インストレーションガイド(Windows編) Express5800/R140e-4

187
インストレーションガイド(Windows) 1Windowsのインストール 2バンドルソフトウェアのインストール NEC Expressサーバ Express5800シリーズ 80.102.01-002.01 20146Rev.1.00 © NEC Corporation 2014 Express5800/R140e-4

Transcript of インストレーションガイド(Windows編) Express5800/R140e-4

インストレーションガイド(Windows編)

1章 Windowsのインストール

2章 バンドルソフトウェアのインストール

NEC Expressサーバ Express5800シリーズ

80.102.01-002.012014年 6月 Rev.1.00

© NEC Corporation 2014

Express5800/R140e-4

本製品のドキュメント

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 2

本製品のドキュメント

本製品のドキュメントは、次のように、冊子として添付されているもの( )、EXPRESSBUILDER 内( )に

電子マニュアル( PDF )として格納されているものがあります。

スタートアップガイド 本機の開梱から運用までを順を追って説明しています。はじめにこの

ガイドを参照して、本機の概要を把握してください。

PDF

ユーザーズガイド

1 章 概要 本機の概要、各部の名称、および機能について説明しています。

2 章 準備 オプションの増設、周辺機器との接続、および適切な設置場所について

説明しています。

3 章 セットアップ システム BIOS の設定、EXPRESSBUILDER の概要、およびリモートマ

ネージメントの使い方について説明しています。

4 章 付録 本機の仕様などを記載しています。

PDF

インストレーションガイド(Windows 編)

1 章 Windows のインストール Windows、ドライバーのインストール、およびインストール時に知って

いただきたいことについて説明しています。

2 章 バンドルソフトウェアの

インストール

ESMPRO、Universal RAID Utility など、標準添付されているソフトウェ

アのインストールについて説明しています。

PDF

メンテナンスガイド

1 章 保守 本機の保守とトラブルシューティングについて説明しています。

2 章 便利な機能 便利な機能の紹介、システム BIOS、RAID コンフィグレーションユーティ

リティー、および EXPRESSBUILDER の詳細について説明しています。

3 章 付録 エラーメッセージ、Windows イベントログ一覧などを記載しています。

PDF

その他のドキュメント

ESMPRO、Universal RAID Utility の操作方法など、詳細な情報を提供しています。

EXPRESSBUILDER

目 次

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 3

目 次

本製品のドキュメント ............................................................................................................................................. 2

目 次 ...................................................................................................................................................................... 3

本書で使う表記 ........................................................................................................................................................ 5 本文中の記号 ................................................................................................................................................ 5 「光ディスクドライブ」の表記 .................................................................................................................... 5 「ハードディスクドライブ」の表記 ............................................................................................................. 5 「リムーバブルメディア」の表記 ................................................................................................................ 5 オペレーティングシステムの表記 ................................................................................................................ 6

商 標 ...................................................................................................................................................................... 7

本書についての注意、補足 ...................................................................................................................................... 8 製本版・ 新版 ............................................................................................................................................. 8

第 1 章 Windows のインストール .......................................................................................................................... 9

1. セットアップを始める前に ............................................................................................................................... 10 1.1 EXPRESSBUILDER の起動 ................................................................................................................. 10 1.2 インストール可能な Windows OS ...................................................................................................... 11 1.3 サービスパックの対応 ........................................................................................................................ 11 1.4 EXPRESSBUILDER がサポートしている大容量記憶装置コントローラー ......................................... 12 1.5 EXPRESSBUILDER がサポートしていない大容量記憶装置コントローラーを利用したセットアップ

............................................................................................................................................................ 13

2. オペレーティングシステムのセットアップ ...................................................................................................... 14

3. Windows Server 2012 のセットアップ ............................................................................................................. 15 3.1 セットアップ前の確認事項 ................................................................................................................. 15 3.2 EXPRESSBUILDER でのセットアップ ............................................................................................... 21

3.2.1 セットアップの流れ ............................................................................................................... 22 3.2.2 セットアップに必要なもの .................................................................................................... 23 3.2.3 セットアップの手順 ............................................................................................................... 24

3.3 Windows 標準のインストーラーでのセットアップ ............................................................................. 40 3.3.1 セットアップの流れ ............................................................................................................... 41 3.3.2 セットアップに必要なもの .................................................................................................... 42 3.3.3 セットアップの手順 ............................................................................................................... 43

3.4 Starter Pack の適用 .............................................................................................................................. 60 3.5 デバイスドライバーのセットアップ ................................................................................................... 63

3.5.1 LAN ドライバーのインストール ............................................................................................. 63 3.5.2 LAN ドライバーのセットアップ ............................................................................................. 65 3.5.3 グラフィックスアクセラレータドライバー ........................................................................... 66 3.5.4 RAID コントローラー(N8103-7001)を使用する場合 ............................................................... 66 3.5.5 Fibre Channel コントローラー(N8190-7153/7154/7157/7158)を使用する場合 ...................... 66

3.6 ライセンス認証の手続き ..................................................................................................................... 67 3.7 アプリケーションのインストール ...................................................................................................... 70 3.8 論理ドライブが複数存在するときのセットアップ ............................................................................. 72 3.9 Windows Server 2012 NIC チーミング(LBFO)の設定 ......................................................................... 74

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ ....................................................................................................... 76 4.1 セットアップ前の確認事項 ................................................................................................................. 76 4.2 EXPRESSBUILDER でのセットアップ ............................................................................................... 83

4.2.1 セットアップの流れ ............................................................................................................... 84 4.2.2 セットアップに必要なもの .................................................................................................... 85 4.2.3 セットアップの手順 ............................................................................................................... 86

4.3 Windows 標準のインストーラーでのセットアップ ........................................................................... 103 4.3.1 セットアップの流れ ............................................................................................................. 104

目 次

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 4

4.3.2 セットアップに必要なもの .................................................................................................. 105 4.3.3 セットアップの手順 ............................................................................................................. 106

4.4 Starter Pack の適用 ............................................................................................................................ 123 4.5 デバイスドライバーのセットアップ ................................................................................................. 126

4.5.1 LAN ドライバーと BACS(チーミングユーティリティー)のインストール ............................ 126 4.5.2 LAN ドライバーのセットアップ ........................................................................................... 128 4.5.3 チーム/LiveLink のセットアップ(BACS) .............................................................................. 129 4.5.4 グラフィックスアクセラレータドライバー ......................................................................... 140 4.5.5 SAS コントローラー(N8103-7142)を使用する場合 ............................................................. 140 4.5.6 RAID コントローラー(N8103-7001)を使用する場合 ............................................................. 140 4.5.7 Fibre Channel コントローラー(N8190-7153/7154/7157/7158)を使用する場合 .................... 140

4.6 ライセンス認証の手続き ................................................................................................................... 141 4.7 サービスパックの適用 ...................................................................................................................... 144 4.8 アプリケーションのインストール .................................................................................................... 144 4.9 論理ドライブが複数存在するときのセットアップ ........................................................................... 146

5. 障害処理のためのセットアップ ...................................................................................................................... 148 5.1 メモリダンプ(デバッグ情報)の設定 .................................................................................................. 148

5.1.1 Windows Server 2012 ........................................................................................................... 148 5.1.2 Windows Server 2008 R2 ...................................................................................................... 155

5.2 ユーザーモードプロセスダンプの取得方法 ...................................................................................... 160 5.2.1 Windows Server 2012 ........................................................................................................... 160 5.2.2 Windows Server 2008 R2 ...................................................................................................... 161

5.3 ネットワークモニタのインストール ................................................................................................. 162

6. Windows OS パラメーターファイル ............................................................................................................... 163 6.1 Windows OS パラメーターファイルの作成 ....................................................................................... 163

6.1.1 パラメーターファイルの作成手順 ........................................................................................ 163

第 2 章 バンドルソフトウェアのインストール .................................................................................................. 175

1. 本機用バンドルソフトウェア ......................................................................................................................... 176 1.1 ESMPRO/ServerAgent (Windows 版) ................................................................................................ 176 1.2 ESMPRO/ServerAgent Extension ...................................................................................................... 177 1.3 BMC Configuration ............................................................................................................................. 177 1.4 ExpressUpdate Agent ........................................................................................................................ 177 1.5 Universal RAID Utility ......................................................................................................................... 178

1.5.1 Universal RAID Utility のセットアップ .................................................................................. 178 1.5.2 ESMPRO/ServerManager による管理 .................................................................................. 179

1.6 エクスプレス通報サービス/エクスプレス通報サービス(HTTPS) ..................................................... 180 1.7 装置情報収集ユーティリティ ............................................................................................................ 181

1.7.1 インストール ........................................................................................................................ 181 1.7.2 アンインストール ................................................................................................................. 181

2. 管理 PC 用バンドルソフトウェア .................................................................................................................. 182 2.1 ESMPRO/ServerManager .................................................................................................................. 182 2.2 エクスプレス通報サービス(MG) ....................................................................................................... 183

索 引 .................................................................................................................................................................. 184

改版履歴 ............................................................................................................................................................... 185

本書で使う表記

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 5

本書で使う表記

本文中の記号

本書では安全にかかわる注意記号のほかに 3 種類の記号を使用しています。これらの記号は、次のような意味

があります。

重要

ハードウェアの取り扱い、ソフトウェアの操作などにおいて、守らなければならないことにつ

いて示しています。記載の手順に従わないときは、ハードウェアの故障、データの損失など、

重大な不具合が起きるおそれがあります。

チェック ハードウェアの取り扱い、ソフトウェアの操作などにおいて、確認しておかなければならない

ことについて示しています。

ヒント 知っておくと役に立つ情報、便利なことについて示しています。

「光ディスクドライブ」の表記

本機は、購入時のオーダーによって以下のいずれかのドライブを装備できます。本書では、これらのドライブ

を「光ディスクドライブ」と記載しています。

● DVD-ROM ドライブ

● DVD Super MULTI ドライブ

「ハードディスクドライブ」の表記

本書で記載のハードディスクドライブ(HDD)とは、特に記載のない限り以下の両方を意味します。

● ハードディスクドライブ(HDD)

● ソリッドステートドライブ(SSD)

「リムーバブルメディア」の表記

本書で記載のリムーバブルメディアとは、以下を意味します。

● USB メモリ

本書で使う表記

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 6

オペレーティングシステムの表記

本書では、Windows オペレーティングシステムを次のように表記します。

本機でサポートしている OS の詳細は、「1 章(1.2 インストール可能な Windows OS)」を参照してくだ

さい。

本書の表記 サポート対象のWindows OS

Windows Server 2012 R2 *1 Windows Server 2012 R2 Standard

Windows Server 2012 R2 Datacenter

Windows Server 2012 Windows Server 2012 Standard

Windows Server 2012 Datacenter

Windows Server 2008 R2

Windows Server 2008 R2 Standard (SP1以降)

Windows Server 2008 R2 Enterprise (SP1以降)

Windows Server 2008 R2 Datacenter (SP1以降)

*1 Windows Server 2012 R2 に関しては、http://support.express.nec.co.jp/os/w2012r2/ のインストール

補足説明書を参照してください。

商 標

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 7

商 標

EXPRESSBUILDERとESMPRO、CLUSTERPRO、EXPRESSSCOPEは日本電気株式会社の登録商標です。Microsoft、

Windows、Windows Server、Windows Vista、MS-DOSは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における

登録商標または商標です。Intel、Pentium、Xeonは米国Intel Corporationの登録商標です。ATは米国International

Business Machines Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。Adaptecとそのロゴ、SCSISelectは

米国Adaptec, Inc.の登録商標または商標です。LSIおよびLSIロゴ・デザインはLSI社の商標または登録商標です。Adobe、

Adobeロゴ、Acrobatは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の商標です。DLTとDLTtapeは米国

Quantum Corporationの商標です。PCI EXPRESSはPeripheral Component Interconnect Special Interest Groupの商標

です。Linux®は、Linus Torvalds氏の日本およびそのほかの国における商標または登録商標です。Red Hat®、Red Hat

Enterprise Linuxは、米国Red Hat, Inc.の米国およびそのほかの国における商標または登録商標です。

その他、記載の会社名および商品名は各社の商標または登録商標です。

本書についての注意、補足

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 8

本書についての注意、補足

1. 本書の内容の一部または全部を無断転載することは禁じられています。

2. 本書の内容に関しては将来予告なしに変更することがあります。

3. 弊社の許可なく複製・改変などを行うことはできません。

4. 本書は内容について万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤り、記載もれなどお気づきの

ことがありましたら、弊社営業担当、または、お買い求めの販売店にご連絡ください。

5. 運用した結果の影響については、4 項にかかわらず責任を負いかねますのでご了承ください。

6. 本書の説明で用いられているサンプル値は、すべて架空のものです。

この説明書は、必要なときすぐに参照できるよう、お手元に置いておくようにして

ください。

製本版・ 新版

本書は作成日時点の情報をもとに作られており、画面イメージ、メッセージ、または手順などが実際のものと

異なるときがあります。 変更されているときは適宜読み替えてください。

また、ユーザーズガイドをはじめとするドキュメントは、次の Web サイトから 新版をダウンロードすること

ができます。

http://support.express.nec.co.jp/pcserver/category/manual.html

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 9

NEC Express5800 シリーズ Express5800/R140e-4

Windows のインストール セットアップの手順を説明しています。ここで説明する内容をよく読み、正しくセットアップしてください。

1. セットアップを始める前に

本製品に添付の EXPRESSBUILDER がサポートしているサービスパックや大容量記憶装置用コントロー

ラーについて説明しています。

2. オペレーティングシステムのセットアップ

セットアップの大まかな流れについて説明しています。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Windows Server 2012 のセットアップについて説明しています。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Windows Server 2008 R2 のセットアップについて説明しています。

5. 障害処理のためのセットアップ

問題が起きたとき、より早く、確実に復旧できるようにするためのセットアップについて説明しています。

6. Windows OSパラメーターファイル

パラメーターファイルを使用したセットアップについて説明しています。

1. セットアップを始める前に

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 10

1 章 Windows のインストール

1. セットアップを始める前に

本製品に添付の EXPRESSBUILDER がサポートしているサービスパックの組み合わせや、Windows オペレー

ティングシステムをセットアップするときの確認事項について説明します。

1.1 EXPRESSBUILDER の起動

RAID の再構築、再インストールなどにおいては、添付の EXPRESSBUILDER を使います。

EXPRESSBUILDER は、格納メディアによって次の 2 通りの方法で起動させます。詳細は、メンテナンスガイ

ドの「2 章(5. EXPRESSBUILDER の詳細)」を参照してください。

標準添付の DVD

メディアをドライブにセットして電源を ON にするか、または<Ctrl>+<Alt>+<Delete>キーで本機を再起動さ

せてください。EXPRESSBUILDER が DVD からブートします。

EXPRESSBUILDER 組込みキット(オプション)

POST 時に<F3>キーを押してください。なお、このモードで起動するときは、ドライブからメディアを取

り出しておいてください。

1. セットアップを始める前に

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 11

1 章 Windows のインストール

1.2 インストール可能な Windows OS

添付の EXPRESSBUILDER では、以下の Windows OS(エディション)をサポートしています。

その他のエディションをインストールするときは、お買い求めの販売店または保守サービス会社にお問い合わ

せください。サービスパックについては、次の項を参照してください。

・・・ EXPRESSBUILDER でのセットアップ

・・・ Windows 標準のインストーラーでのセットアップ

Windows OS の名称 サポート

Windows Server 2012 Windows Server 2012 Standard ○ ○

Windows Server 2012 Datacenter ○ ○

Windows Server 2008 R2

Windows Server 2008 R2 Standard ○ ○

Windows Server 2008 R2 Enterprise ○ ○

Windows Server 2008 R2 Datacenter ○ ○

○ : サポート対象 ― : サポート対象外

1.3 サービスパックの対応

添付の EXPRESSBUILDER では、以下の OS インストールメディアおよびサービスパックの組み合わせをサ

ポートしています。

OS インストールメディア サービスパック サポート

Windows Server 2012 サービスパックなし ○

Windows Server 2008 R2

Service Pack 1 内包版 ○

サービスパックなし+ Service Pack 1 ○

サービスパックなし -

○ : サポート対象 ― : サポート対象外

チェック ここに記載のないサービスパックについては、下記サイトより詳細情報を確かめた上で使

用してください。

[PC サーバ] - [サポート情報] http://support.express.nec.co.jp/pcserver/

1. セットアップを始める前に

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 12

1 章 Windows のインストール

1.4 EXPRESSBUILDER がサポートしている大容量記憶装置コントローラー

添付の EXPRESSBUILDER では、以下の大容量記憶装置コントローラーをサポートしています。

下記以外のオプションボードを使うときは、ボードに添付の説明書と本書の「1 章(1.5 EXPRESSBUILDER が

サポートしていない大容量記憶装置コントローラーを利用したセットアップ)」を参照してください。

Windows Server 2012 Windows Server 2008 R2

EXPRESSBUILDER にて OS のインストールをサポートしている RAID コントローラー

N8103-7173 RAID コントローラ (512MB, RAID 0/1/5/6) ○ ○

N8103-7168 RAID コントローラ (1GB, RAID 0/1/5/6) ○ ○

その他のオプション

N8103-7142 SAS コントローラ ○ ○

N8103-7001 RAID コントローラ (1GB, RAID 0/1/5/6) ○ ○

N8190-7154 Fibre Channel コントローラ ○ ○

N8190-7153 Fibre Channel コントローラ ○ ○

N8190-7157 Fibre Channel コントローラ ○ ○

N8190-7158 Fibre Channel コントローラ ○ ○

○ : EXPRESSBUILDER でサポート

チェック EXPRESSBUILDER では、RAID50 および RAID60 を作成できません。

RAID コントローラに添付の説明書を参照して WebBIOS で構築してください。

1. セットアップを始める前に

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 13

1 章 Windows のインストール

1.5 EXPRESSBUILDER がサポートしていない大容量記憶装置コント

ローラーを利用したセットアップ

最新の RAID コントローラーなど、EXPRESSBUILDER がサポートしていない大容量記憶装置コントローラー

上へ OS をインストールするときは、次の手順に従ってください。

通常は、本手順を実施する必要はありません。

1. セットアップしようとする大容量記憶装置コントローラーの説明書を準備します。

チェック 本書の内容と大容量記憶装置コントローラーの説明書との内容が異なる場合は、大容量記

憶装置コントローラーの説明書を優先してください。

2. RAIDコントローラーを使用するときは、コントローラーの説明書に従ってRAIDシステムを構築します。

3. 各OSの「Windows 標準のインストーラーでのセットアップ」を参照しセットアップを行います。

2. オペレーティングシステムのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 14

1 章 Windows のインストール

2. オペレーティングシステムのセットアップ

次の図を参考に、本書を参照してセットアップしてください。

セットアップ完了

スタート

障害処理のためのセットアップ

Windows Server 2012

Windows Server 2008 R2 1 章(5)

EXPRESSBUILDER を使ってセットアップしますか?

はい いいえ

Windows標準のインストーラーでのセッ

トアップ

Windows Server 2012 1 章(3.3)

Windows Server 2008 R2 1 章(4.3)

EXPRESSBUILDER での セットアップ

Windows Server 2012 1 章(3.2)

Windows Server 2008 R2 1 章(4.2)

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 15

1 章 Windows のインストール

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Windows Server 2012 のセットアップをします。

3.1 セットアップ前の確認事項

セットアップを始める前に、ここで説明する注意事項について確認しておいてください。

・・・ EXPRESSBUILDER でのセットアップ

・・・ Windows 標準のインストーラーでのセットアップ

BIOS の設定

再セットアップするときは、BIOS 設定メニューの[Boot Priorities]で光ディスクドライブが[Windows

Boot Manager]より上位に設定されていることを確認してください。

【 正しい設定例 】

[Boot]‐[Boot Priorities] ‐ Boot Option #1 [UEFI:光ディスクドライブ] ‐ Boot Option #2 [Windows Boot Manager] → OS インストールメディアから起動できます。

【 誤った設定例 】

[Boot]‐[Boot Priorities] ‐ Boot Option #1 [Windows Boot Manager] ‐ Boot Option #2 [UEFI:光ディスクドライブ] → OS インストールメディアから起動できません。

チェック BIOS 設定メニューの表示前に OS インストールメディアを光ディスク

ドライブへセットしてから実施してください。

[Boot Priorities] に[Windows Boot Manager] が表示されていないとき

は、確認の必要はありません。

注意すべきハードウェア構成

次のようなハードウェア構成においては特殊な手順が必要となります。

ミラー化されているボリュームへのインストール

Windows の機能を使ってミラーボリュームを作成した環境へインストールするときは、いったんミ

ラーボリュームを無効にしてベーシックディスクに戻し、インストール完了後に再度ミラー化してく

ださい。ミラーボリュームの作成、解除、および削除は、[コンピューターの管理]―[ディスクの

管理]を使います。

DAT や LTO 等のメディア

インストール時、DAT や LTO 等のメディアはセットしないでください。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 16

1 章 Windows のインストール

内蔵または外付けで複数の論理ドライブがある構成 2 枚以上の RAID コントローラーまたは外付けディスク(※)を接続した構成でのセットアップについて

は、「1 章(3.8 論理ドライブが複数存在するときのセットアップ)」を参照してください。

※ディスクアレイ装置(iStorage など)またはディスク増設ユニット内のハードディスクドライブ

ダイナミックディスクへアップグレードしたハードディスクドライブへの再インストール

ダイナミックディスクへアップグレードしたとき、既存のパーティションを残したままでの再イン

ストールはできません。

この場合、Windows 標準のインストーラーでのセットアップを行ってください。

大容量メモリ搭載時のセットアップ

大容量のメモリを搭載するとインストールのときに必要なページングファイルサイズが大きくなり、デ

バッグ情報(ダンプファイル)採取のためのパーティションサイズが確保できないことがあります。

ダンプファイルサイズを確保できないときは、Windows 標準のインストーラーを使ってセットアップ

し、次のようにデバッグ情報を書き込む場所を別のハードディスクドライブに割り当ててください。

1. 「OSのサイズ + ページングファイルサイズ」を設定する。

2. 「1章 (5. 障害処理のためのセットアップ)」を参照して、デバッグ情報(ダンプファイルサイズ

分)を別のハードディスクドライブに書き込むように設定する。

ダンプファイルサイズを書き込めるスペースがハードディスクドライブにないときは「OSのサイズ +

ページングファイルサイズ」でインストール後、新しいハードディスクドライブを増設してください。

チェック Windows をインストールするパーティションのサイズが「OS のサイズ +

ページングファイルサイズ」より小さいときは、パーティションサイズを大

きくするか、ディスクを増設してください。

ページングファイルサイズを確保できないときは、新規インストール後に、以下のいずれかを設定して

ください。

― メモリダンプの採取に使用するページングファイルをシステムドライブ以外の

ドライブに設定する

システムドライブ以外のドライブに搭載メモリサイズ+400MB 以上のページングファイル

を作成します。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 17

1 章 Windows のインストール

ドライブ文字 C、D、E … の順に、ドライブに最初に存在したページングファ

イルがメモリダンプを採取するための一時的な保存先として使用されます。その

ため、最初に存在するページングファイルのサイズは、搭載メモリサイズ+

400MB 以上となっている必要があります。ダイナミックボリュームのページン

グファイルはメモリダンプ採取に使用されません。設定の反映には再起動が必要

です。

【 正しい設定例 】

C:ページングファイルなし D:搭載メモリサイズ+400MB 以上のページングファイル

→ D ドライブのページングファイルが搭載メモリサイズ+400MB 以上

であるため、D ドライブのページングファイルを使用してメモリダン

プを採取できます。

【 誤った設定例 1 】

C:搭載メモリサイズ未満のページングファイル D:搭載メモリサイズ+400MB 以上のページングファイル

→ C ドライブのページングファイルがメモリダンプ採取に使用されます

が、ページングファイルサイズが搭載メモリサイズ未満のためメモリ

ダンプを採取できない場合があります。

【 誤った設定例 2 】

C:搭載メモリサイズ×0.5 のページングファイル D:搭載メモリサイズ×0.5 のページングファイル E:400MB のページングファイル

→ 全ドライブのページングファイルの合計は搭載メモリサイズ+400MB

ですが、C ドライブのページングファイルのみメモリダンプ採取に使

用されるため、メモリダンプを採取できない場合があります。

【 誤った設定例 3 】

C:ページングファイルなし D:搭載メモリサイズ+400MB 以上のページングファイル (ダイナミックボリューム)

→ D ドライブはダイナミックボリュームのため、D ドライブのページング

ファイルはダンプ採取に使用されず、メモリダンプを採取できません。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 18

1 章 Windows のインストール

― システムドライブ以外のドライブに Dedicated Dump File を設定する

レジストリエディタにて以下のレジストリを作成し、Dedicated Dump File の

ファイル名を設定します。

<D ドライブに「dedicateddumpfile.sys」というファイル名を設定する場合>

Dedicated Dump File については、以下について注意のうえ設定してください。

レジストリの編集には十分にご注意ください。

設定の反映には再起動が必要です。

搭載メモリサイズ+400MB 以上の空き容量のあるドライブを指定してください。

ダイナミックボリュームに Dedicated Dump File は設定できません。

Dedicated Dump File はメモリダンプの採取のみに使用され、仮想メモリとして使用され

ません。システム全体で十分な仮想メモリを確保できるようページングファイルを設定し

てください。

キー : HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM ¥CurrentControlSet¥Control¥CrashControl

名前 : DedicatedDumpFile

種類 : REG_SZ

データ : D:¥dedicateddumpfile.sys

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 19

1 章 Windows のインストール

システムパーティションのサイズ

Windows をインストールするパーティションサイズは、次の計算式から求めることができます。

OS のサイズ + ページングファイルサイズ + ダンプファイルサイズ +アプリケーションサイズ

【GUI 使用サーバーの場合】

OS のサイズ = 9,400MB ページングファイルサイズ(推奨) = 搭載メモリサイズ × 1.5 ダンプファイルサイズ = 搭載メモリサイズ + 400MB アプリケーションサイズ = 任意

【Server Core インストールの場合】 OS のサイズ = 6,300MB ページングファイルサイズ(推奨) = 搭載メモリサイズ × 1.5 ダンプファイルサイズ = 搭載メモリサイズ + 400MB アプリケーションサイズ = 任意

例えば、搭載メモリサイズが1GB(1,024MB)で GUI使用サーバーを選択した場合、パーティションサイ

ズは、前述の計算方法から

9,400MB + (1,024MB × 1.5) + 1,024MB + 400MB + アプリケーションサイズ

= 12,360MB + アプリケーションサイズ

となります。

上記の計算方法から算出したサイズは、Windowsのインストールに必要な最小限のサイズです。安定し

た運用のため、パーティションは余裕を持たせてインストールしてください。

以下のパーティションサイズを確保することを推奨します。

GUI使用サーバー : 32,768MB(32GB)以上

Server Core インストール : 32,768MB(32GB)以上

※1GB = 1,024MB

チェック 上記ページングファイルサイズはデバッグ情報(ダンプファイル)採取

のための推奨サイズです。Windows パーティションには、ダンプファ

イルを格納するのに十分な大きさの初期サイズを持つページングファ

イルが必要です。また、ページングファイルが不足すると仮想メモリ

不足により正確なデバッグ情報を採取できないときがあるため、シス

テム全体で十分なページングファイルサイズを設定してください。

搭載メモリサイズやデバッグ情報の書き込み(メモリダンプ種別)に関

係なく、ダンプファイルサイズの最大は「搭載メモリサイズ+400MB」

です。

その他アプリケーションなどをインストールするときは、別途そのア

プリケーションが必要とするディスク容量を追加してください。

Windowsをインストールするパーティションのサイズが推奨サイズより小さい場合は、パーティション

サイズを大きくするか、ディスクを増設してください。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 20

1 章 Windows のインストール

ヒント 新規にパーティションを作成するとき、Windows OS がハードディスクド

ライブの先頭に次の3つのパーティションを作成します。

— 回復パーティション :300MB

— EFI システムパーティション(ESP) :100MB ※1

— Microsoft 予約パーティション(MSR) :128MB ※2

指定したパーティションサイズのうち 528MB が先頭の 3 つのパーティ

ションに割り当てられます。

例えば、パーティションサイズを 61,440MB(60GB)と指定したとき、使用

可能な領域は

61,440MB - (300MB + 100MB + 128MB) = 60,912MB

となります。

空き領域

システムパーティション

Microsoft 予約パーティション(MSR) ※2 (128MB)

回復パーティション(300MB)

EFI システムパーティション(ESP) ※1 (100MB)

※1 ハードディスクドライブの種類によって 260MB で作成されることがありま

す。

※2 [ディスクの管理]には表示されません。

Windows Server 2012 Hyper-V のサポート

Windows Server 2012 Hyper-V のサポートに関連する詳細情報は

下記を参照してください。

http://support.express.nec.co.jp/os/w2012/hyper-v.html

BitLocker の利用

BitLocker は利用できません。

Windows Server 2012 NIC チーミングのサポート

従来ネットワークインターフェイス カード (NIC)ベンダにて提供されていた NIC チーミング機能を、

Windows Server 2012 に標準搭載しています。Windows Server 2012 では、本機能を、"負荷分散と

フェールオーバー(LBFO)"とも呼びます。

「3.9 Windows Server 2012 NIC チーミング(LBFO)の設定」を参照し、必要に応じて設定してください。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 21

1 章 Windows のインストール

3.2 EXPRESSBUILDER でのセットアップ

ここでは、EXPRESSBUILDER でのセットアップについて説明します。

本機能は、RAID コントローラーを自動認識して RAID システムを構築します。あらかじめユーザーズガイドを

参照し、本機のハードウェア設定を完了させておいてください。

重要 設定によってはハードディスクドライブの内容を削除します。入力するパラメー

ターにご注意ください。特に、以下の設定時には注意が必要です。

— [RAID の設定]

— [パーティションの設定]

必要に応じてユーザーデータのバックアップを取ることを推奨します。

セットアップ対象以外の RAID コントローラーに接続したハードディスクドライブ

はセットアップ前に必ず取り外してください。取り外したハードディスクドライブ

は、セットアップ完了後に接続してください。接続した状態でセットアップすると

意図せず既存のデータが消去されることがあります。必要に応じて、セットアップ

前にユーザーデータのバックアップを取ることを推奨します。

チェック 本機能を使ってセットアップすると、Scalable Networking Pack(SNP)機能は「無効」

に設定されます。SNP 機能を有効にするときは、下記サイトを確認した上で設定し

てください。

http://support.express.nec.co.jp/care/techinfo/snp.html

ヒント あらかじめ作成したパラメーターファイルを使用したり、セットアップ中に設定し

たパラメーターをパラメーターファイルとしてリムーバブルメディア や内蔵フ

ラッシュメモリ(EXPRESSBUILDER 組込みキットが実装されている場合のみ)に

保存したりすることができます。

パラメーターファイルの作成については、「1 章(6. Windows OS パラメーターファ

イル)」を参照してください。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 22

1 章 Windows のインストール

3.2.1 セットアップの流れ

自動的に作業が進む内容

入力や選択が必要な作業

Starter Pack、選択したアプリケーションの自動インストール

ライセンス条項に同意後、サインイン

インストール終了

OS インストールメディアをセットする

OS の自動インストール

選択したアプリケーションやセットアップ用モジュールのコピー

EXPRESSBUILDER をセットする

RAID システムのコンフィグレーション

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 23

1 章 Windows のインストール

3.2.2 セットアップに必要なもの

作業を始める前に、セットアップで必要なものを用意します。

Microsoft 社製 OS インストールメディア (以降、「OS インストールメディア」と呼ぶ)

次のいずれかの EXPRESSBUILDER

□ 「EXPRESSBUILDER」 DVD

□ 内蔵フラッシュメモリ (「EXPRESSBUILDER 組込みキット」が実装されている場合のみ)

以下は必要に応じて用意します。

□ Windows OS パラメーターファイル用リムーバブルメディア

ヒント 内蔵フラッシュメモリは、EXPRESSBUILDER を提供するメディアのひとつです。

本機に内蔵フラッシュメモリが実装されていると、内蔵フラッシュメモリから

EXPRESSBUILDER を起動できます。

内蔵フラッシュメモリをお持ちの場合は、OS インストール時に

「EXPRESSBUILDER」DVD を使用せずインストールが可能です。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 24

1 章 Windows のインストール

3.2.3 セットアップの手順

EXPRESSBUILDER でのセットアップでは、ウィザード形式により各項目を設定していきます。このとき、各

項目を一つのファイル(パラメーターファイル)としてリムーバブルメディアへ保存することもできます。

チェック セットアップ前に、「1 章(3.1 セットアップ前の確認事項)」を確認してください。

1. ディスプレイ、本機の順に電源を ON にします。

2. 「1 章(1.1 EXPRESSBUILDER の起動)」を参照し、EXPRESSBUILDER を起動します。

3. 「OS installation *** default ***」を選択します。

(何もキー入力がない場合でも、自動的に手順 4 の画面へ進みます)

次の画面が表示されます。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 25

1 章 Windows のインストール

EXPRESSBUILDER から起動します。

4. [セットアップ]をクリックします。

5. 「OS の選択」では、インストールする OS を選択するか、パラメーターファイルを指定します。

□ パラメーターファイルを使用しない場合 :手順 6 へ

□ パラメーターファイルを使用する場合 :手順 7 へ

チェック 再セットアップのときは、保存しておいたファイルを読み込ませることで、ウィザードに

よる入力を省略できます。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 26

1 章 Windows のインストール

6. パラメーターファイルを使用しない場合は、次のいずれかの方法で OS を選択します。

OS インストールメディアから自動認識させる場合

(1) [自動認識]をクリックします。

インストールする OS メディアをセットし、[OK]をクリックします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 27

1 章 Windows のインストール

(2) 画面右の[ ] をクリックします。

→ 手順 8 へ

メニューから OS を選択する場合

(1) [手動設定]をクリックします。

(2) プルダウンメニューで[Windows Server 2012]を選択し、[OK]をクリックします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 28

1 章 Windows のインストール

(3) 画面右の[ ] をクリックします。

→ 手順 8 へ

7. パラメーターファイルを使用する場合は、[設定のロード]をクリックします。

画面の指示に従って、パラメーターファイル(*.tre)を読み込んでください。

チェック ファイルのパスおよびファイル名に日本語は使わないでください。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 29

1 章 Windows のインストール

ヒント パラメーターファイルを保存したリムーバブルメディアは、「/mnt/usr_connect/usb*」

(*は数字)を参照してください。

画面右の[ ] をクリックします。

次の画面が表示されたら、画面右の[ ] をクリックします。

ここで「カスタム」をクリックすると、ウィザードで設定を確認、修正できます。

→ 手順 9 へ

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 30

1 章 Windows のインストール

8. セットアップに必要な設定は、次のいずれかの方法で入力します。

[デフォルト]を選択する場合

(1) [デフォルト]をクリックします。

(2) プルダウンメニューからインストールするエディションを選択します。

パスワードを入力し、[完了]をクリックします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 31

1 章 Windows のインストール

チェック コンピューター名および Administrator パスワードの入力は必須です。

次の条件を満たさないパスワードは設定できません。

— 6 文字以上(半角)

— 数字/英大文字/英小文字/記号のいずれか 3 つ以上を含む

(3) 画面右の[ ] をクリックします。

→ 手順 9 へ

[カスタム]を選択する場合

(1) [カスタム]をクリックします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 32

1 章 Windows のインストール

(2) 接続された RAID コントローラーを自動認識して RAID システムを構築します。

論理ドライブを新規に作成する場合

[RAID 構築をスキップする]のチェックが外れた状態で[次へ]をクリックし、ウィザードに従って論

理ドライブを設定します。

重要 ウィザードを進めると既存の RAID は破棄され、ハードディスクドライブの内容はすべ

て失われます。

チェック EXPRESSBUILDER では、RAID50 および RAID60 を作成できません。

RAID コントローラに添付の説明書を参照して WebBIOS で構築してください。

論理ドライブの作成をスキップする場合

[RAID 構築をスキップする]にチェックし、[次へ]をクリックします。

(3) 基本設定の内容を確認します。

「EXPRESSBUILDERを使ってセットアップする」を選択し、必要に応じて修正し[次へ]をクリック

します。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 33

1 章 Windows のインストール

(4) パーティションの設定内容を確認します。

必要に応じて修正し、[次へ]をクリックします。

重要

パーティションサイズについて

— OS をインストールするパーティションは、必要最小限以上のサイズを指定

してください(「1 章(3.1 セットアップ前の確認事項)」参照)。

— パーティションサイズは、2TB(2,048GB)以下の値を指定してください。

ディスクの内容はすべてクリアされますのでご注意ください。

(5) ユーザー情報を入力し、[次へ]をクリックします。

チェック コンピューター名および Administrator パスワードの入力は必須です。

次の条件を満たさないパスワードは設定できません。

— 6 文字以上(半角)

— 数字/英大文字/英小文字/記号のいずれか 3 つ以上を含む

ヒント 既定では「自動採番」でコンピューター名が自動的に割り振られています。

任意のコンピューター名を指定する場合は、チェックボックスを外してから入力して

ください。

パラメーターファイルを使用してセットアップを行った場合や、画面を戻した場合、

「Administrator パスワード」および「Administrator パスワードの確認」に「●●●●

●●」が表示されます。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 34

1 章 Windows のインストール

(6) ネットワークの設定内容を確認します。

[次へ]をクリックします。

(7) ワークグループを指定します。

設定内容を確認し、必要に応じて修正してから[次へ]をクリックします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 35

1 章 Windows のインストール

(8) コンポーネントの設定内容を確認します。

必要に応じて修正し、[次へ]をクリックします。

【GUI 使用サーバーの場合】

【Server Core インストールの場合】

(9) アプリケーションの設定内容を確認します。

必要に応じて修正し、[完了]をクリックしてください。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 36

1 章 Windows のインストール

ヒント 「追加アプリケーションのインストール」について

「追加アプリケーションのインストール」とは、あらかじめ指定された任意のアプリ

ケーションを、EXPRESSBUILDER でのセットアップの最後に自動でインストール

する機能です。詳細については、「http://www.nec.co.jp/expicnic 」の[FAQ]- シリー

ズを選択 - 対応するバージョンの[重要]を選択 -[追加アプリケーションのインス

トール]を参照してください。

次の画面が表示されたら、画面右の[ ] をクリックします。

9. 設定したパラメーターを確認します。

設定を保存するときは、[保存]をクリックします。

チェック ファイルのパスおよびファイル名に日本語は使わないでください。

画面右の[ ] をクリックします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 37

1 章 Windows のインストール

10. セットアップを始めます。

このままセットアップを続けるときは、[開始]をクリックします。

データのバックアップなどで作業を中断するときは、はじめからやり直してください。

11. 「EXPRESSBUILDER」DVD から起動した場合は、EXPRESSBUILDER を光ディスクドライブにセットし、

[OK]をクリックします。

12. OS インストールメディアを光ディスクドライブにセットし、[OK]をクリックします。

Windows Server 2012 が自動的にインストールされます。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 38

1 章 Windows のインストール

13. Starter Pack および、指定したアプリケーションが自動的にインストールされます。

【Starter Pack 適用中の画面】

【アプリケーション インストール中の画面】

14. ライセンス条項の内容を確認します。

同意する場合は[Windows を使うためのライセンス条項に同意します]をチェックし、[同意する]をクリッ

クします。(GUI 使用サーバーのみ)

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 39

1 章 Windows のインストール

15. <Ctrl>+<Alt>+<Del>キーを押し、サインインします。

次の画面が表示されたら、「パスワード」に設定したパスワードを入力します。

16. [OK]をクリックします。

17. 「1 章(3.5 デバイスドライバーのセットアップ)」を参照し、ドライバー(標準装備)をセットアップします。

18. 必要に応じてオプションに添付の説明書を参照し、オプションのドライバーをインストールします。

19. 「1 章(5. 障害処理のためのセットアップ)」を参照し、セットアップを行います。

以上で、EXPRESSBUILDER でのセットアップは完了です。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 40

1 章 Windows のインストール

3.3 Windows 標準のインストーラーでのセットアップ

ここでは、Windows 標準のインストーラーでのセットアップについて説明します。

本機能は、RAID コントローラーを自動認識して RAID システムを構築します。あらかじめユーザーズガイドを

参照し、本機のハードウェア設定を完了させておいてください。

重要 設定によってはハードディスクドライブの内容を削除します。入力するパラメーターに

ご注意ください。特に、以下の設定時には注意が必要です。

— 「RAID の設定」

必要に応じてユーザーデータのバックアップを取ることを推奨します。

ヒント あらかじめ作成したパラメーターファイルを使用したり、セットアップ中に設定し

たパラメーターをパラメーターファイルとしてリムーバブルメディア や内蔵フ

ラッシュメモリ(EXPRESSBUILDER 組込みキットが実装されている場合のみ)に

保存したりすることができます。

パラメーターファイルの作成については、「1 章(6. Windows OS パラメーターファ

イル)」を参照してください。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 41

1 章 Windows のインストール

3.3.1 セットアップの流れ

自動的に作業が進む内容

入力や選択が必要な作業

ライセンス条項に同意後、サインイン

インストール終了

Starter Pack の適用

インストール

再起動(自動)

OS インストールメディアをセットする

RAID システムのコンフィグレーション

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 42

1 章 Windows のインストール

3.3.2 セットアップに必要なもの

作業を始める前に、次のメディアや説明書を用意します。

Microsoft 社製 OS インストールメディア (以降、「OS インストールメディア」と呼ぶ)

次のいずれかの EXPRESSBUILDER

□ 「EXPRESSBUILDER」 DVD

□ 内蔵フラッシュメモリ (「EXPRESSBUILDER 組込みキット」が実装されている場合のみ)

以下は必要に応じて用意します。

□ Windows OS パラメーターファイル用リムーバブルメディア

ヒント 内蔵フラッシュメモリは、EXPRESSBUILDER を提供するメディアのひとつです。

本機に内蔵フラッシュメモリが実装されていると、内蔵フラッシュメモリから

EXPRESSBUILDER を起動できます。

内蔵フラッシュメモリをお持ちの場合は、OS インストール時に

「EXPRESSBUILDER」DVD を使用せずインストールが可能です。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 43

1 章 Windows のインストール

3.3.3 セットアップの手順

チェック セットアップの前に、「1 章(3.1 セットアップ前の確認事項)」を参照してください。

1. ディスプレイ、本機の順に電源を ON にします。

2. 「1 章(1.1 EXPRESSBUILDER の起動)」を参照し、EXPRESSBUILDER を起動します。

3. 「OS installation *** default ***」を選択します。

(何もキー入力がない場合でも、自動的に手順 4 の画面へ進みます)

次の画面が表示されます。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 44

1 章 Windows のインストール

EXPRESSBUILDER から起動します。

4. [セットアップ]をクリックします。

5. 「OS の選択」では、インストールする OS を選択するか、パラメーターファイルを指定します。

□ パラメーターファイルを使用しない場合 :手順 6 へ

□ パラメーターファイルを使用する場合 :手順 7 へ

チェック 再セットアップのときは、保存しておいたファイルを読み込ませることで、ウィザードに

よる入力を省略できます。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 45

1 章 Windows のインストール

6. パラメーターファイルを使用しない場合は、次のいずれかの方法で OS を選択します。

OS インストールメディアから自動認識させる場合

(1) [自動認識]をクリックします。

インストールする OS メディアをセットし、[OK]をクリックします。

(2) 画面右の[ ] をクリックします。

→ 手順 8 へ

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 46

1 章 Windows のインストール

メニューから OS を選択する場合

(1) [手動設定]をクリックします。

(2) プルダウンメニューで[Windows Server 2012]を選択し、[OK]をクリックします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 47

1 章 Windows のインストール

(3) 画面右の[ ] をクリックします。

→ 手順 8 へ

7. パラメーターファイルを使用する場合は、[設定のロード]をクリックします。

画面の指示に従って、パラメーターファイル(*.tre)を読み込んでください。

チェック ファイルのパスおよびファイル名に日本語は使わないでください。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 48

1 章 Windows のインストール

ヒント パラメーターファイルを保存したリムーバブルメディアは、「/mnt/usr_connect/usb*」

(*は数字)を参照してください。

画面右の[ ] をクリックします。

次の画面が表示されたら、画面右の[ ] をクリックします。

ここで「カスタム」をクリックすると、ウィザードで設定を確認、修正できます。

→ 手順 9 へ

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 49

1 章 Windows のインストール

8. [カスタム]をクリックします。

チェック [デフォルト]をクリックすると EXPRESSBUILDER でのセットアップになります。

Windows 標準のインストーラーでのセットアップのときは、[カスタム]をクリックしてく

ださい。

(1) 接続された RAID コントローラーを自動認識して RAID システムを構築します。

論理ドライブを新規に作成する場合

[RAID 構築をスキップする]のチェックが外れた状態で[次へ]をクリックし、ウィザードに従って論

理ドライブを設定します。

重要 ウィザードを進めると既存の RAID は破棄され、ハードディスクドライブの内容はすべ

て失われます。

チェック EXPRESSBUILDER では、RAID50 および RAID60 を作成できません。

RAID コントローラーに添付の説明書を参照して WebBIOS で構築してください。

論理ドライブの作成をスキップする場合

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 50

1 章 Windows のインストール

[RAID 構築をスキップする]にチェックし、[次へ]をクリックします。

(2) 基本設定の内容を確認します。

「Windows標準のインストーラーを使う」を選択し、必要に応じて修正し[次へ]をクリックします。

(3) 画面右の[ ] をクリックします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 51

1 章 Windows のインストール

9. 設定したパラメーターを確認します。

設定を保存するときは、[保存]をクリックします。

チェック ファイルのパスおよびファイル名に日本語は使わないでください。

画面右の[ ] をクリックします。

10. セットアップを始めます。

このままセットアップを続けるときは、[開始]をクリックします。

データのバックアップなどで作業を中断するときは、はじめからやり直してください。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 52

1 章 Windows のインストール

11. OS インストールメディアをセットし[OK]をクリックします。

12. 自動的に再起動します。

内蔵フラッシュメモリを使うときは、POSTで以下の表示があるときに<F3>キーを押してください。

「Press <F2> Setup, <F3> Internal Flash Memory, <F4> ROM Utility, <F12> Network」

チェック 手順 12 で光ディスクドライブに OS インストールメディアをセットしているため、ここ

では内蔵フラッシュメモリからは起動せず、起動順位が高い光ディスクドライブから起動

します。そのまま OS インストールメディアから起動して、Windows のインストールを

進めてください。

13. OS インストールメディアから起動します。

画面上部に「Press any key to boot from CD or DVD...」が表示されます。メディアからブートさせる

ため、<Enter>キーを押してください。

ブートが進むと、「Windows is loading files …」のメッセージが現れます。

チェック Windows セットアップ画面 (次の手順の画面) が表示されなかった場合は、<Enter>キーが

正しく押されていません。 システムの電源を ON し直してから始めてください。

OS がインストールされていない場合、このステップの手順は不要です。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 53

1 章 Windows のインストール

14. そのまま[次へ]をクリックします。

15. [今すぐインストール]をクリックします。

Windows セットアップを開始します。

16. プロダクトキーを入力し、[次へ]をクリックします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 54

1 章 Windows のインストール

17. インストールするオペレーティングシステムを選択し、[次へ]をクリックします。

画面の内容は、ご使用の OS インストールメディアによって異なります。

18. ライセンス条項の内容を確認します。

同意する場合は[同意します]をチェックし、[次へ]をクリックします。

19. インストールの種類を選択します。

ここでは、[カスタム:Windows のみをインストールする(詳細設定)]をクリックします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 55

1 章 Windows のインストール

20. 初めてインストールするディスクの場合、[ドライブオプション(詳細)]をクリックします。

OS がインストール済みのディスクにインストールするときは、次へ進んでください。

パーティションが作成済みの場合は、手順 23 へ進んでください。

21. [新規]をクリックします。

22. サイズ入力ボックスにパーティションのサイズを入力し、[適用]をクリックします。

チェック パーティションサイズは、2TB(2,097,152MB)以下の値を指定してください。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 56

1 章 Windows のインストール

以下では、[OK]をクリックしてください。

ヒント 新規でパーティションを作成する場合、ハードディスクの先頭に、次の 3つのパーティショ

ンが作成されます。

- 回復パーティション

- EFI システムパーティション(ESP)

- Microsoft 予約パーティション(MSR)

23. 手順 22 で作成したパーティション 4 を選択し、[フォーマット]をクリックします。

24. 作成したパーティションを選択し、[次へ]をクリックします。

ヒント 画面に表示されるパーティションの数は、ご使用の環境によって異なります。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 57

1 章 Windows のインストール

次のメッセージが表示され、自動で Windows のインストールが開始します。

25. パスワードを入力し、[完了]をクリックします。

26. 次の画面で、<Ctrl>+<Alt>+<Del>キーを押しサインインします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 58

1 章 Windows のインストール

27. パスワードを入力し、<Enter>キーを押します。

Windows Server 2012 が起動します。

28. 手順 17 で選択した(表示された)内容に応じて、次の画面が表示されます。

GUI 使用サーバーの場合

ServerCore インストールの場合

ヒント 詳細については、次の Microsoft 社の Web サイトを参照してください。

「Server Core インストールの構成および管理」

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/jj574091.aspx

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 59

1 章 Windows のインストール

29. 「1 章(3.4 Starter Pack の適用)」を参照し、Starter Pack を適用します。

30. 「1 章(3.5 デバイスドライバーのセットアップ)」を参照し、ドライバーのインストールと詳細設定を

します。

31. 必要に応じてオプションに添付の説明書を参照し、オプションのドライバーをインストールします。

32. 「1 章(3.7 アプリケーションのインストール)」を参照し、必要に応じてインストールします。

33. 「1 章(5. 障害処理のためのセットアップ)」を参照し、セットアップをします。

以上で、Windows 標準のインストーラーでのセットアップは完了です。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 60

1 章 Windows のインストール

3.4 Starter Pack の適用

Starter Pack には本製品向けにカスタマイズされたドライバーなどが含まれています。

システム運用前に、Starter Pack を適用してください。

重要 次の場合も必ず「Starter Pack」を適用してください。

— ハードウェア構成を変更した場合

(内蔵オプションの取り付け/取り外しをしたときは、Starter Pack を適用し

てください。ハードウェア構成を変更したあとに再起動を促すダイアログ

ボックスが表示された場合は、メッセージの指示に従って再起動し、Starter

Pack を適用してください。)

— 修復プロセスを使用してシステムを修復した場合

— バックアップツールを使用してシステムをリストアした場合

チェック Starter Pack を適用すると、Scalable Networking Pack(SNP)機能は「無効」に設定さ

れます。

SNP 機能を有効にするときは、下記サイトを確認した上で設定してください。

http://support.express.nec.co.jp/care/techinfo/snp.html

ヒント 「EXPRESSBUILDER でのセットアップ」でインストールすると、Starter Pack は適用

済みのため、構成変更がない場合、再度適用する必要はありません。

1. 本機にインストール済みのWindowsへビルトインAdministrator(または管理者権限のあるアカウント)

で、サインインします。

2. 「EXPRESSBUILDER」DVDを光ディスクドライブにセットします。

3. インストールした内容に応じて、適用を進めます。

GUI使用サーバーの場合

メニューから、[統合インストール]をクリックします。

次の画面が表示されたら、「Starter Pack」が選択されていることを確認し、[インストール]を クリックします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 61

1 章 Windows のインストール

ヒント Starter Pack をインストール済みの環境では、既定で「アプリケーション」が選択さ

れています。再適用する場合は、「Starter Pack」を選択してください。

Server Core インストールの場合

① コマンドプロンプトより以下を入力します。

例では、D ドライブを光ディスクドライブとします。

cd /d D:¥002¥win¥winnt¥bin

C:¥Users¥administrator>cd /d D:¥002¥win¥winnt¥bin

② 以下を入力し<Enter>キーを押します。

pkgsetup.vbs

D:¥002¥win¥winnt¥bin>pkgsetup.vbs

ファイルのコピーが完了するまで、しばらくお待ちください(1~3分程度)。

GUI使用サーバーのときは、Starter Pack 適用中に次の進捗メッセージが表示されます。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 62

1 章 Windows のインストール

4. メッセージ内容を確認し、[OK]をクリックします。

「Starter Pack」が適用されます。

適用が完了されるまで、しばらくお待ちください(3~5分程度)。

チェック Starter Pack の適用中に画面が一瞬暗くなったり、画面の解像度が変化するときがあ

りますが故障ではありません。

GUI使用サーバーのときは、Starter Pack 適用中に次の進捗メッセージが表示されます。

5. 次のメッセージが表示されたら、Starter Packの適用は完了です。

メッセージに従って、「EXPRESSBUILDER」DVDを取り出してください。

6. [OK]をクリックしてシステムを再起動します。

以上で、Starter Packの適用は完了です。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 63

1 章 Windows のインストール

3.5 デバイスドライバーのセットアップ

必要に応じて各種ドライバーのインストールとセットアップを行います。

ここで記載されていないドライバーのインストールやセットアップについては、ドライバーに添付の説明書を

参照してください。

3.5.1 LAN ドライバーのインストール

(1) LAN ドライバーについて

EXPRESSBUILDER を使ってセットアップした場合は、自動的に LAN ドライバーがインストールされます。

Windows 標準のインストーラーを使ってセットアップした場合は、「Starter Pack」を適用することで LAN

ドライバーがインストールされます。

重要 BACSによるネットワークアダプターのチーミング機能はサポートしておりませ

ん。

Wake On LAN はPCIスロット5または9に実装したネットワークアダプターの

みサポートします。

チェック LAN ドライバーに関する操作は、本機に接続されたコンソールから管理者

(Administrator など)権限でサインインした状態で実施してください。OS のリモー

トデスクトップ機能、または、その他の遠隔操作ツールを使用しての作業はサポー

トしておりません。

IP アドレスを設定する場合、[インターネットプロトコル(TCP/IP)]のチェックボッ

クスが外れているとき、チェックを付けてから IP アドレスの設定をしてください。

(2) オプションの LAN ボード

本機に対応しているオプションの LAN ボードは下記になります。

オプションの LAN ボード : N8104-7128/7132/7133/7138

N8104-7128/7132/7133/7138 の LAN ドライバーは本機に搭載後、OS のプラグアンドプレイ機能が動作し自

動で適用されます。

EXPRESSBUILDER でのセットアップや「Starter Pack」の適用時に N8104-7128 が本機に搭載されていな

い場合、後から N8104-7128 を搭載しても LAN ドライバーはインストールされません。

次の手順で N8104-7128 の LAN ドライバーをインストールしてください。

1. 「EXPRESSBUILDER」DVD を光ディスクドライブにセットします。

オートランで起動するメニューが表示されたら、メニュー画面を閉じてください。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 64

1 章 Windows のインストール

2. コマンドプロンプトを起動し、下記のフォルダー内の[laninstall.vbs]を実行します。

<「EXPRESSBUILDER」DVD>: ¥002¥win¥winnt¥ws2012¥bxnd60a¥bcom¥ws2012¥lan

3. コマンドプロンプトが入力状態に戻ったら光ディスクドライブから「EXPRESSBUILDER」DVD を

取り出し、システムを再起動してください。

同様に、EXPRESSBUILDER でのセットアップや「Starter Pack」の適用時に N8104-7132/7133/7138 のい

ずれも本機に搭載されていない場合、後から N8104-7132/7133/7138 を搭載しても LAN ドライバーはイン

ストールされません。

下記の手順で N8104-7132/7133/7138 の LAN ドライバーをインストールしてください。

1. 「EXPRESSBUILDER」DVD を光ディスクドライブにセットします。

オートランで起動するメニューが表示されたら、メニュー画面を閉じてください。

2. コマンドプロンプトを起動し、下記のフォルダー内の[laninstall.vbs]を実行します。

<「EXPRESSBUILDER」DVD>: ¥002¥win¥winnt¥ws2012¥b57nd60a¥bcom¥ws2012¥lan

3. コマンドプロンプトが入力状態に戻ったら光ディスクドライブから「EXPRESSBUILDER」DVD を

取り出し、システムを再起動してください。

チェック オプション LAN ボードを追加した場合は「3.5.2 LAN ドライバーのセットアップ」を参照

して設定してください。

(3) ネットワークアダプター名

LAN ドライバー適用後、デバイスマネージャーで表示されるネットワークアダプター名は下記のようになり

ます。

● オプションLANボード

[N8104-7128] Broadcom BCM57711 NetXtreme Ⅱ 10 GigE (NDIS VBD Client) #xx(※1)

[N8104-7132/7133/7138] Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet #xx(※1)

※1 同一名のネットワークアダプターがある場合は、xx の箇所に識別の番号が割り振られます。

ヒント N8104-7128 の場合、識別番号が 2 桁以上の大きい数字で表示されることがあります。

これは LAN ドライバーの仕様であるため、問題ではありません。また、この数字を変更す

ることはできません。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 65

1 章 Windows のインストール

3.5.2 LAN ドライバーのセットアップ

リンク速度の設定

ネットワークアダプターの転送速度とデュプレックスモードは、接続先スイッチングハブの設定と同じにす

る必要があります。以下の手順を参照し、転送速度とデュプレックスモードを設定してください。

1. [デバイスマネージャー]を起動します。

2. [ネットワークアダプター]を展開し、設定するネットワークアダプターをダブルクリックします。

ネットワークアダプターのプロパティが表示されます。

3. [詳細設定]タブ、または[Advanced]タブを選択し、[Speed & Duplex]または[速度とデュプレックス]を

スイッチングハブの設定値と同じ値に設定します。

4. ネットワークアダプターのプロパティのダイアログボックスの[OK]をクリックします。

5. システムを再起動します。

以上で完了です。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 66

1 章 Windows のインストール

3.5.3 グラフィックスアクセラレータドライバー

標準装備のグラフィックスアクセラレータドライバーは、EXPRESSBUILDER から Starter Pack を適用すると

インストールされます。EXPRESSBUILDER を使ってセットアップすると、ドライバーは自動的にインストー

ルされます。

ドライバーを個別に再インストールするときは、次の手順に従ってください。

1. 「EXPRESSBUILDER」DVDを光ディスクドライブにセットします。

オートランで起動するメニューが表示されたら、メニュー画面を閉じてください。

2. 次のフォルダー内の[install.bat]アイコンをダブルクリックします。

<「EXPRESSBUILDER」DVD>:¥002¥win¥winnt¥ws2012¥video

途中、End User License Agreement の確認が行われますが、[ACCEPT]をクリックして、続行してく

ださい。

3. 「EXPRESSBUILDER」DVDを光ディスクドライブから取り出し、システムを再起動します。

以上で完了です。

3.5.4 RAID コントローラー(N8103-7001)を使用する場合

RAID コントローラー(N8103-7001)を使用する場合、OS のプラグアンドプレイ機能が動作し、ドライバーが自

動でインストールされます。

3.5.5 Fibre Channel コントローラー(N8190-7153/7154/7157/7158)を使用する場合

Fibre Channel コントローラー(N8190-7153/7154/7157/7158)を使用する場合、OS のプラグアンドプレイ機能

が動作し、ドライバーが自動でインストールされます。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 67

1 章 Windows のインストール

3.6 ライセンス認証の手続き

Windows Server 2012 を使用するには、ライセンス認証の手続きが必要です。

次の手順に従って、ライセンス認証済みか確認し、必要に応じて認証の手続きを行ってください。

手続きはインターネットに接続した状態で行ってください。

インターネットに接続していないときは、電話でライセンス認証を行います。

(1) GUI 使用サーバーの場合

1. チャームから[検索]をクリックします。

(または、画面の左下隅を右クリックして表示されるメニューより、[ファイル名を指定して実行]を

クリックします。)

【[検索]の画面】 【[ファイル名を指定して実行]選択画面】

2. 検索で「 slui 」と入力して<Enter>キーを押します。

【[検索]の画面】 【[ファイル名を指定して実行]選択画面】

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 68

1 章 Windows のインストール

3. 内容を確認し、ライセンス認証の手続きを行います。

ヒント ライセンス認証済みのときは、手続きの必要はありません。

以上で、ライセンス認証の手続きは完了です。

(2) Server Core インストールの場合

1. ライセンス認証の確認をします。

コマンドプロンプトから次を入力し<Enter>キーを押します。

認証の手続きが必要なときは、次へ進んでください。

ライセンス認証済みのときは、以降の手続きは必要ありません。

2. ライセンス認証を行います。

インターネットに接続している場合

インターネット経由でライセンス認証を行います。

次のコマンドを入力し、<Enter>キーを押します。

以上で完了です。

インターネットに接続していない場合

電話でライセンス認証を行います。

次のコマンドを入力し、<Enter>キーを押します。

ライセンス認証を行うためのインストールIDを取得します。

C:¥Users¥administrator>slmgr -dti

C:¥Users¥administrator>slmgr –ato

C:¥Users¥administrator>slmgr –dli

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 69

1 章 Windows のインストール

%systemroot%¥system32¥sppui¥phone.inf を参照し、マイクロソフト ライセンス認証窓口の電話

番号を確認します。

マイクロソフト ライセンス認証窓口に電話し、インストールIDを知らせます。

受け取った確認IDを次のコマンドを入力し、<Enter>キーを押します。

以上で完了です。

C:¥Users¥administrator>slmgr –atp <確認 ID>

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 70

1 章 Windows のインストール

3.7 アプリケーションのインストール

EXPRESSBUILDER に収録されている一部のアプリケーションを一括してインストールすることができます。

各アプリケーションを個別にインストールする場合は、「2 章 バンドルソフトウェアのインストール」を参照

してください。

本機能は、GUI 使用サーバーのみ使用できます。

1. 本機にインストール済みのWindowsへビルトインAdministrator(または管理者権限のあるアカウント)

で、サインインします。

2. 「EXPRESSBUILDER」DVDを光ディスクドライブにセットします。

3. メニューから、[統合インストール]をクリックします。

4. 次の画面では、「アプリケーション」を選択し、インストールしたいアプリケーションを選択して [イ

ンストール]をクリックします。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 71

1 章 Windows のインストール

チェック インストール可能なアプリケーションは、既定でチェックされています。

インストール済みのアプリケーションは、アンインストールしないとインス

トールできません。

インストール条件を満たしていないアプリケーションは、インストールできま

せん。詳細は、画面に表示される情報と「2 章 バンドルソフトウェアのインス

トール」を参照してください。

選択したアプリケーションが自動的にインストールされます。

5. インストール完了後、「再起動します」と表示されます。

[再起動]をクリックし、EXPRESSBUILDERを取り出してください。

以上で、アプリケーションのインストールは完了です。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 72

1 章 Windows のインストール

3.8 論理ドライブが複数存在するときのセットアップ

セットアップをはじめる前に、万一の場合に備えてデータをバックアップしてください。

(1) セットアップ手順

- EXPRESSBUILDERでのセットアップの場合

重要 ● 2 枚以上の RAID コントローラーを搭載した環境では、セットアップ対象以外の

RAIDコントローラーに接続したハードディスクドライブはセットアップ前に必ず取

り外してください。

● セットアップ対象以外の外付けディスク(※)は、電源を切るか、ケーブルを外すなど

して本機との接続を切ってください。取り外したハードディスクドライブおよびケー

ブルは、セットアップ後に接続してください。接続した状態でセットアップすると意

図せず既存のデータが消去されることがあります。

※ ディスクアレイ装置(iStorage など)またはディスク増設ユニット内のハード

ディスクドライブ

「1 章(3.2 EXPRESSBUILDER でのセットアップ)」を参照し、セットアップを実施します。

この場合、自動的に、EXPRESSBUILDER が最初に検出したハードディスクドライブ、または論理ドライ

ブへ OS をインストールします。

- Windows標準のインストーラーでのセットアップの場合

1. 「1 章(3.3 Windows 標準のインストーラーでのセットアップ)」を参照し、セットアップします。

2. 次のメッセージが表示されたら、OS をインストールしたいパーティションを選択します。

Windows のインストール場所を選択してください。

このときに表示されるディスクの順番および番号は、本機のスロット位置と一致しない場合がありま

す。インストール先は、表示されるハードディスクドライブの容量やパーティションのサイズで判別

してください。

ハードディスクドライブの選択を誤った場合、意図せず既存のデータを削除する可能性があります。

重要 詳細については次の Microsoft 社の Web サイトを参照してください。

http://support.microsoft.com/kb/937251/ja

システムボリューム、またはブートボリュームのドライブ文字は、セットアップ完了

後に修正できません。この画面で正しいドライブ文字が割り当てられていることを確

認してからセットアップを続行してください。

3. 「1 章(3.3 Windows 標準のインストーラーでのセットアップ)」を参照し、本書の手順に従って Windows

標準のインストーラーでのセットアップを続けます。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 73

1 章 Windows のインストール

ヒント セットアップ完了後、セットアップ前とドライブ文字が異なる場合があります。ドライブ

文字の修正が必要な場合は次項の「ドライブ文字の修正手順」に従ってドライブ文字を変

更してください。

(2) ドライブ文字の修正手順

Windows インストール後、ドライブ文字を変更するときは、次の手順に従ってください。

ただし、この手順では、システムボリューム、またはブートボリュームのドライブ文字は変更できません。

これらを変更したいときは、Windows を再インストールしてください。

1. スタートメニューから[コンピューター]を右クリックし、[コンピュータの管理]を選択して

[サーバーマネージャー]を起動します。

2. 左側のウィンドウの中から、[ファイルサービスと記憶域]-[ディスク]を選択します。

3. ドライブ文字を変更したいボリュームを選択して右クリックし、[ドライブ文字およびアクセスパス

の管理]を選択します。

4. [ドライブ文字]から、割り当てたいドライブ文字を選択します。

5. [OK]をクリックします。

6. [サーバーマネージャー]を終了します。

以上で完了です。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 74

1 章 Windows のインストール

3.9 Windows Server 2012 NIC チーミング(LBFO)の設定

ネットワーク アダプター チーム化の設定は、次のとおりです。

(1) NIC チーミング設定ツールの起動

1. [サーバーマネージャー]を起動します。

2. [ローカルサーバー]を選択します。

3. プロパティから「NIC チーミング」の「有効」または「無効」をクリックします。

NIC チーミング設定ツールが起動します。

ヒント [ファイル名を指定して実行]から「lbfoadmin」を入力し<Enter>キーを押すことにより、

設定ツールを起動することもできます。

(2) チームの作成 起動した NIC チーミング設定ツールからチームを作成します。

1. 「サーバー」セクションから設定するサーバー名を選択します。

1台しかない場合は、自動的に選択されています。

2. 「チーム」セクションの「タスク」から[チームの新規作成]を選択し、「チームの新規作成」を

起動します。

3. 作成するチーム名を入力し、「メンバー アダプター」からチームに組み込むネットワークアダプター

を選択します。

4. 「追加のプロパティ」をクリックします。

5. それぞれの内容について指定し、[OK]をクリックします。

チーミングモード

静的チーミング NIC とスイッチ間で、スタティックリンクアグリゲーションを構成します。

スイッチに依存しない スイッチの設定に依存せずに、NIC 側でチーミングを構成します。

LACP NIC とスイッチ間で、ダイナミックリンクアグリゲーションを構成します。

負荷分散モード

アドレスのハッシュ IP アドレス、ポート番号を利用して負荷分散をおこないます。

Hyper-V ポート 仮想マシンが使用する仮想スイッチのポート毎に負荷分散をおこないます。

動的

● 送信については、IP アドレス、ポート番号を利用して動的に負荷分散をお

こないます。

● 受信については、「Hyper-V ポート」と同様に負荷分散をおこないます。

スタンバイアダプター

チーム内のアダプターからスタンバイにするアダプターを1つ選択します。

全てアクティブにすることも可能です。

プライマリチーム インターフェイス

プライマリのチームインターフェイスに、任意のVLAN ID を設定することができます。

3. Windows Server 2012 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 75

1 章 Windows のインストール

(3) 注意・制限事項 ● Hyper-V 環境において、ゲスト OS 上での NIC チーミングは、本機の出荷時点ではサポートしておりません。

● Hyper-V 環境において、ホスト OS 上の仮想 NIC を使用したチーミングはサポートしておりません。

● チーミングを構成する各ネットワークアダプターと接続しているネットワークスイッチのポートでスパニン

グツリー(STP)が有効になっている場合、ネットワーク通信が阻害される可能性があります。該当ポートの STP

を無効にするか、PortFast や EdgePort 等の設定を実施してください(接続先のネットワークスイッチの設

定方法については、ネットワークスイッチのマニュアルを確認してください)。

● チーミングを構成するすべての NIC は L2 スイッチに接続してください。

● 異なる速度の NIC 同士のチーミングはサポートしておりません。

● 異なるベンダーの NIC 同士のチーミングはサポートしておりません。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 76

1 章 Windows のインストール

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Windows Server 2008 R2 のセットアップをします。

4.1 セットアップ前の確認事項

セットアップを始める前に、ここで説明する注意事項について確認しておいてください。

・・・ EXPRESSBUILDER でのセットアップ

・・・ Windows 標準のインストーラーでのセットアップ

BIOS の設定

プロセッサの x2APIC 機能を無効にしてください。

[Advanced] - [Processor Configuration] - [x2APIC] - [Disabled]

再セットアップするときは、BIOS 設定メニューの[Boot Priorities]で光ディスクドライブが

[Windows Boot Manager]より上位に設定されていることを確認してください。

【 正しい設定例 】

[Boot]‐[Boot Priorities] ‐ Boot Option #1 [UEFI:光ディスクドライブ] ‐ Boot Option #2 [Windows Boot Manager] → OS インストールメディアから起動できます。

【 誤った設定例 】

[Boot]‐[Boot Priorities] ‐ Boot Option #1 [Windows Boot Manager] ‐ Boot Option #2 [UEFI:光ディスクドライブ] → OS インストールメディアから起動できません。

チェック BIOS 設定メニューの表示前に OS インストールメディアを光ディスク

ドライブへセットしてから実施してください。

[Boot Priorities] に[Windows Boot Manager] が表示されていないとき

は、確認の必要はありません。

注意すべきハードウェア構成

次のようなハードウェア構成においては特殊な手順が必要となります。

ミラー化されているボリュームへのインストール

Windows の機能を使ってミラーボリュームを作成した環境へインストールするときは、いったんミ

ラーボリュームを無効にしてベーシックディスクに戻し、インストール完了後に再度ミラー化してく

ださい。ミラーボリュームの作成、解除、および削除は、[コンピュータの管理]―[ディスクの管

理]を使います。

DAT や LTO 等のメディア

インストール時、DAT や LTO 等のメディアはセットしないでください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 77

1 章 Windows のインストール

内蔵または外付けで複数の論理ドライブがある構成 2 枚以上の RAID コントローラーまたは外付けディスク(※)を接続した構成でのセットアップについて

は、「1 章(4.9 論理ドライブが複数存在するときのセットアップ)」を参照してください。

※ディスクアレイ装置(iStorage など)またはディスク増設ユニット内のハードディスクドライブ

ダイナミックディスクへアップグレードしたハードディスクドライブへの再インストール

ダイナミックディスクへアップグレードしたとき、既存のパーティションを残したままでの再イン

ストールはできません。

この場合、Windows 標準のインストーラーでのセットアップを行ってください。

大容量メモリ搭載時のセットアップ

大容量のメモリを搭載するとインストールのときに必要なページングファイルサイズが大きくなり、デ

バッグ情報(ダンプファイル)採取のためのパーティションサイズが確保できないことがあります。

ダンプファイルサイズを確保できないときは、Windows 標準のインストーラーを使ってセットアップ

し、次のようにデバッグ情報を書き込む場所を別のハードディスクドライブに割り当ててください。

1. 「OSのサイズ + ページングファイルサイズ」を設定する。

2. 「1章 (5. 障害処理のためのセットアップ)」を参照して、デバッグ情報(ダンプファイルサイズ

分)を別のハードディスクドライブに書き込むように設定する。

ダンプファイルサイズを書き込めるスペースがハードディスクドライブにないときは「OSのサイズ +

ページングファイルサイズ」でインストール後、新しいハードディスクドライブを増設してください。

チェック Windows をインストールするパーティションのサイズが「OS のサイズ +

ページングファイルサイズ」より小さいときは、パーティションサイズを大

きくするか、ディスクを増設してください。

ページングファイルサイズを確保できないときは、新規インストール後に、以下のいずれかを設定して

ください。

― メモリダンプの採取に使用するページングファイルをシステムドライブ以外の

ドライブに設定する

システムドライブ以外のドライブに搭載メモリサイズ+300MB 以上のページングファイルを作

成します。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 78

1 章 Windows のインストール

ドライブ文字 C、D、E … の順に、ドライブに 初に存在したページングファ

イルがメモリダンプを採取するための一時的な保存先として使用されます。その

ため、 初に存在するページングファイルのサイズは、搭載メモリサイズ+

300MB 以上となっている必要があります。ダイナミックボリュームのページン

グファイルはメモリダンプ採取に使用されません。設定の反映には再起動が必要

です。

【 正しい設定例 】

C:ページングファイルなし D:搭載メモリサイズ+300MB 以上のページングファイル

→ D ドライブのページングファイルが搭載メモリサイズ+300MB 以上

であるため、D ドライブのページングファイルを使用してメモリダン

プを採取できます。

【 誤った設定例 1 】

C:搭載メモリサイズ未満のページングファイル D:搭載メモリサイズ+300MB 以上のページングファイル

→ C ドライブのページングファイルがメモリダンプ採取に使用されます

が、ページングファイルサイズが搭載メモリサイズ未満のためメモリダ

ンプを採取できない場合があります。

【 誤った設定例 2 】

C:搭載メモリサイズ×0.5 のページングファイル D:搭載メモリサイズ×0.5 のページングファイル E:300MB のページングファイル

→ 全ドライブのページングファイルの合計は搭載メモリサイズ+300MB

ですが、C ドライブのページングファイルのみメモリダンプ採取に使用

されるため、メモリダンプを採取できない場合があります。

【 誤った設定例 3 】

C:ページングファイルなし D:搭載メモリサイズ+300MB 以上のページングファイル (ダイナミックボリューム)

→ D ドライブはダイナミックボリュームのため、D ドライブのページング

ファイルはダンプ採取に使用されず、メモリダンプを採取できません。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 79

1 章 Windows のインストール

― システムドライブ以外のドライブに Dedicated Dump File を設定する

レジストリエディタにて以下のレジストリを作成し、Dedicated Dump File の

ファイル名を設定します。

<D ドライブに「dedicateddumpfile.sys」というファイル名を設定する場合>

Dedicated Dump File については、以下について注意のうえ設定してください。

レジストリの編集には十分にご注意ください。

設定の反映には再起動が必要です。

搭載メモリサイズ+300MB 以上の空き容量のあるドライブを指定してください。

ダイナミックボリュームに Dedicated Dump File は設定できません。

Dedicated Dump File を使用してメモリダンプを採取するには、いずれかのドライブに

ページングファイルが必要です。

Dedicated Dump File はメモリダンプの採取のみに使用され、仮想メモリとして使用され

ません。システム全体で十分な仮想メモリを確保できるようページングファイルを設定し

てください。

キー : HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM ¥CurrentControlSet¥Control¥CrashControl

名前 : DedicatedDumpFile

種類 : REG_SZ

データ : D:¥dedicateddumpfile.sys

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 80

1 章 Windows のインストール

システムパーティションのサイズ

Windows をインストールするパーティションサイズは、次の計算式から求めることができます。

OSのサイズ + ページングファイルサイズ + ダンプファイルサイズ + アプリケーションサ

イズ

【フルインストールの場合】 OSのサイズ = 15,600MB

(Windows Server 2008 R2 + Service Pack 1 ) = 8,400MB

(Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 内包版) = 8,000MB

(Windows Server 2008 R2) ページングファイルサイズ(推奨) = 搭載メモリサイズ × 1.5 ダンプファイルサイズ = 搭載メモリサイズ + 300MB アプリケーションサイズ = 任意

【Server Core インストールの場合】

OSのサイズ =11,100MB

(Windows Server 2008 R2 + Service Pack 1 )

=3,700MB

(Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 内包版)

=3,500MB

(Windows Server 2008 R2)

ページングファイルサイズ(推奨) =搭載メモリサイズ × 1.5

ダンプファイルサイズ =搭載メモリサイズ + 300MB

アプリケーションサイズ =任意

例えば、搭載メモリサイズが1GB(1,024MB)で フルインストールを選択した場合、パーティションサイ

ズは、前述の計算方法から

8,000MB +(1,024MB × 1.5) +1,024MB +300MB +アプリケーションサイズ =10,860MB +

アプリケーションサイズ

となります。

上記の計算方法から算出したサイズは、Windowsのインストールに必要な 小限のサイズです。安定し

た運用のため、パーティションは余裕を持たせてインストールしてください。

以下のパーティションサイズを確保することを推奨します。

フルインストール : 32,768MB(32GB)以上

Server Core インストール : 10,240MB(10GB)以上

※1GB = 1,024MB

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 81

1 章 Windows のインストール

チェック 上記ページングファイルサイズはデバッグ情報(ダンプファイル)採取

のための推奨サイズです。Windows パーティションには、ダンプファ

イルを格納するのに十分な大きさの初期サイズを持つページングファ

イルが必要です。また、ページングファイルが不足すると仮想メモリ

不足により正確なデバッグ情報を採取できないときがあるため、シス

テム全体で十分なページングファイルサイズを設定してください。

搭載メモリサイズやデバッグ情報の書き込み(メモリダンプ種別)に関

係なく、ダンプファイルサイズの 大は「搭載メモリサイズ+300MB」

です。

その他アプリケーションなどをインストールするときは、別途そのア

プリケーションが必要とするディスク容量を追加してください。

Windows をインストールするパーティションのサイズが推奨サイズより小さい場合は、パーティ

ションサイズを大きくするか、ディスクを増設してください。

ヒント 新規にパーティションを作成するとき、Windows OS がハードディスクド

ライブの先頭に次の2つのパーティションを作成します。

— EFI システムパーティション(ESP) :100MB

— Microsoft 予約パーティション(MSR) :128MB ※

指定したパーティションサイズのうち 228MB が先頭の2つのパーティ

ションに割り当てられます。

例えば、パーティションサイズを 40,960MB(40GB)と指定したとき、使用

可能な領域は

40,960MB – 228MB = 40,732MB

となります。

空き領域

システムパーティション

Microsoft 予約パーティション(MSR) ※ (128MB)

EFI システムパーティション(ESP) (100MB)

※ [ディスクの管理]には表示されません。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 82

1 章 Windows のインストール

Hyper-V 2.0 のサポート

Hyper-V 2.0 のサポートに関連する詳細情報は下記を参照してください。

http://support.express.nec.co.jp/os/w2008r2/hyper-v-v2.html

BitLocker の利用

BitLocker は利用できません。

サービスパックの適用

Service Pack 1 が内包された OS インストールメディアを使用する場合は、再度サービスパックを

適用する必要はありません。

「1 章(1.3 サービスパックの対応)」で記載のサービスパックより新しいサービスパックを使用する

ときは、下記サイトより詳細情報を確かめた上で適用してください。

[PC サーバ] - [サポート情報] http://support.express.nec.co.jp/pcserver/

ライセンス認証の手続き

ご使用の環境によってはライセンス認証の手続きが必要となる場合があります。

詳細は「4.6 ライセンス認証の手続き」を参照し確認してください。

チェック インストールしてから 30 日以内にアクティベーションを行ってください。

Virtual Product Key は仮想環境下でインストールする場合に使用します。物

理サーバ上に OS を直接インストールする場合には使用しないでください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 83

1 章 Windows のインストール

4.2 EXPRESSBUILDER でのセットアップ

ここでは、EXPRESSBUILDER でのセットアップについて説明します。

本機能は、RAID コントローラーを自動認識して RAID システムを構築します。あらかじめユーザーズガイドを

参照し、本機のハードウェア設定を完了させておいてください。

重要 設定によってはハードディスクドライブの内容を削除します。入力するパラメーター

にご注意ください。特に、以下の設定時には注意が必要です。

— 「RAID の設定」

— [パーティションの設定]

必要に応じてユーザーデータのバックアップを取ることを推奨します。

セットアップ対象以外の RAID コントローラーに接続したハードディスクドライブは

セットアップ前に必ず取り外してください。取り外したハードディスクドライブは、

セットアップ完了後に接続してください。接続した状態でセットアップすると意図せ

ず既存のデータが消去されることがあります。必要に応じて、セットアップ前にユー

ザーデータのバックアップを取ることを推奨します。

チェック 本機能を使ってセットアップすると、Scalable Networking Pack(SNP)機能は「無効」

に設定されます。

SNP 機能を有効にするときは、下記サイトを確認した上で設定してください。

http://support.express.nec.co.jp/care/techinfo/snp.html

ヒント あらかじめ作成したパラメーターファイルを使用したり、セットアップ中に設定し

たパラメーターをパラメーターファイルとしてリムーバブルメディア や内蔵フ

ラッシュメモリ(EXPRESSBUILDER 組込みキットが実装されている場合のみ)に

保存したりすることができます。

パラメーターファイルの作成については、「1 章(6. Windows OS パラメーターファ

イル)」を参照してください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 84

1 章 Windows のインストール

4.2.1 セットアップの流れ

自動的に作業が進む内容

入力や選択が必要な作業

Starter Pack、選択したアプリケーションの自動インストール

ライセンス条項に同意後、ログオン

インストール終了

OS インストールメディアをセットする

OS の自動インストール

選択したアプリケーションやセットアップ用モジュールのコピー

EXPRESSBUILDER をセットする

RAID システムのコンフィグレーション

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 85

1 章 Windows のインストール

4.2.2 セットアップに必要なもの

作業を始める前に、セットアップで必要なものを用意します。

Microsoft 社製 OS インストールメディア (以降、「OS インストールメディア」と呼ぶ)

ファーストステップガイド

次のいずれかの EXPRESSBUILDER

□ 「EXPRESSBUILDER」 DVD

□ 内蔵フラッシュメモリ (「EXPRESSBUILDER 組込みキット」が実装されている場合のみ)

以下は必要に応じて用意します。

□ Windows OS パラメーターファイル用リムーバブルメディア

□ サービスパック

(Service Pack 1 が内包された OS インストールメディアを使用するときは、再度サービスパック

を適用する必要はありません。

サービスパックを使用する場合は、下記サイトより詳細情報を確かめた上で使用してください。

[PC サーバ] - [サポート情報] (http://support.express.nec.co.jp/pcserver/ )

ヒント 内蔵フラッシュメモリは、EXPRESSBUILDER を提供するメディアのひとつです。

本機に内蔵フラッシュメモリが実装されていると、内蔵フラッシュメモリから

EXPRESSBUILDER を起動できます。

内蔵フラッシュメモリをお持ちの場合は、OS インストール時に

「EXPRESSBUILDER」DVD を使用せずインストールが可能です。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 86

1 章 Windows のインストール

4.2.3 セットアップの手順

EXPRESSBUILDER でのセットアップでは、ウィザード形式により各項目を設定していきます。このとき、各

項目を一つのファイル(パラメーターファイル)としてリムーバブルメディアへ保存することもできます。

チェック セットアップ前に、「1 章(4.1 セットアップ前の確認事項)」を確認してください。

1. ディスプレイ、本機の順に電源を ON にします。

2. 「1 章(1.1 EXPRESSBUILDER の起動)」を参照し、EXPRESSBUILDER を起動します。

3. 「OS installation *** default ***」を選択します。

(何もキー入力がない場合でも、自動的に手順 4 の画面へ進みます)

次の画面が表示されます。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 87

1 章 Windows のインストール

EXPRESSBUILDER から起動します。

4. [セットアップ]をクリックします。

5. 「OS の選択」では、インストールする OS を選択するか、パラメーターファイルを指定します。

□ パラメーターファイルを使用しない場合 :手順 6 へ

□ パラメーターファイルを使用する場合 :手順 7 へ

チェック 再セットアップのときは、保存しておいたファイルを読み込ませることで、ウィザードに

よる入力を省略できます。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 88

1 章 Windows のインストール

6. パラメーターファイルを使用しない場合は、次のいずれかの方法で OS を選択します。

OS インストールメディアから自動認識させる場合

(1) [自動認識]をクリックします。

インストールする OS メディアをセットし、[OK]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 89

1 章 Windows のインストール

(2) 画面右の[ ] をクリックします。

→ 手順 8 へ

メニューから OS を選択する場合

(1) [手動設定]をクリックします。

(2) プルダウンメニューで[Windows Server 2008 R2]を選択し、[OK]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 90

1 章 Windows のインストール

(3) 画面右の[ ] をクリックします。

→ 手順 8 へ

7. パラメーターファイルを使用する場合は、[設定のロード]をクリックします。

画面の指示に従って、パラメーターファイル(*.tre)を読み込んでください。

チェック ファイルのパスおよびファイル名に日本語は使わないでください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 91

1 章 Windows のインストール

ヒント パラメーターファイルを保存したリムーバブルメディアは、「/mnt/usr_connect/usb*」

(*は数字)を参照してください。

画面右の[ ] をクリックします。

次の画面が表示されたら、画面右の[ ] をクリックします。

ここで「カスタム」をクリックすると、ウィザードで設定を確認、修正できます。

→ 手順 9 へ

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 92

1 章 Windows のインストール

8. セットアップに必要な設定は、次のいずれかの方法で入力します。

[デフォルト]を選択する場合

(1) [デフォルト]をクリックします。

(2) プルダウンメニューからインストールするエディションを選択します。

パスワードを入力し、[完了]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 93

1 章 Windows のインストール

チェック コンピューター名および Administrator パスワードの入力は必須です。

次の条件を満たさないパスワードは設定できません。

— 6 文字以上(半角)

— 数字/英大文字/英小文字/記号のいずれか 3 つ以上を含む

(3) 画面右の[ ] をクリックします。

→ 手順 9 へ

[カスタム]を選択する場合

(1) [カスタム]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 94

1 章 Windows のインストール

(2) 接続された RAID コントローラーを自動認識して RAID システムを構築します。

論理ドライブを新規に作成する場合

[RAID 構築をスキップする]のチェックが外れた状態で[次へ]をクリックし、ウィザードに従って論

理ドライブを設定します。

重要 ウィザードを進めると既存の RAID は破棄され、ハードディスクドライブの内容はすべ

て失われます。

チェック EXPRESSBUILDER では、RAID50 および RAID60 を作成できません。

RAID コントローラーに添付の説明書を参照して WebBIOS で構築してください。

論理ドライブの作成をスキップする場合

[RAID 構築をスキップする]にチェックし、[次へ]をクリックします。

(3) 基本設定の内容を確認します。

必要に応じて修正し、[次へ]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 95

1 章 Windows のインストール

(4) パーティションの設定内容を確認します。

必要に応じて修正し、[次へ]をクリックします。

重要 パーティションサイズについて

— OS をインストールするパーティションは、必要 小限以上のサイズを指定し

てください(「1 章(4.1 セットアップ前の確認事項)」参照)。

— パーティションサイズは、2TB(2,048GB)以下の値を指定してください。

ディスクの内容はすべてクリアされますのでご注意ください。

(5) ユーザー情報を入力し、[次へ]をクリックします。

チェック コンピューター名および Administrator パスワードの入力は必須です。

次の条件を満たさないパスワードは設定できません。

— 6 文字以上(半角)

— 数字/英大文字/英小文字/記号のいずれか 3 つ以上を含む

ヒント 既定では「自動採番」でコンピューター名が自動的に割り振られています。

任意のコンピューター名を指定する場合は、チェックボックスを外してから入力して

ください。

パラメーターファイルを使用してセットアップを行った場合や、画面を戻した場合、

「Administrator パスワード」および「Administrator パスワードの確認」に「●●●●

●●」が表示されます。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 96

1 章 Windows のインストール

(6) ネットワークの設定内容を確認します。

[次へ]をクリックします。

(7) ワークグループを指定します。

設定内容を確認し、必要に応じて修正してから[次へ]をクリックします。

(8) コンポーネントの設定内容を確認します。

必要に応じて修正し、[次へ]をクリックします。

【フルインストールの場合】

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 97

1 章 Windows のインストール

【Server Core インストールの場合】

重要 搭載メモリサイズが 512GB を超える Windows Server 2008 R2 環境で Hyper-V をイン

ストールすると、OS から起動できないことがあります。

詳細については次の Microsoft 社の Web サイトを参照してください。

http://support.microsoft.com/kb/2133637/ja

- 次のすべて条件を満たしているとき、EXPRESSBUILDER でのセットアップの

完了後に Hyper-V を手動でインストールしてください。

EXPRESSBUILDER でのセットアップ中に OS から起動できず、セットアップ

が継続できないことがあります。

<条件>

・Windows Server 2008 R2(サービスパックなし)でインストールする。

・512GB を超えるメモリを搭載している。

・Windows コンポーネントの設定で Hyper-V を選択する。

Hyper-V のインストール手順は、次の Web サイトを参照してください。

http://support.express.nec.co.jp/os/w2008r2/hyper-v-v2.html

- 本問題が発生したときは、Hyper-V をインストールしない設定で、再度、

EXPRESSBUILDER でのセットアップを行ってください。

(9) アプリケーションの設定内容を確認します。

必要に応じて修正し、[完了]をクリックしてください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 98

1 章 Windows のインストール

ヒント 「追加アプリケーションのインストール」について

「追加アプリケーションのインストール」とは、あらかじめ指定された任意のアプリ

ケーションを、EXPRESSBUILDER でのセットアップの 後に自動でインストール

する機能です。詳細については、「http://www.nec.co.jp/expicnic 」の[FAQ]- シリー

ズを選択 - 対応するバージョンの[重要]を選択 -[追加アプリケーションのインス

トール]を参照してください。

次の画面が表示されたら、画面右の[ ] をクリックします。

9. 設定したパラメーターを確認します。

設定を保存するときは、[保存]をクリックします。

チェック ファイルのパスおよびファイル名に日本語は使わないでください。

画面右の[ ] をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 99

1 章 Windows のインストール

10. セットアップを始めます。

このままセットアップを続けるときは、[開始]をクリックします。

データのバックアップなどで作業を中断するときは、はじめからやり直してください。

11. 「EXPRESSBUILDER」DVD から起動した場合は、EXPRESSBUILDER を光ディスクドライブにセットし、

[OK]をクリックします。

12. OS インストールメディアを光ディスクドライブにセットし、[OK]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 100

1 章 Windows のインストール

Windows Server 2008 R2 が自動的にインストールされます。

13. Starter Pack および、指定したアプリケーションが自動的にインストールされます。

【Starter Pack 適用中の画面】

【アプリケーション インストール中の画面】

14. ライセンス条項の内容を確認します。

同意する場合は [ライセンス条項に同意します]をチェックし、[開始]をクリックします。

(フルインストールのみ)

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 101

1 章 Windows のインストール

15. <Ctrl>+<Alt>+<Del>キーを押し、画面の指示に従ってログオンします。

フルインストールの場合

「パスワード」に設定したパスワードを入力し、「 」をクリックします。

Server Core インストールの場合

「パスワード」に設定したパスワードを入力し、「 」をクリックします。

16. [OK]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 102

1 章 Windows のインストール

17. 「1 章(4.5 デバイスドライバーのセットアップ)」を参照し、ドライバー(標準装備)をセットアップします。

18. 必要に応じてオプションに添付の説明書を参照し、オプションのドライバーをインストールします。

19. 「1 章(4.7 サービスパックの適用)」を参照し、必要に応じてサービスパックを適用します。

20. 「1 章(5. 障害処理のためのセットアップ)」を参照し、セットアップを行います。

以上で、EXPRESSBUILDER でのセットアップは完了です。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 103

1 章 Windows のインストール

4.3 Windows 標準のインストーラーでのセットアップ

ここでは、Windows 標準のインストーラーでのセットアップについて説明します。

本機能は、RAID コントローラーを自動認識して RAID システムを構築します。あらかじめユーザーズガイドを

参照し、本機のハードウェア設定を完了させておいてください。

重要 設定によってはハードディスクドライブの内容を削除します。入力するパラメーターにご

注意ください。特に、以下の設定時には注意が必要です。

— 「RAID の設定」

必要に応じてユーザーデータのバックアップを取ることを推奨します。

ヒント あらかじめ作成したパラメーターファイルを使用したり、セットアップ中に設定した

パラメーターをパラメーターファイルとしてリムーバブルメディア や内蔵フラッ

シュメモリ(EXPRESSBUILDER 組込みキットが実装されている場合のみ)に保存し

たりすることができます。

パラメーターファイルの作成については、「1 章(6. Windows OS パラメーターファイ

ル)」を参照してください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 104

1 章 Windows のインストール

4.3.1 セットアップの流れ

自動的に作業が進む内容

入力や選択が必要な作業

ライセンス条項に同意後、ログオン

インストール終了

Starter Pack の適用

インストール

再起動(自動)

OS インストールメディアをセットする

RAID システムのコンフィグレーション

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 105

1 章 Windows のインストール

4.3.2 セットアップに必要なもの

作業を始める前に、次のメディアや説明書を用意します。

Microsoft 社製 OS インストールメディア (以降、「OS インストールメディア」と呼ぶ)

ファーストステップガイド

次のいずれかの EXPRESSBUILDER

□ 「EXPRESSBUILDER」 DVD

□ 内蔵フラッシュメモリ (「EXPRESSBUILDER 組込みキット」が実装されている場合のみ)

以下は必要に応じて用意します。

□ Windows OS パラメーターファイル用リムーバブルメディア

□ サービスパック

(Service Pack 1 が内包された OS インストールメディアを使用するときは、再度 Service Pack 1

を適用する必要はありません。

サービスパックを使用する場合は、下記サイトより詳細情報を確かめた上で使用してください。

[PC サーバ] - [サポート情報] (http://support.express.nec.co.jp/pcserver/ )

ヒント 内蔵フラッシュメモリは、EXPRESSBUILDER を提供するメディアのひとつです。

本機に内蔵フラッシュメモリが実装されていると、内蔵フラッシュメモリから

EXPRESSBUILDER を起動できます。

内蔵フラッシュメモリをお持ちの場合は、OS インストール時に

「EXPRESSBUILDER」DVD を使用せずインストールが可能です。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 106

1 章 Windows のインストール

4.3.3 セットアップの手順

チェック セットアップの前に、「1 章(4.1 セットアップ前の確認事項)」を参照してください。

1. ディスプレイ、本機の順に電源を ON にします。

2. 「1 章(1.1 EXPRESSBUILDER の起動)」を参照し、EXPRESSBUILDER を起動します。

3. 「OS installation *** default ***」を選択します。

(何もキー入力がない場合でも、自動的に手順 4 の画面へ進みます)

次の画面が表示されます。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 107

1 章 Windows のインストール

EXPRESSBUILDER から起動します。

4. [セットアップ]をクリックします。

5. 「OS の選択」では、インストールする OS を選択するか、パラメーターファイルを指定します。

□ パラメーターファイルを使用しない場合 :手順 6 へ

□ パラメーターファイルを使用する場合 :手順 7 へ

チェック 再セットアップのときは、保存しておいたファイルを読み込ませることで、ウィザードに

よる入力を省略できます。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 108

1 章 Windows のインストール

6. パラメーターファイルを使用しない場合は、次のいずれかの方法で OS を選択します。

OS インストールメディアから自動認識させる場合

(1) [自動認識]をクリックします。

インストールする OS メディアをセットし、[OK]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 109

1 章 Windows のインストール

(2) 画面右の[ ] をクリックします。

→ 手順 8 へ

メニューから OS を選択する場合

(1) [手動設定]をクリックします。

(2) プルダウンメニューで[Windows Server 2008 R2]を選択し、[OK]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 110

1 章 Windows のインストール

(3) 画面右の[ ] をクリックします。

→ 手順 8 へ

7. パラメーターファイルを使用する場合は、[設定のロード]をクリックします。

画面の指示に従って、パラメーターファイル(*.tre)を読み込んでください。

チェック ファイルのパスおよびファイル名に日本語は使わないでください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 111

1 章 Windows のインストール

ヒント パラメーターファイルを保存したリムーバブルメディアは、「/mnt/usr_connect/usb*」

(*は数字)を参照してください。

画面右の[ ] をクリックします。

次の画面が表示されたら、画面右の[ ] をクリックします。

ここで「カスタム」をクリックすると、ウィザードで設定を確認、修正できます。

→ 手順 9 へ

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 112

1 章 Windows のインストール

8. [カスタム]をクリックします。

チェック [デフォルト]をクリックすると EXPRESSBUILDER でのセットアップになります。

Windows 標準のインストーラーでのセットアップのときは、[カスタム]をクリックしてく

ださい。

(1) 接続された RAID コントローラーを自動認識して RAID システムを構築します。

論理ドライブを新規に作成する場合

[RAID 構築をスキップする]のチェックが外れた状態で[次へ]をクリックし、ウィザードに従って論

理ドライブを設定します。

重要 ウィザードを進めると既存の RAID は破棄され、ハードディスクドライブの内容はすべて

失われます。

チェック EXPRESSBUILDER では、RAID50 および RAID60 を作成できません。

RAID コントローラーに添付の説明書を参照して WebBIOS で構築してください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 113

1 章 Windows のインストール

論理ドライブの作成をスキップする場合

[RAID 構築をスキップする]にチェックし、[次へ]をクリックします。

(2) 基本設定の内容を確認します。

「Windows 標準のインストーラーを使う」を選択し、必要に応じて修正し[次へ]をクリックします。

(3) 画面右の[ ] をクリックします。

9. 設定したパラメーターを確認します。

設定を保存するときは、[保存]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 114

1 章 Windows のインストール

チェック ファイルのパスおよびファイル名に日本語は使わないでください。

画面右の[ ] をクリックします。

10. セットアップを始めます。

このままセットアップを続けるときは、[開始]をクリックします。

データのバックアップなどで作業を中断するときは、はじめからやり直してください。

11. OS インストールメディアをセットし[OK]をクリックします。

12. 自動的に再起動します。

内蔵フラッシュメモリを使うときは、POST で以下の表示があるときに<F3>キーを押してください。

「Press <F2> Setup, <F3> Internal Flash Memory, <F4> ROM Utility, <F12> Network」

チェック 手順 12 で光ディスクドライブに OS インストールメディアをセットしているため、ここ

では内蔵フラッシュメモリからは起動せず、起動順位が高い光ディスクドライブから起動

します。そのまま OS インストールメディアから起動して、Windows のインストールを

進めてください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 115

1 章 Windows のインストール

13. OS インストールメディアから起動します。

画面上部に「Press any key to boot from CD or DVD...」が表示されます。メディアからブートさせる

ため、<Enter>キーを押してください。

ブートが進むと、「Windows is loading files …」のメッセージが現れます。

チェック 「Windows is loading files…」の表示がない場合は、<Enter>キーが正しく押されていませ

ん。システムの電源を ON し直してから始めてください。

OS がインストールされていない場合、このステップの手順は不要です。

14. そのまま[次へ]をクリックします。

15. [今すぐインストール[ ]]をクリックします。

Windows Server 2008 R2 のインストールを開始します。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 116

1 章 Windows のインストール

16. 購入した Windows のエディション、インストール方法を選択します。

画面の内容は、ご使用の OS インストールメディアによって異なります。

17. ライセンス条項の内容を確認します。

同意する場合は[同意します]をチェックし、[次へ]をクリックします。

18. インストールの種類を選択します。

ここでは、[新規インストール(カスタム)]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 117

1 章 Windows のインストール

19. 「Windows のインストール場所を選択してください。」画面が表示されます。

[ドライバーの読み込み]を選択します。

以下のメッセージにて、OSインストールメディアと「EXPRESSBUILDER」DVDを入れ替え、[参照]

をクリックして手順 20 へ進んでください。

ドライバーの読み込み

ハードドライブへのアクセスに必要なデバイスドライバーをインストールするには、ドラ

イバーファイルが含まれているインストールメディアを挿入してから、[OK]をクリックし

てください。 注: インストールメディアは、フロッピーディスク、CD、DVD、または USB フラッシュ ドライブです。

参照(B) OK キャンセル

ヒント 内蔵フラッシュメモリを使用するとき、OS インストールメディアを取り出す必要は

ありません。

この時、画面上に「インストールメディアは、フロッピーディスク、CD、DVD また

は USB フラッシュドライブ」などの表示がありますが、装置に添付されている

「EXPRESSBUILDER」DVD または内蔵フラッシュメモリを使用してください。

20. 参照先に以下を指定し、[OK]をクリックします。

(EXPRESSBUILDER DVD を使うときは、光ディスクドライブを指定してください。

内蔵フラッシュメモリを使うときは、「INTER-FLASH」と表示されたドライブを指定してください)

N8103-7173/7168 RAID コントローラの場合

¥002¥win¥winnt¥oemfd¥ws2008r2¥megasas2

21. 表示されているドライバーリストから必要なドライバーを選択し、[次へ]をクリックします。

N8103-7173 RAID コントローラの場合

LSI MegaRAID SAS 9272-8i

N8103-7168 RAID コントローラの場合

LSI MegaRAID SAS 9270CV-8i

22. 「EXPRESSBUILDER」DVD 使用時は光ディスクドライブから取り出し、OS インストールメディアを

セットします。

ヒント ドライバー読み込み後、OS インストールメディアを入れ替えなかった場合、次のメッセー

ジが表示されるときがあります。

表示された場合、OS インストールメディアに入れ替えて、[ 新の情報に更新]をクリック

してください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 118

1 章 Windows のインストール

23. 初めてインストールするディスクの場合、[ドライブオプション(詳細)]をクリックします。

OS がインストール済みのディスクにインストールするときは、次へ進んでください。

パーティションが作成済みの場合は、手順 27 へ進んでください。

24. [新規]をクリックします。

25. サイズ入力ボックスにパーティションのサイズを入力し、[適用]をクリックします。

チェック パーティションサイズは、2TB(2,097,152MB)以下の値を指定してください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 119

1 章 Windows のインストール

以下では、[OK]をクリックしてください。

ヒント 新規でパーティションを作成する場合、ハードディスクの先頭に、次の2つのパーティショ

ンが作成されます。

- EFI システムパーティション(ESP)

- Microsoft 予約パーティション(MSR)

26. 手順 25 で作成したパーティション 3 を選択し、[フォーマット]をクリックします。

27. 作成したパーティションを選択し[次へ]をクリックします。

ヒント 画面に表示されるパーティションの数は、ご使用の環境によって異なります。

次のメッセージが表示され、自動で Windows のインストールが開始します。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 120

1 章 Windows のインストール

28. Windows Server 2008 R2 セットアップ完了後、次のようにパスワードの変更を要求されたときは、

[OK]をクリックします。

29. パスワードを変更し「 」をクリックします。

フルインストールの場合

ServerCore インストールの場合

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 121

1 章 Windows のインストール

ヒント 次の条件を満たさないパスワードは設定することができません。

— 6 文字以上(半角)

— 数字/英大文字/英小文字/記号のいずれか 3 つ以上を含む

30. [OK]をクリックします。

31. 手順 16 で選択した(表示された)内容に応じて、以下を確認します

フルインストールの場合

ログオン後「初期構成タスク」画面にて、ユーザー情報を設定します。

ServerCore インストールの場合

コマンドプロンプトから、ユーザー情報を設定します。

ヒント 詳細な設定方法は、Microsoft 社「ステップバイ ステップガイド」を参照してください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 122

1 章 Windows のインストール

32. 「1 章(4.4 Starter Pack の適用)」を参照し、Starter Pack を適用します。

33. 「1 章(4.5 デバイスドライバーのセットアップ)」を参照し、ドライバーのインストールと詳細設定を

します。

34. 必要に応じてオプションに添付の説明書を参照し、オプションのドライバーをインストールします。

35. 「1 章(4.7 サービスパックの適用)」を参照し、必要に応じてサービスパックを適用します。

36. 「1 章(4.8 アプリケーションのインストール)」を参照し、必要に応じてインストールします。

37. 「1 章(5. 障害処理のためのセットアップ)」を参照し、セットアップをします。

以上で、Windows 標準のインストーラーでのセットアップは完了です。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 123

1 章 Windows のインストール

4.4 Starter Pack の適用

Starter Pack には本製品向けにカスタマイズされたドライバーなどが含まれています。

システム運用前に、Starter Pack を適用してください。

重要 次の場合も必ず「Starter Pack」を適用してください。

— ハードウェア構成を変更した場合

(内蔵オプションの取り付け/取り外しをしたときは、Starter Pack を適用して

ください。ハードウェア構成を変更したあとに再起動を促すダイアログボッ

クスが表示された場合は、メッセージの指示に従って再起動し、Starter Pack

を適用してください。)

— 修復プロセスを使用してシステムを修復した場合

— バックアップツールを使用してシステムをリストアした場合

チェック Starter Pack を適用すると、Scalable Networking Pack(SNP)機能は「無効」に設定されま

す。

SNP 機能を有効にするときは、下記サイトを確認した上で設定してください。

http://support.express.nec.co.jp/care/techinfo/snp.html

ヒント 「EXPRESSBUILDER でのセットアップ」でインストールすると、Starter Pack は適用済

みのため、構成変更がない場合、再度適用する必要はありません。

1. 本機にインストール済みのWindowsへビルトインAdministrator(または管理者権限のあるアカウント)

で、ログオンします。

2. 「EXPRESSBUILDER」DVDを光ディスクドライブにセットします。

3. インストールした内容に応じて、適用を進めます。

フルインストールの場合

メニューから、[統合インストール]をクリックします。

次の画面が表示されたら、「Starter Pack」が選択されていることを確認し、[インストール]を クリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 124

1 章 Windows のインストール

ヒント Starter Pack をインストール済みの環境では、既定で「アプリケーション」が選択さ

れています。再適用する場合は、「Starter Pack」を選択してください。

Server Core インストールの場合

① コマンドプロンプトより以下を入力します。

例では、D ドライブを光ディスクドライブとします。

cd /d D:¥002¥win¥winnt¥bin

C:¥Users¥administrator>cd /d D:¥002¥win¥winnt¥bin

② 以下を入力し<Enter>キーを押します。

pkgsetup.vbs

D:¥002¥win¥winnt¥bin>pkgsetup.vbs

ファイルのコピーが完了するまで、しばらくお待ちください(1~3分程度)。

フルインストールのときは、Starter Pack 適用中に次の進捗メッセージが表示されます。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 125

1 章 Windows のインストール

4. メッセージ内容を確認し、[OK]をクリックします。

「Starter Pack」が適用されます。

適用が完了されるまで、しばらくお待ちください(3~5分程度)。

フルインストールのときは、Starter Pack 適用中に次の進捗メッセージが表示されます。

5. 次のメッセージが表示されたら、Starter Packの適用は完了です。

メッセージに従って、「EXPRESSBUILDER」DVDを取り出してください。

6. [OK]をクリックしてシステムを再起動します。

以上で、Starter Packの適用は完了です。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 126

1 章 Windows のインストール

4.5 デバイスドライバーのセットアップ

必要に応じて各種ドライバーのインストールとセットアップを行います。

ここで記載されていないドライバーのインストールやセットアップについては、ドライバーに添付の説明書を

参照してください。

4.5.1 LAN ドライバーと BACS(チーミングユーティリティー)のインストール

(1) LAN ドライバーと BACS について

EXPRESSBUILDER を使ってセットアップした場合は、自動的に LAN ドライバーと BACS がインストール

されます。Windows 標準のインストーラーを使ってセットアップした場合は、「Starter Pack」を適用する

ことで LAN ドライバーと BACS がインストールされます。

チェック Wake On LAN は PCI スロット5または9に実装したネットワークアダプターのみ

サポートします。

LAN ドライバーおよびチーミングユーティリティーに関する操作は、本機に接続さ

れたコンソールから管理者(Administrator など)権限でログオンした状態で実施して

ください。OS のリモートデスクトップ機能、または、その他の遠隔操作ツールを

使用しての作業はサポートしておりません。

IP アドレスを設定する場合、[インターネットプロトコル(TCP/IP)]のチェックボック

スが外れているとき、チェックを付けてから IP アドレスの設定をしてください。

(2) オプションの LAN ボード

本機に対応しているオプションの LAN ボードは下記になります。

オプションの LAN ボード : N8104-7128/7132/7133/7138

N8104-7128/7132/7133/7138 の LAN ドライバーは本機に搭載後、OS のプラグアンドプレイ機能が動作して

自動的に適用されます。

EXPRESSBUILDER でのセットアップや「Starter Pack」の適用時に N8104-7128 が本機に搭載されていない

場合、後から N8104-7128 を搭載しても LAN ドライバーはインストールされません。

下記の手順で N8104-7128 の LAN ドライバーをインストールしてください。

1. 「EXPRESSBUILDER」DVD を光ディスクドライブにセットします。

オートランで起動するメニューが表示されたら、メニュー画面を閉じてください。

2. コマンドプロンプトを起動し、下記のフォルダー内の[laninstall.vbs]を実行します。

<「EXPRESSBUILDER」DVD>:¥002¥win¥winnt¥ws2008x64¥bxnd60a¥bcom¥ws2012¥lan

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 127

1 章 Windows のインストール

3. コマンドプロンプトが入力状態に戻ったら光ディスクドライブから「EXPRESSBUILDER」DVD を取

り出し、システムを再起動してください。

以上で完了です。

同様に、EXPRESSBUILDER でのセットアップや「Starter Pack」の適用時に N8104-7132/7133/7138 のいず

れも本機に搭載されていない場合、後から N8104-7132/7133/7138 を搭載しても LAN ドライバーはインス

トールされません。

下記の手順で N8104-7132/7133/7138 の LAN ドライバーをインストールしてください。

1. 「EXPRESSBUILDER」DVD を光ディスクドライブにセットします。

オートランで起動するメニューが表示されたら、メニュー画面を閉じてください。

2. コマンドプロンプトを起動し、下記のフォルダー内の[laninstall.vbs]を実行します。

<「EXPRESSBUILDER」DVD>: ¥002¥win¥winnt¥ws2008x64¥b57nd60a¥bcom¥ws2012¥lan

3. コマンドプロンプトが入力状態に戻ったら光ディスクドライブから「EXPRESSBUILDER」DVD を取

り出し、システムを再起動してください。

以上で完了です。

チェック オプション LAN ボードを追加した場合は「4.5.2 LAN ドライバーのセットアップ」を参照

して設定してください。

(3) ネットワークアダプター名

LAN ドライバー適用後、デバイスマネージャーまたは BACS で表示されるネットワークアダプター名は下記

のようになります。

● オプションLANボード

[N8104-7128] Broadcom BCM57711 NetXtreme Ⅱ 10 GigE (NDIS VBD Client) #xx(※1)

[N8104-7132/7133/7138] Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet #xx(※1)

※1 同一名のネットワークアダプターがある場合は、xxの箇所に識別の番号が割り振られます。

ヒント N8104-7128 の場合、識別番号が 2 桁以上の大きい数字で表示されることがあります。

これは LAN ドライバーの仕様であるため、問題ではありません。また、この数字を変更

することはできません

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 128

1 章 Windows のインストール

4.5.2 LAN ドライバーのセットアップ

(1) リンク速度の設定

ネットワークアダプターの転送速度とデュプレックスモードは、接続先スイッチングハブの設定と同じにす

る必要があります。以下の手順を参照し、転送速度とデュプレックスモードを設定してください。

1. [デバイスマネージャー]を起動します。

2. [ネットワークアダプター]を展開し、設定するネットワークアダプターをダブルクリックします。

ネットワークアダプターのプロパティが表示されます。

3. [詳細設定]/[Advanced]/[リンク速度]のいずれかのタブを選択し、[Speed & Duplex]または[速度とデュプ

レックス] をスイッチングハブの設定値と同じ値に設定します。

4. ネットワークアダプターのプロパティのダイアログボックスの[OK]をクリックします。

5. システムを再起動します。

以上で完了です。

(2) N8104-7128 を使用する場合の設定

本機にて N8104-7128 を使用する場合、iSCSI Offload Engine を無効に設定しなければなりません。

下記の手順に従って設定してください。

1. コントロールパネルから[Broadcom Control Suite]アイコンを選択します。

[Broadcom Advanced Control Suite]が起動します。

2. [Filter]を[ALL VIEW]に設定し、[Explorer View]の[Adapter xx(BCM57711 A0)]-[Port x]配下の

[Broadcom BCM57711 NetXtreme II 10 GigE #xx]を選択します。

3. 右側の[Configurations]タブを選択し、[Resource Reservations]を展開します。

4. [Click the button to configure]欄の[Configure]をクリックします。

[Hardware and Resource Configuration Wizard]が表示されます。

5. [Protocols]欄の[iSCSI]のチェックを外して[Next]選択し、[Apply]をクリックします。

6. 次のメッセージでは、[Yes]を選択してください。

7. すべての N8104-7128で手順2~6まで実施し、その後[Broadcom Advanced Control Suite]を閉じます。

8. システムを再起動します。

以上で完了です。

Applying the changes will temporarily interrupt the network connection. The process may take several minutes and the connection will resume afterwards. Do you want to continue?

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 129

1 章 Windows のインストール

4.5.3 チーム/LiveLink のセットアップ(BACS)

ネットワークアダプターによるチームの作成/削除と LiveLink の設定手順について説明します。

対象となるネットワークアダプターは以下の通りです。

標準装備のネットワークアダプター

オプションの LAN ボード( N8104-7128/7132/7133/7138)

チェック チームを削除する時は必ず「1 章(4.5.3 チーム/LiveLink のセットアップ)」-「(3)

チームの削除手順」を参照してください。また、チームを削除するにあたって下記

の点に注意してください。

- マザーボードや LAN ボードを交換する場合も、同手順でいったんチームを

削除し、ボード交換後に再度チームを作成してください。

- チームが Hyper-V の仮想ネットワークに設定(バインド)されている場合、

仮想ネットワークのバインドを解除後に同手順でチームを削除してください。

チームを構成している各アダプターの Jumbo Mtu(Jumbo Packet)の設定は必ず同

じ値に設定してください。

iSCSI 機能を利用しているネットワークアダプターでチームをセットアップしな

いでください。

(1) チームタイプと LiveLink について

サポートしているチームタイプは以下となります。

Smart Load Balancing and Failover(Standby Member 機能なし)

Smart Load Balancing (Auto-Failback Disable) (Standby Member 機能あり

FEC/GEC Generic Trunking

チームの機能、LiveLink の設定例やチームを構成するネットワークアダプタの組み合わせ、

その他注意事項については以下のテクニカルガイドを参照してください。

http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?option_cates=4

- テクニカルガイド LAN ボード編

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 130

1 章 Windows のインストール

(2) チーム/LiveLink のセットアップ手順

ヒント チームを編集する場合は BACS 上のチームを右クリックし、メニューの[Edit Team]を選択

してください。その後は手順 3 以降を参考に実施してください

1. [コントロールパネル]から[Broadcom Control Suite]アイコンをダブルクリックします。

[Broadcom Advanced Control Suite]が起動します。

ヒント 表示方法はアイコンにしてください。

2. メニューの[Filter]を[TEAM VIEW]に設定し、チームで使用するアダプターを右クリックして、メ

ニューから[Create a Team]をクリックします。

[Broadcom Teaming Wizard]が表示されます。

3. [Next]をクリックします。

チェック Expert Mode は使用しないでください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 131

1 章 Windows のインストール

4. チーム名の入力欄に任意のチーム名を入力し、[Next]をクリックします。

5. 設定するチームタイプを選択し、[Next]をクリックします。

チェック 802.3ad Link Aggregation using Link Aggregation Control Protocol(LACP) は、

サポートしていません。

チームタイプが「FEC/GEC Generic Trunking」の場合は、下記のメッセージが表示

されますのでスイッチングハブの設定を確認し、[OK]をクリックします。

“Verify that the network switch connected to the team members is configured

correctly for the team type.”

Hyper-V を使用する場合、"Enable HyperV Mode"にチェックを入れてください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 132

1 章 Windows のインストール

6. チームを構成するアダプターを選択し、[Add]をクリックして“Team Members”欄に追加し、[Next]

をクリックします。

チェック チームタイプが「FEC/GEC Generic Trunking」の場合は、手順 15 へ進んでください。

7. 構成するチームタイプ別に下記を実施します

Smart Load Balancing and Failover(Standby Member 機能なし)

① "Do not configure a standby member"にチェックを入れます。

② [Next]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 133

1 章 Windows のインストール

Smart Load Balancing(Auto-Failback Disable) (Standby Member 機能あり)

① "Use the following member as a standby member"にチェックを入れます。

② 下記のプルダウンメニューでStandby Memberにするアダプターを選択します。

③ "Enable Auto-Failback Disable mode"にチェックを入れます。

④ [Next]をクリックします。

チェック チームの編集時に"Enable Auto-Failback Disable mode"のチェックが外れますので、

再度チェックを入れてください。

8. "Configure LiveLink?"の項目でLiveLinkを設定する場合は”Yes”を選び、[Next]をクリックし、

手順9に進んでください。

LiveLinkを設定しない場合は”No”を選び、[Next]をクリックし、手順15に進んでください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 134

1 章 Windows のインストール

9. “Probe interval” および “Probe maximum retries”は初期設定のまま使用するか、または任意の

値を入力し、[Probe Target xx]を選択して、[Edit Target IP Address...]をクリックします。

ヒント ● Probe interval(リンクパケットの送信間隔、単位は秒)は 1~60 まで設定可能です。

● Probe maximum retries(リンクパケットのリトライ回数)は 1~10 まで設定可能です。

● LiveLink による通信経路異常検知による経路切り替えには 長で(Probe maximum

retries + 1) x Probe interval (秒)かかります。

ただし、リンクダウンを検知した場合は、リンクダウン直後にフェールオーバします。

リンクダウン後の復帰は、 短で Probe interval(秒)かかります。

● タグ VLAN を設定する場合は”Probe VLAN ID" に VLAN ID を入力して下さい。

10. "Target xx"に死活監視対象サーバのIPアドレスを入力し、[OK]をクリックします。

チェック "Target xx"はデータ通信用 IP および LiveLink 通信用 IP(手順 13)で設定する同一の

ブロードキャストドメインであることが必要です。ネットワーク上に実在し、通信

可能な IP アドレスかを確認してから設定してください。

"Target xx"で指定した IP アドレスが通信不可になった場合、チーム自体の通信も

できなくなります。 そのため、[Probe Target]で指定する IP アドレスは複数個指定

することを推奨します。 指定する IP アドレスは 大で 4 つまで可能です。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 135

1 章 Windows のインストール

11. [Next]をクリックします。

12. "Team Members"欄内のアダプターを選択し、[Edit Member IP Address...]をクリックします。

13. LiveLink通信用のIPアドレスを入力して、[OK]をクリックします。

チェック ● チームを構成しているすべてのアダプターに LiveLink 通信用の IP アドレスを設定し

てください。 ここに設定するのは、LiveLink 通信専用 IP アドレスであり、データ通

信に使用する IP アドレスとは別の IP アドレスにしてください。

● "Target xx"と通信可能な、ネットワーク上で重複しない IP アドレスを指定してくだ

さい。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 136

1 章 Windows のインストール

14. [Next]をクリックします。

15. "Manage VLAN"の項目は[Skip manage VLAN]が選択されているか確認し、[Next]をクリックします。

本手順はVLANを設定しない場合の例です。

16. "Commit changes"の項目は[Commit changes to system and Exit the wizard]が選択されているのを

確認し、[Finish]をクリックします。

チェック 下記のメッセージが表示されますが、[Yes]を選択してください。

"Applying the changes will temporarily interrupt the network connection. The process

may take several minutes and the connection will resume afterwards. "

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 137

1 章 Windows のインストール

ヒント チーム作成後、チーミングアダプターが下記のように表示される場合は、手順 8~14 を再

確認し LiveLink の設定を見直してください。

また、チームを構成している全てのアダプターがリンクダウンしている場合も、下記のよ

うに表示されるので、リンクアップしている状態で確認してください。

17. システムを再起動します。

18. 起動後は、チームが作成されたことを確認するため、[Broadcom Control Suite]([コントロールパネル]

から[Broadcom Control Suite]アイコンをダブルクリックします)を起動します。チームの設定などは、

右側の[Information]画面で確認してください。

● Smart Load Balancing and Failover(Standby Member機能なし)

● Smart Load Balancing(Auto-Failback Disable) (Standby Member機能あり)

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 138

1 章 Windows のインストール

● FEC/GEC Generic Trunking

以上で完了です。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 139

1 章 Windows のインストール

(3) チームの削除手順

チェック チームの削除は、[Broadcom Advanced Control Suite]から実施してください。

[デバイスマネージャ] に表示されるチームのアダプターからは削除できません。

1. [コントロールパネル]から[Broadcom Control Suite]アイコンをダブルクリックします。

[Broadcom Advanced Control Suite]が起動します。

ヒント 表示方法はアイコンにしてください。

2. メニューの[Filter]を[TEAM VIEW]に設定し、[Teams]内の"チーム名"を右クリックし、[Delete Team]

を選択します。

チェック 下記のメッセージが表示されますが、[Yes]を選択してください。

"The selected team will be deleted from system, do you want to proceed?

NOTE: Applying the changes will temporarily interrupt the network connection. The

process may take several minutes and the connection will resume

afterwards."

3. システムを再起動します。

以上で完了です。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 140

1 章 Windows のインストール

4.5.4 グラフィックスアクセラレータドライバー

EXPRESSBUILDER から Starter Pack を適用するとインストールされます。EXPRESSBUILDER を使ってセッ

トアップすると、ドライバーは自動的にインストールされます。

ヒント グラフィックスアクセラレータドライバーはフルインストール時のみ有効です。

Server Core インストールの場合は、標準 VGA での運用となります。

ドライバーを個別に再インストールするときは、次の手順に従ってください。

1. 「EXPRESSBUILDER」DVDを光ディスクドライブにセットします。

オートランで起動するメニューが表示されたら、メニュー画面を閉じてください。

2. 次のフォルダー内の[install.bat]アイコンをダブルクリックします。

<「EXPRESSBUILDER」DVD>:¥002¥win¥winnt¥ws2008x64¥video

途中、End User License Agreement の確認が行われますが[ACCEPT]をクリックして、

続行してください。

3. 「EXPRESSBUILDER」DVDを光ディスクドライブから取り出し、システムを再起動します。

以上で完了です。

4.5.5 SAS コントローラー(N8103-7142)を使用する場合

SAS コントローラー(N8103-7142)を使用する場合、OS のプラグアンドプレイ機能が動作し、ドライバーが自

動でインストールされます。

4.5.6 RAID コントローラー(N8103-7001)を使用する場合

RAID コントローラー(N8103-7001)を使用する場合、OS のプラグアンドプレイ機能が動作し、ドライバーが自

動でインストールされます。

4.5.7 Fibre Channel コントローラー(N8190-7153/7154/7157/7158)を使用する場合

Fibre Channel コントローラー(N8190-7153/7154/7157/7158)を使用する場合、OS のプラグアンドプレイ機能

が動作し、ドライバーが自動でインストールされます。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 141

1 章 Windows のインストール

4.6 ライセンス認証の手続き

次の手順に従って、ライセンス認証済みか確認し、必要に応じて認証の手続きを行ってください。

ヒント ライセンス認証の手続きが必要となる条件の詳細については、下記 URL を参照してくだ

さい。

http://support.express.nec.co.jp/os/w2008r2/activation.html

(1) フルインストールの場合

1. スタートメニューからコントロールパネルを開き、[システムとセキュリティー]-[システム]をクリック

します。

ライセンス認証済みであれば、次のようにアイコン表示されます。手続きの必要はありません。

2. ライセンス認証済みでないときは、プロダクトキーをインストールします。

以下の画面で[プロダクトキーの変更]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 142

1 章 Windows のインストール

3. COA(Certificate of Authenticity)ラベルのプロダクトキーを入力して、[次へ]をクリックします。

4. 次のメッセージに従って、ライセンス認証の手続きを行います。

以上で[ライセンス認証の手続き]は完了です。

(2) Server Core インストールの場合

1. コマンドプロンプトから次を入力し、<Enter>キーを押します。

slmgr -dli

ライセンス認証済みであれば、次のようなメッセージが表示されます。

[OK]をクリックして手続きを終了してください。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 143

1 章 Windows のインストール

2. ライセンス認証済みでないときは、プロダクトキーをインストールします。

コマンドプロンプトから次を入力し、<Enter>キーを押します。

<PID>には、COA(Certificate of Authenticity)ラベルのプロダクトキーを設定します。

slmgr -ipk <PID>

3. ライセンス認証を行うため、インストールIDを取得します。

コマンドプロンプトから次を入力し、<Enter>キーを押します。

slmgr -dti

4. 次のファイルを参照し、ライセンス認証のコールセンターの電話番号を確認します。

C:¥Windows¥system32¥sppui¥phone.inf (システムドライブがCドライブの場合)

5. ライセンス認証のコールセンターに電話し、手順3で取得したインストールIDを知らせます。

6. 手順5で受け取った確認IDを入力します。

コマンドプロンプトから次を入力し、<Enter>キーを押します。

<CID>には、コールセンターから受け取った確認IDを設定します。

slmgr -atp <CID>

以上で[ライセンス認証の手続き]は完了です。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 144

1 章 Windows のインストール

4.7 サービスパックの適用

「Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 適用について 」を参照し、Service Pack 1 を適用してください。

http://support.express.nec.co.jp/os/w2008r2/sp1.htm

チェック OS インストールメディアが Service Pack 1 内包版のときは、再度サービスパックを

適用する必要はありません。

その他のサービスパックを使用するときは、下記のサイトより詳細情報を確かめた上で使用してください。 [PC サーバ] - [サポート情報] http://support.express.nec.co.jp/pcserver/

4.8 アプリケーションのインストール

EXPRESSBUILDER に収録されている一部のアプリケーションを一括してインストールすることができます。

各アプリケーションを個別にインストールする場合は、「2 章 バンドルソフトウェアのインストール」を参照

してください。

本機能は、GUI 使用サーバーのみ使用できます。

1. 本機にインストール済みのWindowsへビルトインAdministrator(または管理者権限のあるアカウント)

で、ログオンします。

2. 「EXPRESSBUILDER」DVDを光ディスクドライブにセットします。

3. メニューから、[統合インストール]をクリックします。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 145

1 章 Windows のインストール

4. 次の画面では、「アプリケーション」を選択し、インストールしたいアプリケーションを選択して [イ

ンストール]をクリックします。

チェック インストール可能なアプリケーションは、既定でチェックされています。

インストール済みのアプリケーションは、アンインストールしないとインス

トールできません。

インストール条件を満たしていないアプリケーションは、インストールできま

せん。詳細は、画面に表示される情報と「2 章 バンドルソフトウェアのインス

トール」を参照してください。

選択したアプリケーションが自動的にインストールされます。

5. インストール完了後、「再起動します」と表示されます。

[再起動]をクリックし、EXPRESSBUILDERを取り出してください。

以上で、アプリケーションのインストールは完了です。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 146

1 章 Windows のインストール

4.9 論理ドライブが複数存在するときのセットアップ

セットアップをはじめる前に、万一の場合に備えてデータをバックアップしてください。

(1) セットアップ手順

- EXPRESSBUILDERでのセットアップの場合

重要 ● 2 枚以上の RAID コントローラーを搭載した環境では、セットアップ対象以外の

RAIDコントローラーに接続したハードディスクドライブはセットアップ前に必ず取

り外してください。

● セットアップ対象以外の外付けディスク(※)は、電源を切るか、ケーブルを外すなど

して本機との接続を切ってください。取り外したハードディスクドライブおよびケー

ブルは、セットアップ後に接続してください。接続した状態でセットアップすると意

図せず既存のデータが消去されることがあります。

※ ディスクアレイ装置(iStorage など)またはディスク増設ユニット内のハード

ディスクドライブ

「1 章(4.2 EXPRESSBUILDER でのセットアップ)」を参照し、セットアップを実施します。

この場合、自動的に、EXPRESSBUILDER が 初に検出したハードディスクドライブ、または論理ドライ

ブへ OS をインストールします。

- Windows 標準のインストーラーでのセットアップの場合

1. 「1 章(4.3 Windows 標準のインストーラーでのセットアップ)」を参照し、セットアップします。

2. 次のメッセージが表示されたら、OS をインストールしたいパーティションを選択します。

Windows のインストール場所を選択してください。

このときに表示されるディスクの順番および番号は、本機のスロット位置と一致しない場合がありま

す。インストール先は、表示されるハードディスクドライブの容量やパーティションのサイズで判別

してください。

ハードディスクドライブの選択を誤った場合、意図せず既存のデータを削除する可能性があります。

重要 詳細については次の Microsoft 社の Web サイトを参照してください。

http://support.microsoft.com/kb/937251/ja

システムボリューム、またはブートボリュームのドライブ文字は、セットアップ完

了後に修正できません。この画面で正しいドライブ文字が割り当てられていること

を確認してからセットアップを続行してください。

3. 「1 章(4.3 Windows 標準のインストーラーでのセットアップ)」を参照し、本書の手順に従って Windows

標準のインストーラーでのセットアップを続けます。

4. Windows Server 2008 R2 のセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 147

1 章 Windows のインストール

ヒント セットアップ完了後、セットアップ前とドライブ文字が異なる場合があります。ドライブ

文字の修正が必要な場合は次項の「ドライブ文字の修正手順」に従ってドライブ文字を変

更してください。

(2) ドライブ文字の修正手順

Windows インストール後、ドライブ文字を変更するときは、次の手順に従ってください。

ただし、この手順では、システムボリューム、またはブートボリュームのドライブ文字は変更できません。

これらを変更したいときは、Windows を再インストールしてください。

1. スタートメニューから[コンピュータ]を右クリックし、[管理]を選択して[サーバマネージャ]を起動し

ます。

2. 左側のウィンドウの中から、[記憶域]-[ディスクの管理]を選択します。

3. ドライブ文字を変更したいボリュームを選択して右クリックし、[ドライブ文字とパスの変更]を選択

します。

4. [変更]をクリックします。

5. [次のドライブ文字を割り当てる]をクリックし、割り当てたいドライブ文字を選択します。

6. [OK]をクリックします。

7. 以下の確認メッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。

ドライブ文字に依存する一部のプログラムが正しく動作しなくなる場合があります。

続行しますか?

8. [サーバマネージャ]を終了します。

以上で完了です。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 148

1 章 Windows のインストール

5. 障害処理のためのセットアップ

運用上問題が起きたとき、より早く、確実に復旧できるように、あらかじめ次のようなセットアップをしてく

ださい。

5.1 メモリダンプ(デバッグ情報)の設定

メモリダンプ(デバッグ情報)を採取するための設定です。

重要 ● メモリダンプの採取は保守サービス会社の保守員が行います。お客様はメモリダンプ

の設定のみを行ってください。

● メモリダンプを保存するために再起動すると、起動時に、仮想メモリが不足している

ことを示すメッセージが表示されることがあります。この場合、そのまま起動してく

ださい。リセットや再起動すると、メモリダンプを正しく保存できない場合がありま

す。

5.1.1 Windows Server 2012

次の手順に従って設定します。

1. チャームから[設定]をクリックします。

(または、画面の左下隅を右クリックして表示されるメニューより、[システム]をクリックすると手順5

の画面が表示されます)

【[設定]の画面】 【[システム]選択画面】

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 149

1 章 Windows のインストール

2. 設定の[コントロールパネル]をクリックします。

3. コントロールパネルから[システムとセキュリティ]をクリックします。

4. システムとセキュリティから[システム]をクリックします。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 150

1 章 Windows のインストール

5. システムから[システムの詳細設定]をクリックします。

システムのプロパティが表示されます。

6. [起動と回復]の[設定]をクリックします。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 151

1 章 Windows のインストール

7. [ダンプファイル]のテキストボックスにデバッグ情報を書き込む場所を入力し、 [OK]をクリックします。

<Dドライブに「MEMORY.DMP」というファイル名で書き込む場合>

ダンプファイルについては、以下について注意の上設定してください。

「デバッグ情報の書き込み」は[カーネルメモリダンプ]を指定することを推奨します。

搭載しているメモリサイズ+400MB 以上の空き容量のあるドライブを指定してください。

メモリを増設すると、採取されるデバッグ情報 (メモリダンプ)のサイズが変わります。増設時は、

ダンプファイルの書き込み先の空き容量も確認してください。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 152

1 章 Windows のインストール

8. [パフォーマンス]の[設定]をクリックします。

[パフォーマンスオプション]ウィンドウが表示されます。

9. [パフォーマンスオプション]ウィンドウの[詳細設定]タブをクリックします。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 153

1 章 Windows のインストール

10. [仮想メモリ]の[変更]をクリックします。

11. [すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する]のチェックを外し、

[カスタムサイズ]にチェックをします。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 154

1 章 Windows のインストール

12. [各ドライブのページングファイルのサイズ]の[初期サイズ]を推奨値以上に、

[最大サイズ]を[初期サイズ]以上に変更し、[設定]をクリックします。

ページングファイルについては、以下ついて注意の上設定してください。

ページングファイルはデバッグ情報(ダンプファイル)採取のために利用されます。

ブートボリュームには、ダンプファイルを格納するのに十分な大きさの初期サイズ (搭載物理メ

モリサイズ + 400MB 以上)を持つページングファイルが必要です。

また、ページングファイルが不足すると仮想メモリ不足により正確なデバッグ情報を採取できない

場合があるため、システム全体で十分なページングファイルサイズ(搭載物理メモリサイズ × 1.5

以上を推奨します) を設定してください。

「推奨値」については、本書の「セットアップ前の確認事項」の「システムパーティションのサイ

ズ」の項を参照してください。

メモリを増設した際は、メモリサイズに合わせてページングファイルを再設定してください。

13. [OK]をクリックします。

変更によってはWindowsを再起動するようメッセージが表示されます。

メッセージに従って再起動してください。

以上で完了です。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 155

1 章 Windows のインストール

5.1.2 Windows Server 2008 R2

次の手順に従って設定します。

1. スタートメニューから[コントロールパネル]をクリックします。

[コントロールパネル]ウィンドウが表示されます。

2. [コントロールパネル]ウィンドウから[システムとセキュリティ]をクリックします。

ヒント [表示方法]が[カテゴリ]以外の場合は、[コントロールパネル]から直接[システム]をクリック

してください。

3. [システム]をクリックします。

4. [システムの詳細設定]をクリックします。

[システムのプロパティ]ダイアログボックスが表示されます。

5. [起動と回復]の[設定]をクリックします。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 156

1 章 Windows のインストール

6. [ダンプファイル]のテキストボックスにデバッグ情報を書き込む場所を入力し、 [OK]をクリックします。

<Dドライブに「MEMORY.DMP」というファイル名で書き込む場合>

ダンプファイルについては、以下について注意の上設定してください。

「デバッグ情報の書き込み」は[カーネルメモリダンプ]を指定してください。

本機に搭載しているメモリサイズ+300MB 以上の空き容量のあるドライブを指定してください。

メモリを増設すると、採取されるデバッグ情報(メモリダンプ)のサイズが変わります。 増設時は、ダンプファイルの書き込み先の空き容量も確認してください。

7. [パフォーマンス]の[設定]をクリックします。

[パフォーマンスオプション]ウィンドウが表示されます。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 157

1 章 Windows のインストール

8. [パフォーマンスオプション]ウィンドウの[詳細設定]タブをクリックします。

9. [仮想メモリ]の[変更]をクリックします。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 158

1 章 Windows のインストール

10. [すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する]のチェックボックスのチェック

を外し、[カスタムサイズ]にチェックします。

11. [各ドライブのページングファイルのサイズ]の[初期サイズ]を[すべてのドライブの総ページングファイ

ルサイズ]に記載されている推奨値以上に、[最大サイズ]を[初期サイズ]以上に変更し、[設定]をクリック

します。

ページングファイルについては、以下について注意の上設定してください。

ページングファイルサイズはデバッグ情報(ダンプファイル)採取のための推奨サイズです。

Windows パーティションには、ダンプファイルを格納するのに十分な大きさの初期サイズを持

つページングファイルが必要です。また、ページングファイルが不足すると仮想メモリ不足に

より正確なデバッグ情報を採取できない場合があるため、システム全体で十分なページング

ファイルサイズを設定してください。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 159

1 章 Windows のインストール

「推奨値」については「セットアップ前の確認事項」の「システムパーティションのサイズに

ついて」の項を参照してください。

メモリを増設した際は、メモリサイズに合わせてページングファイルを再設定してください。

12. [OK]をクリックします。

変更によってはWindowsを再起動するようメッセージが表示されます。

メッセージに従って再起動してください。

以上で完了です。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 160

1 章 Windows のインストール

5.2 ユーザーモードプロセスダンプの取得方法

ユーザーモードプロセスダンプは、アプリケーションエラー発生時の情報を記録したファイルです。

アプリケーションエラーが発生したときは、エラーのポップアップを終了させずに、以下の方法にてユーザー

モードプロセスダンプを取得してください。

5.2.1 Windows Server 2012

1. 画面の左下隅を右クリックして[タスク マネージャー]をクリックするか、<Ctrl> + <Shift> + <Esc>

キーを押して、タスクマネージャーを起動します。

2. [詳細]をクリックします。

3. [プロセス]タブをクリックします。

4. ダンプを取得するプロセス名を右クリックし、[ダンプ ファイルの作成]をクリックします。

5. 次のフォルダーにダンプファイルが作成されます。

C:¥Users¥(ユーザー名)¥AppData¥Local¥Temp

ヒント 上記のフォルダーは隠し属性となっているときがあります。フォルダーが表示さ

れないときは、エクスプローラーの[表示]から[隠しファイル]をチェックしてく

ださい。

ユーザーモードプロセスダンプが作成されたら、上記 5 のフォルダーより取得してください。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 161

1 章 Windows のインストール

5.2.2 Windows Server 2008 R2

1. タスクバー上の空いている場所を右クリックして[タスクマネージャーの起動]をクリックするか、

<Ctrl> + <Shift> + <Esc> キーを押して、タスクマネージャーを起動します。

2. [プロセス]タブをクリックします。

3. ダンプを取得するプロセス名を右クリックし、[ダンプファイルの作成]をクリックします。

4. 次のフォルダーにダンプファイルが作成されます。

C:¥Users¥(ユーザー名)¥AppData¥Local¥Temp

ヒント 上記のフォルダーは隠し属性となっているときがあります。

フォルダーが表示されないときは、以下の操作を行ってください。

● エクスプローラーの[整理]から[フォルダーと検索のオプション]を選択し、[表示]タブ

から[隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する]をチェックす

る。

ユーザーモードプロセスダンプが作成されたら、上記4のフォルダーより取得してください。

以上で完了です。

5. 障害処理のためのセットアップ

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 162

1 章 Windows のインストール

5.3 ネットワークモニタのインストール

ネットワークモニタを使用することにより、ネットワーク障害の調査や対処に役立てることができます。

(Windows Server 2012 以降の OS では、サポートしていません)

(1) ネットワークモニタのセットアップ手順

ヒント Windows Server 2008 R2 には、ネットワークモニタが含まれておりません。

Windows Server 2008 R2 においてネットワークトレースを採取するためには、Microsoft

社より提供されている Microsoft Network Monitor をセットアップしてください。

1. Microsoft社のWebサイトよりネットワークモニタをダウンロードします。

http://support.microsoft.com/kb/933741/en-us

2. ダウンロードしたファイルを実行して、インストーラーを起動します。

画面の指示にしたがってインストールを実施してください。

ヒント [セキュリティの警告]ポップアップが表示された場合は、[実行]をクリックしてください。

セットアップ形式を選択する画面では、[Complete]を選択してください。

以上でネットワークモニタのセットアップは完了です。

ヒント ネットワークモニタを削除する場合は、[プログラムと機能]から行います。

(2) ネットワークトレースの採取手順

1. スタートメニューからMicrosoft Network Monitorを起動します。

2. [Start Page]から、[Create a new capture tab... ]または[File]メニューの[New]を展開し、[Capture... ]をク

リックします。

新たにネットワークトレース採取用のタブが作成されます。

3. [Select Networks]ウィンドウで採取対象のネットワークを選択します。

4. [Capture]メニュー上の[Start]をクリックしてネットワークトレースの採取を開始します。

5. [Capture]メニュー上の[Stop]をクリックしてネットワークトレースの採取を終了します。

6. [File]メニューの[Save As...]を選択します。

[名前を付けて保存]ウィンドウが表示されますので、[Frame selection]内の[All captured frames]を選択

後、適切なフォルダー、ファイル名を指定します。

ヒント 既定では、以下のフォルダーが指定されています。

C:¥Users¥<User name>¥Documents¥Network Monitor 3¥Captures

7. [保存]をクリックします。

手順6 で指定したフォルダーにファイルが作成されます。

以上でネットワークモニタのセットアップは完了です。

6. Windows OS パラメーターファイル

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 163

1 章 Windows のインストール

6. Windows OS パラメーターファイル

Windows OS パラメーターファイルについて説明します。

6.1 Windows OS パラメーターファイルの作成

パラメーターファイルを使って「EXPRESSBUILDER でのセットアップ」をすると、いくつかの確認のための

キー入力を除き、OS インストールから各種ユーティリティのインストールまでを自動で行うことができます。

また、再インストールのときは、前回と同じ設定でインストールできます。

パラメーターファイルを使ってセットアップすることをお勧めします。

6.1.1 パラメーターファイルの作成手順

OS をインストールするために必要なセットアップ情報を設定し、「パラメーターファイル」を作成します。

以下の手順に従ってください。

チェック パラメーターファイルの作成中は、「EXPRESSBUILDER」DVD をドライブから取り出さ

ないでください。

ヒント パラメーターファイルは、Internet Explorer 7 以上の環境で作成してください。

1. Windowsを起動します。

2. 「EXPRESSBUILDER」DVDを光ディスクドライブにセットします。

3. [各種アプリケーション]をクリックします。

6. Windows OS パラメーターファイル

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 164

1 章 Windows のインストール

4. [Windows OS パラメーターファイルの作成]をクリックします。

次の画面が表示されます。

5. 「OSの選択」では、次のいずれかを指定します。

□パラメーターファイルを作成する場合 :手順 6 へ

□パラメーターファイルを修正する場合 :手順 7 へ

6. Windows OS パラメーターファイル

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 165

1 章 Windows のインストール

6. [手動設定]をクリックします。

プルダウンメニューでOSを選択し、[OK]をクリックします。

画面右の[ ] をクリックします。

→ 手順8へ

6. Windows OS パラメーターファイル

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 166

1 章 Windows のインストール

7. パラメーターファイルを修正する場合は、[設定のロード]をクリックします。

画面の指示に従って、パラメーターファイル(*.tre)を読み込んでください。

チェック ファイルのパスおよびファイル名に日本語は使わないでください。

画面右の[ ] をクリックします。

→ 手順 9 へ

6. Windows OS パラメーターファイル

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 167

1 章 Windows のインストール

8. セットアップについてのパラメーターは、次のいずれかの方法で設定します。

[デフォルト]を選択する場合

(1) [デフォルト]をクリックします。

(2) プルダウンメニューからインストールするエディションを選択します。

パスワードを入力し、[完了]をクリックします。

6. Windows OS パラメーターファイル

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 168

1 章 Windows のインストール

チェック コンピューター名および Administrator パスワードの入力は必須です。

次の条件を満たさないパスワードは設定できません。

― 6 文字以上(半角)

― 数字/英大文字/英小文字/記号のいずれか 3 つ以上を含む

(3) 画面右の[ ] をクリックします。

(4) 設定内容を確認し、[保存]をクリックします。

画面の指示に従ってパラメーターファイルを保存してください。

→ 手順 10 へ

6. Windows OS パラメーターファイル

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 169

1 章 Windows のインストール

[カスタム]を選択する場合

(1) [カスタム]をクリックします。

(2) 接続された RAID コントローラーを自動認識して RAID システムを構築します。

論理ドライブを新規に作成する場合

[RAID 構築をスキップする]のチェックが外れた状態で[次へ]をクリックし、ウィザードに従って論

理ドライブを設定します。

重要 論理ドライブを新規に作成する場合は、既存の RAID は破棄され、ハードディスクドラ

イブの内容はすべて失われます。

論理ドライブの作成をスキップする場合

[RAID 構築をスキップする]にチェックし、[次へ]をクリックします。

6. Windows OS パラメーターファイル

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 170

1 章 Windows のインストール

(3) 基本設定の内容を確認します。

必要に応じて修正し、[次へ]をクリックします。

(4) パーティションの設定内容を確認します。

必要に応じて修正し、[次へ]をクリックします。

重要 必要に応じユーザーデータのバックアップを取ることを推奨します。

パーティションサイズについて

― OS をインストールするパーティションは、必要最小限以上のサイズを指定して

ください (本書「セットアップ前の確認事項」の「システムパーティションのサ

イズについて」を参照)。

ディスクの内容はすべてクリアされますのでご注意ください。

6. Windows OS パラメーターファイル

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 171

1 章 Windows のインストール

(5) ユーザー情報を入力し、[次へ]をクリックします。

チェック コンピューター名および Administrator パスワードの入力は必須です。

次の条件を満たさないパスワードは設定できません。

― 6 文字以上(半角)

― 数字/英大文字/英小文字/記号のいずれか 3 つ以上を含む

ヒント あらかじめ「自動採番」にてコンピューター名が自動的に割り振られています。

任意のコンピューター名を付与する場合は、チェックボックスを外して、コンピュー

ター名を入力してください。

パラメーターファイルを使用した場合や、画面を戻した場合、「Administrator パス

ワード」および「Administrator パスワードの確認」に「●●●●●●」が表示され

ます。

(6) ネットワークの設定内容を確認します。

[次へ]をクリックします。

6. Windows OS パラメーターファイル

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 172

1 章 Windows のインストール

(7) ワークグループを指定します。

設定内容を確認し、必要に応じて修正してから[次へ]をクリックします。

(8) コンポーネントの設定内容を確認します。

必要に応じ修正し、[次へ]をクリックします。

(9) アプリケーションの設定を確認します。

必要に応じ修正し、[完了]をクリックしてください。

6. Windows OS パラメーターファイル

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 173

1 章 Windows のインストール

ヒント 「追加アプリケーションのインストール」について

「追加アプリケーションのインストール」は、EXPRESSBUILDER でのセットアップ

にて、任意のアプリケーションを自動でインストールする機能です。

詳細については、「http://www.nec.co.jp/expicnic 」の[FAQ]- シリーズを選択 - 対応

するバージョンの[重要]を選択 -[追加アプリケーションのインストール]を参照し

てください。

次の画面が表示されたら、画面右の[ ] をクリックします。

9. 内容を確認し、[保存]をクリックします。

画面の指示に従ってパラメーターファイルを保存してください。

6. Windows OS パラメーターファイル

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 174

1 章 Windows のインストール

10. [OK]をクリックします。

11. [はい]をクリックし、パラメーターファイルの作成を終了します。

以上で、パラメーターファイルの作成は完了です。

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 175

NEC Express5800 シリーズ Express5800/R140e-4

バンドルソフトウェアのインストール 本機のバンドルソフトウェアと、そのインストールについて簡単に説明します。

1. 本機用バンドルソフトウェア

本機にインストールするバンドルソフトウェアについて説明しています。

2. 管理 PC 用バンドルソフトウェア

本機を監視・管理する「管理 PC」にインストールするバンドルソフトウェアについて説明しています。

1. 本機用バンドルソフトウェア

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 176

2 章 バンドルソフトウェアのインストール

1. 本機用バンドルソフトウェア

本機にインストールするバンドルソフトウェアについて説明します。詳細は、各ソフトウェアのドキュメント

を参照してください。

1.1 ESMPRO/ServerAgent (Windows 版)

ESMPRO/ServerAgent (Windows 版)は本機を監視するソフトウェアです。

「EXPRESSBUILDER でのセットアップ」で Windows OS をインストールするとき、ESMPRO/ServerAgent

も同時にインストールされます。

ESMPRO/ServerAgent (Windows 版 ) を個別にインストールするときは、 EXPRESSBUILDER 内の

「ESMPRO/ServerAgent インストレーションガイド (Windows 編)」を参照してください。

1. 本機用バンドルソフトウェア

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 177

2 章 バンドルソフトウェアのインストール

1.2 ESMPRO/ServerAgent Extension

ESMPRO/ServerManager と連携し、BMC を使った本機のリモート管理ができます。

インストールについての詳細は、EXPRESSBUILDER 内の「ESMPRO/ServerAgent Extension インストレー

ションガイド」を参照してください。

1.3 BMC Configuration

本機の BMC にコンフィグレーション情報を設定できます。

インストールについての詳細は、EXPRESSBUILDER 内の「BMC Configuration ユーザーズガイド」を参照し

てください。

1.4 ExpressUpdate Agent

管理対象サーバのファームウェア、ソフトウェアなどのバージョン管理および更新ができます。

本機能により、システムを停止することなく、ダウンロードした更新パッケージを自動的に適用できます。

インストールについての詳細は、EXPRESSBUILDER 内の「ExpressUpdate Agent インストレーションガイド」

を参照してください。

ExpressUpdate に未対応のファームウェアまたはソフトウェアの更新パッケージが提供

されることがあります。

これらに関しては次のページに掲載しています。 http://support.express.nec.co.jp/pcserver/category/download.html

1. 本機用バンドルソフトウェア

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 178

2 章 バンドルソフトウェアのインストール

1.5 Universal RAID Utility

Universal RAID Utility は、以下の RAID コントローラーを管理、監視するアプリケーションです。

● N8103-7168 RAID コントローラー(1GB, RAID 0/1/5/6)

● N8103-7173 RAID コントローラー(512MB, RAID 0/1/5/6)

● N8103-7001 RAID コントローラー(1GB, RAID 0/1/5/6)

Universal RAID Utility のインストール、操作方法、および機能については、添付の EXPRESSBUILDER に収録

している「Universal RAID Utility ユーザーズガイド」を参照してください。

なお、「Universal RAID Utility ユーザーズガイド」に記載している Universal RAID Utility の動作環境(オペレー

ティングシステムなど)が本製品のユーザーズガイドと異なるときは、本製品のユーザーズガイドの動作環境を

参照してください。

1.5.1 Universal RAID Utility のセットアップ

Universal RAID Utility のセットアップについて説明します。

(1) EXPRESSBUILDER を使ってセットアップする

Universal RAID Utility は、EXPRESSBUILDER を使ってセットアップすると、Windows と共に簡単にイン

ストールできます。セットアップ時のアプリケーションの選択で、[Universal RAID Utility]を選択して

ください。

(2) Universal RAID Utility のセットアッププログラムを使ってセットアップする

EXPRESSBUILDER のオートランメニューから、以下のコンポーネントと共に Universal RAID Utility をイ

ンストールできます。「統合インストール」から画面に従ってインストールしてください。

Microsoft .NET Framework

RAID ビューア、ログビューアを使うには、Microsoft .NET Framework Version 2.0 ~ 3.5 が必要です。

Windows Server 2008、Windows Server 2008 R2 は、オペレーティングシステムに.NET Framework

2.0 ~ 3.5 を含んでいます。これらのオペレーティングシステムを使う場合、.NET Framework をイ

ンストールする必要はありません。

Windows Server 2012 は、オペレーティングシステムに .NET Framework 4.5 を含んでいますが、

RAID ビューア、ログビューアは .NET Framework 2.0 ~ 3.5 を使うため、以下の URL を参照してイ

ンストールしてください。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/vstudio/hh506443.aspx

※ 文中の Windows 8 は、Windows Server 2012 に読み替えてください。

1. 本機用バンドルソフトウェア

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 179

2 章 バンドルソフトウェアのインストール

1.5.2 ESMPRO/ServerManager による管理

RAID システムの参照と監視をリモートから行うには、「ESMPRO/ServerManager Ver. 5.5 以降」を使います。

ESMPRO/ServerManager の動作環境や操作方法などについては、「ESMPRO/ServerManager インストレー

ションガイド」を参照してください。

1. 本機用バンドルソフトウェア

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 180

2 章 バンドルソフトウェアのインストール

1.6 エクスプレス通報サービス/エクスプレス通報サービス(HTTPS)

エクスプレス通報サービス/エクスプレス通報サービス(HTTPS)は、本機が故障したときの情報(または予防保守

情報)を、電子メール、モデム、HTTPS 経由で保守センターに通報して、故障を事前に防いだり、迅速に保守

したりできます。本サービスを使用するには、事前のご契約と ESMPRO/ServerAgent のインストールが必要

です。

「EXPRESSBUILDER でのセットアップ」で Windows OS をインストールするとき、エクスプレス通報サービ

ス/エクスプレス通報サービス(HTTPS)も同時にインストールされます。

エクスプレス通報サービス /エクスプレス通報サービス (HTTPS)を個別にインストールするときは、

EXPRESSBUILDER 内の「エクスプレス通報サービス/エクスプレス通報サービス(HTTPS) インストレーショ

ンガイド」を参照してください。

1. 本機用バンドルソフトウェア

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 181

2 章 バンドルソフトウェアのインストール

1.7 装置情報収集ユーティリティ

「装置情報収集ユーティリティ」は、本機に関するさまざまな情報をまとめて採取するユーティリティーです。

採取した情報は、保守などの目的で使われます。

このユーティリティーは、次のように EXPRESSBUILDER からインストールすることができます。また、製品

によっては、あらかじめインストールされていることもあります。

1.7.1 インストール

次の手順に従ってインストールしてください。

1. 本機にインストールした Windows にログオンした後、EXPRESSBUILDER DVD を光ディスクドライ

ブにセットしてください。

EXPRESSBUILDER のオートランメニューが現れます。

2. メニューから[各種アプリケーション]-[装置情報収集ユーティリティ]の順に選択してください。

本ユーティリティーのインストールが始まります。以降は、画面のメッセージに従ってインストール

してください。

インストール先は、デフォルトでは、「C:¥ezclct」フォルダーになります。

(C: は Windows がインストールされたシステムドライブです)

ヒント ● 管理者(Administrator)権限を持ったアカウントでログオンしてください。

● インストール先ドライブの空き容量が「2.5GB」以上必要です。

1.7.2 アンインストール

● Server Core 以外の場合

コントロールパネルから[プログラムの追加と削除]-[Product Info Collection Utility (Vx.x.x)]を選んで

ください。以降は、画面のメッセージに従ってアンインストールしてください。

● Server Core の場合

コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行してください。

Wmic product where name="Product Info Collection Utility" call uninstall

2. 管理 PC 用バンドルソフトウェア

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 182

2 章 バンドルソフトウェアのインストール

2. 管理 PC 用バンドルソフトウェア

本機をネットワークから管理する「管理 PC」を構築するために必要なバンドルソフトウェアについて説明しま

す。

2.1 ESMPRO/ServerManager

ESMPRO/ServerManager は、本機のハードウェア、および RAID システムをリモートから管理・監視できます。

これらの機能を使うには、本機へ ESMPRO/ServerAgent など、本機用バンドルソフトウェアをインストール

してください。

ESMPRO/ServerManager の動作環境、管理 PC へのインストール方法については、EXPRESSBUILDER 内の

「ESMPRO/ServerManager インストレーションガイド」を参照してください。

2. 管理 PC 用バンドルソフトウェア

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 183

2 章 バンドルソフトウェアのインストール

2.2 エクスプレス通報サービス(MG)

エクスプレス通報サービス(MG)は、本機が故障したときの情報(または予防保守情報)を、電子メール、モデム、

HTTPS 経由で保守センターに通報して、故障を事前に防いだり、迅速に保守したりできます。

エ ク ス プ レ ス 通 報 サ ー ビ ス を 使 用 す る に は ESMPRO/ServerAgent が 必 要 で す 。 そ の た め 、

ESMPRO/ServerAgent を導入できない機種では、エクスプレス通報サービス(MG)を ESMPRO/ServerManager

側の管理 PC にインストールします。

エクスプレス通報サービス(MG)の動作環境、管理 PC へのインストールについては、EXPRESSBUILDER 内の

「エクスプレス通報サービス(MG) インストレーションガイド」を参照してください。

索 引

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 184

索 引

A Administrator ・・・ 31, 33, 93, 95, 123, 168, 171

B BACS ・・・ 63, 126, 127 BMC Configuration ・・・ 177

E ESMPRO/ServerAgent (Windows版) ・・・ 176 ESMPRO/ServerAgent Extension ・・・ 177 ESMPRO/ServerManager ・・・ 177, 179, 182 EXPRESSBUILDER ・・・ 10, 11, 12, 13, 15, 21, 23, 24, 36, 42, 60, 66, 72, 76, 83, 85, 86, 98, 105, 117, 123, 140, 146, 163, 173, 176, 177, 178, 180, 181, 182 「EXPRESSBUILDER」DVD ・・・ 23, 42, 60, 62, 70, 85, 105, 117, 123, 125, 140, 144, 163, 181 ExpressUpdate Agent ・・・ 177

F Fibre Channel コントローラ ・・・ 66, 140

I IP アドレス ・・・ 63, 126, 134, 135

L LAN ドライバ ・・・ 63, 64, 65, 126, 127, 128 LAN ボード ・・・ 64, 127 LiveLink ・・・ 130, 134, 135, 137

R RAID コントローラ ・・・ 13, 21, 40, 66, 83, 103, 117, 140 RAID システム ・・・ 13, 21, 40, 83, 103

S Starter pack ・・・ 59, 60, 62, 66, 122, 123, 125, 140

U Universal RAID Utility ・・・ 178

あ インストールメディア ・・・ 11, 117 エクスプレス通報サービス

(MG) ・・・ 183 エクスプレス通報サービス/エクス

プレス通報サービス(HTTPS) ・・・ 180

か 管理 PC ・・・ 182 グラフィックスアクセラレータド

ライバ ・・・ 66, 140

さ サービスパック ・・・ 10, 11 スイッチングハブ ・・・ 65, 128 装置情報収集ユーティリティ ・・・ 181

た 大容量記憶装置コントローラ ・・・ 12, 13 チーミングドライバ ・・・ 126 チーム ・・・ 129, 130, 132, 133, 134, 135, 137, 139 デバッグ情報 ・・・ 16, 77, 148

ドライブ文字 ・・・ 17, 72, 73, 146, 147

な 内蔵フラッシュメモリ ・・・ 21, 23, 40, 42, 83, 85, 103, 105, 117 ネットワークアダプタ ・・・ 64, 65, 127, 128 ネットワークトレース ・・・ 162 ネットワークモニタ ・・・ 162

は パーティション ・・・ 21, 33, 56, 72, 80, 83, 95, 119, 146, 170 ハードディスクドライブ ・・・ 16, 20, 77, 80 パラメータファイル ・・・ 21, 24, 25, 28, 33, 36, 40, 44, 47, 51, 83, 86, 87, 90, 95, 98, 103, 107, 110, 114, 163, 166, 171 バンドルソフトウェア ・・・ 70, 144, 176, 182 光ディスクドライブ ・・・ 60, 70, 123, 140, 144, 163

ま メモリダンプ ・・・ 17, 18, 78, 79, 148

や ユーザーモードプロセスダン

プ ・・・ 160

ら ライセンス認証 ・・・ 67, 82, 141, 142, 143 リムーバブルメディア ・・・ 21, 24, 40, 83, 86, 103 リンクパケット ・・・ 134 論理ドライブ ・・・ 72, 146

改版履歴

Express5800/R140e-4 インストレーションガイド(Windows編) 185

改版履歴

Rev.No (ドキュメント番号) 発行年月 改版内容

Rev.1.00 (80.102.01-002.01) 2014年 6月 新規作成

NEC Express5800 シリーズ

Express5800/ R140e-4

インストレーションガイド(Windows 編)

2014 年 6 月 Rev.1.00 日 本 電 気 株 式 会 社

東京都港区芝五丁目 7 番 1 号

TEL(03)3454-1111 (大代表)

落丁、乱丁はお取り替えいたします

©NEC Corporation 2014

日本電気株式会社の許可なく複製・改変などを行うことはできません。

<本装置の利用目的について> 本製品は、高速処理が可能であるため、高性能コンピュータの平和的利用

に関する日本政府の指導対象になっております。 ご使用に際しましては、下記の点につきご注意いただけますよう、よろし

くお願いいたします。 1. 本製品は不法侵入、盗難等の危険がない場所に設置してください。 2. パスワード等により適切なアクセス管理をお願いいたします。 3. 大量破壊兵器およびミサイルの開発、ならびに製造等に関わる不正

なアクセスが行われるおそれがある場合には、事前に弊社相談窓口

までご連絡ください。 4. 不正使用が発覚した場合には、速やかに弊社相談窓口までご連絡く

ださい。 弊社相談窓口 ファーストコンタクトセンター 電話番号 03-3455-5800

注 意 この装置は、クラスA情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用する

と電波妨害を引き起こすことがあります。この場合には使用者が適切な対

策を講ずるよう要求されることがあります。 VCCI-A

高調波適合品 この装置は、高調波電流規格 JIS C 61000-3-2適合品です。 :JIS C 61000-3-2適合品とは、日本工業規格「電磁両立性-第3-2部:限度値-高調波電流発生限度値(1相当

たりの入力電流が20A以下の機器)」に基づき、商用電力系統の高調波環境目標レベルに適合して設計・製造

した製品です。 回線への接続について 本体を公衆回線や専用線に接続する場合は、本体に直接接続せず、技術基準に適合し認定されたボードまたは

モデム等の通信端末機器を介して使用してください。 電源の瞬時電圧低下対策について この装置は、落雷等による電源の瞬時電圧低下に対し不都合が生じることがあります。電源の瞬時電圧低下対

策としては、交流無停電電源装置(UPS)等を使用されることをお勧めします。 レーザ安全基準について この装置にオプションで搭載される光学ドライブは、レーザに関する安全基準(JIS C-6802、IEC 60825-1)ク

ラス1に適合しています。 日本国外でのご使用について この装置は、日本国内での使用を前提としているため、海外各国での安全規格等の適用を受けておりません。

したがって、この装置を輸出した場合に当該国での輸入通関および使用に対し罰金、事故による補償等の問題

が発生することがあっても、弊社は直接・間接を問わず一切の責任を免除させていただきます。