一本道 - 埼玉県立川口北高等学校

46
一本道 一本道 46 46 埼玉県立川口北高等学校図書委員会 埼玉県立川口北高等学校図書委員会

Transcript of 一本道 - 埼玉県立川口北高等学校

一本道一本道第第4646 号号

埼玉県立川口北高等学校図書委員会埼玉県立川口北高等学校図書委員会

埼玉県立川口北高等学校 図書委員会

第四十六号

    

目  

◆巻頭詩 

………………………………………………………

◆前後期委員長の言葉 

………………………………………

          

前期委員長 

三年八組 

関口 

          

後期委員長 

二年七組 

大熊 

雄一

◆校長先生の言葉 

……………………………………………

◆高校生におすすめの人気作家四選 

………………………

◆専門書入門のすゝめ 

………………………………………

◆オリンピック選手が書いた本 

……………………………

10

◆先生のおススメ本 

………………………………………… 12

◆テーマ特集 

海外作家 

……………………………………

16

◆クイズ 

ホンモノを見破れ!! 

……………………………

25

◆おすすめのスポーツ漫画 

…………………………………

28

◆おすすめライトノベル 

……………………………………

30

◆川北図書館人気本TOP10 

………………………………

32

◆川北読書状況アンケート 

…………………………………

34

◆映像化作品紹介 

……………………………………………

38

◆図書委員会活動報告 

………………………………………

40

◆編集後記 

……………………………………………………

42

表紙

 

二年六組 

武藤 

大和

裏表紙

 

二年五組 

大塚 

瑞萌

イラスト

 

二年六組 

武藤 

大和

 

一年二組 

中田 

隼仁

 

一年二組 

藤谷 

直也

- 1 -

 

こだまでしょうか

「遊ぼう」っていうと

「遊ぼう」っていう。

「ばか」っていうと

「ばか」っていう。

「もう遊ばない」っていうと

「遊ばない」っていう。

そうして、あとで

さみしくなって、

「ごめんね」っていうと

「ごめんね」っていう。

こだまでしょうか、

いいえ、誰でも。

金子みす ゞ

著      

『こだまでしょうか、いいえ、誰でも。 

金子みすゞ詩集百選』

(ミヤオビパブリッシング)

- 2 -

後期委員長 ニ年七組 大熊 雄一 

 

少し私の話をします。私は読書が好きです。幼稚園や小学校

の時も読書は好きな方でしたが確実に「ハマった」と言えるの

は中二の夏、学校の図書館で特集されていた一冊の本に興味を

持ち、読んだことからでした。その本は文学とかそういった大

層なものではなくいわゆるライトノベルだったのですが、今思

うと異常なほどにのめり込んでいました。そこから他の本にも

手を出すようになり、読書が好きになっていきました。

 

こうした経験から、「自分で興味を持ったことには熱中しや

すい」ということに気が付きました。あたりまえと言えばあた

りまえで、しょうもないことではあるのですが、この考えは読

書以外にも通じる案外大事なことだと思います。皆さんにも

「あるきっかけでコレにハマった」という経験はあるのではな

いでしょうか。

 

さて、前置きが長くなりましたが、私は皆さんに「何かにハ

マる」という体験をしてほしいと思っています。特に「熱中で

きることがない」という人には。ソレがあるだけで本当に人生

観が変わります。読書に関してのその手伝いを、少しでもでき

ればいいなと思っています。

前期委員長 三年八組 関口 慧 

 

私が図書委員長になったのが今年度の前期の四月だと考える

と、時間の流れはあっという間であるように感じられます。私

自身は前年度の前期までは何の役職も持っていなかったのです

が、まさか委員長になるとは随分と不思議なものです。話は

変わりますが、私は以前から読書が好きで、小中学生さながら

にゲームもしていましたが、ちょっとした時間に読書をしてい

るうちに様々な発見をすることが出来たのではないかと思いま

す。今回は私が読書をしていてふと浮かんだ質問をしてみたい

と思います。皆さんの読書にはどのような考えが介在します

か?例えば物語。あなたが感情移入する登場人物というのはど

のような人物ですか?刑事やその相棒、ヒーロー、犯人や悪者

などもありますね。では何故その人物にあなたは心惹かれたの

でしょう?例えば新書や評論。あなたは筆者のどのような意見

にどんな感情を抱きましたか?何故その意見に対してそう考え

たのでしょう?そのような問いの先にあなた自身も知らなかっ

たあなた自身の発見があるのではないでしょうか。読書は皆さ

んの価値観をさらに大きく広げます。その新たな発見の入口が

この『一本道』から広がることを祈りつつ、挨拶とさせていた

だきます。

 

読書に「ハマる」

 

発見の扉

- 3 -

          校長 小出 和重 

 「自己肯定感」という言葉を聞いて、皆さんは何を感じますか。

「自己肯定感」とは、自己(自分)を肯定する感情・感覚であり、

自分の価値や存在意義を肯定できる感情です。換言すれば、あ

りのままの自分を好意的に受け止めることができる感情や感覚

のことです。

 

日本の高校生は他国と比べて「自己肯定感」が低いとの調査

結果があります。「自分は人並みの能力がある」という質問に

対して「とてもそう思う」「まあそう思う」と回答した高校生

の割合が調査対象国(アメリカ、中国、韓国、日本)の中で最

も低く、逆に「自分はダメな人間だと思うことがある」の質問

では「そう思うと回答した割合が最も高かったそうです。皆さ

んはどうでしょうか?思い当たる節はありませんか?思い当た

る人は、自己肯定感を高めるとどんなメリットがあるのか考え

てみましょう。

 

自己肯定感が高い人は、ありのままの自分を好意的に受け止

めることができます。そのため、困難な課題にぶつかった時に、

「どうせできない」ではなく、前向きに考え、自然に課題に立

ち向かうことができるようになります。テストで難しい(ある

いは難しそうに見える)問題に出くわした時、どうせできない

からと解くことを諦めてしまえば、無回答となり、部分点も見

込めません。正答できるかもしれないという可能性を捨ててし

まうことになります。また、自分自身を認めることで、自分の

判断に自信を持つことができるようになります。自分が主体的

に物事を決め、自分の考えに従って人生を豊かにすることがで

きるようになります。さらに、自己肯定感が高まれば、他人と

比較することがなくなってきます。他人との違いを受けとめら

れるようになり、円滑な人間関係を構築していくこともできる

ようになります。

 

では、どのようにすれば、自己肯定感を高めることができる

のでしょうか?まずは自認することです。「自分に対して自分

が、どのような評価をしているか」を知ることです。そして、

このことについて、言語化し文章化することが大切です。自分

のマイナス評価、例えば、先の調査にあった、「自分はダメな

人間だと思うことがある」などを書き出してみる。次に、この

ことは、今は、そのように思い込んでいるだけだ、そして、「ダ

メな面もあるかもしれないが、それは一面でしかない。逆から

見れば、自分らしさであり、良い面でもある。」と考えるよう

になれば自己肯定感は高まっていくはずです。

 

私は常々「皆さんは可能性の塊だ。挑戦し何かを為しえる人

は自分の可能性を信じることのできる人だ。」と話しています。

それは一人一人が自己肯定感を高め、自信を持ち、自らの手で

幸せをつかんでほしいという願いからです。この願いが叶うよ

う、そして、皆さんが不確定で予測困難な時代を生き生きと生

き抜いてほしいと心から祈っています。

 

自己肯定感に関する一考

- 4 -

東野圭吾

    『夢幻花』

       

PHP研究所

【あらすじ】

 

「黄色いアサガオだけは追いかけるな。」

 

この作品は、二つのプロローグで始まる。一つ目は、一九六四

年東京オリンピック前に起きた殺人事件。二つ目は、ひと夏の少

年の物語。一回読んだだけでは何のつながりも感じないこれら

のプロローグは、黄色いアサガオを軸に思わぬところで交差し

ていく―。主人公秋山梨乃は、祖父を殺され、祖父の庭から鉢植

えが無くなっていることに気が付いた。気になった梨乃は、鉢植

えの花の写真をブログにアップして花を知っている人を探すこと

に。しかし、ブログを見た〝蒲生要介〟という男が写真を消すよ

うに要求してくるのだった。その弟、蒼太と知り合いになった梨

乃は、二人で数々の事件を解決していく。黄色いアサガオ、別名

『夢幻花』。二人は、夢幻花によって起きた事件を全て解決でき

るのか?宿命を背負い、奮闘する昭和から現代までの者たちを描

いた東野ミステリの真骨頂。

【登場人物】

・蒲生蒼太  

自分の進むべき道に迷う大学院生。

・秋山梨乃  

水泳の選手だったが、心の病にかかり、泳げなく

なる。

【これもおすすめ】

『白鳥とコウモリ』 幻冬舎

 

二〇一七年東京と一九八四年愛知を繋ぐ、ある男の〝告白〟に

より、解決したはずだった事件は人々を混乱させていく―。

高校生におすすめの人気作家四選

乙一

  『夏と花火と私の死体』

          

集英社

【あらすじ】

 

九歳の夏休み、私は殺された―。

 

主人公は九歳の五月。しかし物語の冒頭で、五月は友達の弥生

に殺されてしまう。ではどうやって物語は進んでいくのか?死ん

だ五月が死体となっても尚語っていくのだ。奇妙な語り口で、弥

生とその兄・健くんが五月の死体を隠し移していく四日間を、

スリル満点で描かれていく。警察、お母さん、近所のおじさん

……。たくさんの大人たちの目をかいくぐり、兄妹が行き着いた

「隠し場所」とは?純粋な子供たちが犯したひと夏の重い罪が、

ここに描かれる。短編「優子」も、同じく罪が主題の作品だ。こ

れら二つの作品は、作者が十六歳の時に書いたものである。

【登場人物】

・五月  

九歳。弥生に木から落とされ死んでしまう。

・弥生  

五月の友だち。健くんのことが好き。

・健   

弥生の兄。弥生が五月を殺したとき、隠すことを提案。

・緑さん 

アイスクリームを持ってきてくれるお姉さん。

【これもおすすめ】

『失はれる物語』 角川書店

 

事故により右腕の皮膚感覚しか残らなかった「私」。ピアニス

トの「私」の腕を鍵盤がわりに【演奏】を続ける―。絶望の果て

に「私」が下した選択とは?

- 5 -

山田悠介

   『リアル鬼ごっこ』

          

文芸社

【あらすじ】

 

舞台は西暦三千年、あらゆる技術が発達した平和な王国で「佐

藤」姓は五百万人を突破した。百五十代目の王、通称「馬鹿王」

が即位した途端に状況は一変する。ゲーム好きの馬鹿王は自分と

同じ姓の「佐藤」に苛立ち、「佐藤」を効率的に消す方法〈リア

ル鬼ごっこ〉を考案する。主人公達は鬼から一週間逃げ切ること

ができるのか。

【登場人物】

・佐藤翼   

主人公。中学二年から陸上部に所属し、高校三年

生で、百メートル走全国優勝を果たす。現在大学

三年生。

・佐藤愛   

翼の妹。叔父夫婦に養子として引き取られた。

・佐藤輝彦  

翼の父。酒を飲んでは家族に暴力を振るっていた。

・佐藤益美  

翼の母。妹の愛だけを連れて出ていった。

・馬鹿王   

自分と同じ「佐藤」姓を消すリアル鬼ごっこを実

行する。

【これもおすすめ】

『リアル鬼ごっこリプレイ』 小学館

 

二十年後が舞台。日本政府が企画した〈リアル鬼ごっこ〉に抽

選で選ばれた百人が五日間、無人島でサバイバルをしながら鬼か

ら逃げ続ける。一見平和に思われる大会だったが、そこには巨大

な陰謀が隠されていた。

湊かなえ

    『ブロードキャスト』

       

KADOKAWA

【あらすじ】

 

主人公の町田圭祐は中学校時、陸上部に所属していた。圭祐は

チームメイトである山岸良太と一緒に駅伝の全国大会を目指して

いた。三年生最後の大会、わずかの差で優勝を逃してしまう。そ

の後、圭祐と良太は陸上の強豪校に進学し、また一緒に夢を追い

続けようと決意する。しかし、圭祐は高校に合格するも入学直前

に交通事故に遭い、その夢は絶たれる。失意の中、そんな圭祐の

もとに同じ中学校だった宮本正也に放送部に誘われる。最初は乗

り気ではなかった圭祐だが、正也や先輩達の熱意に、その面白さ

に惹かれていく。目標に向かって奮起していたが部内は制作の方

向性から対立してしまう。果たして圭祐は新しい「夢」を見つけ

られるのか……。

【登場人物】

・町田圭祐  

高校一年生。陸上への思いを断念してしまう。入

学直前に交通事故に遭い以前のように走れなくな

る。目標を失っていたところ、正也に放送部へ誘

われる。

・宮本正也  

高校一年生。ラジオドラマの脚本を書きたいと思

い放送部に入る。声がいいという理由で圭祐を放

送部へ誘う。

【作者の他の作品】 

・『告白』 

双葉社     

・『望郷』 

文藝春秋

・『贖罪』 

東京創元社   

・『山女日記』 

幻冬舎

- 6 -

 1類 哲学 

  

『心の哲学入門』

          金杉武司 勁草書房

 

そもそも心の哲学とは何かと思っている人も多いと思いま

す。けれど、心の哲学で使うキーワードを丁寧に説明してく

れて、一から心の哲学について知ってみたい、少しでも興味

があるという方におすすめの本があります。

 

それは、『心の哲学入門』という本です。この本のテーマ

は、現在でも議論がされている心の哲学という難問について

の入門書です。本書ではその議題へ入門するための基本的な

考え方が整理されています。そこでは、哲学についてわから

ないことに対してどこに疑問をもつのか、どのように考えれ

ばよいのかが丁寧に解説されています。

 

もしもこの紹介文を読んで、心の哲学について少しでも興

味を持ってこの本を読んでみたいと思ってくれたら嬉しいで

す。

専門書入門のすゝめ

 

図書館の本は大きく十の分類に分けられています。そのう

ち四分類から、図書委員が入門としておすすめする本を紹介

します。

日本十進分類法分類 内容 詳細

0 総記 調べる本・図書館についての本

1 哲学 哲学・宗教

2 歴史 歴史・伝記・地理

3 社会科学 社会についての本

4 自然科学 理科・数学の本

5 技術・工学 工業・技術・家庭科の本

6 産業 産業の本

7 芸術・スポーツ 芸術・音楽・スポーツ・ゲームの本

8 言語 ことばについての本

9 文学 物語・詩・エッセイ

- 7 -

  

『「勘違い」だらけの日本文化史』

          八條忠基 淡交社

 

歴史を研究しているうえで新事実が発覚した、時々聞きま

すよね。その研究の過程でついでに見つかった今までの当た

り前を覆す意外な事実、そんな勘違いされていたことがこの

本に載っています。

 

例えば、平安時代に使われていた牛車はゆっくりと走るイ

メージがありますが、実際には牛車でレースを行うほど速く

走ることができたそうです。また、昔の人はあまり長生きが

できなかったとされていますが、実は病気にかからず健康に

過ごせれば八十歳くらいまで生きられたそう。

 

そんな私たちが勘違いしていた日本文化の解説が、たまに

登場する面白い挿絵とともに七十三個載っています。

 

一度読み始めると止まりません。※個人の感想です。

 

ぜひ読んでみてください!

 2類 歴史地理 

  

『島の名前』 

         中村庸夫 東京書籍

 

歴史地理って難しいのでは?面白いの?と思っている人も

いるかもしれません。しかし、最近はイラストつきで面白お

かしく解説している本もたくさんあります。

 

そんな中おすすめしたいのがこの『島の名前』です。この

本では、世界中の島々の名前、そしてその島々に関する歴史

について知ることができます。綺麗な写真がたくさんあるの

で、なかなかこのジャンルを読まない方も気軽に読むことが

でき、写真を見たいという方にもおすすめです。

 

写真を見て気になるところだけを読むという読み方でも十

分楽しめると思います。

 

作者の方が実際にその場所に行っているのでよりリアルな

現地の様子や現地への行き方なども分かります。

 

島に生息している動物の写真も載っています。可愛いです。

 

人類が大航海時代、そして現代に至るまでに発見し、名づ

けられた島々。その島々についてのことを読んでみてはどう

でしょうか?

- 8 -

 8類 言語 

  

『日本人でも知らない!?外国人の大疑問』

          高橋陽子 アルク

 

私たちが何気なく使っている「日本語」。外国人からはど

う見えているのか気になったことはありますか?ありますよ

ね!もし、無くてもぜひ読んでほしいのがこの本です。この

本は作者の実体験をもとに、日本語を勉強中の外国人の疑問

が漫画で分かりやすく書かれています。漫画で書かれている

ため、とても読みやすくつい読む手が止まらなくなります。

(私もつい時間を忘れて読んでしまいました。)

 

また、各国の〝プロポーズの言葉〟や〝日本人に必ず聞か

れる質問〟、〝日本の常識についての疑問〟など、今まで自分

が普通だと思っていたこと・何気なくしていたことに対して

も様々な疑問が!

 

このように興味をそそる内容がたくさんあるのでぜひ読ん

でみてください。

『そこが知りたい気になる日本語』 清水敬 明治書院

『なぜなに日本語もっと』 関根健一 三省堂

 

この二冊の本は先ほど紹介した、『日本人でも知らない⁉

外国人の大疑問』を読んで「もっと日本語について知りた

い!」と思ってくれた人に特におすすめしたい本です。この

 4類 自然科学 

  

『天文学の図鑑

    星座や太陽の動きから

      恒星・宇宙のしくみまで』

          池田圭一/縣秀彦 技術評論社

 

皆さんは宇宙に興味を持ったことはありませんか?多くの

研究者がいまだに解明できていない宇宙の謎。自分も宇宙に

ついて知りたいと思ったことはありませんか?もし、なかっ

たとしても宇宙について楽しく学べる、興味を持てるのがこ

の本です。

 

皆さんは、星がきれいだと一度は思ったことはあるでしょ

う。地球から見えている星は光の弱い小さなものでも、実際

には地球よりも何倍も何十倍も大きいものがほとんどです。

そんな星が、どのように誕生して生涯を終えるのか。宇宙を

知るうえでふと思い浮かぶ疑問が、この本では簡単に説明さ

れています。恒星の種類、銀河の形成、ひいては宇宙の構造

についても載っています。

 

この本では、大まかな内容を説明したうえで細かい内容に

入っていくので理解しやすくなっています。また、この本は

図鑑なので写真や絵も多くて、初めて宇宙の話に触れたとい

う人でも読みやすいと思います。この紹介文と本を読んで、

少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです。

- 9 -

二冊は、漫画で書かれていたりしないので、一冊目に紹介し

た本よりも少し読みにくいかもしれませんが、日本語につい

て詳しく書かれています。

 

まず、『そこが知りたい気になる日本語』では、似ている

日本語について書かれています。例えば、〈天気〉〈気候〉〈天候〉

の違いとは何だと思いますか?[答えは最後に]どれも日常

でよく使う言葉です。しかし、この日本語の違いを説明でき

ない人もいると思います。(私は分かりませんでした。)この

ように似ている日本語の違いについて書いてあります。

 

次に、『なぜなに日本語もっと』を紹介したいと思います。

この本は日本語の語源などが詳しく書かれている本です。こ

の本のマスコットキャラクターはハリネズミなのですが、そ

の理由はなぜだと思いますか?それは、語彙の「彙」という

漢字は、体を丸めたハリネズミを表す言葉だからです。「彙」

という漢字にそのような意味があるなんて驚きですよね!

 

このように、「日常でよく使っているけれど、こんな意味

なんだ!」という発見が多い二冊です。もし、興味があった

ら読んでみてください。

[答え]

<

天気>

空模様のこと。ある場所のある時刻の気象状態のこと。

<

気候>

ある場所における長期にわたる気象の平均状態。

<

天候>

ある地域のある期間の天気の状態のこと。

- 10 -

渡邉 雄太 選手(バスケットボール)

 『「好き」を力にする 

   NBAプレーヤーになるために

          僕が続けてきたこと』

(KADOKAWA) 

  

十四年ぶり二人目の日本人NBAプレーヤーである渡邉雄

太選手の初書籍。渡邉選手の家族、恩師、先輩、チーム、そ

れを取り巻く環境を描いている。渡邉選手がNBA選手にな

れた理由が書かれている。

  入

江 陵介 選手(水泳)

 『それでも、僕は泳ぎ続ける。 

     心を腐らせない54の習慣』

        (KADOKAWA) 

 

十六歳で日本代表入りし、日本選手権では十連覇、はたか

ら見ると順風満帆な水泳人生だが入江選手はたくさんの挫折

を乗り越え続けてきた。批判の声にも負けず、毎日コツコツ

と練習に励む、入江選手の「心の強さ」の秘訣について書か

 

二〇二一年はオリンピック・パラリンピックイヤーでし

た。それにちなみ、オリンピック選手が書いた本を紹介しま

す。

水谷 隼 選手(卓球)

 『負ける人は無駄な練習をする

卓球王勝者のメンタリティー』

(卓球王国) 

 

「強いものが勝つのではない。勝ったものが強者なのだ。

チャンピオンは、異常性を持っていて負ける人は理由を持っ

ている」

 

水谷選手が独自のスポーツ練習理論や、卓球で勝つために

技術以外で必要なことについて書かれた本。

オリンピック選手が書いた本

- 11 -

吉田 沙保里 選手(レスリング)

 『迷わない力 霊長類最強女子の考え方』 

(プレジデント社) 

 

吉田沙保里さんがリオオリンピック前に書いた本。「国民

栄誉賞アスリート」の、身近な悩みについて書かれていて、

なぜ霊長類最強女子がここまで強いのかが分かる。

れた本。

平野 歩夢 選手(スノーボード、スケートボード)

 『二刀流』

(KADOKAWA) 

 

スノーボーダーの平野歩夢選手は二〇一八年の平昌オリン

ピックで二大会連続となるメダルを獲得した直後、スノーボ

ードとスケートボードの二刀流挑戦を表明。国内外を転戦し

ながら、練習やトレーニングに没頭してきた平野歩夢選手の

世界との壁、コロナでの東京オリンピックの延期、そして今

行われている北京オリンピックへの思いが、独占コメントと

未公開写真の数々と共に書かれている。

- 12 -

 各教科一〜二名の先生からおススメの本を紹介してもらいました。

高橋 厚裕先生(教頭)

  『検事の本懐』

柚木裕子 宝島社

 

この本は、「左方貞人シリーズ」第二作目の小説で、第一作

でヤメ検(検事をやめた弁護士)として登場する左方貞人がま

だ新進気鋭の検察官として活躍する姿を描いた作品です。「罪

は真っ当に裁かれなくてはならない」を信念に、偏見や思い込

みに流されることなく、事件の裏側の事実を自らの手で調査し、

裁いていきます。

 

連作形式の短編小説で、一つ一つの話はすぐに読める長さで

すが、柚木裕子さんの小説の構成は見事で、それぞれの短編の

最後の展開に思わず「あっ!」と声を上げてしまうこと間違い

なしです。そして左方貞人がなぜ頑ななまでに事実を見つめ、

真っ当に裁こうとするのか、その理由もこの小説の中で語られ

ています。

 

読み始めると時間を忘れるくらいぐいぐいと物語に引き込ま

れ、意外な展開に清々しい感動を味わう、そんな体験を是非、

皆さんにもしてほしいと思います。

佐野 奈穂先生 (国語)

  『臨床の砦』 

夏川草介 小学館

 

世の中にコロナウイルスが広がり、私達の生活は一変しまし

た。この作品の作者の夏川草介さんはコロナ治療の最前線にい

る現役の医師でもあります。舞台となる病院は感染症指定機関

ですが専門医がいません。そのため専門外の医師達が試行錯誤

しながら診療にあたっているのです。緊急事態宣言という前代

未聞の状況下で、未知のウイルスと戦う医療現場の過酷さと恐

怖は、想像するのもおこがましいような気がします。

 

この本の中に「コロナは、肺を壊すだけではなくて、心も壊

すのでしょう。」という台詞があります。皆さんも人に会えず、

外に出ることもままならず、イライラしたり悲しい気持ちにな

ったりしたことがあったと思います。でもそんなネガティブ

な心を表に出してしまうと、壊れるものはあっても生まれるも

のはないんですよね。こんな時だからこそ小さな幸せに目を向

けたり、人に感謝したりする心の余裕を持つべきなのだと感じ

ます。今、少しずつではありますが「日常」が取り戻されてき

ているのは、多くの人の力があってこそです。これ以上感染を

広げない為に、私達も意識して生活していかなければならない。

気持ちが緩みそうな今、ぜひ読んでほしい。そんな一冊です。

先生のおススメ本

- 13 -

谷口 勇太先生 (数学)

  『5分後に意外な結末』 

学研プラス

 

シリーズ累計三四〇万部を突破したこのシリーズは全五巻あ

り、どの巻からでも、どのお話からでも読むことができる一話

完結の読みきり型です。一冊あたり約三十話がオムニバス形式

で収録されており、どれを取っても、どこから読んでもハズレ

がなく楽しめます。一話はタイトルの通り、五分程度で読み切

ることが出来るので隙間時間で読みことが出来、朝読にも最適

です。短編なので読みやすくまたどのお話にも、最後に「あっ

と驚くドンデン返し」があるので、読んでいてワクワクします。

本を読む習慣があまりない人や長編の本を読み始めることに抵

抗がある人に特におススメです。(私自身も本を読む習慣があ

まりないのですが、この本は簡単に読むことが出来ました。)

 

話の内容としてはSF、ホラー、ミステリー。くすっと笑え

る話、ぞっとする話、感動する話などさまざまです。読む際に

は、話のオチを予想しながら読むのも良いと思います。

 

似たシリーズには『5秒後に意外な結末』や『5分後に思わ

ず涙』、『5分後に恋の結末』などもあり、そちらも読んでみて

はいかがですか?

井口 藍先生 (理科)

  『生命と地球の歴史』 

丸山茂徳/磯﨑行雄 岩波書店

 

あの日本進化学会のシンポジウムに参加したときの、目を見

張るような感動は今でも忘れません。

 

カンブリア紀の爆発的な生物多様性の創出は、なんと地球外

の天の川銀河のスターバーストが大きく関与しているという説

を、丸山先生が打ち出したのです!丸山先生は地球科学の専門

家です。プレートテクトニクスは皆さんも聞いたことがあると

思いますが、そのプレートを動かす仕組みとしてプリュームテ

クトニクスを提唱した人物です。後に、紫綬褒章を受章されて

いました。

 

感動のあまり、講演直後には丸山先生のところへ行き、是非

また話が聞きたいと挨拶に行ったほどでした。

 

これを機に、丸山先生の書籍を全て読みました。研究を通し

て見た先生の世界観が窺え、更に嬉しくなりました。本書籍も

その一つ。地球で起きた出来事と生命の変遷について詳細に考

察しています。皆さんも、壮大なスケールの内容に胸を躍らせ

ることになるでしょう。私は一年近く常にこの本を持ち歩いて、

感動を噛み締めていました。こうして、後日サインを書いても

らったこの本は、私の宝物“ M

y Treasure ”

に殿堂入りしました。

 

著者の世界観を知るような本の読み方も、皆さんにお薦めし

たいです。

- 14 -

遠藤 裕介先生 (地歴・公民科)

  『池上彰の世界の見方 インド 混沌と発展のはざまで』 

池上彰 小学館

 

皆さんは「インド」と聞いて、どのようなことを思い起こし

ますか。「カレー、ヒンドゥー教、カースト制度、ガンディ

ー」あるいは「二桁暗算」でしょうか。実は、「二十一世紀は

インドの時代」と言われているほど、世界で最も勢いのある国

でもあります。

 

この本は、知れば差がつく「インドの事実」がわかりやすく

書かれており、日本とインドとの歴史的な関わりを紹介しなが

ら「世界の見方」が学べる内容となっています。是非ご一読を。

新井 茂先生 (地歴・公民科)

  『深夜特急』 

沢木耕太郎 新潮社

 

インドのデリーから、バスだけを使って一人旅をするという

目的で日本を飛び出した主人公「私」の物語であり、筆者自身

の旅行体験に基づいている。(ウィキペディアより引用)

 

行く先々で遭遇する人々、出来事を通じて人間的に成長して

いく様子が感じられること、とりわけインドで「右手でカレー

を食べ、左手でトイレを済ませることをなんとも思わなくなっ

た」と書いていることは衝撃です。

笹田 直孝先生 (英語科)

  『醬油・味噌・酢はすごい 三大発酵調味料と日本人』 

小泉武夫 中央公論新社

 

アメリカの不便な田舎町で過ごした半年間、常に欲していた

のは醬油。その滞在中に旅したニューヨークの夕食は毎晩日本

のチェーン系ラーメン店でした。登山で何日か山籠もりすると

下山したら必ず食べたいと頭に浮かぶのは醬油か味噌ラーメン

に醬油をたっぷりつけた餃子。酢無くしてもちろんsushi

はな

し。本書は我々日本人がどうしても手放せない醬油・味噌・酢

の魅力を発酵学の第一人者、小泉教授が余すところなく紹介し

ています。

石井 哲理先生 (英語科)

  『ハックルベリー・フィンの冒険』 

マーク・トウェイン 岩波書店

 

過酷な生い立ちなのにどこかマイペースな主人公ハックが、

南北戦争前の奴隷制度が当然だったアメリカに生きる様々な人

たちを、時代の価値観に縛られない素朴な視線で見つめていま

す。私自身、年相応の悩みを抱えていた当時、読んでいて共感

する所もあり、読む程に彼の事を好きになる話でした。前作ト

ム・ソーヤの冒険を読まずに本作品を読みましたが、十分に楽

しめました。アメリカ文学傑作をぜひ皆さんも改めて読んでみ

て下さい。

- 15 -

山田 真由美先生 (保健体育)

  『本日はお日柄もよく』�

原田マハ 徳間書店

 

OL二ノ宮こと葉は、伝説のスピーチライター久遠久美が、

幼馴染の結婚式で場の空気を一変させる瞬間に出会う。弟子入

りしたこと葉は人々の心を動かす言葉を紡ぐことができるの

か?

  『クスノキの番人』 �

東野圭吾 実業之日本社

 

留置場を出た玲斗はクスノキの番人である千船と出会い、人

生が大きく変わっていく。「その木に祈れば願いが叶う」とい

う言い伝えは真実なのか?

  『あしたの君へ』 �

柚月裕子 文藝春秋

 

家庭裁判所調査官補として研修中の望月大地。心を開かない

相談者たちの真実にたどり着き、一人前になれるのか?

 

作家さんにはまることが多く、他にも宮部みゆき、小川糸、

知念実希人等々、乱読してます。ちなみに陸上に打ち込んだ高

校時代の私のバイブルは『エースをねらえ』でした。お蝶夫人

がいいです。

岩崎 雅美先生 (養護教諭)

  『これからの男の子たちへ』 

太田啓子 大月出版

 

ダンスとサイコロを掛け合わせた名前のアーティストさんが

歌う柑橘類の名を模した曲の中で「ホンモノの強さだけ見つけ

たくて」という歌詞がストレートでいいなあと聴いていた時に、

この本のことを思い出しました。

 

名前や装丁から男子中高生が対象の本と考える人も多いです

が、読んでみると「男の子を育てる母」や「お付き合いするに

はどんな人がいいかを考えている人」、「男社会になじめないと

感じている男の子」にもピッタリの本だと思いました。「モテ

たい」と考えている人にもいいかもしれない。

 

そんな本だけれど実はとても奥深くて、キャリア・ジェンダ

ー・結婚・親子を題材に「愛」や「尊重」とは具体的にどうい

うことなのか、「ホンモノの強さ」ってどういうことなのかと

いうことを示唆してくれている気がします。

 

また、この本のキーワードに「心の解像度」という言葉があ

りますが、これは普段保健室から見ている川北生の姿から特に

身に付けてほしい力だと感じています。

 

ぜひ、これからの未来を築いていく皆さんに知っていてほし

い本(価値観)のひとつです。

- 16 -

イギリス

作家

A.A.ミルン

作品

『クマのプーさん』(岩波書店)

【あらすじ】

 

クリストファー・ロビンとぬいぐる

みのプーたちがしっぽ探しをしたりお

祝いをしたりする話。

【好きなところ】

 

お互いに仲間を思いやるプーさんた

ちの会話。

【他の代表作】

『クリストファー・ロビンのうた』

(河出書房新社)

作家

J・K・ローリング

作品

『ハリー・ポッター』シリーズ(

静山社)

【あらすじ】

 

魔法学校に入学したハリーが仲間た

ちとともに成長していく話。

【好きなところ】

 

友達同士がともに助け合うところ。

【他の代表作】

『ファンタスティック・ビースト』シリ

ーズ(静山社)

作家

J・K・ローリング

作品

『ハリー・ポッターと賢者の石』(

静山社)

     

【あらすじ】

 

両親の死後、親戚の家に身を寄せる

ハリー・ポッターの元に魔法学園から

の入学許可証が届きハリーは魔法学園

に入学することになる。友人と共に学

園生活を楽しむハリーだが、やがて学

校に隠された秘密に気づくのだった。

【好きなところ】

 

駅の柱を通り抜けることで魔法学園

へとつながる列車のホームにたどり着

く、というシーンが好きです。

【他の代表作】

『ファンタスティック・ビーストと

魔法使いの旅映画オリジナル脚本版』

(静山社)

テーマ特集

テーマ特集

海海

外外

作作

家家

図書委員がテーマに沿ったおすすめの本を紹介します︵複数人の図書委員に紹介

されている本もあります︶。

- 17 -

作家

C・S・ルイス

作品

『ナルニア国物語』(岩波書店)

【あらすじ】

 

イギリスに住んでいる四人のきょう

だいが疎開のために来た田舎のお屋敷

で不思議な衣装だんすを見つける。そ

の中を抜けるとナルニア国に繋がって

いて……。

【好きなところ】

 

主人公が一巻から七巻までにだんだ

んと成長していくところや、最後にす

べてが繋がるようなストーリーの流れ。

【他の代表作】

『愛とアレゴリー 

ヨーロッパ中世文学の伝統』

(筑摩書房)

作家

ダレン・シャン

作品

『ダレン・シャン』(小学館)

【あらすじ】

 「奇怪なサーカス」シルク・ド・フリ

ークを見に行った少年ダレン・シャン

は、毒グモマダム・オクタに噛まれた

友人・スティーブの命を助ける為、正

体不明のバンパイア、ラーテン・クレ

プスリーと恐ろしい取引をすることに

なる。そして、ダレンの運命の歯車は

大きく狂っていく……。

【好きなところ】

 

シリーズの最後の最後でのどんでん

返しが何度読んでもくせになります!

【他の代表作】

『デモナータ』(小学館)

作家

リチャード・キャヴェンディッシュ

作品

『アーサー王伝説』(晶文社)

【あらすじ】

 

アーサー王物語がどうやってできた

のか元の話だと思われるものを使って

解説している。

【好きなところ】

 

円卓の騎士の物語の元はアーサー王

が配下の騎士達に魔女や巨人の討伐を

依頼したことで、本当は円卓の騎士と

いう名が存在していなかったところ。

【他の代表作】

『魔術の歴史』(河出書房新社)

- 18 -

作家

アーサー・コナン・ドイル

作品

『シャーロック・ホームズ全集①

 

緋色の習作』

(河出書房新社)

     

【あらすじ】

 

軍医補であったワトスンは戦場で負

傷し、イギリスに帰還することに。下

宿先を探していると、かつての友人か

ら「家賃を半分負担してくれる同居人

を探している人がいた」という話を聞

き、シャーロック・ホームズと出会う。

しばらくして、シャーロックのもとに

手紙が届く。それはシャーロックに殺

人事件の真相を暴いて欲しいというも

のだった。

【好きなところ】

 

個性的な登場人物や、最後に謎がと

かれた時の爽快感が凄まじいところ。

【他の代表作】

『ササッサ谷の怪』(中央公論社)

作家

コナン・ドイル

作品

『緋色の研究』(新潮社)

      

【あらすじ】

 

軍医であった主人公のワトスンが退

屈な日々を送っていたとき、知人から

の紹介で変わり者のシャーロック・ホ

ームズと出会う。

 

シャーロック・ホームズは探偵であ

り、好奇心旺盛なワトスンはホームズ

と一緒に事件現場に出向く。そこで二

人が見たのは……。

【好きなところ】

 

今までの事件の謎が解き明かされる

場面がスッキリして好きです。

【他の代表作】

『シャーロック・ホームズ』シリーズ

(新潮社)

作家

ディック・ライリー

パム・マカリスター

作品

『シャーロック・ホームズ

   

ミステリ・ハンドブック』

(原書房)

  【

あらすじ】

 

シャーロック・ホームズシリーズの

解説。

【好きなところ】

 

当時の人達では無いので本を読んで

いても理解できないことや疑問に思う

ことが多々あるが、この本では時代背

景を踏まえながら丁寧にシャーロック・

ホームズシリーズについて考察してい

る。 

【他の代表作】

『アガサ・クリスティー 

ミステリ・ハンドブック』

(原書房)

- 19 -

作家

カズオイシグロ

作品

『わたしを離さないで』(早川書房)

        

【あらすじ】

 

主人公たちは人のドナーになるため

に施設の中で育てられる。大人になっ

て少し外の世界を見て探検する事を許

された主人公たちだったが……。

【好きなところ】

 

主人公が感情を抑えて淡々と語って

いくので、主人公の様々な感情を読者

が考えながら読んでいけるところがお

もしろいと思います。

【他の代表作】

『日の名残り』(早川書房)

フランス

作家

サン=テグジュペリ

作品

『星の王子さま』(集英社)

【あらすじ】

 「ぼく」が操縦する飛行機が故障し、

人の住む地域から千マイルも離れたサ

ハラ砂漠に不時着した。そこで本当の

ことしか知りたがらない「王子さま」

と出会い、十日間に及ぶ物語が始まる。

【好きなところ】

 

王子は「あるものとそのあるものが

同じ形をしていても全く違う感情を抱

くことができること」とキツネに言わ

れる。その言葉の意味を王子は理解し

キツネと仲良くなった。しかし別れる

時になって、こんなに別れが辛いんだ

ったら仲良くならなきゃよかったと残

念がる王子に、キツネが「本当に大切

なものは目には見えない」と教える部分。

【他の代表作】

『夜間飛行』(新潮社) 

デンマーク

作家

アンデルセン

作品

『人魚姫』(リトルモア)

          

【あらすじ】

 

人間の世界に興味を持った人魚姫が、

十五歳になったある日王子様に出会い

一目惚れする。人魚姫は人間になりた

いと願うようになり……。

【好きなところ】

 

一度見ただけで声を捧げてもいいと

思った人魚姫の心。

【他の代表作】

『親指姫』、『マッチ売りの少女』、『みに

くいアヒルの子』(『アンデルセン童話

集』(岩波書店)に収録)

- 20 -

ドイツ

作家

ミヒャエル・エンデ

作品

『遺産相続ゲーム』(岩波書店)

      

【あらすじ】

 

ある屋敷に死亡した富豪の遺産相続

人十人が呼ばれる。十人のうち三人が

家族だが、その他は誰もお互いを知ら

ない。遺言状は十人それぞれに渡され

る。全員の遺言状を合わせなければ遺

言状の内容は分からず誰も遺産を手に

入れられない。しかし、遺言状が燃や

されたり、遺産相続人が殺されたりし

て……。

【好きなところ】

 

協力すれば遺産をみんなでもらえる

のにお互いがお互いを攻撃して結局は

誰も遺産を手に入れられないこと。

【他の代表作】

『モモ』『はてしない物語』

(ともに岩波書店)

作家

ミヒャエル・エンデ

作品

『モモ』(岩波書店)

【あらすじ】

 

町外れの円形劇場あとに迷い込んだ

モモ。町の人たちはモモに話を聞いて

もらうと、不思議なことに悩みがたち

どころに解決された。

 

しかしある日、町に灰色の男たちが

現れてから全てが変わり始める。彼ら

は人間の時間を盗み、人々は人生を楽

しむことを忘れてしまう。異変に気づ

いたモモはたった一人で立ち向かう。

【好きなところ】

 

モモが灰色の男たちから数々の作戦

を受けながらも、時間を取り戻すため

にひとりで立ち向かう所。

【他の代表作】

『はてしない物語』(岩波書店)

作家

ミヒャエル・エンデ

作品

『モモ』(岩波書店)

【あらすじ】

 

円形劇場に住んでいる謎の少女モモ。

モモは「聞き上手」という不思議な力を

持っていて、街のトラブルやいざこざを

いとも簡単に解決していた。街で愛され

ていたモモだったがそこに灰色の男たち

の魔の手が襲いかかる。灰色の男たちの

正体は、人間の節約した時間で生きてい

る「時間どろぼう」だった。時間どろぼ

うに侵食された街では、人々が時間に追

われ、一秒も無駄にせずせわしなく働い

ていた。モモは友人たちと失われた時間

を取り戻し、本当の豊かさを手に入れる

ことはできるのか。

【好きなところ】

 「時間とは何か」「本当の豊かさとは何

か」を考えさせられる作品。この本は五

十年前に書かれたものだが、時間に意味

もなく追われている現代の人々に、読ん

で欲しい。この本を読む年齢や世代によ

って、物語に対する考え方が変わったり、

悪役の灰色の男の捉え方が違ってきたり

することがこの本の一番の魅力だと思う。

何回も読みたいそんな作品。

【他の代表作】

『はてしない物語』(岩波書店)

- 21 -

チェコ

作家

フランツ・カフカ

作品

『変身』(角川書店) 

【あらすじ】

 

普通のセールスマンのグレゴールは

ある朝突然、自分の身体が巨大な虫と

なってしまったことに気がついた。自

由のきかない身体、一変した生活、そ

して先の見えない絶望感と孤独が彼と

その家族を苦しめる……。

【好きなところ】

 

非現実的な家族の生活を書いている

のに、動作のひとつひとつがとてもリ

アルで、まるで現実に起こったことの

ように表現されているところです。

【他の代表作】

『城』(新潮社)、『失踪者』(白水社)

作家

フランツ・カフカ

作品

『変身』(光文社)

【あらすじ】

 

勤勉な外交販売員であるグレーゴル・

ザムザがある朝自宅で目を覚ますと自

分の体が一匹の巨大な虫に変身してい

ることに気づく。人の言葉をしゃべる

こともできず、体も思うように動かす

ことができないが、次第に自らが虫

であることになれていく。同居する家

族からは邪魔者あつかいされてしまう。

妹はグレーゴルの世話をつづけていた

が、しだいに彼に対して不満をつのら

せていく。グレーゴルは父親の投げた

りんごによるけがが原因となり体の自

由をうばわれて、ついに死んでしまう。

残された家族たちは息苦しい暮らしか

ら解放されたことを喜び気晴らしにで

かけ、父母は成長していく娘の姿に大

きな希望を見出すのであった。

【好きなところ】

 

朝、目を覚ました時に虫になってい

るなど非現実な感じが良いなと思った。

【他の代表作】

『判決』(講談社)

スペイン

作家

カルロス・ルイス・サファン

作品

『風の影』(集英社)

【あらすじ】

 

一九四五年の霧深いある朝、十歳の少

年ダニエルは古書店を営む父に、《忘れ

られた本の墓場》へ連れて行かれる。

こを初めて訪れた人間は、必ず一冊の本

を選び、その本が今後決してこの世から

消え去らないように守り続けねばならな

い。

ダニエルが選んだのは、『風の影』

という本だった。

【好きなところ】

 

本作は、本好きにはたまらない設定が

随所に盛り込まれているのが特徴。主人

公ダニエルは、ある霧深い夏の朝、父親

に連れられて行った「忘れられた本の墓

場」(何と魅力的な場所でしょうか!)で、

『風の影』という一冊の本に出会います。

ダニエル少年は、この本にいたく感動す

るのですが、作者のフリアン・カラック

スはあまりにも謎に包まれていたのです。

フリアンの過去を辿るうちに、彼の著書

をすべて消そうとする謎の男や、フリア

ンとダニエル自身の奇妙な符合に向きあ

うこととなります。

【他の代表作】

『天使のゲーム』(集英社)

- 22 -

作家

アントニオ・G・イトゥルベ

作品

『アウシュヴィッツの図書係』(

集英社)

 【あらすじ】

 

一九四四年、アウシュヴィッツ強制

収容所に作られた秘密の図書館。本の

所持が禁じられているなか、図書係を

つとめる十四歳のユダヤ人少女ディタ

は、命がけで本を隠し持つ。

【好きなところ】

 

いろいろな立場の人が違う思惑を持

っていてそれぞれが何を考えてどう行

動したのかが具体的に書かれていると

ころ。

【他の代表作】

『A cielo abierto』

(日本語未翻訳)

スウェーデン

作家

ハンス・ロスリング

作品

『FACTFULNESS』(

日経BP社)

    

【あらすじ】

 

データをもとに世界の見方を変える。

【好きなところ】

 

思い込みがデータとともに解消され

る所。

【他の代表作】

『私はこうして

 

世界を理解できるようになった』

(青土社)

アメリカ

作家

アダム・ファウアー

作品

『数学的にありえない』(文藝春秋)

 【あらすじ】

 

天才数学者ケインを悩ませる謎の神

経失調には大きな秘密がある。それは、

世界を根底から揺るがす能力だった。

秘密機関はその能力を狙い、ケインを

追い始める。

【好きなところ】

 

疾走感のあるストーリーであり、退

屈することなく読める作品。そして、

答えはとても意外で、誰でも楽しめる。

【他の代表作】

『心理学的にありえない』(文藝春秋)

- 23 -

作家

ダン・ブラウン

作品

『ダ・ヴィンチ・コード』(角川書店)

 【あらすじ】

 

ある日、ルーヴル美術館で館長が奇

妙な体勢で殺されているのが見つかっ

た。その遺体の周囲には、様々な暗号

が隠されていた。やがて宗教象徴学者

の大学教授と、館長の孫娘である警察

官は調査を開始し、さまざまな歴史的

事象の真実を暴いていく。

【好きなところ】

 

下巻で物語の黒幕がわかり、それを

二人が倒すところ。

【他の代表作】

『天使と悪魔』(角川書店)

作家

J.D.サリンジャー

作品

『ライ麦畑でつかまえて』(白水社)

【あらすじ】

 

成績不振で名門高校を退学したホー

ルデンの目線からニューヨークを描く

物語。

【好きなところ】

 

美しく取り繕わずにホールデンの想

いをそのまま文章にすることで、高校

生の複雑な心境を表している部分。

【他の代表作】

『ナイン・

ストーリーズ』(新潮社)

作家

ルイザ・メイ・オルコット

作品

『若草物語』(角川書店)

【あらすじ】

 

南北戦争の時代。上から順にメグ、

ジョー、ベス、エイミーの四姉妹は、

父を従軍牧師として送り出さなければ

いけなくなってしまう。

 

母と四姉妹の女ばかりの生活になっ

てしまったが、四姉妹は様々な事件や

悩みを通して、「リトル・ウィメン(一

人の立派な女性)」へと成長していく。

【好きなところ】

 

父親が居ない一年間を、四姉妹が色々

ありながらも過ごすストーリー。

【他の代表作】

『現代のメフィストフェレス』

(日本語未翻訳)

- 24 -

カナダ

作家

L・M・モンゴメリ

作品

『赤毛のアン』(新潮社)

【あらすじ】

 

おしゃべりが大好きな孤児のアンが

老兄妹に引き取られる。そこでの生活

をアンの真面目さが引き起こす珍事件

などを通して語られる。

【好きなところ】

 

アンが憧れの先生にお菓子を作った

ところ、バニラの香料と間違えて塗り

薬を入れてしまったお話。

【他の代表作】

『アンの青春 

   

赤毛のアン・シリーズ 

2』

(新潮社)

- 25 -

 本にまつわるクイズに答えよう。正解は27ページに掲載し

ています。

1、タイトルを見破れ!

    ~書き出し文からタイトルを当てよう~

 

①  

青い空がどこまでも続いていた。沸き起こる白い入道

雲のはるか上には、真夏の太陽が燃えていた。

   

   

A、アルルカンと道化師

   

B、陸王

   

C、海賊とよばれた男 

   

D、鹿の王

 

② 「いよいよだなぁ。あぁ、なんだかドキドキしてきたよ」

   

   

A、銀翼のイカロス

   

B、下町ロケット

   

C、雲の王

   

D、ノーサイド・ゲーム

 

③  

カーテンを閉めた窓の向こうから、移動スーパーの車

が来た音が聞こえる。

   

A、かがみの孤城

   

B、お探し物は図書室まで

   

C、犬がいた季節

   

D、羊と鋼の森

 

④  

暗い部屋で一人、寝ていても座っていても立っていて

も蹲っていても、それは深夜に突然やってくる。

   

A、逆ソクラテス

   

B、よるのばけもの

   

C、推し、燃ゆ

   

D、オルタネート

クイズ

 を

ホンモノ

見破れ

見破れ!!!!

- 26 -

2、出版された年を見破れ!

    ~題名から出版された年を当てよう!~

    

 

① 

硝子の塔の殺人

   

A、2021年

   

B、2018年

   

C、2015年

 

② 

池袋ウエストゲートパーク

   

A、1998年

   

B、2000年

   

C、2020年

 

③ 

赤毛のアン

   

A、1956年

   

B、1962年

   

C、1908年

3、作者を見破れ!

    ~題名から作者を当てよう!~

 

① 

かがみの孤城

   

A、辻村深月

   

B、夏目漱石

   

C、恩田陸

 

② 

ノルウェイの森

   

A、湊かなえ

   

B、東野圭吾

   

C、村上春樹

 

③ 

人間失格

   

A、太宰治

   

B、宮部みゆき

   

C、重松清

- 27 -

答え

  1、①C ②B ③A ④B

  2、①A ②A ③C

  3、①A ②C ③A ④B ⑤C

 

④ 

旅猫リポート

   

A、伊坂幸太郎

   

B、有川ひろ

   

C、あさのあつこ

 

⑤ 

マスカレード・ホテル

   

A、芥川龍之介

   

B、有栖川有栖

   

C、東野圭吾

- 28 -

『ハイキュー!!』

古舘春一   

 

集英社

 

春の高校バレー。戦っていたのは、隣町にある「烏野高

校」だった。身長190㎝近い選手が犇めく中で、170㎝

という、決して大きくない身体で飛び回る選手がいた。次々

と得点を重ねる黒い姿に身体を震わせる日向翔陽。そんな彼

が、烏野高校に入学し、全国大会優勝を目指す物語である。

この本の面白いところは、決してバレーがうまいとはいえな

い日向が技術的に成長していくとともに、チームとしてのメ

ンタル面も一緒に成長していくところにあると思います。是

非読んでみてください。

『SLAM 

DUNK』井

上雄彦   

 

集英社

 

湘北高校へ入学した赤い髪の不良少年「桜木花道」は、告

白で振られるときにバスケ部の小田君が好きだと言われて、

バスケが嫌いになります。しかし、同じ高校に入学した女子

生徒、赤木晴子に一目惚れし、誘われるがままバスケ部に入

部します。しかし初心者でルールもわからない彼は、主将で

晴子の兄でもあるゴリ(赤城剛憲)に鍛えられ、同学年のス

ーパールーキー流川楓と競いながらも、驚異的なスピードで

成長を遂げます。仲間とともに様々な苦難を乗り越えていっ

た彼のバスケに対する心情にも変化が……。

 

この本はバスケットボールの漫画で、バスケを知らない人

からすると、面白くないのでは……と思う人もいるかもしれ

ません。だがしかし!この本は違います!一切知らない人で

も楽しんで読み進めることができ、また、いつのまにかルー

ルや戦術にも詳しくなれます。この漫画を読んだ後は不思議

なことに、バスケをすぐにでもしたくなってきます。もちろ

ん経験者が読んでも、スーパープレーをまねしたくなるくら

い面白いです。ぜひ読んでみてください。

おすすめの

おすすめのスポーツ漫画

スポーツ漫画

- 29 -

『ちはやふる』

末次由紀   

 

講談社 

 

特に夢もなく、得意なこともない小学六年生の千早。そん

な時、千早の前に転校生の少年、新が現れる。パッとしな

い地味な少年だったが、彼にはだれにも負けないことがあ

った。「競技かるた」だ。ひょんなことから新と対戦するこ

とになった千早は競技かるたの面白さと迫力を知る。この

本はある普通の少女がたくさんの人に出会い、幼馴染の太一

や新、部活の仲間と共にかるたの最高位クイーンを目指す物

語。友情、恋、努力、勝利、挫折など青春全部が詰まった涙

あり笑いありの作品。ぜひ読んでみてください。

- 30 -

『Re:ゼロから始める異世界生活』

長月達平 

KADOKAWA

 

コンビニ帰りに突如、異世界に召喚された引きこもり高校

生の少年スバルは早々に命の危機に見舞われる。その窮地を

救ってくれたネコ型精霊パックをお供につれたハーフエルフ

の少女エミリアに恩返しをするため、スバルは彼女の物捜し

に協力していく。リゼロは転生物作品で、死んだら時間を巻

き戻してタイムリープすることができるという主人公の能力

が特徴的です。アニメ化や映画化もされていてとても人気な

ので、アニメを見たことがない人や初めて知った人にぜひ見

てほしい作品です。

『ようこそ実力至上主義の教室へ』

衣笠彰梧 

KADOKAWA

 

高度育成高等学校という名門校に入学した主人公、綾小路

清隆は平凡に学校生活を満喫するはずでしたが、その内に秘

められた才能や能力により、本人の意思とは裏腹にクラス間

の抗争に巻き込まれます。二〇一七年にアニメ化されており

第二期が待ち遠しい作品です。学園物が好きな人にお勧めで

す。

おすすめ

おすすめ

ライトノベル

ライトノベル

- 31 -

『ソードアート・オンライン』

川原 

礫 

KADOKAWA

 

キリトはソードアート・オンラインというVRMMO(ゲ

ーム)をプレイしていました。それはまるで自分自身がゲー

ムの中に飛び込んだ感覚になってプレイすることができるゲ

ームでした。そんな中突然ゲームからログアウトできなくな

り、このゲームの製作者、茅場晶彦によって死のゲームであ

ることが告げられます。そこから、このゲーム内で死んでし

まうと現実世界でも死んでしまうというデスゲームが始まり

ます。このゲームから脱出するにはクリアする以外の方法は

なく、キリトはゲームクリアを目指し奮闘していきます。

 

ソードアート・オンラインは、皆さん一度は聞いたことが

あるであろう作品です。アニメや映画にもなっており、アク

ション要素以外にも様々な要素があってとても面白いのでお

すすめです。

『カゲロウデイズ』

じん(自然の敵P) 

KADOKAWA

 

目にまつわるさまざまな異能力を持った少年少女たちが八

月十五日に「メカクシ団」という団を結成し、自分たちの能

力の謎に迫っていく話です。

 

カゲロウプロジェクト(通称カゲプロ)はボーカロイド、

小説、漫画、映画、アニメとさまざまな方面に展開してお

り、そのすべてで異なる物語の結末があります。読み込み要

素がとても多くラノベが好きな人には特におすすめです。ま

た、ボーカロイドの歌もとても有名でいい曲ばかりなので是

非聞いてほしいです。

- 32 -

川北図書館人気本トップ川北図書館人気本トップ10101位『推し、燃ゆ』 

宇佐美りん 河出書房新社 学校にも家にも馴染めずにいる高校生の山下あかり。そんな彼女にとって唯一の救いが推しの存在だった。 あかりが望むのは、推しを解釈し、推しの見る世界を知ることだった。生きていく上で背骨のような推しの存在。しかしその推しがファンの女性を殴ったというニュースが駆け巡り炎上してしまう。それでも彼を応援しようとするあかりだったが……。

2位『52 ヘルツのクジラたち』町田そのこ 中央公論新社

 自分の人生を家族に捧げてきた女性貴瑚と母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年。母親に愛されず育った貴瑚は「ムシ」の現状を過去の自分に重ね合わせた。 そして自分が助けてもらったように「ムシ」を助けてあげたいと思い行動し始めた。自分が助けてもらった 1 週間という期限付きで……。

3位『ぺてん師と空気男と美少年』西尾維新 講談社

 追い続けた夢を諦めて、美少年探偵団に入団した瞳島眉美は、校内でスーツの男が100万円を落とす現場に出くわす。それは探偵団をライバル校に誘う「謎」だった。男の謎を引っ提げて美少年たちが集まる放課後の美術室を訪れた眉美だったが、この謎によって敵対する隣の中学と「勝負」する事態を招いてしまう。「美観」の二つ名を貰った眉美にとって初めての事件をどう解決するのか。 美学とペテンが鎬を削る、美少年シリーズ第二作!

- 33 -

4位『勉強大全    ひとりひとりにフィットする1からの勉強法』

            伊沢拓司 KADOKAWA

5位『流浪の月』  凪良ゆう 東京創元社

6位『恐い間取り 事故物件怪談』  松原タニシ 二見書房

7位『お探し物は図書室まで』  青山美智子 ポプラ社

8位『オルタネート』  加藤シゲアキ 新潮社

9位『夜は短し歩けよ乙女』  森見登美彦 角川書店

10位『アルジャーノンに花束を』 ダニエル・キイス 早川書房

- 34 -

このアンケートでは、今いる川北生がどのくらい本を読んでいるのか、またどのくらい図書館を利用しているのかなどについて集計をとりました。 ご協力ありがとうございました。

<結果>一年生

川北読書状況アンケート

● 5冊未満● 5冊~10冊● 10冊~20冊● 20冊以上

85.3%

9.2%

3.7% 1.8%

● 買わない● 1冊● 2冊● 3冊● 4冊以上

31.2%50.9%

4.6%9.2%

4.1%

● ミステリー● ファンタジー● 恋愛小説● 純文学● その他

23.9%

5.5%8.2%

25.7%

36.7%

● ほぼ毎日● 週に数回● 月に数回● 年に数回● 利用したことはない

21.1%19.3%

1.8% 7.3%

50.5%

0 25 50 75 100 125 150

130(59.6%)72(33%)

58(26.6%)37(17%)

1(0.5%)

1(0.5%)

本を借りる

本を読む

勉強をする

図書館を利用しない

落ち着きにいく

使わない

月に何冊本を読むか?218 件回答

好きな本のジャンル

図書館の利用目的は?(複数選択可)218 件回答

月に何冊本を買うか?218 件回答

どのくらいの頻度で図書館を利用するか?218 件回答

- 35 -

二年生

● 5冊未満● 5冊~10冊● 10冊~20冊● 20冊以上

91.1%

7.8%0.5% 0.5%

● 買わない● 1冊● 2冊● 3冊● 4冊以上

27.4%

10.4%2.7% 1.6%

59.2%

● ミステリー● ファンタジー● 恋愛小説● 純文学● その他

14%

8.4%2.5%

27.4%

44.1%

● ほぼ毎日● 週に数回● 月に数回● 年に数回● 利用したことはない

11.2%

10.6%1.1%

17.3%

60.3%

0 20 40 60 80 100

98(54.7%)

56(31.3%)

37(20.7%)

37(20.7%)

1(0.6%)

本を借りる

本を読む

勉強をする

図書館を利用しない

友達の付き添い

月に何冊本を読むか?179 件回答

好きな本のジャンル

図書館の利用目的は?(複数選択可)179 件回答

月に何冊本を買うか?179 件回答

どのくらいの頻度で図書館を利用するか?179 件回答

- 36 -

三年生

● 5冊未満● 5冊~10冊● 10冊~20冊● 20冊以上

93.7%

0.8%4.7%

0.8%

● 買わない● 1冊● 2冊● 3冊● 4冊以上

68.3%

21.4%

7.9%1.6% 0.8%

● ミステリー● ファンタジー● 恋愛小説● 純文学● その他

17.5%

12.7%

13.5%

21.4%

34.9%

● ほぼ毎日● 週に数回● 月に数回● 年に数回● 利用したことはない

15.1%19.8%

3.1% 3.9%

57.9%

0 20 40 60

55(43.7%)38(30.2%)

49(38.9%)26(20.6%)

1(0.8%)

1(0.8%)

本を借りる

本を読む

勉強をする

図書館を利用しない

雑誌

特になし

月に何冊本を読むか?126 件回答

好きな本のジャンル

図書館の利用目的は?(複数選択可)126 件回答

月に何冊本を買うか?126 件回答

どのくらいの頻度で図書館を利用するか?126 件回答

- 37 -

 これらの結果から、川北生の大半があまり読書をしていない事がわかりました。また、図書館についても、大半の生徒が利用しておらず、その理由として、5階という使いにくい場所にあることが大きいと考えられます。正直、この5階という遠い場所にわざわざ足を運ぼうという気になれないのはよくわかります。しかし、図書館の利用方法は、何も本を借りるということだけではありません。行事ごとに開催される企画や、静かな環境で勉強することも可能です。そうした用途のなかで、何か自分が気に入るような本と出会う可能性も十分にあります。もし何もすることがなくて暇なときがあったらぜひ図書館に足を運んでみてください。図書委員一同いつでも図書館でお待ちしています。

 また、図書館への要望を書いてくださった方々ありがとうございました。その中からいくつかをここに記載させていただきます。

 ・朝から開館してほしい。 ・放課後もっと長く開館してほしい。 ・5階は遠すぎる。 ・漫画をもっとおいてほしい。 ・英語の本をもっとおいてほしい。 ・ライブラリーニュースをもっと見やすくしてほしい。 ・参考書をおいてほしい。

 これらの要望等については、今後の図書委員会で検討させていただきます。

- 38 -

       

アニメ、映画化された本を読んでみよう!

『余命10年』 

小坂流加 文芸社

二〇二二年春公開

――死ぬ前って、もっとワガママでき

ると思ってた――二十歳の茉莉は、数

万人に一人という不治の病にかかり、

余命が十年であることを知る。笑顔で

いなければ周りが追いつめられる。何

となくはじめた趣味に情熱を注ぎ、恋

はしないと心に決める茉莉だったが

……。余命がわずかだと知り、大切な

ものを持たずに諦めて過ごす、周りに

気を遣わせないように気を遣って生き

る茉莉の最後とは……。

 

「死ぬ準備はできた。だからあとは

精一杯生きてみるよ」

 

あと十年しか生きられないと知った

ら、あなたはどうしますか?

公開ま

でに一度読んでみてください。

『君は月夜に光り輝く』

佐野徹夜 KADOKAWA

二〇一九年に映画化

 

高校一年生になった岡田卓也は、同

級生である渡良瀬まみずの見舞いを任

される。彼女は成人するまで生存した

者はいない、原因も不明で治療法もな

い難病「発光病」を患っていた。彼女

に「死ぬまでにやりたいこと」がある

ことを知った卓也は彼女のやりたい事

を「代行」することになった。外出が

できない彼女のかわりに、色んな事を

実行し彼女に感想を伝えていく。まみ

ずは「代行」を通じて人生の楽しさを

覚えていく。二人の関係と周りの変化

とは……。

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』

東野圭吾 角川書店

二〇一七年に映画化

 

ある金持ちに強盗した三人の青年が

逃げ込んだ、さびれた雑貨店。そこは

過去から手紙が届く雑貨店だった。オ

リンピック出場と病気の恋人の看護、

どちらを取るべきか悩む「月のウサ

ギ」。夜逃げする家族についていくべ

きか悩む「ポール・レノン」。ミュー

ジシャンとして生きるべきか、年を取

った両親の魚屋を継ぐべきか悩む「魚

屋ミュージシャン」。自分を育ててく

れた義理の両親に恩返しをしたい「迷

える子犬」。

 

彼ら彼女らとの出会いで、青年たち

は変わっていく。

映像化作品紹介

映像化作品紹介

- 39 -

『ダ・ヴィンチ・コード 上・下』

ダン・ブラウン 角川書店

二〇〇六年に映画化

 

主人公の大学教授ラングドン。殺さ

れたルーブル美術館館長ソニエールと

彼は、その日に会う予定があった。容

疑をかけられたラングドンは協力者の

女性、ソフィーの機転によってなんと

か逃げ出す。そして、目の前に立ちは

だかる謎。ラングドンは蓄えた知識

でそれを解いていくが、謎は謎を呼

び、やがて一つの事実に収束していく

……。

 

続編『天使と悪魔』『インフェル

ノ』と共に映画化されたミステリーシ

リーズの第一作。

『とある魔術の

   禁書目録(

インデックス)

』鎌池和馬

アスキー・メディアワークス

二〇〇八年にアニメ化

 

生徒のほぼ全てが超能力者である学

園都市の生徒で、触れるだけで超能力

だろうが魔術だろうが異能力であれ

ば、打ち消すことのできる右手を持っ

ている上条当麻。まきこまれ体質で不

幸体質の上条が、ベランダの手すりに

引っかかっていた銀髪シスターと出会

ったところから上条の日常は変わって

いった。

 

銀髪シスター・インデックスを狙う

魔術師たちと闘う上条はやがて物語の

真実へと到達する。

- 40 -

図書委員会活動報告

通年  カウンター当番、本のカバーかけ、本の整理(昼休み・放課後)

4月  「ライブラリーニュース」発行

5月  「ライブラリーニュース」発行

6月  「ライブラリーニュース」発行

    雑誌付録&映画ポスター大抽選会

7月  「ライブラリーニュース」発行

    「ライブラリーニュース」特別号発行

    蔵書点検

8月  北高祭準備

9月  「ライブラリーニュース」発行  

    北高祭参加(古本市・ビブリオバトル)

10 月  「ライブラリーニュース」発行 

    図書館報告『一本道』企画

11 月  「ライブラリーニュース」発行

    付録・ポスターじゃんけん大会

12 月  「ライブラリーニュース」発行

1月  「ライブラリーニュース」発行

2月  「ライブラリーニュース」発行

    図書館報『一本道』発行

3月  「ライブラリーニュース」発行

- 41 -

古本市

 

図書委員会は文化祭で古本市を行

いました。事前に生徒のみなさんか

ら不要になった本や雑誌などを募集

しました。おかげさまで、様々なジ

ャンルの書籍が集まりました。ご協

力ありがとうございました。また、

新型コロナウイルスの感染防止対策

として図書委員と図書室

に入室した方の手指の消

毒を徹底しました。図書

室は五階にあるので訪れ

にくい場所ではあります

が、いつも図書室に通っ

ている方や他の団体のイ

ベントのついでに訪ねて

くれる方もいました。普

通の本屋では手に入らな

いような本や普段手にし

ないようなジャンルの本などに触れ

られる良い機会だったのではないで

しょうか。

ビブリオバトル

 

例年、文化祭中にビブリオバトル

を開催しています。今年度は文化祭

二日目十四時から地歴公民室で開催

しました。参加者たちは、それぞれ

自分のお気に入りの本を持ち寄り、

その本の魅力を時間の許す限り発表

しました。またこのビブリオバトル

は県大会予選も兼ねており、チャン

プ本を紹介した生徒は代表として県

大会に出場しました。

 

ビブリオバトルは自身の本への熱

意、愛情などなど、普段伝えにくい

ことを存分に伝えることが出来る絶

好の機会です。「自分のお気に入り

の本をみんなにも知って欲しい!読

んで欲しい!」と思っているそこの

アナタ。是非ビブリオバトルに参加

してみませんか?

『一本道』

 『一本道』とは、昭和五十年から発

行され約五十年の歴史がある川北図

書館の図書館報です。

 

伝統ある『一本道』ですが企画内

容は先生への質問やテーマに沿った

本の紹介などの毎年決まったものか

ら、図書委員が新しく考えたものも

あるため、その年によって少しずつ

ちがいます。

 

計三年間での内容やアンケートの

違いを見比べてみるのも楽しいかも

しれませんね。

古本市

ビブリオバトル

図書委員会

活動報告

- 42 -

 

ここまで読んでくれた皆様、ありがとうございます。図書

委員会全体で創り上げたこの『一本道』を読んでいただきと

てもありがたいです。さて、誰が読んでも楽しめるように

様々なジャンルを取り入れ作ったこの1冊。是非何度も読ん

でみてください。新たな発見がある……かもしれません。そ

れが読書のきっかけとなれば幸いです。

            委員長 二年七組 大熊 雄一

 

今回の図書館報ではアンケートのまとめを担当しました。

グラフの作成がとても難しかったです。図書委員が総力を挙

げて作ったので、ぜひ最後まで楽しんでほしいです。

    副委員長 二年五組 望月 勇汰

 

この図書館報を作るのには時間がかかりましたが、丁寧に

作りましたので、気になったページを読んでいただけるとう

れしいです。アンケートにご協力してくださった方々ありが

とうございました。 

  

副委員長 一年六組 木村 洸晟

 

みなさんが楽しんで読んでもらえるように、図書委員一

同、努力しましたのでぜひ最初から最後まで目を通してみて

ください。

           書記 二年二組 村井 結季

 

よく「どんな情報もネットから得られる現代でわざわざ本

を読む意味は?」という議論を耳にしますが、私は明確な答

えを見つけられるほど賢くはないので「この本面白そう!」

それだけで充分だと思っています。そんな「面白そう!」を

皆様がこの一本道で得られることを願っています。

 書記 一年七組 國光 星弥

 

一本道を制作するのは、とても大変でした。でも、みんな

で力をあわせて一つの作品を完成させられて良かったです。

書記 一年七組 若松 勇磨

編集後記

図書館報『一本道』第四十六号

令和四年三月一〇日

発行所 

埼玉県立川口北高等学校図書委員会

    

川口市木曽呂一四七七

    

℡〇四八(二九五)一〇〇六

印刷所 

中央プリント株式会社

    埼玉県北葛飾郡杉戸町堤根三九四七

    

℡〇四八〇(三二)〇〇四五

埼玉県立川口北高等学校 図書委員会

第四十六号