統計資料 - 群馬県立図書館

113
統計資料 群馬県の図書館 2020 群馬県立図書館

Transcript of 統計資料 - 群馬県立図書館

統計資料

群馬県の図書館2020

群 馬 県 立 図 書 館

1

目 次

○凡例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

○館名の掲載上の略称 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

○県内公共図書館の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

○公共図書館・大学図書館・公民館図書室一覧 ・・・・・・・・・・・・・・10

○統 計 編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・66○特 記 事 項

2

凡 例

、 。1 この資料は 群馬県立図書館が群馬県内各図書館等の協力を得てまとめたものである

「 」 、「 」2 公共図書館・大学図書館・公民館図書室一覧 は令和2年4月1日現在 統計編

(予算を除く)及び「特記事項」は令和元年度について調査した。

3 掲載対象は群馬県内公共図書館、公民館図書室、大学図書館、107館とする。ただ

し、公民館図書室の統計については省略する。

4 「目標と現状」について、目標数値には毎年『図書館雑誌』5月号に掲載されている

「貸出密度上位の公立図書館整備状況」を利用しているが、今年度は公表されなかった

ため2019年5月号に掲載された数字(2017年度実績)を利用した。

(参考)

(1 「一覧」における「非常勤嘱託職員他 (会計年度任用職員 「臨時職員」について) 」 )、

は令和2年度予定数で年間実働時間合計を1500時間を1人として換算し、小数点以

下第2位を四捨五入した。

(2)統計における「分館 「地域館」とは、図書館に関する設置条例もしくは施行規則で」

分館または地域館と位置づけられているもの、または次の項目を満たしているものとす

る。

① 分館、地域館としての建物、または独立の部屋がある。

② 分館、地域館だけの業務に従事する専任の職員がいる。

③ 運営費用が図書館予算に組み込まれている。

④ 共通の利用券があるなど、運用が本館と不可分である。

3

館 名 の 掲 載 上 の 略 称

(略称) ( 館 名 )

前 橋 前橋市立図書館

前橋こ 前橋こども図書館

高 崎 高崎市立中央図書館

箕 郷 高崎市立箕郷図書館

群 馬 高崎市立群馬図書館

新 町 高崎市立新町図書館

榛 名 高崎市立榛名図書館

吉 井 高崎市立山種記念吉井図書館

桐 生 桐生市立図書館

新 里 桐生市立新里図書館

伊勢崎 伊勢崎市図書館

赤 堀 伊勢崎市赤堀図書館

あずま 伊勢崎市あずま図書館

境 伊勢崎市境図書館

太 田 太田市立中央図書館

尾 島 太田市立尾島図書館

新 田 太田市立新田図書館

藪 塚 太田市立藪塚本町図書館

太田美 太田市美術館・図書館

沼 田 沼田市立図書館

館 林 館林市立図書館

渋 川 渋川市立図書館

北 橘 渋川市立北橘図書館

藤 岡 藤岡市立図書館

富 岡 富岡市立図書館

安 中 安中市図書館

松井田 安中市松井田図書館

笠 懸 みどり市立笠懸図書館

大間々 みどり市立大間々図書館

吉 岡 吉岡町図書館

上 野 上野村図書館

神 流 神流町図書館

甘 楽 甘楽町図書館

4

中之条 中之条町ツインプラザ図書館

草 津 草津町立温泉図書館

玉 村 玉村町立図書館

明 和 明和町立図書館

千代田 千代田町立山屋記念図書館

大 泉 大泉町立図書館

邑 楽 邑楽町立図書館

県議会 群馬県議会図書室

点 字 群馬県立点字図書館

県 立 群馬県立図書館

上川淵 前橋市立図書館上川淵分館

下川淵 前橋市立図書館下川淵分館

芳 賀 前橋市立図書館芳賀分館

桂 萱 前橋市立図書館桂萱分館

東 前橋市立図書館東分館

元総社 前橋市立図書館元総社分館

総 社 前橋市立図書館総社分館

南 橘 前橋市立図書館南橘分館

清 里 前橋市立図書館清里分館

城 南 前橋市立図書館城南分館

大 胡 前橋市立図書館大胡分館

宮 城 前橋市立図書館宮城分館

粕 川 前橋市立図書館粕川分館

富士見 前橋市立図書館富士見分館

プラザ 前橋市立図書館総合教育プラザ分館

※統計編については前橋市立図書館分館15館の合計を“前橋分”としている。

育 英 育英大学・育英短期大学図書館

関学大 関東学園大学松平記念図書館

桐生大学・桐生大学短期大学部図書館桐生大

共 愛 共愛学園前橋国際大学図書館

健科大 群馬県立県民健康科学大学附属図書館

県女大 群馬県立女子大学附属図書館

群高専 群馬工業高等専門学校図書館

群福大 群馬医療福祉大学図書館

群福大藤 群馬医療福祉大学図書館 藤岡分館

群福大プ 群馬医療福祉大学図書館 前橋プラザ分館

群大図 群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館

群大医 群馬大学総合情報メディアセンター医学図書館

5

群大理工 群馬大学総合情報メディアセンター理工学図書館

群パ大 群馬パース大学附属図書館

上 武 上武大学附属図書館

上武分 上武大学附属図書館 分館

高経大 高崎経済大学図書館

健 大 高崎健康福祉大学図書館

健大分 高崎健康福祉大学図書館 分館

高商大 高崎商科大学図書館

東福大 東京福祉大学附属茶屋四郎次郎記念図書館

東洋大 東洋大学附属図書館板倉図書館

新 島 新島学園短期大学附属図書館

放送大 放送大学群馬学習センター図書室

工科大 前橋工科大学附属図書館

明和大 明和学園短期大学図書館

倉 渕 高崎市倉渕公民館図書室

子 持 渋川市子持公民館図書室

赤 城 渋川市赤城公民館図書室

伊香保 渋川市立伊香保公民館図書室

小野上 渋川市立小野上公民館図書室

みどり東 みどり市東公民館図書室

榛東中央 榛東村中央公民館図書室

榛東南 榛東村南部コミュニティセンター図書室

下仁田 下仁田町公民館図書室

南 牧 南牧村中央公民館図書室

長野原 長野原町公民館図書室

嬬 恋 嬬恋村東部公民館図書室

六 合 中之条町立六合公民館図書室

高 山 高山村いぶき会館図書室

東吾妻 東吾妻町中央公民館図書室

片 品 片品村中央公民館図書室

川 場 川場村文化会館図書室

昭 和 昭和村公民館図書室

みなかみ中央 みなかみ町中央公民館図書室

みなかみ水上 みなかみ町水上公民館図書室

みなかみ新治 みなかみ町新治公民館図書室

みなかみカル みなかみ町カルチャーセンター児童図書室

板 倉 板倉町中央公民館図書室

6

県内公共図書館の状況

目 標 と 現 状奉仕人口

(人) 目 標 現 状 達成率(%) 目 標 現 状 達成率(%)

332,097 8.9 6.15 69.10% 709,929.3 807,311 113.72%

前橋 - - - 201,463 -

前橋こ - - - 96,091 -

前橋分 - - - 509,757 -

367,640 8.9 6.08 68.31% 709,929.3 592,163 83.41%

高崎 - - - 288,126 -

箕郷 - - - 38,455 -

群馬 - - - 94,434 -

新町 - - - 73,189 -

榛名 - - - 49,828 -

吉井 - - - 48,131 -

106,936 10.6 3.18 30.00% 279,224.6 272,230 97.49%

桐生 - - - 226,599 -

新里 - - - 45,631 -

210,324 10.3 4.39 42.62% 432,771.0 354,794 81.98%

伊勢崎 - - - 138,737 -

赤堀 - - - 45,377 -

あずま - - - 76,550 -

境 - - - 94,130 -

221,607 10.3 3.93 38.16% 432,771.0 402,999 93.12%

太田 - - - 159,762 -

尾島 - - - 58,600 -

新田 - - - 85,030 -

藪塚 - - - 59,154 -

太田美 - - - 40,453 -

45,269 9.7 6.12 63.09% 142,492.1 90,000 63.16%

74,208 12.0 2.90 24.17% 248,215.5 157,689 63.53%

73,816 12.0 4.38 36.50% 248,215.5 265,559 106.99%

渋川 - - - 239,902 -

北橘 - - - 25,657 -

63,168 12.0 5.72 47.67% 248,215.5 117,845 47.48%

47,331 9.7 4.51 46.49% 142,492.1 101,931 71.53%

55,214 10.1 3.51 34.75% 204,233.0 119,105 58.32%

安中 - - - 65,602 -

松井田 - - - 53,503 -

49,250 9.7 8.75 90.21% 142,492.1 165,947 116.46%

笠懸 - - - 86,087 -

大間々 - - - 79,860 -

22,128 11.2 8.31 74.20% 132,828.0 48,030 36.16%

1,077 14.9 6.25 41.95% 60,141.3 18,000 29.93%

1,612 14.9 1.23 8.26% 60,141.3 20,160 -

12,730 10.7 6.67 62.34% 81,492.8 55,802 68.47%

51,860 10.1 10.65 105.45% 204,233.0 107,554 52.66%

6,125 14.9 4.76 31.95% 60,141.3 50,310 83.65%

36,055 11.5 8.29 72.09% 130,035.5 99,586 76.58%

10,873 10.7 4.64 43.36% 81,492.8 69,400 85.16%

10,866 10.7 3.53 32.99% 81,492.8 48,287 59.25%

41,847 9.7 4.24 43.71% 142,492.1 99,866 70.09%

25,673 11.2 11.01 98.30% 132,828.0 98,337 74.03%

貸出密度上位の公立図書館整備状況・2018

~0.8万人 ~1万人 ~1.5万人 ~2万人 ~3万人14.9 10.3 10.7 10.1 11.2

60,141.3 85,583.0 81,492.8 82,098.4 132,828.02,775.0 4,362.4 3,427.7 4,295.4 6,678.7

・奉仕人口は、令和2年4月1日現在。中之条ツインプラザ図書館の奉仕人口は吾妻郡の人口。・貸出密度=人口1人当たりの貸出点数

・「貸出密度上位の公立図書館整備状況・2019」が発表されないため、2018年の数字を利用。

館名

前橋市

高崎市

桐生市

伊勢崎市

 貸 出 密 度  開 架 冊 数 (冊)

太田市

沼田

館林

渋川市

藤岡

富岡

大泉

安中市

みどり市

吉岡

上野

神流

甘楽

中之条

草津

玉村

明和

千代田

邑楽

人口段階貸出密度

開架図書冊数図書年間購入冊数

7

令和元年

目 標 現 状 達成率(%)

35,976.3 36,295 100.89%

- 7,914 -

- 4,176 -

- 24,205 -

35,976.3 29,601 82.28%

- 19,037 -

- 1,784 -

- 3,253 -

- 1,809 -

- 1,798 -

- 1,920 -

21,349.6 11,443 53.60%

- 9,364 -

- 2,079 -

38,583.5 18,350 47.56%

- 9,029 -

- 2,968 -

- 3,225 -

- 3,128 -

38,583.5 25,406 65.85%

- 10,399 -

- 2,772 -

- 5,963 -

- 2,872 -

- 3,400 -

8,259.6 9,181 111.16%

15,719.1 5,367 34.14%

15,719.1 10,103 64.27%

- 9,227 -

- 876 -

15,719.1 8,080 51.40%

8,259.6 4,193 50.77%

9,851.3 5,149 52.27%

- 2,559 -

- 2,590 -

8,259.6 8,873 107.43%

- 5,040 -

- 3,833 -

6,678.7 3,838 57.47%

2,775.0 1,935 69.73%

2,775.0 295 10.63%

3,427.7 1,671 48.75%

9,851.3 2,805 28.47% 奉仕人口は吾妻郡人口

2,775.0 1,187 42.77%

7,037.2 5,270 74.89%

3,427.7 1,773 51.73%

3,427.7 1,833 53.48%

8,259.6 3,965 48.00%

6,678.7 4,788 71.69%

~4万人 ~5万人 ~6万人 ~8万人 ~10万人 ~15万人 ~20万人 ~30万人 30万人~11.5 9.7 10.1 12.0 10.9 10.6 9.9 10.3 8.9

130,035.5 142,492.1 204,233.0 248,215.5 309,627.7 279,224.6 637,383.8 432,771.0 709,929.37,037.2 8,259.6 9,851.3 15,719.1 14,715.1 21,349.6 40,146.0 38,583.5 35,976.3

日本図書館協会調べ(図書館雑誌2018.5)

備 考 図書年間購入冊数   (冊)

8

年度 館数職員数(A)

奉仕人口(B)

B/A所蔵数(図)

所蔵数(AV)

所蔵数合計 登録者数 貸出人数総貸出点数

(図)総貸出点数(AV)

総貸出点数合計

図書館費(千円)

資料費(千円)

2016 54 576.3 1,899,752 3,296 6,731,136 402,382 7,133,518 1,025,486 2,521,233 9,029,025 1,532,195 10,561,220 1,466,283 489,904

2017 55 605.2 1,893,914 3,129 6,774,646 408,849 7,183,495 1,068,984 2,490,243 8,860,233 1,459,971 10,320,204 1,631,474 585,156

2018 55 615.3 1,887,074 3,067 6,831,873 411,188 7,243,061 1,127,655 2,486,753 8,795,815 1,387,494 10,183,309 1,505,968 496,569

2019 55 603.1 1,879,155 3,116 6,986,173 413,500 7,399,673 1,158,209 2,405,332 8,767,154 1,362,878 10,130,032 1,580,081 489,368

2020 55 623.2 1,868,338 2,998 6,905,937 415,797 7,321,734 1,105,920 2,634,942 8,452,737 1,295,932 9,748,669 1,524,845 470,032

※館数、職員数は4月1日現在(凡例(参考)(1)参照)。それ以外の項目は前年度の実績。奉仕人口は前年10月1日現在。

※図書館費及び資料費は前年度決算。

※2017年度の図書館数の増加は太田市美術館・図書館が設置されたため。

群馬県内市町村立図書館の運営及び利用状況の推移

54 55 55 55 55

576.3605.2 615.3 603.1

623.2

0

100

200

300

400

500

600

700

2016 2017 2018 2019 2020

図書館数・職員数

0

200,000

400,000

600,000

800,000

1,000,000

1,200,000

1,400,000

1,600,000

1,800,000

2016 2017 2018 2019 2020

図書館費・資料費 決算額

6,905,937

415,797

7,321,734

1,105,920

2,634,942

8,452,737

1,295,932

9,748,669

0

2,000,000

4,000,000

6,000,000

8,000,000

10,000,000

12,000,000

2016 2017 2018 2019 2020

蔵書数・登録者数・貸出点数等

総貸出点数(合計)

総貸出点数(図書)

所蔵数(合計)

所蔵数(図書)

貸出人数

総貸出点数(AV)

登録者数

所蔵数(AV)

図書館数

職員数

図書館費

(千円)

資料費

9

10

公 共 図 書 館 一 覧

大 学 図 書 館 一 覧

公民館図書室一覧

公共図書館

所在地 ・ 併設施設名 上段:電話番号

URL ・e-mail 下段:FAX番号

371-0026 平日 9:00~19:00 月曜日(祝日の場合は火曜日)前橋市大手町2-12-9 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-224-4311

イイ ナオフミ 特別整理期間(4/23~5/1、10/7~13)

https://www.city.maebashi.gunma.jp/library/index.html 伊井 直文 [email protected]

371-0023 平日 10:00~18:00 毎月第4水曜日前橋市本町二丁目12-1 土・日曜日、祝日 10:00~18:00 年末年始(12/29~1/4) 027-230-8833前橋プラザ元気21 2階 ハトリ ジュンコ 特別整理期間(4/6~10、5/18~22)

羽鳥 純子 6月及び12月 第1月曜日 027-237-0767

370-0829 火~金曜日 10:00~20:00 毎月最終水曜日高崎市高松町5番地28 土・日・月・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/28~1/4) 027-322-7919高崎市総合保健センター イマイ シンイチ 特別整理期間(春・秋)https://lib.city.takasaki.gunma.jp/ 今井 伸一 [email protected]

370-3105 水~金 10:00~19:00 火曜日高崎市箕郷町西明屋299-1 ミヤザワ ユウコ 土・日・月・祝日10:00~17:00 毎月最終金曜日 027-371-4486

宮澤 祐子https://lib.city.takasaki.gunma.jp/ 年末年始(12/28~1/4) 027-371-4749misato-toshokan@city.takasaki.lg.jp 特別整理期間(春・秋)

370-3531 平日 10:00~19:00 月曜日高崎市足門町1667-1 土・日・祝日 10:00~17:00 毎月最終木曜日 027-372-6644

カンベ トシアキ 年末年始(12/28~1/4)https:/lib.city.takasaki.gunma.jp/ 神部 利明 特別整理休館(春・秋) [email protected]

370-1301 水・木・金 10:00~19:00 火曜日高崎市新町3126 土・日・月・祝日 10:00~17:00 毎月最終金曜日 0274-42-3100

タキジョウ ミツヒロ 年末年始(12/28~1/4)https://lib.city.takasaki.gunma.jp/ 瀧上 充弘 特別整理期間(春・秋) [email protected]

370-3342 火曜日~金曜日 10:00~19:00 月曜日高崎市下室田町900-4 土曜日・日曜日・祝日 10:00~17:00 毎月最終木曜日 027-374-2212高崎市榛名福祉会館 アカオ アキトシ 年末年始(12/28~1/4)https://lib.city.takasaki.gunma.jp/ 赤尾 明俊 特別整理期間(春・秋) [email protected]

370-2132 火~金曜日 10:00~19:00 月曜日高崎市吉井町吉井285-5 土・日・祝日 10:00~17:00 毎月最終金曜日 027-387-7249

オオツカ ノリコ 年末年始(12/28~1/4)https://lib.city.takasaki.gunma.jp/ 大塚 紀子 特別整理期間(春・秋) [email protected]

376-0022 平日 9:00~19:00 月曜日、祝日桐生市稲荷町1番地の4 土曜日 9:00~19:00 月末日 0277-47-4341桐生市立中央公民館(併設) アサノ ミヤコ 日曜日 9:00~17:00 年末年始(12/29~1/3)http://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/bunka/library/index.html 浅野 都 図書資料整理期間 [email protected]

376-0123 平日 9:00~19:00 月曜日、祝日桐生市新里町武井693-1 土曜日 9:00~19:00 月末日 0277-74-8080桐生市新里総合センター アサノ ミヤコ 日曜日 9:00~17:00 年末年始(12/29~1/3)http://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/bunka/library/index.html 浅野 都 図書資料整理期間 [email protected]

372-0055 平日 9:00~19:00 水曜日・祝日(日を除く)伊勢崎市曲輪町22-21 土・日曜日 9:00~17:00 館内整理日 0270-23-2346

カブラギ ユウコ 年末年始http://www.library.isesaki.gunma.jp/ 鏑木 祐子 蔵書点検期間 [email protected]

379-2204 平日 9:00~19:00 第1・3火曜日伊勢崎市西久保町二丁目82-1 土・日曜日 9:00~17:00 館内整理日 0270-63-1200伊勢崎市赤堀芸術文化プラザ サカイノ トオル 祝日 9:00~17:00 年末年始http://www5.wind.ne.jp/akabori.gbp/ 境野 徹 蔵書点検期間 [email protected]

379-2222 平日 9:00~19:00 月曜日・祝日(日を除く)伊勢崎市田部井町三丁目2091 土・日曜日 9:00~17:00 館内整理日 0270-62-9988

アキマ サトル 年末年始http://www.library.isesaki.gunma.jp/ 秋間 智 蔵書点検期間 [email protected]

370-0124 平日 9:00~19:00 月曜日・祝日(日を除く)伊勢崎市境724-1 土・日曜日 9:00~17:00 館内整理日 0270-74-0209

ワサダ ヤスコ 年末年始http://www.library.isesaki.gunma.jp/ 和佐田 靖子 蔵書点検期間 [email protected]

専任

赤堀

専任

専任

伊勢崎

新里 専任

兼任

専任

専任

吉井

専任

箕郷

新町

桐生

高崎

前橋こ

休館日

前橋

館名

専任

館長名 司書 専任・兼任 開館時間

専任

専任

専任

専任

群馬

榛名

専任(司)

あずま

(司)境

11

創設年月日

改築年月日(最新) 全職員 正規職員非常勤嘱託職員他

臨時職員委託・派遣等

定数(人)

大正5年4月1日 43.1 18.0 10.6 0.0 14.5(1916年) 3,173.53 (16.5) (2.0) (7.7) (0.0) (6.8)

4,765.43 <0.0>昭和49年5月15日(1974年)

13.0 4.0 0.0 0.0 9.0平成19年12月8日 3,710.66 (4.6) (1.0) (0.0) (0.0) (3.6)(2007年) 3,226.39 <0.0>

(1563.32)

明治43年9月1日 60.4 18.0 18.6 23.8 図書: 10点(1910年) 12,469.98 (15.7) (5.0) (8.8) (1.9) AV: 5点

20,557.30 <0.0> 各2週間平成23年4月1日 (5983.17)(2011年新築)

平成1年7月15日 8.5 2.0 3.9 2.6 図書 10点(1989年) 742.57 (3.0) (1.0) (2.0) (0.0) AV 5点

552.17 <0.0> 〈0.0〉 〈0.0〉 〈0.0〉 各2週間

平成6年11月4日 10.4 2.0 4.9 3.5 図書10点(1994年) 2,363.00 (3.9) (0.0) (3.9) (0.0) AV5点 各2週間

1,738.00 <0.0> <0.0> <0.0> <0.0>

昭和63年6月1日 9.4 2.0 3.9 3.5 0.0 図書 10点

(1988年) 2,865.00 (5.6) (1.0) (2.9) (1.7) (0.0) AV 5点1,012.28 <0.0> <0.0> <0.0> <0.0> <0.0> 計15点

平成20年4月1日 各2週間(2008年)

昭和54年4月10日 8.5 2.0 3.9 2.6 0.0 図書 10点(1979年) 2,897.23 (3.8) (0.0) (2.9) (0.9) (0.0) AV 5点

1,364.86 <0.0> <0.0> <0.0> <0.0> <0.0> 各2週間平成24年9月1日 (852.97)(2012年)

昭和55年4月1日 8.5 2.0 3.9 2.6 0.0 図書 10冊 (1980年) 429.79 (3.8) (0.0) (2.9) (0.9) (0.0) AV 5点

420.45 <0.0> <0.0> <0.0> <0.0> <0.0> 各2週間平成29年3月17日(2017年)

昭和10年11月3日 20.0 9.0 6.0 5.0 図 書:10冊 10冊(1935年) 5,254.84 (8.0) (1.0) (6.0) (1.0) 視聴覚:2点 2点

5,703.00 <0.0> 各14日間昭和54年11月6日 (2370.00)(1979年)

平成7年11月1日 6.0 2.0 2.0 2.0 0.0 図 書:10冊 14日間(1995年) 6611.68 (2.0) (0.0) (2.0) (0.0) (0.0) 視聴覚:2点 14日間

3597.23 <1.0> <1.0> <0.0> <0.0> <0.0>平成21年12月24日 (1216.96)(2009年)

大正10年4月11日 20.4 11.0 9.4 図書:5冊(1921年) 6,005.16 (9.4) (3.0) (6.4) 視聴覚:3点

1,127.77 <0.0> 紙芝居:2点昭和51年11月3日 各15日間(1976年)

平成7年4月1日 9.1 9.1 図書:5冊(1995年) 7,308.60 (1.1) (1.1) 視聴覚:3点

2,247.48 <0.0> 紙芝居:2点(400.50) 各15日間

平成11年4月1日 8.5 3.0 5.5 図書:5冊(1999年) 4,790.21 (2.7) (2.7) 視聴覚:3点

1,857.56 <0.0> 紙芝居:2点各15日間

昭和38年8月1日 7.3 2.0 5.3 図書:5冊(1963年) 4,582.49 (6.3) (1.0) (5.3) 視聴覚:3点

1,374.20 <0.0> 紙芝居:2点昭和61年6月8日 各15日間(1986年)

中央館で報告

伊勢崎市図書館で報告

伊勢崎市図書館協議会

伊勢崎市図書館で報告

伊勢崎市図書館で報告

10

備考

なし

職員数 ( )は内数で有資格者、< >は内数で兼務者                (人) 同時の貸出制限冊数・

貸出期間

付属機関(図書館協議会等)の名称

なし

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

敷地面積建物面積(図書館)

(㎡)

桐生市立図書館協議会

12

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

(公財)伊勢崎市公共施設管理公社に指定管理委託

12

所在地 ・ 併設施設名 上段:電話番号

URL ・e-mail 下段:FAX番号

休館日館名 館長名 司書 専任・兼任 開館時間

373-0817 平日   9:00~19:00 月曜日太田市飯塚町1549-2 土・日・祝日 9:00~17:00 毎月最終木曜日 0276-48-6226太田市学習文化センター オオスミ トモナリ 資料整理期間(春・秋)http://lib.ota.gunma.jp/017660@mx. 大隅 友成 年末年始、館長の定める日 0276-48-9699city.ota.gunma.jp

370-0411 火~金曜日 9:00~18:00 月曜日、毎月最終金曜日太田市亀岡町63-1 土・日曜日・祝日 9:00~17:00 資料整理期間(秋、冬) 0276-60-7288尾島生涯学習センター ミネギシ エミコ 年末年始、館長の定める日http://www.city.ota.gunma.jp/ 峯岸 恵美子 [email protected]

370-0313 平日 9:00~18:00 月曜日太田市新田反町町877 土・日・祝 9:00~17:00 毎月最終水曜日 0276-57-2676

ヤマザキ ヒロコ 年末年始(12/29~1/4)山﨑 弘子 蔵書整理期間 0276-57-2677

http://www2.lib.ota.gunma.jp/

379-2304 平日 9:00~18:00 月曜日太田市大原町505-2 土・日・祝日 9:00~17:00 月末整理日(最終金曜日) 0277-78-0512*太田市立藪塚本町文化ホール オオカワ ヒロミ 年末年始(12/28~1/4)http://www2.lib.ota.gunma.jp/ 大川 博美 特別整理期間(年2回) [email protected]

373-0026 平日及び土曜 10:00~20:00 月曜日(祝日の場合は火曜日)太田市東本町16番地30 日曜日・祝日 10:00~18:00 毎月最終火曜館内整理日 0276-55-3036美術館 ヤマザキ ミカ 年末年始(12/29~1/3)http://www.artmuseumlibraryota.jp 山﨑 美香 [email protected]

378-0042 平日 月曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)

沼田市西倉内町821-1 4/1~10/31 9:30~19:00 館内整理日、特別整理期間(春・秋各7日) 0278-22-0550タカイ カツアキ 11/1~3/31 9:30~18:00

http://library.numata.gunma.jp 高井 克明 土曜日・日曜日 9:30~17:00 [email protected]

374-0018 専任 平日 9:00~19:00 月曜日(祝日の場合は火曜日)館林市城町3-1 土・日・祝日 9:00~17:00 祝日の翌日 0276-74-2346第一資料館 イシザキ オサム 月末日(土・日・祝日は除く)http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/library/ 石崎 治 年末年始(12/28~1/4) [email protected] 特別整理期間

377-0008 平日 9:00~20:00 月曜日(月曜日が祝日に当たるときはその

渋川市渋川1767-1 土・日・祝日 9:00~17:00 翌日。その日も祝日のときはその翌日) 0279-22-0644サトウ タエコ 12月28日から1月3日まで

http://www.library.shibukawa.gunma.jp 佐藤 多恵子 館内整理日(毎月最終木曜日) [email protected] 特別整理期間(春季及び秋季に

各10日以内で館長が定める期間)

377-0062 平日 9:00~18:00 月曜日渋川市北橘町真壁2354 土曜・日曜 9:00~17:00 祝日(月曜日に当たるときはその翌日) 0279-52-2300渋川市北橘公民館 イシダ カズユキ 毎月最終木曜日(館内整理日)

http://www.library.shibukawa.gunma.jp/ 石田 一之 蔵書点検期間(年一回) [email protected] 年末年始、館長の定める日

375-0024 平日 9:00~20:00 月曜日(この日が国民の祝日に

藤岡市藤岡50-1 土曜日 9:00~17:00 関する休日に当たる時はこの日に 0274-22-1669http://www.library.fujioka.gunma.jp アサカワ コウジ 日曜・祝日 9:00~17:00 最も近い休日でない日)[email protected] 朝川 浩二 年末年始(12/28~1/4) 0274-22-2931

特別整理期間(秋季)その他(館長が定める日)

370-2343富岡市七日市400-1 平日(5月~10月) 9:00~19:00 月曜日(祝日の場合は直後の平日) 0274-62-1737

アンドウ サチオ 平日(11月~4月) 9:00~18:00 年末年始(12/28~1/4)https://www.library-tomioka.annexis.jp/ 安藤 幸夫 土日祝日(通年) 9:00~17:00 特別整理期間(年2回、各10日以内) [email protected] 富岡市教育委員会が必要と認める日

379-0192 火曜日安中市安中3-9-63 祝日の翌日 027-381-0529安中市文化センター タムラ タケシ 年末年始(12/29~1/3)http://www.library.annaka.gunma.jp 田村 武志 館内整理日(月末最終平日) [email protected] 特別整理期間(9/7~11)

379-0221 月曜日(祝日の場合は翌平日)安中市松井田町新堀530 毎月末日 027-393-4402松井田文化会館・公民館 併設 クロダ シュウジ 火曜日~日曜日 9:00~18:00 年末年始(12/28~1/4)http://library.annaka.gunma.jp/ 黒田 修二 特別整理期間 [email protected]

379-2313 火~金曜日 9:30~18:00 月曜日みどり市笠懸町鹿373番地 土 ・日曜日・祝日 9:30~19:00 0277-77-1010

モリ サチコ 資料整理日(毎月最終木曜日)http://www.city.midori.gunma.jp/library/index.html 森 幸子 特別整理日(年1回10日) 0277-77-0909 [email protected] 年末年始(12/28~1/4)

376-0101 火~金曜日 9:30~18:00 月曜日みどり市大間々町大間々 土 ・日曜日・祝日 9:30~19:00 資料整理日(月末) 0277-73-07071332-3 サイトウ ユキオ 特別整理日(年1回10日以内)http://www.city.midori.gunma.jp/library/ 齋藤 幸雄 年末年始(12/28~1/4) [email protected]

専任

専任

文化会館館長が兼任

文化センター所長兼任

水曜日から月曜日 9:00~18:00

専任

専任

専任

館林

沼田

藪塚 (司)

太田

尾島

新田

太田美

大間々

富岡

笠懸

渋川

北橘

安中

松井田

藤岡

(司)

専任

専任

生涯学習課長が兼任

専任

美術館との兼任

公民館長が兼任

専任

13

創設年月日

改築年月日(最新) 全職員 正規職員非常勤嘱託職員他

臨時職員委託・派遣等

定数(人)

備考

職員数 ( )は内数で有資格者、< >は内数で兼務者                (人) 同時の貸出制限冊数・

貸出期間

付属機関(図書館協議会等)の名称

敷地面積建物面積(図書館)

(㎡)

平成3年6月30日 32.0 5.0 27.0 0.0 0.0 図書 5冊(1991年) 12,626.00 (0.0) 視聴覚 3点

3,895.00 <0.0> 各2週間(2451.00)

平成14年4月1日 8,277.53 8.0 2.0 6.0 0.0 0.0 図書 5冊(2002年) 4,292.97 (0.0) 視聴覚 3点

(811.90) <0.0> 各2週間

昭和55年4月1日 12.0 2.0 10.0 図書5冊(1980年) (4.0) (4.0) AV3点

<0.0> 各2週間平成1年1月31日(1989年)

平成10年4月1日 8.0 2.0 6.0 図書:5冊(1998年) 23,433.90 (4.0) (1.0) (3.0) 視聴覚:3点

4,283.04 <0.0> 各2週間

(863.21)

平成28年12月14日 34.4 12.0 18.6 3.8 一般図書(2016年) 4,641.33 (5.0) (3.0) (1.0) (1.0) 児童図書

3,152.85 <15.0> <12.0> <3.0> <0.0> 計5点(843.00) 各14日間

平成6年4月1日 20.6 6.0 14.6 図書7点(1994年) 1,325.01 (5.6) (1.0) (4.6) AV3点

4,975.78 <0.0> 各15日間

昭和9年8月11日 14.0 7.0 6.0 1.0 0.0 図書:10点  10(1934年) 5,113.71 (7.0) (3.0) (4.0) 紙芝居・雑誌:

2,498.53 <0.0>  各2点  15日間昭和49年11月1日 (1981.60) AV:各2点 15日間(1974年)

昭和17年8月8日 22.4 6.0 0.0 16.4 0.0 本・雑誌・紙芝居:5点

(1942年) 2,873.56 (2.0) (1.0) (0.0) (1.0) (0.0) CD:3点

2,449.28 <0.0> <0.0> <0.0> ビデオ・DVD:2点

平成12年4月1日 計10点

(2000年) 各15日間

平成8年4月1日 8.1 5.0 3.1 図書: 5冊(1996年) 7,080.20 (0.0) ビデオ・DVD:

3,967.75 <5.0> <5.0>  どちらか2点(258.00) CD:3点

 各15日間

昭和42年12月20日 15.8 6.0 8.6 1.2 0.0 図書10冊(1967) 3,055.00 (6.0) (1.0) (5.0) (0.0) (0.0) 視聴覚資料3点平成2年10月1日 2,039.00 <0.0> 計13点(1990) 各2週間

昭和29年4月1日 11.1 3.0 3.0 5.1 0.0 図書 各14日間(1954年) 1,601.48 (3.0) (1.0) (2.0) (0.0) (0.0) 雑誌昭和57年5月7日 1,461.13 <1.0> <1.0> <0.0> <0.0> <0.0> 視聴覚(1982年) 計10点

昭和57年11月3日 7.0 1.0 6.0 0.0 0.0 図書 5冊(1982年) 23,936.00 (4.0) (1.0) (3.0) (0.0) (0.0) 雑誌 3冊平成26年1月4日 <1.0> <0.0> <1.0> <0.0> <0.0> 視聴覚 3点(2014年) (775.24) 計 11点

各15日間

平成8年4月16日 7.0 2.0 5.0 図書:5点(1996年) 34,707.00 (1.0) (1.0) 雑誌:3点

3,543.00 <1.0> <1.0> 視聴覚:3点 (385.83) 各15日間

平成9年1月25日 10.4 2.0 2.9 4.7 図書:10冊(1997年) 3,762.00 (3.9) (1.0) (2.9) (0.0) 雑誌:4冊 

2,363.00 <0.0>    各15日間視聴覚:4点   各8日間

昭和59年4月10日 10.4 2.0 2.8 5.5 図書:10冊 15日間(1984年) 1,256.44 (5.5) (1.0) (2.8) (2.4) 雑誌:4冊 15日間 12平成14年4月1日 2,009.02 <0.0> 視聴覚:4点 8日間(2002年)

DVDは2点 7日間)

みどり市立図書館協議会

12

8

市として1つ事務局は笠懸

安中市図書館協議会

安中市図書館で報告

10人以内

(内、ビデオ、

太田市図書館協議会

15

15

藤岡市立図書館協議会

10

富岡市立図書館協議会

渋川市図書館協議会

渋川市立図書館で報告

中央図書館で報告

中央図書館で報告

太田市美術館・図書館運営委員会

10

館林市立図書館協

議会

沼田市立図書館利用者の会

10以内

太田市立中央図書館で報告

14

所在地 ・ 併設施設名 上段:電話番号

URL ・e-mail 下段:FAX番号

休館日館名 館長名 司書 専任・兼任 開館時間

370-3692 専任 9:00~18:00 月曜日(祝日の場合は火曜日)北群馬郡吉岡町下野田472 毎月最終木曜日 0279-54-6767吉岡町文化センター ワタナベ キヨシ 年末年始(12/28~1/4)http://www.library.yoshioka.gunma.jp/ 渡邉 淳 蔵書点検期間 [email protected] 館長の定める日

370-1611 平日(4~11月) 14:00~18:30 日曜日上野村新羽32 平日(12~3月) 14:00~18:00 祝日(祝日が土曜日開館) 0274-59-2460

クロサワウキョウ 土曜日 14:00~17:00 年末年始(12/29~1/3)黒澤 右京 0274-59-2460

[email protected]

370-1504 夏季(5月~9月) 9:00~17:30 日・月・祝・年末年始群馬県多野郡神流町大字万場93 冬季(10月~4月) 8:30~17:00 0274-57-2364

ヤマダ タカユキ[email protected] 山田 孝行 0274-57-3399

370-2212 9:00~19:00 月曜日(祝日の場合は翌日)甘楽郡甘楽町大字福島1258-2 モテキ シンジ 年末年始(12/28~1/4) 0274-70-4660甘楽町コミュニティ施設 茂木 伸二 特別整理期間(9/9~13、3/16~19)

http://www.town.kanra.lg.jp/ [email protected]

377-0423 平日・土曜日 9:30~19:00 月曜日(祝日の場合は火曜日)中之条町大字伊勢町1005-1 日曜日・祝日 9:30~19:00 年末年始(12/28~1/3) 0279-76-3115学習センターと併設 ミヤザキ ハジメ 第4火曜日(祝日の場合は翌日)

http://www.town.nakanojo.gunma.jp/twinplaza/t-riyo.html 宮﨑 一 特別整理期間(年2回) [email protected]

377-1711 平日 9:00~16:30 月曜日(祝日の場合は火曜日)吾妻郡草津町草津28 土曜日 9:00~16:30 毎月末日 0279-88-7190草津温泉バスターミナル3階 ヨシダ ヒデオ 日曜日・祝日 9:00~16:30 年末年始

吉田 秀男 特別整理期間 [email protected]

370-1105 平日 9:00~19:00 月曜日、祝日(土・日は除く)

佐波郡玉村町大字福島325番地 土曜日・日曜日 9:00~17:00 毎月最終木曜日 0270-65-1122文化センター ウツギ マサヒコ 年末年始(12/28~1/4)http://www.library.pref.gunma.jp/ 宇津木 雅彦 特別整理期間(11/11~15) 0270-65-5600library@town/tamamura.lg.jp

370-0701 平日、土・日曜日、祝日 9:30~18:15 月曜日(祝日の場合は火曜日)群馬県邑楽郡明和町南大島1073-1 毎月最終平日 0276-84-5555明和町ふるさと産業文化館 タチカワ アキヒロ 年末年始http://www.library.meiwa.gunma.jp/ 立川 明浩 特別整理期間 [email protected] 館長の定める日

370-0503 火~日曜日  9:00~17:15

千代田町大字1895-1 サイトウ ハルヒコ 0276-86-2885齋藤 晴彦 国民の祝日

town.chiyoda.gunma.jp/tosyokan 年末年始(12/28~1/4) [email protected] 特別整理期間

370-0516 平日 9:00~19:00 月曜日(祝日の場合は翌日以降の平日)

邑楽郡大泉町中央3丁目11-21 月末整理日(毎月最終日) 0276-63-6399コバヤシ イサオ 土日祝日 9:00~19:00 年末年始(12/29~1/4)

http://www.library.oizumi.gunma.jp/ 小林 勲 (資料の貸出は 特別整理期間 [email protected] 17:00まで) (9月下旬・1月下旬ごろ)

370-0603邑楽郡邑楽町大字中野2676-1 0276-88-5900

サイトウ トシミツhttp://www.library.ora.gunma.jp/ 齊藤 利光 0276-88-7600

[email protected]

371-8570 平日 8:30~17:15 土曜日、日曜日、祝日前橋市大手町1-1-1 年末年始(12/29~1/3) 027-897-2891

シバノ アツオ[email protected] 柴野 敦雄 027-243-4211

371-0843群馬県前橋市新前橋町13-12 平日 9:00~17:00 土・日曜日、祝日、年末年始、 027-255-6567群馬県社会福祉総合センター3階 ホソカワ トモコ 図書整理日http//www.guntento.org/ 細川 智子 [email protected]

371-0017 平日 9:00~19:00 月曜日(祝日の場合は火曜日)前橋市日吉町1-9-1 土曜日 9:00~18:00 毎月最終木曜日 027-231-3008

イナバ トモアキ 日曜日・祝日 9:00~17:00 年末年始(12/28~1/4)https://www.library.pref.gunma.jp/ 稲葉 友昭 子ども読書相談室 9:00~17:00 特別整理期間 [email protected]

玉村

上野

中之条

教育長が兼任

甘楽

大泉

邑楽

県立

点字 専任

専任

火曜日~日曜日 9:00~18:00

月曜日、毎月最終平日

年末年始(12/29~1/4)

特別整理期間

専任

 兼任

神流

吉岡

明和

草津

千代田

県議会

教育長が兼任

兼任

専任

専任

県議会事務局政策広報課長が兼任

生涯学習課長が兼任

月曜日(祝日の場合は開館し、その週の最初の開館日を

生涯学習課長が兼任

専任

15

創設年月日

改築年月日(最新) 全職員 正規職員非常勤嘱託職員他

臨時職員委託・派遣等

定数(人)

備考

職員数 ( )は内数で有資格者、< >は内数で兼務者                (人) 同時の貸出制限冊数・

貸出期間

付属機関(図書館協議会等)の名称

敷地面積建物面積(図書館)

(㎡)

平成8年4月1日 9.6 0.0 9.6 0.0 0.0 図書(1996年) 21,420.00 (2.7) (2.7) AV

4,330.00 <0.0> <0.0> <0.0> <0.0> 雑誌:計13点(646.00) 各15日間

平成23年6月1日 1.5 1.0 0.5 一般図書(2011年) (0.0) 児童図書

500.00 <0.0> AV:計5点     14日間

平成15年4月1日 1.0 1.0(2003年) (0.0) 図書5冊 2週間

117.00 <0.0> 視聴覚 2週間

平成14年4月1日 4.5 1.0 3.5 0.0 0.0 図書:6冊(2002年) 2,921.33 (2.5) (0.0) (2.5) (0.0) (0.0) 2週間

1,184.94 <0.0> <0.0> <0.0> <0.0> <0.0>(354.37)

平成12年4月1日 11.0 2.0 0.0 0.0 9.0 図書:5冊(2000年) 12,476.32 (2.0) (2.0) 雑誌:2冊

5,818.19 <2.0> <2.0>    各2週間CD・DVD:各4点   各1週間

昭和63年11月3日 6.8 2.0 0.0 4.8 0.0 一般図書 無制限(1988年) (1.2) (0.0) (0.0) (1.2) (0.0) 児童図書 無制限

<1.2> <2.0> <0.0> <1.2> <0.0> 各15日間平成27年11月3日 529.03 CD 3点(2015年) DVD 2点

各8日間平成5年5月1日 16.1 5.0 2.5 8.6 図書:10冊(1993年) 23,922.00 (5.4) (1.0) (2.5) (1.9) CD:3点

7,141.00 <1.0> VTR:2点(1330.00) DVD:1点

各15日間

平成8年7月17日 10.9 2.0 8.9 0.0 0.0 図書 15日間 図書館協議会は設(1996年) 10,812.00 (0.0) (0.0) (0.0) (0.0) (0.0) AV 8日間 けていない。

3,096.00 <5.2> <2.0> <3.2> <0.0> <0.0> 合計5点(557.09)

昭和57年7月1日 4.0 2.0 0.0 2.0 0.0 図書:10冊 14日間(1982年) 1,000.00 (1.0) (1.0) 視聴覚:2点 7日間

500.26 <0.0>平成22年3月28日(2010年)

昭和51年7月1日 13.2 4.0 9.2 図書 10冊

(1976年) 2,412.77 (3.0) (1.0) (2.0) 15日間

2,052.01 <0.0> ビデオ・CD 各2点

平成元年7月1日 DVD 8日間

(1989年)

平成7年1月21日 14.5 4.0 5.0 5.5 0.0 図書 15日間 邑楽町図書館協議会(1995年) 5,488.00 (8.9) (2.0) (3.0) (3.9) (0.0) 10冊 ・学校教育の関係者

2,025.00 <0.0> 音楽 15日間 ・社会教育の関係者2点 ・家庭教育の向上に資する活動を行う者

映像 15日間 ・学識経験のある者2点 の中から教育委員会が任命

昭和24年4月1日 建築面積 9.0 7.0 2.0 議員:3冊 1ヶ月(1949年) 2,888.12 (1.0) (1.0) その他:3冊 2週間

延床面積 <8.0> <7.0> <1.0>平成11年9月28日 20359.32(1999年) (図書館面積)

337.92昭和48年9月1日 7.0 6.0 1.0(1973年) (2.0) (2.0) 3タイトル 2週間

<0.0>312.98

昭和28年4月1日 40.5 22.0 18.5 一般図書(1953年) 7,931.99 (19.3) (9.0) (10.3) 児童図書

6,691.69 AV:計15点昭和53年7月11日 各22日間(1978年)

10草津町立温泉図書館協議会

10群馬県立図書館協議会

10

邑楽町図書館協議会

大泉町立図書館協議会

利用者は視覚障害者を対象

文化センター運営委員会

0

甘楽町図書館協議会

10

11

10

5

図書広報委員会

10

玉村町立図書館協議会

千代田町図書館協議会

16

前橋市立図書館分館

所在地 ・ 併設施設名 上段:電話番号

URL ・e-mail 下段:FAX番号

371-0813 平日 10:00~18:00 月曜日(祝日の場合は火曜前橋市後閑町35 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-265-4123

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

379-2141 平日 10:00~18:00 月曜日(祝日の場合は火曜前橋市鶴光寺町701 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-265-7070

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

371-0131 平日 10:00~18:00 木曜日(祝日の場合は金曜前橋市鳥取町817 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-269-9308

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

12月 第1月曜日

371-0007 平日 10:00~18:00 月曜日(祝日の場合は火曜前橋市上泉町141-3 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-261-3723

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

371-0035 平日 10:00~18:00 木曜日(祝日の場合は金曜前橋市箱田町543-1 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-251-8331

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

12月 第1月曜日

371-0846 平日 10:00~18:00 月曜日(祝日の場合は火曜前橋市元総社町3-1-1 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-253-7373

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

371-0852 平日 10:00~18:00 月曜日(祝日の場合は火曜前橋市総社町総社1583-2 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-251-8321

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

371-0042 平日 10:00~18:00 月曜日(祝日の場合は火曜前橋市日輪寺町158 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-231-0331

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

370-3573 平日 10:00~18:00 木曜日(祝日の場合は金曜前橋市青梨子町339 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-253-4588

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

12月 第1月曜日

379-2117 平日 10:00~18:00 木曜日(祝日の場合は金曜前橋市二之宮町1320 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-268-2114

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

12月 第1月曜日

371-0223 平日 10:00~18:00 月曜日(祝日の場合は火曜前橋市大胡町15 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-283-8900

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

371-0244 平日 10:00~18:00 木曜日(祝日の場合は金曜前橋市鼻毛石町1507-4 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-283-0009

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

12月 第1月曜日

371-0217 平日 10:00~18:00 木曜日(祝日の場合は金曜前橋市粕川町西田面194-4 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-285-3312

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

12月 第1月曜日

371-0114 平日 10:00~18:00 月曜日(祝日の場合は火曜前橋市富士見町田島240 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-288-6112

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

371-0035 平日 10:00~18:00 月曜日(祝日の場合は火曜前橋市岩神町3-1-1 土・日曜日・祝日 10:00~17:00 年末年始(12/29~1/4) 027-230-9093

特別整理期間(5/18~22、1/18~21)

総社

清里

粕川

城南

宮城

大胡

開館時間 休館日

元総社

桂萱

芳賀

下川淵

上川淵

館名 館長名 司書 専任・兼任

富士見

総合教育プラザ

南橘

17

創設年月日

改築年月日(最新) 全職員 正規職員非常勤嘱託職員他

臨時職員委託・派遣等

定数(人)

5.3 0.0 0.0 0.0 5.3 H22.4.1から業務委託昭和59年4月1日 5,374.45 (2.3) (0.0) (0.0) (0.0) (2.3) (1984年) 1,563.79 <0.0> なし

(451.77)

5.5 0.0 0.0 0.0 5.5 H22.4.1から業務委託平成12年11月13日 6,150.00 (0.9) (0.0) (0.0) (0.0) (0.9) (2000年) 1,405.76 <0.0> なし

(297.57)

5.3 0.0 0.0 0.0 5.3 H22.4.1から業務委託平成2年10月16日 5,920.00 (1.8) (0.0) (0.0) (0.0) (1.8) (1990年) 1,275.53 <0.0> なし

(291.89)

5.8 0.0 0.0 0.0 5.8 H22.4.1から業務委託昭和61年10月1日 5,531.00 (3.9) (0.0) (0.0) (0.0) (3.9) (1986年) 1,525.65 <0.0> なし

(445.20)

8.6 0.0 0.0 0.0 8.6 H27.2.1から業務委託平成27年3月16日 5,100.20 (4.7) (0.0) (0.0) (0.0) (4.7) (2015年) 1,700.00 <0.0> なし

(296.00)

7.5 0.0 0.0 0.0 7.5 H22.4.1から業務委託平成19年10月2日 5,001.48 (2.8) (0.0) (0.0) (0.0) (2.8) (2007年) 1,469.21 <0.0> なし

(239.01)

4.6 0.0 0.0 0.0 4.6 H23.9.26から業務委託

平成23年9月26日 5,056.09 (2.3) (0.0) (0.0) (0.0) (2.3) (2011年) 1,701.25 <0.0> なし

(321.19)

6.6 0.0 0.0 0.0 6.6 H22.4.1から業務委託平成6年3月27日 5,650.00 (2.6) (0.0) (0.0) (0.0) (2.6) (1994年) 1,611.00 <0.0> なし

(352.11)

4.0 0.0 0.0 0.0 4.0 H22.4.1から業務委託平成4年11月24日 3,281.19 (1.6) (0.0) (0.0) (0.0) (1.6) (1992年) 1,051.04 <0.0> なし

(177.10)

3.7 0.0 0.0 0.0 3.7 H22.4.1から業務委託平成9年1月10日 7,310.35 (1.8) (0.0) (0.0) (0.0) (1.8) (1997年) 1,629.35 <0.0> なし

(252.00)

2.9 0.0 0.0 0.0 2.9 H22.4.1から業務委託平成4年10月1日 3,640.58 (1.4) (0.0) (0.0) (0.0) (1.4) なし (1992年) 2,956.17 <0.0>

(360.91)

3.2 0.0 0.0 0.0 3.2 H22.4.1から業務委託平成21年9月7日 5263.95 (1.1) (0.0) (0.0) (0.0) (1.1) なし (2009年) 762.1 <0.0>

(280.00)

4.0 0.0 0.0 0.0 4.0 H22.4.1から業務委託平成10年3月13日 3,903.66 (2.0) (0.0) (0.0) (0.0) (2.0) なし (1998年) 2,096.90 <0.0>

(138.78)

4.7 0.0 0.0 0.0 4.7 H22.4.1から業務委託昭和55年7月1日 1,953.15 (1.6) (0.0) (0.0) (0.0) (1.6) なし (1980年) 803.28 <0.0>平成25年6月28日 (803.28) (2013年)

4.1 0.0 0.0 0.0 4.1 H22.4.1から業務委託平成9年7月1日 4,293.59 (2.1) (0.0) (0.0) (0.0) (2.1) (1997年) 7,971.32 <0.0> なし

(213.13)

備考

敷地面積建物面積(図書館)

(㎡)

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

職員数 ( )は内数で有資格者、< >は内数で兼務者                (人)

付属機関(図書館協議会等)の名称

同時の貸出制限冊数・貸出期間

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

図書:10冊15日間視聴覚:6点15日間※前橋市立図書館、前橋こども図書館、分館の合計

18

大学図書館

所在地 ・ 併設施設名 上段:電話番号

URL ・e-mail 下段:FAX番号

370-0011 平日 9:00~18:30 土・日・祝日高崎市京目町1656-1 夏・冬・春休暇 9:00~17:00 (この日が授業開講日の場合は開館) 027-352-1981

ウチダ モトミ 土・日・祝日 9:00~17:00 年末年始https://www.ikuei-g.ac.jp/college/campus/library/ 内田 基美 夏・冬・春休暇中の定めた日 [email protected]

375-8515 平日 9:00~18:15 土曜・日曜・祝祭日太田市藤阿久町200番地 年末年始、館長の定める日 0276-32-7918

ハネダ トオルhttps://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/library/ 羽田 亨 [email protected]

379-2392 平日 9:00~20:00 土・日曜日、祝日みどり市笠懸町阿左美606-7 夏期休業期間等 9:00~18:00 春期の館内整理日 0277-48-9109

HT マチャコン 創立記念日http://www.kiryu-u.ac.jp/library HT マチャコン その他、学内行事等による休館 [email protected]

379-2192 平日(授業期間) 9:00~19:00 日曜日、祝日前橋市小屋原町1154-4 平日(休業期間) 9:00~17:30 年末年始(12/28~1/4) 027-266-9137

ゴトウ サユリ 土曜日 9:00~14:00 創立記念日https://lib.kyoai.ac.jp/opac/opac_search/ 後藤 さゆり 本学が定める日 027-290-4069

371-0052 平日 学内者 9:00~22:00 日曜日・祝日前橋市上沖町323-1    学外者 9:00~20:00 群馬県民の日(10/28) 027-235-9563

カシクラ ケンイチ 授業のない日 9:00~17:00 蔵書整理期間https://gchs.opac.jp 柏倉 健一 第2・4土曜日 9:00~17:00 年末年始 [email protected] 第1・3・5土曜日 11:00~17:00 館長が特に必要と認めた日

370-1193 平日 9:00~19:00 土曜日(一部開館)佐波郡玉村町大字上之手1395-1 授業のない日 9:00~17:00 日曜・祝日 0270-65-8511

ホソイ ヒロノブ 土曜日 年末年始http://www01.ufinity.jp/gpwulib/ 細井 洋伸 館長が必要と認めた日 [email protected]

371-8530 平日(授業期間) 9:00~21:00前橋市鳥羽町580 平日(休業期間) 9:00~17:00 027-254-9013

オオシマ ユキオ 土曜日(授業期間) 9:00~17:00http://www.lib.gunma-ct.ac.jp/ 大島 由紀夫 [email protected]

371-0823 平日(授業期間) 9:00~21:30 土曜日・日曜日・祝日前橋市川曲町191-1 平日(休業期間) 9:00~17:30 年末年始 027-253-0294

ツカモト タダオ 大学が定める休日 (内線:150)http://www.shoken-gakuen.ac.jp/library 塚本 忠男 入学試験日 [email protected] 行事のある土曜日 (代表)

館長が必要と認めた日375-0024 平日 9:00~17:00 土曜日・日曜日・祝日藤岡市藤岡787 年末年始 0274-24-2941

ツカモト タダオ 大学が定める休日 (内線:220)http://www.shoken-gakuen.ac.jp/library 塚本 忠男 入学試験日 [email protected] 行事のある土曜日 (代表)

館長が必要と認めた日371-0023 平日 9:00~17:00 土曜日・日曜日・祝日前橋市本町2-12-1 年末年始 027-210-1294K’BIX元気21まえばし(6F/7F) ツカモト タダオ 大学が定める休日 (内線:19)http://www.shoken-gakuen.ac.jp/library 塚本 忠男 入学試験日 [email protected] 行事のある土曜日 (代表)

館長が必要と認めた日371-8510 平日(授業期間) 9:00~21:00 祝日前橋市荒牧町4-2 平日(休業期間) 9:00~17:00 年末年始(12/28-1/4) 027-220-7185

タナカ マリ 土・日曜日 9:00~17:00 春季・夏季・秋季・冬季https://www.media.gunma-u.ac.jp/ 田中 麻里 学年末の休業期間中の [email protected] 土・日曜日

入学試験日371-8513 平日(授業期間) 9:00~21:00 日曜日、祝日前橋市昭和町3-39-22 平日(休業期間) 9:00~17:00 年末年始(12/28~1/3) 027-220-7882

コヤマ ヒロシ 土曜日 9:00~17:00 夏季及び春季休業期間中の土曜日

https://www.media.gunma-u.ac.jp/ 小山 洋 日曜日(試験期前・期間中) 9:00~17:00 [email protected]

376-8516 平日 9:00~22:00 日曜/祝日桐生市天神町1-5-1 年末年始(12/28~1/4) 0277-30-1079

マツオ イチロウ 土曜日 10:00~18:00 春季・夏季・冬季・https://www.media.gunma-u.ac.jp/ 松尾 一郎 日曜日 10:00~18:00 学年末の休業期間中の [email protected] 土曜日

入学試験の日

桐生大

群大図

育英

館名

関学大

館長名

県女大

群福大プ

(前・後期末試験期のみ開館)

専任・兼任

教授が兼任

教員(教授)が兼任

開館時間

副学長(教授)が兼任

司書 休館日

教授が兼任

共愛

群大医

教授が兼任(本館長兼任)

健科大

群高専

群福大藤

群福大

教授が兼任

教授が兼任

教授が兼任

教授が兼任

群大理工

医学系研究科医科学専攻教授が兼任

教授が兼任(本館長兼任)

共同教育学部教授が総合情報メディアセンター長と図書館長を兼任

理工学研究院教授が兼任

(ただし、授業のない日は17:00まで)

日曜日、祝日、年末年始、休業期間中の土曜日、一斉休業日(業務上の都合で休館する場合がある)

19

創設年月日

改築年月日(最新) 全職員 正規職員非常勤嘱託職員他

臨時職員委託・派遣等

定数(人)

昭和45年4月 4.0 2.0 2.0 図書・雑誌(1970年) 48,367.98 (3.0) (1.0) (2.0) 5冊

10,758.57 <1.0> <1.0> AV資料昭和62年2月 (576) 2点 各14日間(1987年)

昭和51年4月 3.0 2.0 1.0 学生:5冊 2週間(1976年) 148,300.00 (1.0) (1.0) (1.0) 教員:50冊 3か月

1,583.00 <2.0> <2.0> <0.0> ※但し、雑誌1週間学外者貸出不可

昭和38年4月1日 3.0 3.0 図書 2週間(1963年) (2.0) (2.0) 視聴覚 2週間

1,344.00 <1.0> <1.0> 雑誌 1週間平成20年4月1日(2008年) 計5点

昭和63年4月 3.2 2.0 0.0 0.2 1.0 図書(1988年) 2,489,500.00 (2.0) (1.0) (0.0) (0.0) (1.0) 学生10冊 14日間

999.00 <1.0> <1.0> <0.0> <0.0> <0.0> 教職員10冊 30日間平成4年3月 学内他部署教職員10冊30日間(1992年) 学内保護者5冊 14日間

学内児童生徒5冊 14日間平成5年4月1日 5.6 2.0 2.7 0.9 学生 5冊(1993年) - (3.9) (2.0) (1.9) 学外者 3冊

846.00 <1.0> <1.0> 各2週間平成17年3月31日 - 教職員 10冊(2005年) 院生 10冊

各3週間昭和55年4月1日 7.0 3.0 0.0 0.0 4.0 図書 5冊(学生)

(1980年) (3.0) (0.0) (3.0) 10冊(院生)

1,283.51 <3.0> <3.0> <0.0> AV 1点平成24年3月1日 各14日間(2012年)書架増築

昭和45年6月 4.7 2.0 1.0 1.7 0.0 図書:5冊 2週間(1970年) (1.0) (1.0) 雑誌:3冊 3日間平成15年11月 <1.0> <1.0>(2003年)全面改修 1661平成19年9月(2007年)耐震改修

平成8年4月1日 3.0 3.0 【学生】(1996年) 362.97 (2.0) (2.0) 図書:5冊 2週間

<0.0>【教職員】図書:10冊 4週間

平成22年4月1日 2.0 2.0 【学生】(2010年) 302.48 (1.0) (1.0) 図書:5冊 2週間

<0.0>【教職員】図書:10冊 4週間

平成20年4月1日 2.0 2.0 【学生】(2008年) 306.98 (1.0) (1.0) 図書:5冊 2週間

<0.0>【教職員】図書:10冊 4週間

昭和24年5月 19.1 12.0 5.6 1.5 0.0(1949年) (10.0) (6.0) (4.0)

3,310.00 <1.0> <1.0>平成21年3月(2009年)

昭和24年5月 8.5 3.0 4.0 1.5 0.0 図書:5冊 2週間

(1949年) - (4.0) (2.0) (2.0) 視聴覚:3点 3日

2,412.00 <1.0> <1.0>平成5年10月(1993年)

昭和24年5月31日 7.3 2.0 3.8 1.5 学生:12冊(1949年) (2.9) (1.0) (1.9) (0.0) 院生:10冊

4,026.85 <0.0> 教職員:10冊平成25年4月1日 学外者:5冊(2013年) 各14日間

総合情報メディアセンター運営員会桐生地区小委員会

11

正規職員のうち1人は図書館長

雑誌・視聴覚資料は、館内利用に限定

雑誌・視聴覚資料は、館内利用に限定

臨時職員は夜間学生アルバイト含む

同時の貸出制限冊数・貸出期間

7

6図書館運営グループ会議

7

職員数 ( )は内数で有資格者、< >は内数で兼務者                (人)

敷地面積建物面積(図書館)

(㎡)

備考

図書委員会 9

図書館運営委員会

付属機関(図書館協議会等)の名称

6

3

図書・刊行委員会

図書選書担当者会議

11

学生・職員:2週間院生・教員:30日 11

群馬大学総合情報メディアセンター運営委員会

群馬大学総合情報メディアセンター運営委員会昭和地区小委員会

(専攻科生・教職員は図書7冊,学外者は3冊)

学生:10冊院生:15冊教職員:20冊

9

雑誌・視聴覚資料は、館内利用に限定

11学術国際委員会

図書委員会

附属図書館運営委員会

20

所在地 ・ 併設施設名 上段:電話番号

URL ・e-mail 下段:FAX番号

館名 館長名 専任・兼任 開館時間司書 休館日

370-0006 平日 9:00~21:00 日曜日、祝日高崎市問屋町1-7-1 土曜日 9:00~17:00 年末年始 027-388-0300

スギタ マサコ 夏季・春季休業中の館内http://www.paz.ac.jp/library/ 杉田 雅子 整理日及び土曜日 [email protected] その他館長の認めた日

372-8588 平日(通常期) 9:00~21:00 土曜日・日曜日・祝日伊勢崎市戸谷塚町634-1 平日(長期休業中) 9:00~17:00 夏季(8/13~8/16) 0270-20-3144

ホシノ ナルクニ 冬季(12/29~1/5)

http://www.jobu.ac.jp/library/ 星野 為國 [email protected]

370-1393 土曜日、日曜日、祝日高崎市新町270-1 平日 9:00~21:00 夏季(8/13/~8/16) 0274-42-19824号館 ホシノ ナルクニ 冬季(12/29~1/5)http://www.jobu.ac.jp/library/ 星野 為國 [email protected]

370-0801 平日 9:00~21:30 大学祭開催期間高崎市上並榎町1300 土曜日 9:00~21:30 年末年始(12/28~1/4) 027-344-6266

クマザワ トシカズ 日曜日・祝日 9:00~17:00 資料整理期間https://www-std01.ufinity.jp/tcuelib3/ 熊澤 利和 春・夏・冬季休業期間 9:00~17:00 その他館長が認めた日 [email protected]

370-0033 平日 9:00~20:00 土曜日・日曜日・祝日高崎市中大類町37-1 年末年始 027-352-1290

ナカムラ ヒロキ その他本学が定める休日https://library.takasaki-u.ac.jp/ 中村博生 [email protected]

370-0033 月曜日 9:00~20:00 土曜日・日曜日・祝日・高崎市中大類町501 火~金曜日 9:00~19:00 年末年始 027-352-1291

ナカムラ ヒロキ その他本学が定める休日http://www.takasaki-u.ac.jp 中村 博生 [email protected]

370-1214高崎市根小屋町741 平日 9:00~18:30 日曜日、祝日、 027-347-3399高崎商科大学短期大学部 タナカ タカユキ 学園記念日、本学休業日、http://www.tuc.ac.jp/ 田中敬幸 土曜日 9:00~16:00 メディアセンター長が臨時に定める日 [email protected]

372-0831 平日(授業期間) 9:30~20:00 日曜日、祝日伊勢崎市山王町2020-1 ナカシマ ノリ 平日(休校期間) 9:30~17:00 (スクーリング期間を除く) 0270-20-3676http://library.tokyo-fukushi.ac.jp 中島 範 土曜日 9:30~17:30 創立記念日(6月26日)[email protected] (スクーリング期間を除く) 冬期・春期休校中の一定期間 0270-20-3696

第3月曜日 9:30~15:00 入試・入学式等の行事日スクーリング期間 9:30~20:00 館長が必要と認めた日

374-0193 平日 8:30~19:00邑楽郡板倉町泉野1-1-1 土曜日 8:30~16:00 0276-82-9061

フクモリ フミヤス 日曜日・祝日 -https://www.toyo.ac.jp/site/library/ 福森 文康 [email protected]

370-0068 平日 9:00~17:00 土曜日、日曜日高崎市昭和町53 県民の日 027-326-1155

タカヤマ ユキ 国民の祝日http://www.niitan.jp/about/library 髙山 有紀 本学が定める休日 [email protected] 館長が休館を必要と認めた日

371-0032 通常時間 9:30~18:00 毎週月曜日前橋市若宮町一丁目13番2号 単位認定試験期間中 9:00~18:45 国民の祝日に関する法律に定める祝日 027-230-1085

オノザト ヨシクニ 年末年始(12/29~1/3)http://www.sc.ouj.ac.jp/center/gunma/ 小野里 好邦 [email protected]

371-0816 【授業期間中】 日曜日 祝日(授業日は開館)前橋市上佐鳥町460番地1 平日 9:00~22:30 蔵書整理期間 027-265-0112

ナカムラ ケンスケ 土曜日 9:30~18:00 年末年始(12/29~1/3)https://www01s.ufinity.jp/maebashi_it/ 中村 建介 【休業期間中】 休業期間中の土曜日 [email protected] 平日 9:00~17:00 入学試験日

その他臨時休館日371-0034 平日 9:00~17:00 土曜日前橋市昭和町3-7-27 日曜 027-231-8286

カトウ フジト 祝日https://www.hirakatagakuen.ac.jp/ 加藤 富士人 年末年始 [email protected] 本学が定める日

創立記念日(12/1)

明和大

工科大

日曜日、祝日、本学・図書館の定めた日

教授が兼任

教授が兼任

その他学長又は学習センター所長が特に必要と認めた日

生命科学部教授が兼任

教授が兼任

教員がメディアセンター長を兼任する

放送大

教授が兼任(本館と兼務)

教授が兼任

短期大学部学長が兼任

学習センター所長が兼任

本学教授が兼任

教授が兼任

健大

新島

東福大

高商大

健大分

東洋大

高経大

上武分

上武

教授が兼任群パ大

大学院研究科長が兼任

21

創設年月日

改築年月日(最新) 全職員 正規職員非常勤嘱託職員他

臨時職員委託・派遣等

定数(人)

同時の貸出制限冊数・貸出期間

職員数 ( )は内数で有資格者、< >は内数で兼務者                (人)

敷地面積建物面積(図書館)

(㎡)

備考

付属機関(図書館協議会等)の名称

平成10年4月1日 4.3 2.0 2.3 図書:5冊 14日 (学生)

(1998年) (2.0) (1.0) (1.0)    7冊 90日 (教職員、院生)

921.76 <1.0> <1.0>    2冊 14日 (外部利用者)

平成22年4月1日 雑誌:無制限 当日のみ

(2010年)

昭和43年4月 3.0 3.0 0.0 0.0 学生:7冊2週間

(1968年) 1,223.00 (0.0) (0.0) 院生:10冊1ヵ月1,709.00 <1.0> <1.0> 教員:10冊3ヵ月

平成6年9月 職員:5冊1か月

(1994年) 学外:3冊2週間視聴覚:未実施

昭和61年4月1日 1.6 1.0 0.0 0.6 0.0 学生:7冊 14日間

(1986年) 2,603.00 (1.6) (1.0) (0.0) (0.6) (0.0) (卒業研究用1ケ月)

6,961.37 <0.0> 院生:10冊 1ケ月

平成16年1月30日 (1530.00) 教員:10冊 3ケ月

(2004年) 職員:5冊 1ケ月学外者:3冊 14日間

昭和32年4月 12.5 5.0 2.9 2.2 2.4 本学学部生:10冊(1957年) 1,267.00 (7.2) (2.0) (2.9) (1.1) (1.2) 一般利用者:10冊

5,480.00 <2.0> <2.0> 本学大学院生:40冊平成13年9月 本学職員:10冊(2001年) 本学教員:40冊

平成13年4月1日 8.0 5.0 3.0 0.0 0.0 図書 5冊14日間(2001年) (7.0) (4.0) (3.0) 雑誌 2冊3日間

<2.0> <2.0> <0.0> 視聴覚 2点3日間1328.78

昭和41年4月1日 5.0 4.0 1.0 0.0 0.0 図書:5冊 14日間(1996年) (3.0) (3.0) (0.0) (0.0) (0.0) 雑誌・AV:2冊 3日間

<1.0> <1.0> <0.0> <0.0> <0.0>平成17年9月 384.8(2005年)移転

昭和63年4月 3.5 2.0 1.5 学生 5冊2週間

(1988年) 38,132.02 (2.0) (1.0) (1.0)12,369.16 <1.0> <1.0> 院生 20冊2カ月

平成5年1月 (852.92)(1993年) 教職員 20冊2カ月

平成12年4月1日 845 6.2 2.0 3.5 0.7 0.0 図書(2000年) (6.0) (2.0) (4.0) (0.0) (0.0) 学生:5冊 2週間

<0.0> 院生:10冊 4週間教職員:10冊4週間 4週間

平成9年4月1日 10.0 4.0 6.0(1997年) 2,010.00 (4.0) (0.0) (4.0)

<1.0> <1.0>

昭和58年 3.0 2.0 0.0 1.0 0.0 図書(1983年) (2.0) (1.0) (1.0) 雑誌

282.00 <1.0> <1.0> AV:計6点平成30年 2週間(2018年)

昭和60年4月 11.0 3.0 8.0 0.0 0.0 学部生(1985年) 3,355.28 (0.0) (1.0) 図書:4冊(30日以内)

2,516.87 <0.0> 大学院生245 図書:6冊(30日以内)

昭和27年4月1日 11.0 4.0 7.0 図書1952年 44,783.78 (3.0) (3.0) 雑誌(最新号を除く)

2,076.89 <4.0> <4.0> 視聴覚資料昭和51年8月14日 計6点1976年 各15日間

昭和40年4月1日 2.0 2.0 0.0 0.0 0.0 一般図書(1965年) (1.0) (1.0) (0.0) (0.0) (0.0) 3点

<1.0> <1.0> <0.0> <0.0> <0.0> 2週間平成11年12月20日 274.56(1999年)

メディアセンター(図書館は当該センターに属する)

図書館運営委員会

雑誌の貸出は学内者のみに限る視聴覚資料は館内利用に限定

ビジネス情報学部教学委員会

15

雑誌,視聴覚資料は館内利用に限定

高崎健康福祉大学図書館で報告

職員数5のうち館長・副館長は本館と同一。分館専任は、正規2非常勤1

図書館運営委員会

10

視聴覚資料・雑誌は館内のみ利

14日間

12

附属図書館運営委員会

図書担当3

6図書館運営委員会

図書・情報センター委員会

14

3

9

-

-

図書:学部1~3年生 15冊 2週間   学部4年生 15冊 4週間   通信教育課程 15冊 4週間   大学院生 30冊 8週間   教職員(非常勤講師含む)50冊 12週間   校友(卒業生)5冊 4週間   科目等履修生(学部・通信・大学院)15冊 2週間雑誌:全利用者 図書の貸出冊数枠内 1週間視聴覚資料:全利用者 図書の貸出枠内上限3点 2週間

図書委員会

ビジネス情報学部(国際ビジネス)教学委員会看護学部教学委員会

30日間

90日間

22

公民館図書室

所在地 ・ 併設施設名 上段:電話番号

URL ・e-mail 下段:FAX番号

〒370-3402 平日 9:00~19:00 祝祭日高崎市倉渕町三ノ倉303 土曜日・日曜日 9:00~19:00 年末年始(12/28-1/3) 027-378-3113高崎市倉渕支所と同一建物 タナカ ハルオ 振替休日 9:00~19:00 その他館長が必要と認めた日http://wwwcity.takasakis.gunma.jp 田中 治夫 [email protected] (公民館長)

377-0203 平日 9:00~17:00 月曜日(祝日の場合は火曜日)渋川市吹屋380-1 土・日曜日・祝日 9:00~17:00 毎月最終木曜日、年末年始 0279-22-7785

カネコ タモツ[email protected] 金子  保 0279-24-8204

379-1192 平日 9:00~17:00 月曜日(祝日の場合は火曜日)渋川市赤城町敷島568-1 土・日曜日・祝日 9:00~17:00 年末年始(12/28~1/4) 0279-56-2214

コバヤシ テルミ小林 栄美 0279-56-4110

[email protected]

377-0102 月~水、金・土 10:00~17:00 木・日曜日・祝日渋川市伊香保町伊香保163-1 (祝日を除く) 年末年始(12/28~1/3) 0279-72-5777渋川市伊香保公民館 ナカザワ ヒデオ 特別整理期間(11/16~19)http://www.city.shibukawa.lg.jp/kosodate/ 中澤 秀夫 0279-72-5766shougaigakushuu/ikahokominkan/[email protected] 月~金 9:00~17:00 土・日曜日・祝日渋川市村上3756-3 (祝日を除く) 年末年始(12/28~1/3) 0279-59-7027渋川市小野上公民館 スダ ノリコ 特別整理期間(2月不定期)

須田 紀子 0279-59-2788

376-0307みどり市東町花輪205-1 平日 9:30~17:00 月曜日 0277-97-2721

シモヤマ タクヤ 土曜日 9:30~17:00 年末年始(12/28~1/4)下山 拓弥 日曜日 9:30~17:00 特別整理日 0277-97-2424

e-mail:[email protected] 祝日 9:30~17:00 東公民館の臨時休館日 (GW)

370-3502 公民館 8:30~22:00 月曜・祝日北群馬郡榛東村山子田797 図書室 8:30~17:00 年末年始(12/28~1/4) 0279-54-2573榛東村中央公民館 シミズ ヨシミ

清水 義美 [email protected]

370-3504 平日 8:30~17:00 月曜日・祝祭日榛東村広馬場1088 土曜日 8:30~17:00 年末年始(12/28~1/4) 0279-54-0488

ヤマモト マサコ 日曜日 8:30~17:00山本 正子 0279-54-0489

[email protected]

370-2601 平日 8:30~17:00 日曜日、祝日甘楽郡下仁田町大字下仁田111-2 土曜日 8:30~17:00 年末年始(12/28~1/3) 0274-82-3535

ハヤシ ミチノリhttp://www.town.shimonita.lg.jp 林 通典 [email protected]

370-2806 平日 9:00~16:00 土・日・祝日、年末年始 0274-87-2716甘楽郡南牧村大字大日向1083-1

イシイ エツコ石井 悦子

377-1392 平日・土日 9:00~17:00 月曜日吾妻郡長野原町大字長野原 祝祭日 0279-82-45191340-1 イチムラ タカヒロ 年末年始(12/28~1/4)

市村 隆宏 0279-82-0575

377-1526 平日  8:30~18:15 日曜日・祝祭日・吾妻郡嬬恋村大字三原691 土曜日 8:30~15:00 年末年始(12/29~1/3) 0279-80-2330嬬恋会館 チダ コウイチ

地田 功一 [email protected]

377-1795 平日 8:30~17:15 年末年始(12/28~1/4)吾妻郡中之条町大字小雨577-1 土日祝祭日 8:30~17:15 0279-95-3013中之条町六合支所 ハギワラ トヨコ

萩原 豊子 [email protected]

377-0702 平日 8:30~17:00 土曜日、日曜日、祝日吾妻郡高山村大字中山3410 年末年始(12/29~1/3) 0279-63-3046高山村いぶき会館内 ヤマグチ ヒロシ

山口 廣 0279-63-3750

377-0801 平日 8:30~17:15 年末年始(12/29~1/3)吾妻郡東吾妻町原町1117-1 土日(公民館貸館が無い場合) 0279-68-2412

ツノダ エイジ 土日祝日 祝日の翌日角田 栄寿 0279-68-3417

[email protected]

378-0415 平日 14:00~17:30 日曜日利根郡片品村大字鎌田4010-1 土曜日 14:00~17:30 祝日 0278-58-2144尾瀬じどうかん ハギワラ アキトミ 年末年始(12/29~1/3)

萩原 明富 0278-58-4611

榛東南

榛東中央

伊香保

下仁田

小野上兼任小野上公民館長が兼任

東公民館長、童謡ふるさと館長、教育委員会東分室長が兼任

公民館長が兼任

公民館長が兼任

教育長が兼任

(貸館がある場合その時間

専任

 伊香保公民館長が兼任

公民館長が兼任

高山 教育長が兼任

六合

南牧

長野原

開館時間

嬬恋

http://www.city.shibukawa.lg.jp/kosodate/shougaigakushuu/onogamikominkan/

館名 館長名 司書 専任・兼任 休館日

みどり東

赤城

子持

倉渕

公民館長が兼任

東吾妻

館長が兼任

片品

公民館長が兼任

専任

教育課長が兼任

教育長が兼任

教育長が館長を兼任

23

創設年月日

改築年月日(最新) 全職員 正規職員非常勤嘱託職員他

臨時職員委託・ 派

遣等定数(人)

昭和47年4月1日 2.8 2.0 0.8 図書5点(1972年) 5,600.43 (0.0) (0.0) (0.0) AV3点

1,420.38 <2.8> <2.0> <0.8> 各2週間平成25年4月 (152.21)(2013年)改築移転昭和36年 9.0 5.0 0.0 4.0 0.0 一般図書(1961年) 1,685.00 (0.0) 児童図書

1,723.02 <7.0> <5.0> <2.0> 計 5冊平成18年2月20日 (132.66) 2週間(2006年)

平成26年1月20日 7.0 5.0 2.0 一般図書(2014年) 7,405.58 (0.0) 児童図書

1,229.40 <9.0> <7.0> <2.0> 計5点(138.83) 各15日間

昭和32年6月1日 7.0 5.0 2.0 一般図書(1957年) 2,666.46 (0.0) 児童図書 計5点

1,637.53 <5.0> <5.0> DVD 3点平成17年2月1日 (155.82) CD 2点(2005年) 各14日間

昭和26年 5.0 3.0 2.0 一般図書(1951年) - (0.0) 児童図書 計5点

1,035.42 <5.0> <3.0> <2.0>平成24年3月 120.97(2012年) 各14日間

昭和55年4月1日 4.0 1.0 1.0 2.0 図書 10冊(1980年) 1,405.80 (0.0) 雑誌 4冊

1,662.58 <4.0> <1.0> <1.0> <2.0> 15日間(50.70) 視聴覚 4点

7日間

昭和48年3月25日 3.0 1.0 2.0 一般図書(1973年) 2,584.12 (1.0) 児童図書

978.95 <1.0> AV:計5点(43.7) 各10日間

平成4年4月1日 5.0 1.0 4.0 一般図書(1992年) 5,379.25 (0.0) 児童図書

1,235.39 <0.0> 併せて5点

10日間

平成6年6月1日 4.0 2.0 2.0 一般図書 14日間(1994年) 188.27 (0.0) 児童図書

<0.0> 計5点紙芝居AV

昭和47年4月 950.97 1.0 1.0 なし(1972年) 789.36 (0.0)

(87.5) <2.0> <2.0>

昭和60年10月25日 5.0 2.0 3.0 一般図書(1985年) 12,241.60 (0.0) 児童図書

1,648.88 <2.0> <2.0> 計 5冊平成30年12月25日 (240.41) 各14日間(2018年)

昭和50年6月20日 1.0 1.0 一般図書(1975年) 2,434.00 (0.0) 児童図書

1,345.00 <0.0> 計5冊各14日間

昭和30年8月1日 1.0 1.0 一人3冊まで(1955年) 5,225.00 (0.0) (0.0) 各2週間

1,944.00 <1.0> <1.0>昭和49年4月1日 (15.00)(1974年)

平成元年12月22日 9.0 8.0 1.0 6点まで 30日間(1989年) 3,649.80 (0.0)

735.81 <0.0>(47.61)

昭和37年6月 3.0 1.0 2.0 一般図書 分館(1962年) 3,351.00 (0.0) 児童図書 ・東公民館

1,194.00 <3.0> <1.0> <2.0> 一人計5点 ・太田公民館平成6年5月 (202.00) AV ・岩島公民館(1994年) 一人計2点 ・坂上公民館

各14日間2.8 1.0 1.0 0.8 一般図書

1,095.24 (0.0) 児童図書466.26 <2.0> <1.0> <1.0> A V :計3点

平成29年3月30日 (98.54)(2017年) 各14日間

公民館夜間利用無い日は17:15閉館。非常勤嘱託職員のうち1名は公民館職員。

備考同時の貸出制限冊数・貸出期間

付属機関(図書館協議会等)の名

職員数 ( )は内数で有資格者、< >は内数で兼務者                (人)

敷地面積建物面積(図書館)

(㎡)

24

所在地 ・ 併設施設名 上段:電話番号

URL ・e-mail 下段:FAX番号

開館時間館名 館長名 司書 専任・兼任 休館日

378-0101 平日 8:30~17:15 土日祝日群馬県利根郡川場村谷地2409‐1 年始年末(12/28~1/3) 0278-52-3458川場村文化会館 ミヤウチ ノブアキ

宮内 伸明 0278-52-3286

379-1203 平日 8:30~18:00 土日、祝日利根郡昭和村大字糸井405-1 年末年始(12/29~1/3) 0278-24-5120昭和村保健センター クラサワ トシオ

倉澤 俊雄 [email protected]

379-1305 火曜日~日曜日 9:00~17:00 月曜日利根郡みなかみ町後閑321-1 祝日 0278-62-2275みなかみ町教育委員会 カワイ ヒロシ 年末年始(12/28~1/3)

河合 博市 図書整理期間 0278-62-0632

379-1617 火曜日~日曜日 9:00~17:00 月曜日利根郡みなかみ町湯原441 祝日 0278-72-3707水上社会体育館/水上歴史民俗資料館 カワイ ヒロシ 年末年始(12/28~1/3)

河合 博市 図書整理期間 0278-72-6432

379-1498 火曜日~日曜日 9:00~17:00 月曜日利根郡みなかみ町布施365 祝日 0278-64-0111みなかみ町役場新治支所 カワイ ヒロシ 年末年始(12/28~1/3)

河合 博市 図書整理期間 0278-64-0852

379-1303 平日     9:00~17:00 月曜日(祝日の場合は次の平日)利根郡みなかみ町上牧1735 土曜日 9:00~17:00 祝日の翌日(翌日が日曜 0278-20-4040みなかみ町カルチャーセンター コグレ ハルヒコ 日曜日・祝日 9:00~17:00 の場合を除く)http://www.town.minakami.gunma.jp/ 木槫 晴彦 年末年始(12/27~1/5) [email protected]

374-0132 火曜~日曜  9:00~17:00 毎週月曜日邑楽郡板倉町板倉2698 祝日 0276-82-2435

ホシノ カズオ 年末年始(12/28~1/3)星野 一男 館長の定める日

0276-82-2436

昭和

公民館長が兼任http://www.town.itakura.gunma.jp/cont/s029000/20180530191212.html

生涯学習課長が兼任

生涯学習課長が兼任

みなかみ中央

板倉

みなかみ水上

みなかみカル

みなかみ新治

川場

生涯学習課長が兼任

教育長兼任

館長が兼任

25

創設年月日

改築年月日(最新) 全職員 正規職員非常勤嘱託職員他

臨時職員委託・ 派

遣等定数(人)

備考同時の貸出制限冊数・貸出期間

付属機関(図書館協議会等)の名

職員数 ( )は内数で有資格者、< >は内数で兼務者                (人)

敷地面積建物面積(図書館)

(㎡)

平成元年 3.0 2.0 1.0 一般図書(1989年) 3,462.73 (0.0) (0.0) (0.0) 児童図書

1,418.92 <1.0> <1.0> <0.0> AV(70.50) 計:3点

14日間

昭和61年5月1日 8.1 8.0 0.1 一般図書(1986年) 6,493.64 (0.0) 児童図書

2,169.56 <0.0> 合計5冊14日間

昭和58年4月1日 2.0 1.0 1.0 図書・雑誌(1983年) 1,357.00 (1.0) (1.0) 併せて5冊

806.00 <1.0> <1.0> AV2点 各2週間(75.00)

昭和45年4月1日 5.0 1.0 4.0 図書・雑誌(1970年) 1,310.00 (1.0) (1.0) 併せて5冊

1,139.00 <4.0> <1.0> <3.0> AV2点 各2週間昭和56年4月1日 (145.70)(1981年)

昭和47年8月1日 3.0 2.0 1.0 図書・雑誌(1972年) 4,755.00 (1.0) (1.0) 併せて5冊

3,929.00 <2.0> <2.0> 各2週間平成17年4月1日 (215.00)(2005年)

平成9年7月1日 4.0 2.0 0.0 2.0 0.0 一般図書(1997年) 12,945.38 (0.0) (0.0) (0.0) (0.0) (0.0) 児童図書

2,181.99 <4.0> <2.0> <0.0> <2.0> <0.0> AV:計5点(190.51) 各14日間

昭和53年9月1日 8.0 7.0 1.0 図書:5冊2週間(1978年) (0.0) AV:2点1週間

3,256.55 <8.0> <7.0> <1.0>2,613.05(138.24)

26

.

27

統 計 編

貸出サービス概況(人) 有効登録者数(人)

(日) 一般 学生 児童 合計

332,097 151,243 - - 151,243 - - 5,035 115,191 373,987 12,721 69,543 456,251

前橋 151,243 - - 151,243 - - 291 - 89,564 2,041 3,987 95,592

前橋こ - 0 0 0 - - 307 115,191 22,949 1,186 12,669 36,804

前橋分 0 0 0 0 0 0 4,437 0 261,474 9,494 52,887 323,855

367,640 188,404 0 10,614 199,018 42,476 37,588 1,750 891,570 444,487 24,573 41,978 511,038

高崎 149,315 0 10,614 159,929 31,698 28,068 330 619,407 336,043 19,675 27,515 383,233

箕郷 5,594 0 0 5,594 1,525 1,464 284 37,047 16,508 677 2,041 19,226

群馬 14,140 0 0 14,140 4,041 3,675 284 98,813 40,146 1,728 4,872 46,746

新町 8,335 0 0 8,335 2,196 1,526 284 52,382 24,722 883 2,986 28,591

榛名 5,628 0 0 5,628 1,442 1,345 284 43,117 12,917 848 1,355 15,120

吉井 5,392 0 0 5,392 1,574 1,510 284 40,804 14,151 762 3,209 18,122

106,936 60,151 0 6,489 66,640 9,809 8,597 572 - 74,085 1,636 7,827 83,548

桐生 54,613 0 6,489 61,102 9,809 8,597 286 不明 60,344 1,124 4,889 66,357

新里 5,538 0 0 5,538 - - 286 不明 13,741 512 2,938 17,191

210,324 83,655 0 8,863 92,518 24,555 23,012 1,092 635,643 168,466 8,677 44,942 222,085

伊勢崎 41,507 0 8,863 50,370 13,165 12,558 264 325,859 80,981 4,055 18,451 103,487

赤堀 9,324 0 0 9,324 2,701 2,547 300 60,251 19,053 1,332 8,207 28,592

あずま 20,257 0 0 20,257 5,128 4,639 264 165,122 35,379 1,732 11,284 48,395

境 12,567 0 0 12,567 3,561 3,268 264 84,411 33,053 1,558 7,000 41,611

221,607 98,469 0 0 98,469 142,524 56,672 1,319 709,094 201,573 13,902 42,292 257,767

太田 53,344 0 0 53,344 128,953 44,190 250 219,207 101,242 7,336 20,375 128,953

尾島 9,154 0 0 9,154 2,660 2,466 270 61,533 21,364 1,201 3,019 25,584

新田 14,588 0 0 14,588 4,721 4,403 268 104,357 44,714 3,521 8,907 57,142

藪塚 11,069 0 0 11,069 2,811 2,528 264 61,724 22,790 962 5,784 29,536

太田美 10,314 0 0 10,314 3,379 3,085 267 262,273 11,463 882 4,207 16,552

45,269 47,893 0 0 47,893 7,211 5,586 277 - 53,634 2,493 16,289 72,416

74,208 62,321 0 0 62,321 6,230 5,374 288 89,905 45,250 1,185 6,025 52,460

73,816 36,239 0 2,894 39,133 - - 519 105,213 71,243 3,083 19,632 93,958

渋川 34,451 0 2,894 37,345 - - 265 105,213 67,796 2,947 17,521 88,264

北橘 1,788 0 0 1,788 - - 254 - 3,447 136 2,111 5,694

63,168 55,746 789 56,535 11,027 10,371 278 135,252 56,598 2,504 10,010 69,112

47,331 39,891 0 0 39,891 10,731 9,756 293 101,891 41,586 3,264 13,363 58,213

55,214 25,404 0 0 25,404 25,404 23,637 580 76,289 45,394 1,640 11,306 58,340

安中 14,935 0 0 14,935 14,935 13,597 287 43,087 27,468 1,088 6,420 34,976

松井田 10,469 0 0 10,469 10,469 10,040 293 33,202 17,926 552 4,886 23,364

49,250 13,032 0 0 13,032 11,265 7,315 534 274,207 61,855 7,727 22,302 91,884

笠懸 8,126 0 0 8,126 6,359 4,402 267 172,110 34,505 3,399 15,329 53,233

大間々 4,906 4,906 4,906 2,913 267 102,097 27,350 4,328 6,973 38,651

22,128 22,980 0 0 22,980 5,014 3,603 255 29,894 2,213 10,844 42,951

1,077 745 0 0 745 703 643 279 7,035 0

1,612 1,285 0 0 1,285 762 762 233 665 596 22 47 665

12,730 9,688 0 0 9,688 5,828 4,157 299 36,913 13,901 1,084 5,913 20,898

15,372 23,719 23,719 4,510 2,492 285 142,709 34,010 3,356 10,634 48,000

6,125 13,626 0 0 13,626 1,141 590 272 33,748 1,002 37 102 1,141

36,055 43,488 0 0 43,488 6,151 4,455 282 137,339 48,303 2,583 9,305 60,191

10,873 11,528 0 0 11,528 1,775 1,325 271 47,527 11,545 613 4,517 16,675

10,866 5,405 0 0 5,405 4,507 3,767 272 20,202 6,171 468 1,230 7,869

41,847 21,326 0 0 21,326 4,488 3,367 263 123,730 3,036 199 1,253 4,488

25,673 60,033 60,033 46,692 20,692 267 139,962 231,049 9,597 42,050 282,696

1,825,093 1,076,271 789 28,860 1,105,920 372,803 233,761 15,515 3,824,085 2,017,665 103,577 391,404 2,512,646

0 0 0 0 0 0 240 621 163 0 0 163

606 606 31,451 31,451

1,930,002 136,849 0 0 136,849 2,211 - 273 240,389 61,672 1,141 2,004 64,817

137,455 0 0 137,455 2,211 0 513 241,010 93,286 1,141 2,004 96,431

1,213,726 789 28,860 1,243,375 375,014 233,761 16,028 4,065,095 2,110,951 104,718 393,408 2,609,077

個 人 貸 出 人 数奉仕人口

(人)来館者数

(人) 本 館 奉 仕

前橋市

高崎市

桐生市

館名 開館日数本 館

自動車図書館

分室 ・サービスポイン

ト合 計

うち自治体内登録者

登 録 者 数

伊勢崎市

太田市

沼田

館林

渋川市

玉村

明和

千代田

小計

藤岡

富岡

安中市

みどり市

点字

吉岡

上野

神流

甘楽

中之条

草津

合計

大泉

邑楽

小計

県議会

県立

28

令和元年度(人) (点) 個人貸出 備 考

団体 相互貸借 点数 /

本 館 自動車分室・サービスポイント  合計

うち自治体内貸出 貸出数 貸出数 奉仕人口

0 5,323 461,574 2,025,915 0 17,794 2,043,709 1,860,215 15,509 1,545 6.15

0 5,323 100,915 396,614 0 17,794 414,408 352,733 957 1,545

0 0 36,804 199,102 0 0 199,102 193,631 13,973 0

0 0 323,855 1,430,199 0 0 1,430,199 1,313,851 579 0

0 39,388 550,426 2,126,008 0 110,499 2,236,507 2,004,302 13,321 1,761 6.08

0 39,388 422,621 1,526,881 0 110,499 1,637,380 1,477,420 7,473 1,514

0 0 19,226 85,998 0 0 85,998 82,731 904 26

0 0 46,746 229,970 0 0 229,970 207,679 1,759 76

0 0 28,591 129,730 0 0 129,730 93,059 784 88

0 0 15,120 66,349 0 0 66,349 61,009 1,315 28

0 0 18,122 87,080 0 0 87,080 82,404 1,086 29

0 3,564 87,112 327,733 0 12,194 339,927 299,199 22,263 631 3.18

0 3,564 69,921 257,788 0 12,194 269,982 243,547 21,042 542 有効登録者数は新里含む

0 0 17,191 69,945 0 0 69,945 55,652 1,221 89 有効登録者数は桐生も含む

0 33,825 255,910 803,094 0 120,979 924,073 872,056 76,338 6,082 6.15

0 33,825 137,312 374,105 0 120,979 495,084 473,728 63,421 5,641

0 0 28,592 105,371 0 0 105,371 99,359 2,248 147

0 0 48,395 179,005 0 0 179,005 164,801 4,284 158

0 0 41,611 144,613 0 0 144,613 134,168 6,385 136

0 0 257,767 870,691 0 0 870,691 748,827 18,069 1,774 3.93

0 0 128,953 392,679 0 0 392,679 344,886 6,666 1,058

0 0 25,584 102,593 0 0 102,593 94,164 718 143

0 0 57,142 213,391 0 0 213,391 197,815 9,564 411

0 0 29,536 106,051 0 0 106,051 96,328 1,121 162

0 0 16,552 55,977 0 0 55,977 15,634 0 0

2,743 457 75,616 264,956 10,834 1,457 277,247 216,322 10,685 1,468 6.12

0 0 52,460 215,042 0 0 215,042 191,663 12,495 420 2.90

0 16,282 110,240 274,377 0 48,835 323,212 0 4,726 624 4.38

0 16,282 104,546 257,323 0 48,835 306,158 - 3,921 593

0 0 5,694 17,054 0 0 17,054 805 31

12,945 0 82,057 310,287 51,162 0 361,449 333,336 21,715 748 5.72

0 0 58,213 213,341 0 0 213,341 196,938 3,304 248 4.51

0 0 58,340 193,830 0 0 193,830 181,237 1,481 350 3.51

0 0 34,976 113,722 0 0 113,722 105,311 512 175

0 0 23,364 80,108 0 0 80,108 75,926 969 175

0 0 91,884 430,990 0 0 430,990 176,710 15,306 392 8.75

0 0 53,233 260,167 0 0 260,167 176,710 7,264 392

38,651 170,823 0 0 170,823 8,042 0

0 0 42,951 183,859 0 0 183,859 127,794 9,674 222 8.31

0 0 0 6,734 0 0 6,734 85 441 6.25

0 0 665 1,981 0 0 1,981 1,979 0 0 1.23

0 0 20,898 84,945 0 0 84,945 65,692 4,590 332 6.67

- - 48,000 163,709 0 0 163,709 89,933 5,071 438 10.65

0 0 1,141 29,153 0 0 29,153 17,444 517 0 4.76

0 0 60,191 299,059 0 0 299,059 213,806 4,131 555 8.29

0 0 16,675 50,494 0 0 50,494 38,426 581 89 4.64

0 0 7,869 38,387 0 0 38,387 0 7,765 76 3.53

0 0 4,488 177,635 0 0 177,635 128,723 0 231 4.24

7,769 290,465 282,692 3 0 282,695 26,838 280 11.01

23,457 98,839 2,634,942 9,374,912 61,999 311,758 9,748,669 7,764,602 274,464 18,707 5.34

0 0 163 329 0 0 329 329 0 3

31,451 31,451 0 0 31,451 0 0

0 0 64,817 294,447 0 0 294,447 33,841 13,056 0.15

0 0 96,431 326,227 0 0 326,227 329 33,841 13,059

23,457 98,839 2,731,373 9,701,139 61,999 311,758 10,074,896 7,764,931 308,305 31,766

貸 出 数 (図書+視聴覚資料等) 個 人 貸 出 数自動車

図書館分室 ・サービスポイント

合 計

29

蔵 書 Ⅰ 全 蔵 書 冊 数 (冊)

 うち開架冊数 一 般 児 童 合 計 うち紙芝居 一 般 児 童 合 計

1,001,829 807,311 613,161 361,873 975,034 8,949 0 0 0

前橋 343,099 201,463 308,063 8,241 316,304 8 0 0 0

前橋こ 148,973 96,091 16,113 132,860 148,973 2,830 0 0 0

前橋分 509,757 509,757 288,985 220,772 509,757 6,111 0 0 0

1,065,394 592,163 800,393 229,809 1,030,202 5,197 0 0 0

高崎 657,897 288,126 514,884 107,821 622,705 1,812 0 0 0

箕郷 45,894 38,455 31,706 14,188 45,894 299 0 0 0

群馬 145,043 94,434 108,673 36,370 145,043 888 0 0 0

新町 96,127 73,189 70,482 25,645 96,127 831 0 0 0

榛名 64,345 49,828 42,847 21,498 64,345 717 0 0 0

吉井 56,088 48,131 31,801 24,287 56,088 650 0 0 0

364,995 272,230 195,945 78,357 274,302 2,009 0 0 0

桐生 293,796 226,599 151,941 51,162 203,103 1,142 0 0 0

新里 71,199 45,631 44,004 27,195 71,199 867 0 0 0

629,591 354,794 420,841 174,231 595,072 4,211 0 0 0

伊勢崎 307,922 138,737 193,455 79,948 273,403 1,545 0 0 0

赤堀 60,076 45,377 39,426 20,650 60,076 604 0 0 0

あずま 127,523 76,550 86,036 41,487 127,523 1,211 0 0 0

境 134,070 94,130 101,924 32,146 134,070 851 0 0 0

692,539 402,999 557,970 134,569 692,539 4,036 0 0 0

太田 324,160 159,762 301,804 22,356 324,160 1,721 0 0 0

尾島 79,205 58,600 58,945 20,260 79,205 521 0 0 0

新田 172,218 85,030 125,778 46,440 172,218 1,218 0 0 0

藪塚 76,337 59,154 46,845 29,492 76,337 576 0 0 0

太田美 40,619 40,453 24,598 16,021 40,619 0 0 0 0

425,255 90,000 301,050 124,205 425,255 3,594 0 0 0

371,649 157,689 248,913 69,868 318,781 1,793 18,655 34,213 52,868

431,910 265,559 214,021 76,858 290,879 1,861 0 0 0

渋川 387,486 239,902 189,924 56,531 246,455 1,535 0 0 0

北橘 44,424 25,657 24,097 20,327 44,424 326 0 0 0

245,578 117,845 165,627 57,567 223,194 1,862 10,410 11,974 22,384

180,950 101,931 126,143 54,807 180,950 1,172 0 0 0

182,890 119,105 130,465 52,425 182,890 2,118 0 0 0

安中 87,341 65,602 68,571 18,770 87,341 529 0 0 0

松井田 95,549 53,503 61,894 33,655 95,549 1,589 0 0 0

303,740 165,947 230,577 73,163 303,740 2,187 0 0 0

笠懸 151,308 86,087 111,931 39,377 151,308 1,340 0 0 0

大間々 152,432 79,860 118,646 33,786 152,432 847 0

80,948 48,030 47,241 33,707 80,948 1,407 0

20,641 18,000 0 - 0

20,160 20,160 11,337 8,823 20,160 0 0

62,435 55,802 38,728 23,707 62,435 346 0 0 0

139,247 107,554 94,339 44,908 139,247 742 0

50,310 50,310 39,369 10,941 50,310 182 0 0 0

188,849 99,586 137,287 51,562 188,849 1,005 0 0 0

86,980 69,400 52,172 26,692 78,864 602 0 0 0

48,287 48,287 31,721 16,566 48,287 541 0 0 0

148,298 99,866 126,166 22,132 148,298 466 0 0 0

163,462 98,337 115,652 39,090 154,742 1,300 1,169 7,551 8,720

6,905,937 4,162,905 4,699,118 1,765,860 6,464,978 45,580 30,234 53,738 83,972

16,307 0 16,307 0 16,307 0 0 0 0

27,349 27,349 27,349 0

850,569 179,072 717,134 83,560 800,694 - 0 0 0

894,225 179,072 760,790 83,560 844,350 0 0 0 0

7,800,162 4,341,977 5,459,908 1,849,420 7,309,328 45,580 30,234 53,738 83,972

館 名

前橋市

高崎市

桐生市

伊勢崎市

本 館 全 蔵 書 冊 数 内 訳

自動車図書館

太田市

沼田

館林

渋川市

藤岡

富岡

安中市

みどり市

吉岡

上野

神流

甘楽

中之条

草津

玉村

明和

千代田

大泉

合計

邑楽

小計

県議会

点字

県立

小計

30

令和2年3月31日現在(冊) 人口百人当 備 考

冊数一 般 児 童 合 計 うち児童 (冊)

9,925 16,870 26,795 0 0 301.7

9,925 16,870 26,795 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0

27,185 8,007 35,192 0 0 289.8

27,185 8,007 35,192 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0

49,393 41,300 90,693 0 0 341.3

49,393 41,300 90,693 0 0

0 0 0 0 0

19,685 14,834 34,519 0 0 299.3

19,685 14,834 34,519 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 312.5

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 939.4

0 0 0 0 0 500.8

97,953 43,004 140,957 74 0 585.1

97,953 43,004 140,957 74 -

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 388.8

0 0 0 0 0 382.3

0 0 0 0 0 331.2

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 616.7

0 0 0 0 0

0

0 365.8

0 - 1,916.5

0 1,250.6

0 0 0 0 0 490.5

0 905.8

0 0 0 0 0 821.4

0 0 0 0 0 523.8

0 0 0 8,116 - 800.0

0 0 0 0 0 444.4

0 0 0 0 354.4

0 636.7

204,141 124,015 328,156 8,190 0 378.4

0 0 0 0 0

0

0 0 0 49,875 - 44.1 その他は町村一括貸出図書、読書会図書および学校支援図書

0 0 0 49,875 0 -

204,141 124,015 328,156 58,065 0 -

そ の 他分室・サービスポイント

31

蔵 書 Ⅱ

総 記 宗教哲学 歴史地理 社会科学 自然科学 技術工学 産   業 芸術スポーツ 言  語0 1 2 3 4 5 6 7 8

前橋 10,973 10,987 23,631 28,883 11,299 12,235 6,203 24,799 3,031

前橋こ - - - - - - - - -

前橋分 - - - - - - - - -

高崎 16,485 23,691 42,676 91,915 35,566 42,094 17,743 49,412 8,140

箕郷 617 1,141 2,526 3,340 2,205 2,873 1,013 2,829 575

群馬 3,735 4,114 9,688 13,143 7,615 8,747 3,222 9,008 1,552

新町 2,486 2,377 6,558 7,441 4,488 4,765 1,939 6,156 1,586

榛名 650 731 2,357 3,151 2,593 4,048 1,216 3,838 470

吉井 879 1,222 4,046 3,414 1,702 2,332 835 2,880 638

桐生 4,566 5,392 12,279 14,231 6,523 7,996 3,572 14,045 1,592

新里 766 1,248 2,639 3,557 2,769 3,151 1,118 4,695 389

伊勢崎 7,391 6,903 16,555 20,791 9,023 8,925 4,885 15,639 2,858

赤堀 1,031 1,498 2,734 2,897 2,553 3,859 1,296 4,057 715

あずま 1,697 3,067 7,055 9,152 5,532 8,830 3,020 9,198 1,231

境 3,397 2,801 8,824 10,738 4,677 5,169 2,145 7,776 1,265

太田 12,230 12,486 28,564 42,788 23,780 23,400 10,255 24,969 5,994

尾島 1,695 2,357 6,436 6,960 3,947 6,253 1,786 5,685 988

新田 3,318 4,529 10,983 14,613 6,626 8,596 3,604 10,863 2,031

藪塚 923 1,627 3,543 5,227 3,676 5,965 2,041 5,659 954

太田美 623 626 868 2,148 2,058 3,242 994 12,479 174

沼田 7,880 11,476 25,035 36,563 19,915 25,843 9,817 29,470 4,106

館林 10,237 8,520 22,324 36,969 15,598 15,746 7,198 19,844 4,114

渋川 4,906 7,597 13,015 22,035 11,894 12,413 6,200 13,765 2,965

北橘 847 790 1,363 2,158 1,299 1,841 737 2,217 423

藤岡 5,277 6,564 14,954 18,235 8,914 8,978 4,345 13,790 2,277

富岡 3,648 3,702 10,469 11,932 5,056 6,609 2,591 10,277 1,537

安中 2,330 2,318 6,379 8,855 4,657 5,168 2,562 5,905 1,289

松井田 1,755 1,933 5,092 8,210 4,588 5,649 2,152 5,558 1,225

笠懸 3,506 2,930 7,733 10,313 6,244 8,500 2,913 16,852 1,367

大間々 3,357 4,464 9,285 15,290 8,410 11,561 4,342 9,980 1,769

吉岡 815 1,273 3,379 5,532 3,486 4,321 1,632 4,675 750

上野 389 329 902 1,470 2,143 2,715 1,290 2,763 210

神流 187 487 712 777 839 939 298 970 219

甘楽 823 1,236 2,865 3,220 2,101 2,552 983 5,264 480

中之条 3,773 4,716 10,377 15,094 9,434 10,377 3,773 13,207 1,886

草津 3,227 1,401 3,976 4,211 3,033 2,747 801 4,948 854

玉村 4,964 4,272 9,838 16,933 8,254 11,008 3,578 13,442 2,090

明和 1,504 2,218 4,415 7,538 3,393 4,727 2,148 5,360 940

千代田 1,091 1,121 2,799 2,884 1,944 2,480 812 2,730 580

大泉 4,007 4,021 10,966 16,911 10,239 8,105 3,432 10,635 2,666

邑楽 4,119 5,380 10,524 17,418 8,863 12,989 4,391 10,400 2,339

小計 142,104 163,545 368,364 546,937 276,936 327,748 132,882 416,039 68,269

県議会 903 173 1,169 4,397 320 407 379 311 86

点字 382 1,247 1,814 2,543 2,175 944 337 1,709 354

県立 21,522 23,792 52,575 123,888 41,260 37,092 26,144 41,742 8,732

小計 22,807 25,212 55,558 130,828 43,755 38,443 26,860 43,762 9,172

合計 164,911 188,757 423,922 677,765 320,691 366,191 159,742 459,801 77,441

本 館 用 一 般 図 書  館 名

32

令和2年3月31日現在(冊)  備  考

文  学 郷土資料 洋 書 そ の 他 合  計9

79,400 78,214 1,191 17,217 308,063

- - - - 16,113

- - - - 288,985

143,309 42,966 873 14 514,884

11,244 3,325 18 0 31,706

43,081 4,576 187 5 108,673

26,509 6,142 35 0 70,482

19,496 4,289 0 8 42,847

11,439 2,414 0 0 31,801

35,797 24,967 8,690 12,291 151,941

18,696 4,265 16 695 44,004

65,190 32,223 1,929 1,143 193,455

16,467 2,209 110 0 39,426

33,668 3,400 186 0 86,036

46,786 7,723 623 0 101,924

93,947 20,881 2,510 0 301,804

21,377 1,461 0 0 58,945

48,519 11,805 291 125,778

15,823 1,407 0 0 46,845

723 663 0 0 24,598

98,657 23,234 - 9,054 301,050

63,781 26,088 1,442 17,052 248,913

81,711 13,423 - 0 189,924

10,300 2,122 0 0 24,097

65,819 16,373 101 0 165,627

42,917 17,807 302 9,296 126,143

20,228 8,342 0 538 68,571

22,847 2,885 0 0 61,894

41,789 9,087 456 241 111,931 その他は、障がい者用資料

40,033 3,432 0 6,723 118,646

19,613 1,765 47,241

5,472 2,958 20,641

5,909 11,337

16,230 2,974 0 0 38,728

21,702 - - - 94,339

22,890 1,681 239 302 50,310

54,173 5,871 191 2,673 139,315

19,929 - - - 52,172 郷土・その他は含まない。洋書は各分類に含む。

12,716 1,091 0 1,473 31,721

42,618 9,116 3,450 0 126,166

32,120 3,824 3,285 115,652

1,472,925 402,045 22,840 84,968 4,732,728

866 2,861 0 4,435 16,307

15,844 27,349

92,109 119,027 15,381 113,870 717,134

108,819 121,888 15,381 118,305 760,790

1,581,744 523,933 38,221 203,273 5,493,518

33

受 入 図 書 冊 数

一 般 児 童 合 計 一 般 児 童 合 計 一 般 児 童 合 計

39,533 36,295 2,217 1,021 24,328 14,634 38,962 0 0 0 156 415 571

前橋 9,402 7,914 1,440 48 8,066 765 8,831 0 0 0 156 415 571

前橋こ 4,267 4,176 39 52 467 3,800 4,267 0 0 0 0 0 0

前橋分 25,864 24,205 738 921 15,795 10,069 25,864 0 0 0 0 0 0

32,116 29,601 2,185 330 22,895 7,499 30,394 0 0 0 1,537 185 1,722

高崎 20,339 19,037 1,044 258 15,009 3,608 18,617 0 0 0 1,537 185 1,722

箕郷 1,930 1,784 141 5 1,335 595 1,930 0 0 0 0 0 0

群馬 3,426 3,253 152 21 2,387 1,039 3,426 0 0 0 0 0 0

新町 2,024 1,809 201 14 1,357 667 2,024 0 0 0 0 0 0

榛名 2,202 1,798 386 18 1,526 676 2,202 0 0 0 0 0 0

吉井 2,195 1,920 261 14 1,281 914 2,195 0 0 0 0 0 0

13,829 11,443 2,315 71 7,617 3,496 11,113 0 0 0 1,707 1,009 2,716

桐生 11,142 9,364 1,708 70 6,043 2,383 8,426 0 0 0 1,707 1,009 2,716

新里 2,687 2,079 607 1 1,574 1,113 2,687 0 0 0 0 0 0

21,454 18,350 2,102 1,002 12,359 7,341 19,700 0 0 0 1,024 730 1,754

伊勢崎 11,096 9,029 1,088 979 5,678 3,664 9,342 0 0 0 1,024 730 1,754

赤堀 3,193 2,968 209 16 1,923 1,270 3,193 0 0 0 0 0 0

あずま 3,450 3,225 219 6 2,217 1,233 3,450 0 0 0 0 0 0

境 3,715 3,128 586 1 2,541 1,174 3,715 0 0 0 0 0 0

27,010 25,406 1,342 262 17,868 8,749 26,617 0 0 0 0 0 0

太田 10,859 10,399 401 59 8,011 2,848 10,859 0 0 0 0 0 0

尾島 2,883 2,772 92 19 1,953 930 2,883 0 0 0 0 0 0

新田 6,200 5,963 198 39 4,285 1,915 6,200 0 0 0 0 0 0

藪塚 3,265 2,872 383 10 1,803 1,069 2,872 0 0 0 0 0 0

太田美 3,803 3,400 268 135 1,816 1,987 3,803 0 0 0 0 0 0

9,863 9,181 682 0 7,126 2,737 9,863 0 0 0 0 0 0

6,161 5,367 631 163 4,368 1,137 5,505 201 455 656 0 0 0

11,300 10,103 1,197 0 5,527 2,344 7,871 0 0 0 - - 3,429

渋川 10,248 9,227 1,021 0 4,961 1,858 6,819 0 0 0 - - 3,429

北橘 1,052 876 176 0 566 486 1,052 0 0 0 0 0 0

8,271 8,080 190 1 4,935 2,081 7,016 530 724 1,254 0 0 0

4,637 4,193 380 64 2,952 1,685 4,637 0 0 0 0 0 0

5,613 5,149 428 36 4,631 982 5,613 0 0 0 0 0 0

安中 2,813 2,559 240 14 2,655 158 2,813 0 0 0 0 0 0

松井田 2,800 2,590 188 22 1,976 824 2,800 0 0 0 0 0 0

10,701 8,873 1,822 6 8,539 2,162 10,701 0 0 0 0 0 0

笠懸 6,479 5,040 1,434 5 5,122 1,357 6,479 0 0 0 0 0 0

大間々 4,222 3,833 388 1 3,417 805 4,222 0 0

3,991 3,838 145 8 2,759 1,232 3,991 0 0

1,939 1,935 4 0 1,939 - 1,939 0 0

308 295 13 192 116 308 0 0

2424 1671 753 0 1589 835 2424 0 0 0 0 0 0

3,458 2,805 653 - 1,627 1,831 3,458 0 0

1,394 1,187 207 0 1,107 287 1,394 0 0 0 0 0 0

5,621 5,270 327 24 4,396 1,225 5,621 0 0 0 0 0 0

2,028 1,773 255 0 1,113 915 2,028 0 0 0 0 0 0

1,858 1,833 25 0 1,518 340 1,858 0 0 0 0 0 0

4,620 3,965 655 2,791 1,191 3,982 0 0 0 0 0 0

4,869 4,788 75 6 3,421 1,351 4,772 0 97 97 0

222,998 201,401 18,603 2,994 145,597 64,170 209,767 731 1,276 2,007 4,424 2,339 10,192

270 201 69 0 270 0 270 0 0 0 0 0 0

674 2 128 544 0 0 0

17,193 14,658 2,535 12,920 2,220 15,140 0 0 0 0 0 0

18,137 14,861 2,732 544 13,190 2,220 15,410 0 0 0 0 0 0

241,135 216,262 21,335 3,538 158,787 66,390 225,177 731 1,276 2,007 4,424 2,339 10,192

分室・サービスポイント

前橋市

購 入 寄 贈 その他1

高崎市

受入れ方法による内訳(冊)   用 途 別 内 訳  本館奉仕用 自動車図書館館名

年間受入冊数

桐生市

伊勢崎市

太田市

沼田

館林

渋川市

藤岡

富岡

安中市

みどり市

吉岡

上野

神流

甘楽

中之条

草津

玉村

明和

県立

小計

合計

千代田

大泉

邑楽

小計

県議会

点字

34

令和元年度(冊) 備 考

合計 合計(種) (種)

0 29,656 735 51 786 96 16 112

0 8,656 159 51 210 15 16 31

0 1,340 25 0 25 7 0 7

0 19,660 551 0 551 74 0 74

0 18,971 530 79 609 58 14 72

0 12,171 206 68 274 24 12 36

0 2,384 49 1 50 6 0 6

0 1,459 92 3 95 7 0 7

0 1,582 75 2 77 6 0 6

0 519 54 1 55 8 0 8

0 856 54 4 58 7 2 9

0 6,738 163 12 175 20 3 23

0 4,998 102 10 112 14 3 17

0 1,740 61 2 63 6 0 6

0 13,002 365 46 411 41 0 41

0 6,797 110 31 141 16 0 16

0 3,484 66 3 69 7 0 7

0 1,622 95 4 99 9 0 9

0 1,099 94 8 102 9 0 9

393 27,322 557 90 647 49 10 59

0 10,990 109 38 147 13 10 23

0 1,580 90 2 92 8 0 8

0 12,552 89 0 89 10 10

393 2,190 91 1 92 9 0 9

10 178 49 227 9 0 9

0 2,902 149 12 161 14 5 19

0 5,016 85 152 237 13 13 26

0 7,517 76 8 84 11 0 11

0 6,285 60 7 67 9 0 9

0 1,232 16 1 17 2 0 2

14,533 112 3 115 10 11 21

0 8,547 73 0 73 10 4 14

0 4,183 123 3 126 15 0 15

0 3,234 59 2 61 10 0 10

0 949 64 1 65 5 0 5

0 6,526 161 37 198 13 0 13

0 1,482 66 5 71 7 0 7

5,044 95 32 127 6 6

4,227 96 9 105 6 6

193 31 2 33 3 3

0 0

0 999 36 1 37 5 0 5

2,538 99 99 9 9

0 624 21 13 34 7 4 11

0 5,293 110 0 110 9 0 9

0 2,242 20 0 20 7 0 7

0 1,023 46 44 90 7 1 8

638 9,562 71 9 80 7 2 9

3,091 126 25 151 14 7 21

1,031 174,705 3,785 596 4,381 424 90 514

0 36 24 7 31 0 0 0

0 0

2,053 2,218 547 188 735 58 18 76 用途別その他は町村一括貸出図書、読書会図書および学校支援図書

2,053 2,254 571 195 766 58 18 76

3,084 176,959 4,356 791 5,147 482 108 590

年間除籍冊数(含移管)

年間受入雑誌種数 年間受入新聞種数

その他2 購入 寄贈 購入 寄贈

35

視聴覚資料等所蔵・受入状況(点) (令和2年3月31日現在)

CDーROM マイクロフィルム、

C D レコード カセット ビデオ L D DVD その他 合 計 DVD-ROM フィッシュ

前橋 13,599 42 254 218 0 2,337 11 16,461 331 3,783

前橋こ 2,574 0 84 517 0 1,792 0 4,967 0 0

前橋分 19,955 0 181 68 0 5,783 0 25,987 0 0

高崎 49,195 0 1 22,032 0 17,800 0 89,028 454 0

箕郷 1,804 0 9 727 0 1,295 0 3,835 0 0

群馬 4,840 0 2 1,448 0 1,413 0 7,703 0 0

新町 3,948 0 0 1,041 0 1,923 0 6,912 0 0

榛名 1,049 0 0 1,211 0 980 0 3,240 0 0

吉井 1,520 0 0 59 0 1,511 0 3,090 0 0

桐生 2,405 6,646 8 214 0 1,284 0 10,557 8 369

新里 2,007 0 0 793 0 717 0 3,517 6 0

伊勢崎 8,140 0 55 1,753 0 3,195 2,380 15,523 112 -

赤堀 3,072 0 1 159 0 1,686 0 4,918 12 0

あずま 4,734 0 4 1,058 0 1,720 61 7,577 10 0

境 3,471 0 0 1,210 0 1,824 133 6,638 5 0

太田 9,666 0 317 4,733 995 3,646 0 19,357 27 685

尾島 2,596 0 0 827 0 1,341 0 4,764 0 0

新田 9,908 0 3 2,992 0 2,302 0 15,205 1 0

藪塚 1,786 0 0 1,481 0 944 0 4,211 0 0

太田美 0 0 0 0 0 136 0 136 0 0

沼田 12,720 0 777 5,872 422 2,164 0 21,955 25 528

館林 7,098 0 554 3,274 560 1,707 1,707 14,900 116 0

渋川 7,800 1,195 60 2,036 0 3,151 0 14,242 0 -

北橘 54 0 0 3 0 495 0 552 0 0

藤岡 7,140 0 240 2,171 0 3,088 0 12,639 0 0

富岡 1,382 0 419 1,626 0 935 11 4,373 319 0

安中 133 0 0 12 0 271 0 416 0 0

松井田 2,709 0 0 2,613 80 892 0 6,294 0 0

笠懸 6,561 0 11 2,177 78 2,483 0 11,310 11 0

大間々 8,355 0 2 3,213 0 4,720 0 16,290 11 0

吉岡 4,264 0 0 78 0 2,291 0 6,633 0 0

上野 50 0 0 0 0 30 0 80 0 0

神流 141 0 0 303 0 77 0 521 0 0

甘楽 15 0 0 0 0 111 0 126 0 0

中之条 6,992 0 0 706 88 2,513 0 10,299 0 0

草津 4,111 0 54 217 0 190 0 4,572 0 0

玉村 7,167 0 0 2,808 0 2,621 0 12,596 298 0

明和 0 0 0 540 165 1,534 0 2,239 0 0

千代田 708 0 0 642 0 866 0 2,216 10 0

大泉 4,149 0 180 631 0 2,427 0 7,387 0 0

邑楽 7,679 0 472 2,250 466 1,664 0 12,531 0 0

小計 235,497 7,883 3,688 73,713 2,854 87,859 4,303 415,797 1,756 5,365

県議会 12 0 0 0 0 1,341 0 1,353 0 0

点字 0

県立 26,979 13,909 96 5,393 182 2,465 49,024 676 8,362

小計 26,991 13,909 96 5,393 182 3,806 0 50,377 676 8,362

合計 262,488 21,792 3,784 79,106 3,036 91,665 4,303 466,174 2,432 13,727

館 名所 蔵 数

視 聴 覚 資 料

36

(点) (令和元年度) 備 考

CDーROM マイクロフィルム

C D レコード カセット ビデオ L D DVD その他 合 計 DVD-ROM 、フィッシュ

211 0 0 0 0 82 0 293 16 0

90 0 0 0 0 97 0 187 0 0

562 0 0 0 0 231 0 793 0 0

1,592 0 0 0 0 1,056 0 2,648 0 0

51 0 0 0 0 64 0 115 0 0

53 0 0 0 0 63 0 116 0 0

90 0 0 0 0 70 0 160 0 0

51 0 0 0 0 90 0 141 0 0

80 0 0 0 0 80 0 160 0 0

148 0 0 0 0 70 0 218 0 0

72 0 0 0 0 44 0 116 0 0

268 0 3 6 0 178 14 469 7 0

107 0 0 0 0 103 0 210 0 0

135 0 0 0 0 88 0 223 0 0

120 0 0 0 0 89 0 209 0 0

317 0 0 0 0 230 0 547 0 0

53 0 0 0 0 83 0 136 0 0

177 0 0 0 0 167 0 344

85 0 0 0 0 85 0 170 0 0

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

115 0 0 0 0 55 0 170 0 0

156 0 0 0 0 75 4 235 0 0

86 0 0 0 0 99 0 185 0 0

1 0 0 0 0 44 0 45 0 0

256 0 0 0 0 190 0 446 0 0

17 0 1 0 0 33 0 51 12 0

11 0 0 0 0 10 0 21 0 0

37 0 0 0 0 37 0 74 0 0

16 0 0 0 0 19 0 35 1 0

46 0 2 0 0 7 55 0 0

132 0 0 0 0 125 257 0 0

10 0 0 0 0 0 0 10 0 0

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 5 0 5 0 0

536 0 0 148 0 266 0 950 0 0

36 0 0 0 0 4 0 40 0 0

96 0 0 0 0 76 0 172 12 0

0 0 0 0 0 77 0 77 0 0

24 0 0 0 0 44 0 68 0 0

132 0 0 0 0 138 0 270 0 0

160 0 0 0 0 37 0 197 0 0

6,129 0 6 154 0 4,311 18 10,618 48 0

1 0 0 0 0 56 0 57 0 0

0

133 15 2 0 0 37 187 15 43 CD-ROMは新聞その他一般資料

134 15 2 0 0 93 0 244 15 43

6,263 15 8 154 0 4,404 18 10,862 63 43

年 間 受 入 点 数

視 聴 覚 資 料

37

本館個人利用登録

男 女 計 男 女 計 男 女 計

前橋 45,594 75,308 120,902 8,859 9,096 17,955 6,221 6,165 12,386

前橋こ - - - - - - - - -

前橋分 - - - - - - - - -

高崎 - - 137,805 - - 8,044 - - 3,466

箕郷 - - 4,506 - - 821 - - 267

群馬 - - 11,825 - - 1,498 - - 817

新町 - - 6,946 - - 933 - - 456

榛名 - - 4,501 - - 835 - - 292

吉井 - - 3,474 - - 1,271 - - 647

桐生 19,628 24,315 43,943 2,964 2,834 5,798 2,564 2,308 4,872

新里 1,608 3,208 4,816 148 174 322 201 199 400

伊勢崎 13,961 20,407 34,368 1,788 2,026 3,814 1,621 1,704 3,325

赤堀 2,510 4,259 6,769 607 679 1,286 630 639 1,269

あずま 5,951 9,326 15,277 1,172 1,246 2,418 1,296 1,266 2,562

境 4,142 6,065 10,207 594 581 1,175 545 640 1,185

太田 17,623 24,008 41,631 3,607 4,363 7,970 1,852 1,891 3,743

尾島 2,623 3,875 6,498 812 861 1,673 449 534 983

新田 4,428 6,470 10,898 1,115 1,292 2,407 592 691 1,283

藪塚 2,888 4,963 7,851 957 1,133 2,090 541 587 1,128

太田美 2,440 4,861 7,301 400 960 1,360 774 879 1,653

沼田 17,271 24,936 42,207 1,531 1,651 3,182 1,246 1,258 2,504

館林 24,956 32,198 57,154 1,586 1,771 3,357 892 918 1,810

渋川 11,544 18,480 30,024 1,130 1,190 2,320 1,021 1,086 2,107

北橘 345 714 1,059 162 153 315 201 213 414

藤岡 21,026 26,572 47,598 2,098 2,007 4,105 1,999 2,044 4,043

富岡 12,477 19,841 32,318 2,336 2,448 4,784 1,385 1,404 2,789

安中 4,732 7,519 12,251 677 734 1,411 591 682 1,273

松井田 3,352 5,424 8,776 490 530 1,020 339 334 673

笠懸 1,874 3,298 5,172 458 605 1,063 934 957 1,891

大間々 1,319 2,126 3,445 269 365 634 388 439 827

吉岡 6,840 11,334 18,174 1,287 1,496 2,783 984 1,039 2,023

上野 745 745 0 0

神流 504 689 1,193 38 18 56 15 21 36

甘楽 2,801 4,917 7,718 533 485 1,018 480 472 952

中之条 7,929 12,405 20,334 1,089 1,159 2,248 556 581 1,137

草津 5,565 7,565 13,130 129 179 308 88 100 188

玉村 14,745 22,245 36,990 1,999 2,364 4,363 1,062 1,073 2,135

明和 3,847 5,616 9,463 671 764 1,435 310 320 630

千代田 1,557 2,354 3,911 365 397 762 379 353 732

大泉 6,541 8,582 15,123 1,194 1,310 2,504 1,790 1,909 3,699

邑楽 23,888 31,938 55,826 1,617 1,613 3,230 977 977

小計 297,254 435,818 902,129 42,682 46,484 102,568 32,923 32,706 71,574

県議会 0 0 0 0 0 0 0 0 0

点字 331 275 606 0 0

県立 59,870 73,093 132,963 1,228 1,534 2,762 506 618 1,124

小計 60,201 73,368 133,569 1,228 1,534 2,762 506 618 1,124

合計 357,455 509,186 1,035,698 43,910 48,018 105,330 33,429 33,324 72,698

館 名 登 録 者 数

一 般 学 生 児 童

38

令和元年度(人) 登録開始 利用有効

年齢 期間 備 考男 女 総 計 (学生の区分)

60,674 90,569 151,243 0 3 13~18歳

- - - 0 3 中央館で一括計上

- - - 0 3 本館に含める

- - 149,315 0 3 12~19歳 30年度より男女別登録を廃止

- - 5,594 0 3 12~19歳

- - 14,140 0 3 12~19歳

- - 8,335 0 3 12~19歳

- - 5,628 0 3 12~19歳

- - 5,392 0 3 12~19歳

25,156 29,457 54,613 0 7 13~18歳

1,957 3,581 5,538 0 7 13~18歳

17,370 24,137 41,507 0 3 13~18歳

3,747 5,577 9,324 0 3 13~18歳

8,419 11,838 20,257 0 3 13~18歳

5,281 7,286 12,567 0 3 13~18歳

23,082 30,262 53,344 0 5 13~22歳

3,884 5,270 9,154 0 5 13~22歳

6,135 8,453 14,588 0 5 13~22歳

4,386 6,683 11,069 ‐ 5 13~22歳

3,614 6,700 10,314 0 5 13~22歳

20,048 27,845 47,893 0 永 12~17歳を学生とする

27,434 34,887 62,321 0 2 13~22歳

13,695 20,756 34,451 0 永 13~18歳

708 1,080 1,788 0 永

25,123 30,623 55,746 0 5 13~18歳

16,198 23,693 39,891 0 5

6,000 8,935 14,935 0 永 13~18歳

4,181 6,288 10,469 0 永 13~18

3,266 4,860 8,126 0 3 12~19歳

1,976 2,930 4,906 3 12~19歳

9,111 13,869 22,980 0 永 13~22歳

745 0 745 0 永

557 728 1,285 0 永年

3,814 5,874 9,688 0 5 13~18歳

9,574 14,145 23,719 制限なし 制限なし 12歳以上19歳以下

5,782 7,844 13,626 0 永 13~18歳

17,806 25,682 43,488 0 3 13~22歳

4,828 6,700 11,528 0 永 13~22歳

2,301 3,104 5,405 0 永 13~18歳

9,525 11,801 21,326 0 5 学生:中高大

26,482 33,551 60,033 0 5 13~18歳

372,859 515,008 1,076,271

0 0 0 - - 登録なし

331 275 606

61,604 75,245 136,849 0 5 13~18才

61,935 75,520 137,455

434,794 590,528 1,213,726

合 計

39

本館個人貸出Ⅰ

総 記 宗教哲学 歴史地理 社会科学 自然科学 技術工学 産 業 芸術スポーツ 言  語 文  学 郷土資料0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

前橋 4,459 10,411 28,732 21,712 15,074 32,729 8,219 19,718 2,716 100,302 1,165

前橋こ 339 393 1,500 3,582 969 4,325 338 1,801 114 1,467 188

前橋分 7,179 18,431 57,071 38,116 34,702 91,067 19,072 35,616 5,556 264,293 2,246

高崎 18,170 46,556 61,121 76,111 55,595 110,497 29,455 67,423 16,527 333,725 7,657

箕郷 428 1,452 2,664 2,711 2,695 5,120 1,203 3,697 478 18,928 842

群馬 1,399 3,734 7,322 7,736 6,405 14,348 3,357 6,466 951 46,931 1,408

新町 740 2,263 4,830 3,604 3,198 7,211 1,808 4,055 675 27,986 705

榛名 308 888 2,263 1,746 1,649 3,290 950 3,097 317 17,670 570

吉井 382 1,427 2,130 2,091 2,014 3,026 911 1,536 314 15,992 652

桐生 2,522 6,602 12,132 11,736 10,184 19,292 4,994 21,438 1,700 65,059 1,579

新里 303 837 2,088 1,501 1,310 3,245 770 8,087 172 11,311 182

伊勢崎 5,639 6,589 13,594 16,974 12,414 23,251 5,711 18,558 2,210 86,343 3,677

赤堀 786 1,466 3,270 2,443 1,912 6,315 1,555 8,848 436 13,696 218

あずま 998 2,174 6,947 4,772 3,759 10,342 2,142 11,616 851 34,209 467

境 1,220 1,982 6,859 4,442 3,616 8,227 1,517 5,727 698 34,629 732

太田 3,421 9,410 21,446 17,866 13,639 28,049 7,172 17,635 3,505 92,320 29

尾島 473 1,418 5,517 2,622 2,366 7,603 1,049 3,429 451 20,453 10

新田 1,538 5,313 9,771 7,135 6,175 15,701 3,655 11,847 1,521 45,603 447

藪塚 586 2,442 6,040 4,902 5,291 6,383 1,959 6,331 400 16,544 3

太田美 361 687 855 1,862 1,746 3,692 798 3,946 125 454 134

沼田 1,819 4,218 9,423 8,555 8,333 16,678 4,455 22,655 1,163 62,777 (1,203)

館林 1,474 4,224 9,975 7,701 7,001 11,527 2,805 8,306 1,180 53,502 125

渋川 1,164 4,060 8,220 8,726 7,352 12,465 3,379 9,599 1,180 74,075 1,076

北橘 37 210 406 257 278 970 122 521 47 2,571 122

藤岡 1,765 5,606 11,356 11,205 6,717 15,480 4,791 13,190 1,220 67,059 701

富岡 1,078 2,834 8,185 6,698 6,139 13,194 3,699 5,755 1,053 42,783 1,479

安中 1,040 2,336 5,728 4,771 4,202 7,533 2,394 5,888 611 33,995 211

松井田 488 1,214 2,980 2,420 2,154 6,323 1,565 3,049 310 19,506 182

笠懸 1,423 3,958 10,826 5,394 6,324 16,377 3,542 56,548 843 40,669 133

大間々 811 2,038 6,760 4,099 3,944 9,721 2,185 4,310 543 29,853 8

吉岡 614 2,944 5,202 5,455 5,528 12,971 3,167 14,240 703 24,089 106

上野 37 62 186 141 308 554 162 1,269 27 1,018

神流 19 46 46 43 69 172 26 197 0 1,361 0

甘楽 258 828 1,755 1,243 1,374 2,835 674 11,936 176 18,809 237

中之条 2,145 6,436 8,582 9,297 10,012 5,006 715 12,158 1,430 15,739 -

草津 1,520 624 1,427 966 1,063 1,235 247 2,556 292 13,636 207

玉村 1,975 4,940 8,679 10,221 8,373 21,387 4,319 8,584 1,489 66,501 1,455

明和 166 642 1,145 1,172 1,151 1,985 558 989 157 10,024 15

千代田 1,119 329 1,288 1,545 715 1,222 224 1,836 31 5,140 16

大泉 1,472 3,860 8,408 7,932 5,979 10,627 3,224 6,863 1,203 33,815 623

邑楽 2,952 6,120 12,862 9,768 10,846 24,878 6,928 11,292 1,040 50,321 35

小計 74,627 182,004 379,591 341,273 282,575 596,853 145,816 462,612 54,415 1,915,158 28,439

県議会 11 7 13 131 1 6 24 9 0 6 30

点字 127 569 781 760 848 212 183 3,377 73 18,616

県立 5,265 9,743 17,558 26,928 17,796 15,534 7,004 15,587 3,098 31,427 6,346

小計 5,403 10,319 18,352 27,819 18,645 15,752 7,211 18,973 3,171 50,049 6,376

合計 80,030 192,323 397,943 369,092 301,220 612,605 153,027 481,585 57,586 1,965,207 34,815

分 類 別 貸 出 冊 数 館 名

40

令和元年度 (冊)

児 童 紙芝居 洋  書 雑誌等 その他 合 計 備 考

30,648 107 497 21,974 28,626 327,089

152,925 2,450 610 2,101 3,561 176,663

540,890 9,574 255 80,120 117,671 1,321,859

284,688 4,961 605 52,090 94 1,165,275

27,355 557 15 4,408 0 72,553

82,679 2,598 39 14,589 6 199,968

41,038 992 40 8,024 0 107,169

20,494 898 2 3,214 18 57,374

39,173 697 3 4,888 0 75,236

65,513 1,774 550 13,601 19 238,695

25,803 475 5 5,077 7 61,173

123,248 2,384 463 10,848 0 331,903

39,887 995 65 5,193 0 87,085

61,231 1,175 314 9,296 0 150,293

41,442 1,265 114 7,966 0 120,436

115,246 2,695 368 7,403 340,204

36,203 702 2 6,277 0 88,575

58,063 1,132 137 8,404 0 176,442

34,800 726 2 7,524 0 93,933

41,317 0 0 0 0 55,977

94,525 2,789 - 12,389 - 249,779 郷土資料貸出数は各分類に含まれる

78,111 1,146 186 7,051 31 194,345

76,924 1,909 - 5,832 0 215,961

9,000 144 0 825 42 15,552

104,972 2,224 21 19,290 0 265,597

91,957 2,127 47 6,421 14,462 207,911

34,742 1,138 0 7,021 26 111,636

26,719 625 0 5,839 119 73,493

75,141 1,137 264 8,258 47 230,884 その他は、障がい者用資料

40,896 825 0 32,936 138,929

68,986 2,210 10,504 171 156,890

194 2,649 6,607

0 0 0 0 0 1,979

40,468 300 0 3,122 930 84,945

55,440 - - 4,736 131,696

1,593 42 26 1,166 2,380 28,980 雑誌は0に含む/その他はYA

100,644 2,556 214 14,860 6,666 262,863

20,248 446 - 1,878 1,627 42,203 洋書は各分類に含む。

17,717 320 0 1,309 0 32,811

54,042 1,008 957 6,484 7,898 154,395

77,083 1,681 57 10,085 24,967 250,915

2,931,851 58,784 5,858 433,197 212,017 8,106,273

0 0 0 88 3 329

5,905 31,451

60,567 757 7,208 224,818

60,567 0 757 5,993 7,211 256,598

2,992,418 58,784 6,615 439,190 219,228 8,362,871

41

本館個人貸出Ⅱ

男 女 計 男 女 計 男 女 計

前橋 - - 299,036 - - 7,847 - - 20,206

前橋こ - - 104,239 - - 5,654 - - 66,770

前橋分 - - 975,783 - - 44,350 - - 301,726

高崎 - - 982,782 - - 64,714 - - 117,779

箕郷 - - 58,296 - - 2,693 - - 11,564

群馬 - - 161,670 - - 7,404 - - 30,894

新町 - - 85,838 - - 3,536 - - 17,795

榛名 - - 47,218 - - 2,896 - - 7,260

吉井 - - 52,806 - - 2,953 - - 19,477

桐生 81,063 127,845 208,908 1,477 2,276 3,753 11,311 14,723 26,034

新里 12,160 33,908 46,068 351 1,365 1,716 6,737 6,652 13,389

伊勢崎 100,798 149,377 250,175 6,841 6,137 12,978 31,882 36,868 68,750

赤堀 18,491 35,643 54,134 1,730 2,348 4,078 12,743 16,130 28,873

あずま 34,845 68,872 103,717 2,288 3,297 5,585 18,306 22,685 40,991

境 34,188 56,748 90,936 1,782 2,604 4,386 10,660 14,454 25,114

太田 104,854 151,875 256,729 8,359 11,749 20,108 28,699 34,668 63,367

尾島 21,744 39,419 61,163 1,331 2,453 3,784 10,743 12,885 23,628

新田 49,854 81,102 130,956 5,359 6,188 11,547 15,157 18,782 33,939

藪塚 24,250 45,749 69,999 1,260 1,754 3,014 9,829 11,091 20,920

太田美 10,471 27,079 37,550 632 1,627 2,259 8,100 8,068 16,168

沼田 57,625 110,082 167,707 3,256 6,009 9,265 33,364 39,443 72,807

館林 59,155 96,495 155,650 1,180 2,928 4,108 15,963 18,624 34,587

渋川 59,896 102,425 162,321 3,020 4,734 7,754 21,769 24,117 45,886

北橘 2,085 6,289 8,374 186 243 429 2,826 3,923 6,749

藤岡 73,858 133,436 207,294 3,127 6,112 9,239 22,753 26,311 49,064

富岡 44,892 92,159 137,051 4,620 7,048 11,668 25,631 33,561 59,192

安中 31,897 52,970 84,867 1,645 1,841 3,486 10,975 12,308 23,283

松井田 18,100 35,351 53,451 746 1,154 1,900 7,854 10,288 18,142

笠懸 50,355 89,734 140,089 7,057 11,784 18,841 32,703 39,251 71,954

大間々 30,948 61,592 92,540 3,484 7,213 10,697 13,889 21,803 35,692

吉岡 29,703 71,892 101,595 2,766 5,057 7,823 19,764 27,708 47,472

上野 6,607 6,607 0 0

神流 431 1,237 1,668 34 64 98 80 133 213

甘楽 14,286 38,934 53,220 2,190 2,541 4,731 12,017 14,977 26,994

中之条 30,290 60,580 90,870 6,584 9,219 15,803 11,853 13,170 25,023

草津 10,860 16,224 27,084 31 285 316 618 962 1,580

玉村 69,230 130,771 200,001 4,098 6,449 10,547 23,798 28,517 52,315

明和 9,570 18,803 28,373 530 681 1,211 6,260 6,359 12,619

千代田 7,463 17,496 24,959 917 302 1,219 2,433 4,200 6,633

大泉 43,281 69,547 112,828 1,829 1,416 3,245 18,471 19,851 38,322

邑楽 64,226 138,303 202,529 3,288 5,717 9,005 15,773 23,608 39,381

小計 1,207,476 2,161,937 6,137,081 81,998 122,595 346,640 462,961 566,120 1,622,552

県議会 - - 329 - - - - - -

点字 - - -

県立 106,365 93,794 200,159 1,794 2,651 4,445 8,879 11,335 20,214

小計 106,365 93,794 200,488 1,794 2,651 4,445 8,879 11,335 20,214

合計 1,313,841 2,255,731 6,337,569 83,792 125,246 351,085 471,840 577,455 1,642,766

館 名 貸 出 冊 数

一 般 学 生 児 童

42

令和元年度(冊)

備    考

男 女 総 計

- - 327,089

- - 176,663

- - 1,321,859

- - 1,165,275 H30年度から新規利用券申込書の性別記載欄を廃止したため、男女の合計数は不明

- - 72,553 H30年度から新規利用券申込書の性別記載欄を廃止したため、男女の合計数は不明

- - 199,968 H30年度から新規利用券申込書の性別記載欄を廃止したため、男女の合計数は不明

- - 107,169 H30年度から新規利用券申込書の性別記載欄を廃止したため、男女の合計数は不明

- - 57,374 H30年度から新規利用券申込書の性別記載欄を廃止したため、男女の合計数は不明

- - 75,236 H30年度から新規利用券申込書の性別記載欄を廃止したため、男女の合計数は不明

93,851 144,844 238,695

19,248 41,925 61,173

139,521 192,382 331,903

32,964 54,121 87,085

55,439 94,854 150,293

46,630 73,806 120,436

141,912 198,292 340,204

33,818 54,757 88,575

70,370 106,072 176,442

35,339 58,594 93,933

19,203 36,774 55,977

94,245 155,534 249,779

76,298 118,047 194,345

84,685 131,276 215,961

5,097 10,455 15,552

99,738 165,859 265,597

75,143 132,768 207,911

44,517 67,119 111,636

26,700 46,793 73,493

90,115 140,769 230,884

48,321 90,608 138,929

52,233 104,657 156,890

6,607 0 6,607

545 1,434 1,979

28,493 56,452 84,945

48,727 82,969 131,696

11,509 17,471 28,980

97,126 165,737 262,863

16,360 25,843 42,203

10,813 21,998 32,811

63,581 90,814 154,395

83,287 167,628 250,915

1,752,435 2,850,652 8,106,273

- - 329

- - 31,451

117,038 107,780 224,818

117,038 107,780 256,598

1,869,473 2,958,432 8,362,871

合 計

43

自動車図書館・分室・サービスポイント・団体貸出

台数 乗務員 積載図書冊数 巡回間隔(台) (人) (冊) (n日に一度)

前橋 0

前橋こ 0

前橋分 0

高崎 0

箕郷 0

群馬 0

新町 0

榛名 0

吉井 0

桐生 0

新里 0

伊勢崎 0

赤堀 0

あずま 0

境 0

太田 0

尾島 0

新田 0

藪塚 0

太田美 0

沼田 ニッサンアトラス 1 2 2,500 30 45 市内

館林 0

渋川 0

北橘 0

藤岡 1 2 22,384 30 53 半径2km以外

富岡 0

安中 0

松井田 0

笠懸 0

大間々 0

吉岡 0

上野 0

神流 0

甘楽 0

中之条 0

草津 0

玉村 0

明和 0

千代田 0

大泉 0

邑楽 はくちょう号 1 2 1,300 14 10 町内小学校・福祉施設

小計 3 6 26,184 108

県議会 0 0 0 0 0 0

点字

県立 0 0 0 0 0 0

小計 0 0 0 0

合計 3 6 26,184 108

自動車図書館車名 巡回駐車場数

巡回対象地域館 名

自 動 車 図 書 館

44

令和元年度分室、SP

貸出冊数 貸出冊数 団体数 貸出回数 貸出数 備 考(冊) 合計(冊) (団体) (回) (点)

17,599 9 34 957(分室、SP)10カ所:永明公民館、第5コミュニティセンター、児童文化センター、朝倉児童館、日吉児童館、大友児童館、下小出児童館、粕川児童館、桜ヶ丘文庫、南三文庫

0 66 217 13,973

0 27 85 579

101,444 69 - 7,473 (分室、SP)2カ所:高崎駅市民サービスセンター、倉賀野公民館

0 10 - 904

0 14 222 1,759

0 7 - 784

0 15 - 1,315

0 15 - 1,086

12,194 170 不明 21,042 (分室、SP)14カ所:市内の公民館14館

0 54 不明 1,221

105,689 74 844 63,421 (分室、SP)1カ所:伊勢崎市民プラザ

0 16 267 2,248

0 27 313 4,284

0 22 325 6,385

0 35 408 6,666

0 27 77 718

0 117 704 9,564 (分室、SP)3カ所:木崎行政センター・生品行政センター・綿打行政センター

0 18 170 1,121

0 0 0 0

10,834 1,452 76 - 10,685(分室、SP)6カ所:利南公民館、池田公民館、薄根公民館、川田公民館、白沢公民館図書室、利根公民館図書室

0 106 217 12,495

48,835 135 722 3,921(分室、SP)10カ所:伊香保・小野上・子持・赤城・中央・渋川西部・金島・古巻・豊秋・渋川各公民館図書室

0 23 127 805

51,162 0 144 1,254 21,715

0 203 324 3,304

0 128 127 512

0 62 275 969

0 38 324 7,264

507 200 8,042

25 9,674

8 85

0 0 0 0

0 23 430 4,590

0 37 - 5,071

0 4 135 517

0 60 1,394 4,131

0 7 214 581

0 48 462 7,765

0 0 0 0

0 22 26,838

61,996 287,213 2,426 9,893 274,464

0 0 0 0 0

0 0 109 225 33,841

0 0 109 225 33,841

61,996 287,213 2,535 10,118 308,305

団体貸出

45

レファレンス等

(件) 複写件数 複写枚数 複写料金(白黒) カラー複写料金 コピー枚数

 口 頭  電 話  文 書 e-メール 利用案内 調査相談  専 任  兼 任 (冊・点) (枚) (円/1枚) (円/1枚) (枚)

前橋 3,782 2,957 685 99 41 2,703 1,079 5 0 1,668 9,104 10 294

前橋こ 3,437 3,021 416 0 0 2,120 1,317 0 - 15 55 10 未実施

前橋分 - - - 0 0 - - 0 - 未実施 未実施

高崎 5,570 4,828 733 2 7 - 5,570 0 18 32,980 32,980 10 100 未実施

箕郷 1,571 1,303 268 - - - 1,571 0 9 139 491 10 100 未実施

群馬 1,424 1,342 82 0 0 - 1,424 0 2 269 835 10 100 未実施

新町 1,062 978 82 0 2 - 1,062 0 8 190 959 10 100 未実施

榛名 1,731 1,681 50 0 0 - 1,731 0 2 131 471 10 100 未実施

吉井 356 330 26 0 0 - 356 0 9 99 2,083 10 100 未実施

桐生 8,702 6,410 2,285 1 6 8,468 234 0 18 834 6,110 10 50 未実施

新里 2,174 1,680 494 0 0 2,133 41 0 5 112 286 10 50 未実施

伊勢崎 4,147 4,147 0 0 0 1,292 2,855 0 20 514 8,443 10 - -

赤堀 428 291 137 0 0 359 69 0 9 60 217 10 - 未実施

あずま 2,179 1,196 983 0 0 1,991 188 0 8 99 403 10 - 未実施

境 940 927 13 0 0 869 71 0 7 340 1,343 10 - 未実施

太田 11,130 9,781 1,346 3 0 6,814 4,316 0 25 1,495 6,293 10 0 未実施

尾島 2,612 1,734 878 0 0 1,631 981 0 8 77 682 10 未実施 未実施

新田 2,162 1,873 289 0 0 2,162 0 0 0 214 905 10 未実施

藪塚 1,998 1,411 587 0 0 598 1,400 8 0 172 649 10 ‐ 未実施

太田美 4,785 4,785 0 0 0 4,754 31 0 21 167 685 10 未実施 未実施

沼田 10,710 - - - - 10,447 263 0 21 514 2,361 10 50 -

館林 4,939 4,379 546 4 10 3,608 1,331 0 13 942 4,777 10 50 未実施

渋川 5,340 5,322 18 0 0 5,249 91 0 20 444 2,026 18,510 7,300 未実施

北橘 103 99 4 0 0 66 37 0 5 6 14 10 50 未実施

藤岡 1,910 1,889 21 0 0 1,800 110 0 0 529 2,155 10A4/50A3/80 未実施

富岡 2,462 1,506 956 0 0 2,236 226 0 0 198 798 10 未実施 未実施

安中 993 993 0 0 0 942 51 1 0 814 3,181 10 50 未実施

松井田 643 452 191 0 0 419 224 0 2 286 1,860 10 50 未実施

笠懸 1,893 1,491 402 0 0 1,002 891 0 3 290 800 10 50 未実施

大間々 1,004 897 107 287 717 97 334 316 18 未実施

吉岡 1,667 1,465 202 1,391 276 11 85 222 10 100 未実施

上野 20 20 20 1 120 10 未実施

神流 0 0 0 0 0 0 0 0 0 未実施 0 0 0 未実施

甘楽 4,008 3,918 74 16 0 - 4,008 0 2 89 524 10 - 未実施

中之条 2,003 1,964 39 0 0 2,003 0 0 9 0 0 10 40 未実施

草津 231 196 35 0 0 148 83 0 1 213 1,202 20 0 未実施

玉村 940 903 37 0 0 924 8 0 16 204 881 10 未実施 未実施

明和 430 417 13 0 0 429 1 0 6 170 833 10 未実施 未実施

千代田 852 560 264 5 23 684 168 0 4 21 99 10 50 未実施

大泉 2,341 2,328 13 0 0 665 1,676 0 3 126 1,026 10 50 未実施

邑楽 4,359 3,913 446 1,238 3,121 1 0 2,226 2,226 10 50 未実施

小計 107,038 83,387 12,722 130 89 69,432 37,598 15.0 286 46,829 98,433 - - 294

県議会 116 74 42 0 0 53 63 1 1 未実施 0 - - 未実施

点字 5,277 5,277 7

県立 19,233 14,856 2,323 836 1,218 13,666 5,567 8 9,212 47,584 10 80 483

小計 24,626 14,930 7,642 836 1,218 13,719 5,630 9 8 9,212 47,584 - - 483

合計 131,664 98,317 20,364 966 1,307 83,151 43,228 24.0 294 56,041 146,017 - - 777

館 名 レ フ ァ レ ン ス

 受付区分  内容区分 (件)  担当者数 (人)

文 献 複 写 マイクロフィルム・フィッシュ複写

受付件数

46

令和元年度(点) 相互貸借 備 考

コピー料金 コピー枚数 コピー料金 コピー枚数 コピー料金 返却待ち  購 入 相互貸借 合 計 貸出数

(円/1枚) (枚) (円/1枚) (枚) (円/1枚) 予約  希 望 借受数 (点)

30 213 10 172 10 185,306 - 1,300 186,606 1,545

未実施 未実施 1,748 - 12 1,760 0

未実施 未実施 44,858 0 0 44,858 -

0 330白黒10円・カラー100円 263,940 2,358 1,192 267,490 1,514 文献複写には、オンラインデータベース複写も含む

未実施 未実施 2,183 6 131 2,320 26

未実施 未実施 5,136 0 86 5,222 76

未実施 未実施 3,713 40 93 3,846 88

未実施 未実施 1,816 41 70 1,927 28

未実施 未実施 1,923 3 85 2,011 29

未実施 24 10 9,908 36 585 10,529 542

未実施 未実施 2,093 5 36 2,134 89

10 - 10 未実施 38,747 300 846 39,893 5,641

未実施 未実施 7,457 34 72 7,563 147

未実施 未実施 9,058 60 149 9,267 158

未実施 未実施 9,576 51 227 9,854 136

未実施 未実施 38,499 327 321 39,147 1,058

未実施 未実施 5,518 2 17 5,537 143

未実施 未実施 12,451 118 58 12,627 411

未実施 未実施 7,572 9 66 7,647 162

未実施 未実施 156 12 0 168 0

10 - 10 - 10 10,158 289 407 10,854 1,468

未実施 未実施 5,303 130 1,053 6,486 420

未実施 未実施 1,781 627 351 2,759 593

未実施 未実施 515 14 35 564 31

未実施 未実施 13,949 298 254 14,501 748

未実施 0 7,278 142 496 7,916 248

未実施 未実施 5,210 71 714 5,995 175

未実施 未実施 2,311 8 941 3,260 175

未実施 0 10,320 94 118 10,532 392

未実施 1,999 44 102 2,145 361

未実施 未実施 2,869 101 157 3,127 222

未実施 未実施 50 85 135 0

未実施 未実施 7 31 2 40 0

未実施 未実施 2,929 571 987 4,487 332

未実施 未実施 1,327 - 339 1,666 438

未実施 未実施 805 436 659 1,900 0

未実施 未実施 8,884 224 635 9,743 555

未実施 未実施 844 17 280 1,141 89

未実施 未実施 0 76

未実施 未実施 215 215 231

未実施 未実施 2,075 20 428 2,649 280

- 213 - 526 - 730,222 6,569 13,604 750,521 18,627

0 - - 未実施 - 5 20 3 28 3

9,983 9,983

20 3,630 10 6,595 10 16,905 283 1,786 18,974 13,056

- 3,630 - 6,595 - 16,910 303 11,772 28,985 13,059

- 3,843 - 7,121 - 747,132 6,872 25,376 779,506 31,686

 リ ク エ ス トマイクロフィルム・フィッシュ複写 CD-ROM等電子出版物複写 オンラインデータベース複写

47

視聴覚資料利用

前橋 48,963 0 192 23 0 20,492 0

前橋こ 5,037 0 1 2 0 17,399 0

前橋分 59,886 0 97 11 0 48,346 0

高崎 179,043 0 0 5,150 0 186,465 3

箕郷 5,430 0 3 357 0 7,654 1

群馬 14,934 0 0 255 0 14,813 0

新町 8,647 0 0 1,066 0 12,848 0

榛名 3,380 0 0 216 0 5,379 0

吉井 4,227 0 0 21 0 7,596 0

桐生 9,273 0 1 13 0 9,806 0

新里 3,016 0 0 66 0 5,690 0

伊勢崎 24,498 0 20 410 0 30,318 2

赤堀 5,997 0 0 4 0 12,276 1

あずま 11,341 0 2 273 0 17,072 2

境 9,430 0 0 335 0 14,039 1

太田 23,057 0 0 1,007 0 28,058 0

尾島 6,466 0 0 28 0 7,524 0

新田 18,117 0 0 406 0 18,426 0

藪塚 4,877 0 0 1,044 0 6,190 0

太田美 0 0 0 0 0 0 0

沼田 8,798 0 191 437 0 5,756 0

館林 11,559 0 72 259 141 8,666 0

渋川 20,256 0 0 512 0 20,594 0

北橘 45 0 0 0 0 1,457 0

藤岡 15,461 0 116 179 0 28,933 0

富岡 1,933 0 16 243 0 3,238 0

安中 538 0 0 1 0 1,545 0

松井田 4,238 0 0 189 8 2,180 0

笠懸 11,596 0 0 56 0 17,631 0

大間々 11,595 220 20,078 1

吉岡 10,783 0 0 66 0 16,120 0

上野 20 0 0 0 0 0 0

神流 2 0 0 0 0 0 0

甘楽 0 0 0 0 0 0 0

中之条 14,417 0 0 125 0 16,103 0

草津 2,775 0 1 0 0 250 0

玉村 19,968 0 0 653 0 15,575 0

明和 0 0 0 57 22 8,212 0

千代田 1,741 0 0 8 0 3,827 0

大泉 8,396 0 0 202 0 14,642 0

邑楽 18,018 0 5 560 491 12,706 0

小計 607,758 0 717 14,454 662 667,904 11

県議会 0 0 0 0 0 0 0

点字

県立 63,850 5,779

小計 63,850 0 0 0 0 5,779 0

合計 671,608 0 717 14,454 662 673,683 11

CD-ROM,DVD-ROM

館 名資 料 種 別 利 用 数

C D レコード カセット ビデオ LD DVD

48

令和元年度(点) 利 用 点 数

備 考

50 69,720 69,525 0 195

0 22,439 22,439 0 0  

0 108,340 108,340 0 0

0 370,661 361,606 0 9,055

0 13,445 13,445 0 0

0 30,002 30,002 0 0

0 22,561 22,561 0 0

0 8,975 8,975 0 0

0 11,844 11,844 0 0

0 19,093 19,093 0 0

0 8,772 8,772 0 0

2,244 57,492 42,202 0 15,290

8 18,286 18,286 0 0

22 28,712 28,712 0 0

372 24,177 24,177 0 0

353 52,475 52,475 0 0

0 14,018 14,018 0 0

36,949 36,949 0 0

7 12,118 12,118 0 0

0 0 0 0 0

0 15,182 15,177 0 5

0 20,697 20,697 0 0

0 41,362 41,362 0 0

0 1,502 1,502 0 0

0 44,689 44,689 0 0

0 5,430 5,430 0 0

2 2,086 2,086 0 0

0 6,615 6,615 0 0

0 29,283 29,283 0 0

31,894 31,894 0

0 26,969 26,969 0 0

0 20 0 0 0

0 2 2 0 0

0 0 0 0 0

1,368 32,013 32,013 0 0

0 3,026 3,026 0 0

0 36,196 36,196 0 0

0 8,291 8,291 0 0

0 5,576 5,576 0 0

0 23,240 23,240 0 0

0 31,780 31,777 3 0

4,426 1,295,932 1,271,364 3 24,545

0 0 0 0 0

0

69,629 69,629 0 0

0 69,629 69,629 0 0

4,426 1,365,561 1,340,993 3 24,545

分室・サービス・ポイント

その他 合 計 本館 自動車

貸 出 別 利 用 数

49

コンピュ-タ・システムOS ソフト

前橋 R2.1.1 NEC - - - - GPRIME for SaaS

前橋こ

前橋分

高崎 H29.7.1 日立 HA8000/RS220AN2 ワークステーション 1000GB Windows Server 2012R2 ADWORLD図書館情報総合システム

箕郷

群馬

新町

榛名

吉井

桐生 H29.10.1 富士通 PRIMERGY RX2530 パソコン 900GB Windows2012 iLiswing V3

新里 H29.10.1 富士通 PRIMERGY RX2530 パソコン 900GB Windows2012 iLiswing V3

伊勢崎 H27.11.1 富士通 PRIMERGY パソコン 900GB Windows Server 2012 R2 iLiswing V3

赤堀 H27.11.1 富士通 PRIMERGY パソコン 900GB Windows Server 2012 R2 iLiswing V3

あずま H27.11.1 富士通 PRIMERGY パソコン 900GB Windows Server 2012 R2 iLiswing V3

境 H27.11.1 富士通 PRIMERGY パソコン 900GB Windows Server 2012 R2 iLiswing V3

太田 H30.7.1 NEC Express5800/R120h パソコン 5.4TB Windows Server 2016 PostGresql

尾島 H30..7.1 NEC Express5800 パソコン 1.3TB Linux LiCS-Re2

新田 H30.7.1 NEC Express5800 パソコン 1.3TB Linux Lics-Re2

藪塚 H30.7.1 NEC Express5800 パソコン 1.3TB Linux LiCS-Re2

太田美 H28.12.15 NEC PC-MK37LBZGR パソコン 500GB windows10Pro LiCS-Re2

沼田 R1.7 富士通 PRIMERGY ワークステーション 600GB WINDOWS SERVER iLiswingV3

館林 H27.8.1 富士通 PRIMERGYRX200 S8 パソコン 600GS WindousServer iLiswing V3

渋川 H31.3.1 富士通 PRIMEGY パソコン 600GB Windows Server2016 iLiswingV3

北橘 H31.3.1 富士通 PRIMEGY パソコン 600GB Windous Server 2016 iLiswing V3

藤岡 H27.10.1 富士通 PRIMERGYRX2530 パソコン 600GB Windows2012 iLiswing V3

富岡 H28.12.13 NEC MK37LIBR パソコン 900GB Windows10 Lics-Re2

安中 H30.7.3 富士通 PRIMERGY パソコン 600GB windows Server2016 iLiswing V3

松井田 H30.7.3 富士通 PRIMERGY パソコン 600GB Windows Server2016 iLiswing V3

笠懸 H30.10.2 富士通 クラウド windows webiLis

大間々

吉岡 H28.4.1 富士通 PRIMERGY TX2540 M1 パソコン 470GB WindowsServer2012 iLiswing V3

上野 H29.6.1 富士通 Windows10 パソコン ライブマックス

神流

甘楽 H29.10.3 NEC Express5800/T110i パソコン 900GB Red Hat Enterprise Linux LiCS-Re2

中之条 H29.10.26 NEC Express5800/R110h-1 パソコン450GB×3(RAID5)

サーバー: Linuxクライアント:Windows 10Professional

LiCS-Re2

草津 H29 富士通 パソコン ウィンドウズ7 名館長

玉村 H30.5.15 富士通 クラウド WebiLis

明和 H30.7.1 富士通 - - - WebiLis V3

千代田 H29.3.15 富士通 PRiMERGY パソコン 300GB WINDOWS Server2012R iLiswing V3

大泉 R2.2.5 富士通 ESPRIMO D588/BX パソコン 500GBwindows10 EnterpriseLTSC

WebiLis

邑楽 R1.12.1 富士通 PRIMERGYTX2540 パソコン 300GB Windows2012 iliswingV3

小計 - - - - - - -

県議会 H18.3.22 富士通 ESPRIMO パソコン 250GB Windows7 独自開発

点字 H26.10.1 日本HP HP250G7Notebookpc パソコン 8.00GB Windous10Pro web図書館システム

県立 H29.1.12 富士通 PRIMEGY RX2520M1他 ワークステーション 2TB×2 Linux iLis fiera

小計 - - - - - - -

合計 - - - - - - -

※稼働年月日は、和暦での表示に統一しました。

館 名 ハ ー ド

機 種メーカー現行システム稼働年月日 ホストコンピュータ ディスク

記憶容量

50

令和2年3月31日現在 マーク 端末 インターネット 導入経費 ランニングコスト

台数 利用者開放 (千円) (千円) 備 考

図書、AV 端末台数

TRC 〇 〇 〇 外部 100 23 2 22,666 11,613

中央館で一括計上

本館で一括計上

(株)図書館流通センター・(株)ムービーマネジメントカンパニー ○ ○ ○ 館内 145 32 6 - 73,866 導入経費はリース料に含む

中央館で一括計上

中央館で一括計上

中央館で一括計上

中央館で一括計上

中央館で一括計上

TRC T ○ ○ ○ 外部 19 4 5 - 15,035

TRC T ○ ○ ○ 外部 6 2 1 本館一括 本館一括 本館で一括計上

TRCT ○ ○ ○ 外部 19 4 2 3,402 7,655

TRCT ○ ○ ○ 外部 6 2 1 0 0 経費は中央館で一括計上

TRCT ○ ○ ○ 外部 8 2 1 0 0 経費は中央館で一括計上

TRCT ○ ○ ○ 外部 8 2 1 0 0 経費は中央館で一括計上

TRC-T ○ ○ ○ 館内 26 6 2 0 25,272

TRC-T ○ ○ ○ 館内 9 2 1

TRC-T ○ ○ ○ 庁内 9 2 1

TRC-T ○ ○ ○ 館内 6 2 1

トーハンマーク ○ ○ ○ 庁内 11 6 0 0 16,385

TRC T/TR ○ ○ ○ 館内 31 5 2 5,536

TRC,トッカータ ○ ○ ○ 庁内 11 4 1 0 5,470

OPL ○ ○ ○ 外部 12 3 3 0 10,161

OPL ○ ○ ○ 外部 3 1 0 経費は渋川市立図書館が一括計上

TRC ○ ○ ○ 外部 12 2 2 0 5,266

TRC ○ ○ ○ 外部 7 2 2 0 4,445

○ ○ ○ 外部 7 1 1 5,994

○ ○ ○ 外部 5 1 1 14,040 2,808

TRC ○ ○ ○ 外部 8 2 1 0 7,418ランニングコストはシステムリース料+システム保守+サーバ借上料、東公民館・岩宿博物館のシステム代金も含む。台数は自館分。

笠懸図書館で一括記入

TRCT ○ ○ ○ 外部 8 2 1 0 4,029

TRC/T ○ ○ × 館内 3 1 1 1,603 169

× × ×

TRC ○ ○ ○ 館内 6 3 2 0 3,841

TRC ○ ○ × 館内 8 4 2 14,558 1,373

導入なし × × × 0 0 0

TRC ○ ○ ○ 外部 10 3 2 0 3,995 クラウドのため、ハードに関する記載なし

図書TRC/AV独自 ○ ○ ○ 外部 4 1 0 - 2,684 クラウド型サービスシステムを導入したためハードとOSは不明。

TRC ○ ○ ○ 外部 6 1 2 8,848 1,944

TRC ○ ○ ○ 外部 10 2 0 0 3,942

TRC・日図協・トッカータ ○ ○ ○ 館内 10 2 4 12,505 2,501

- 30 30 28 533 129 51 77,622 221,402

図書、AV × × × 1 0 0 847 0

TRC ○ × × 外部 12 1 1 40 40

TRC,NHK,NPL ○ ○ ○ 館内 64 14 7 0 42,373 Webサーバーの所在は館内・外部の2カ所

- 2 1 1 77 15 8 887 42,413

- 32 31 29 610 144 59 78,509 263,815

ホームページWebサーバーの所

うち利用者開放端末

蔵書検索

予約受付

51

令和元年度決算

図書費 雑誌新聞費 視聴覚資料費 自動車図書館用資料費 分室、S・P用資料費 その他の資料費

前橋 521,057 521,057 183,227 58,895 11,781 4,896 0 619 0

前橋こ - - - - - - - - -

前橋分 - - - - - - - - -

高崎 356,914 356,914 54,063 55,210 8,836 18,906 0 1,953 1,771

箕郷 - - - - - - - - -

群馬 - - - - - - - - -

新町 - - - - - - - - -

榛名 - - - - - - - - -

吉井 - - - - - - - - -

桐生 142,814 142,814 98,741 16,836 2,419 1,899 0 3,328 0

新里 - - - - - - - - -

伊勢崎 147,729 131,742 0 30,270 4,445 6,458 0 0 599

赤堀 - - - - - - - - -

あずま - - - - - - - - -

境 - - - - - - - - -

太田 208,606 203,073 88,096 18,470 2,373 2,760 0 0 299

尾島 34,587 34,587 27,275 4,153 1,269 1,037 0 0 0

新田 56,379 56,379 36,729 10,382 1,363 2,528 0 0 379

藪塚 36,361 36,361 28,799 4,310 1,143 1,034 0 0 0

太田美 169,033 169,033 136,071 8,800 2,940 0 0 0 0

沼田 144,494 144,494 49,767 16,042 2,495 987 0 81 273

館林 99,225 96,230 58,323 10,395 1,545 1,548 0 0 460

渋川 106,724 106,724 61,557 8,620 1,024 2,017 0 5,014 0

北橘 6,035 6,035 4,088 1,272 196 339 0 0 0

藤岡 105,354 105,354 52,857 10,426 1,533 2,667 1,479 0 435

富岡 57,336 57,336 28,280 10,032 1,558 802 0 0 0

安中 22,366 22,366 5,734 929 48 0 0 722

松井田 14,963 14,963 4,926 755 729 0 0 308

笠懸 97,552 97,552 59,250 12,003 1,646 0 0 0 0

大間々 - - - - - - - - -

吉岡 33,254 33,254 16,960 7,092 1,139 1,399

上野 8,438 8,438 4,446 3,940 52

神流 2,640 2,640 1,595 500 38 0 0 0 0

甘楽 19,609 19,566 6,212 2,865 485 0 0 0 35

中之条 35,041 34,504 0 4,536 1,469 1,781 72

草津 4,921 4,921 2,000 577 99 0 0 0

玉村 55,917 55,917 39,104 7,149 1,557 997 312

明和 15,749 15,749 4,705 2,991 417 984 0 0 0

千代田 22,173 22,136 7,925 2,500 806 700 0 0 0

大泉 75,459 75,459 31,299 7,979 1,001 2,129 0 0 0

邑楽 102,736 74,441 45,825 7,418 1,907 1,705

小計 2,703,466 2,650,039 1,125,194 335,746 57,698 58,449 1,479 10,995 5,665

県議会 6,261 6,261 3,851 540 1,003 0 0 0 646

点字 42,728 42,728 29,879 392 129

県立 329,297 329,297 198,754 43,680 3,677 400 2,590

小計 378,286 378,286 232,484 44,612 4,809 400 0 0 3,236

合計 3,081,752 3,028,325 1,357,678 380,358 62,507 58,849 1,479 10,995 8,901

館 名人件費

経常経費総決算額

52

(千円)

備 考 資料費 図書館費 (うち資料費) 合 計 合 計

76,191 261,639 337,830 0 0

- - - - - 中央館で一括計上

- - - - - 本館で一括計上

86,676 216,175 302,851 0 0

- - - - - 中央館で一括計上

- - - - - 中央館で一括計上

- - - - - 中央館で一括計上

- - - - - 中央館で一括計上

- - - - - 中央館で一括計上

24,482 19,591 44,073 0 0

- - - - - 中央館で一括計上

41,772 89,970 131,742 15,987 0 人件費は他課で計上

- - - - - 中央館で一括計上

- - - - - 中央館で一括計上

- - - - - 中央館で一括計上

23,902 91,075 114,977 5,533 0

6,459 853 7,312 0 0

14,652 4,998 19,650

6,487 1,075 7,562 0 0

11,740 21,222 32,962 0 0

19,878 74,849 94,727

13,948 23,959 37,907 2,995 0

16,675 28,492 45,167 0 0

1,807 140 1,947 0 0 部分計上

16,540 35,957 52,497

12,392 16,664 29,056 0 0

7,433 14,933 22,366

6,718 8,245 14,963 0 0

13,649 24,653 38,302 0

- - - - - 笠懸図書館で一括記入

9,630 6,664 16,294

3,992 3,992

538 507 1,045 0 0

3,385 9,969 13,354 43 0

7,858 26,646 34,504 537 業務委託のため人件費は「その他の図書館費」に計上

2,676 2,245 4,921 0

10,015 6,798 16,813 0

4,392 6,652 11,044 0 0 人件費は図書館の臨時職員分のみ。

4,006 10,205 14,211 37 0

11,109 33,051 44,160

11,030 17,586 28,616 28,295

470,032 1,054,813 1,524,845 53,427 0

2,189 221 2,410 0 0

521 12,328 12,849

50,347 80,197 130,543

53,057 92,746 145,802 0 0

523,089 1,147,559 1,670,647 53,427 0

その他の図書館費

臨時的経費

53

令和2年度予算

資料費図書費 雑誌新聞費 視聴覚資料費 自動車図書館用資料費 分室、S・P用資料費 その他の資料費 合 計

前橋 537,051 537,051 191,402 58,865 12,685 6,775 0 600 0 78,925

前橋こ - - - - - - - - - -

前橋分 - - - - - - - - - -

高崎 361,396 361,309 54,418 56,039 8,729 17,834 0 1,867 2,260 86,729

箕郷 - - - - - - - - - -

群馬 - - - - - - - - - -

新町 - - - - - - - - - -

榛名 - - - - - - - - - -

吉井 - - - - - - - - - -

桐生 146,995 146,995 102,050 16,271 2,507 1,900 0 3,900 0 24,578

新里 - - - - - - - - - -

伊勢崎 133,873 133,873 0 30,500 4,410 6,831 0 0 472 42,213

赤堀 - - - - - - - - - -

あずま - - - - - - - - - -

境 - - - - - - - - - -

太田 301,923 282,343 100,174 18,670 1,650 2,788 0 0 0 23,108

尾島 36,986 36,986 29,413 4,192 1,296 1,049 0 0 0 6,537

新田 60,340 60,340 39,889 10,478 1,330 2,619 0 0 350 14,777

藪塚 38,234 37,868 30,413 4,350 1,388 1,044 0 0 0 6,782

太田美 164,632 164,632 134,706 8,000 3,322 0 0 0 0 11,322

沼田 237,370 237,370 43,599 12,884 2,407 818 0 50 275 16,434

館林 103,450 102,135 63,930 10,395 1,565 1,549 0 0 486 13,995

渋川 112,260 112,260 69,539 7,444 1,081 2,001 0 5,106 0 15,632

北橘 6,254 6,254 4,288 1,284 207 343 0 0 0 1,834

藤岡 103,289 103,289 48,999 11,131 1,575 2,481 1,388 0 651 17,226

富岡 58,557 58,557 27,783 10,925 2,215 1,006 0 0 0 14,146

安中 23,630 23,630 5,550 878 0 0 0 666 7,094

松井田 16,071 16,071 4,420 816 407 0 0 391 6,034

笠懸 98,286 98,286 60,495 10,005 1,674 990 0 0 0 12,669

大間々 - - - - - - - - - -

吉岡 36,730 36,730 19,953 6,931 1,193 1,567 9,691

上野 8,440 8,440 4,440 3,450 250 300 4,000

神流 2,848 2,848 1,747 500 38 0 0 0 0 538

甘楽 21,693 20,832 7,508 2,867 516 0 0 0 0 3,383

中之条 35,777 35,340 0 4,500 1,540 1,800 0 86 7,926

草津 6,019 6,019 2,799 591 100 0 0 0 3,490

玉村 58,269 58,269 41,985 6,800 1,608 1,021 296 9,725

明和 26,608 26,608 14,952 3,000 450 995 0 0 0 4,445

千代田 22,534 22,534 14,022 2,300 805 600 0 0 0 3,705

大泉 88,195 88,195 31,603 8,121 994 2,123 0 0 0 11,238

邑楽 124,752 124,752 46,152 9,000 1,907 1,711 0 0 12,618

小計 2,972,462 2,949,816 1,183,460 331,671 59,627 60,652 1,388 11,523 5,933 470,794

県議会 6,256 6,256 3,868 540 878 0 0 0 720 2,138

点字 41,374 41,374 31,596 600 130 730

県立 340,734 340,734 210,093 43,631 3,801 400 2,680 50,512

小計 388,364 388,364 245,557 44,771 4,809 400 0 0 3,400 53,380

合計 3,360,826 3,338,180 1,429,017 376,442 64,436 61,052 1,388 11,523 9,333 524,174

館 名 予算総額経常経費

人件費

54

(千円)県市町村費 教育費予算

予算に占める に占める 備 考図書館費 割合 割合

合 計 (千円) (%) (%)

266,724 345,649 0 345,649

- - - - - - 中央館で一括計上

- - - - - - 本館で一括計上

220,162 306,891 87 306,978 0.19 1.95

- - - - - - 中央館で一括計上

- - - - - - 中央館で一括計上

- - - - - - 中央館で一括計上

- - - - - - 中央館で一括計上

- - - - - - 中央館で一括計上

20,367 44,945 0 44,945 0.09 0.49

- - - - - - 中央館で一括計上

91,660 133,873 0 133,873 0.18 1.89 人件費は他課で計上

- - - - - - 中央館で一括計上

- - - - - - 中央館で一括計上

- - - - - - 中央館で一括計上

159,061 182,169 19,580 201,749 0.24 1.74

1,036 7,573 0 7,573 0.01 0.07

5,674 20,451 20,451 0.02 0.18 部分

673 7,455 366 7,821 0.07

18,604 29,926 0 29,926 0.04 0.00

177,337 193,771 193,771

24,210 38,205 1,315 39,520 0.14 1.04

27,089 42,721 0 42,721 0.12 0.85

132 1,966 0 1,966 0.00 0.00 部分計上

37,064 54,290 0 54,290 0.20 1.89

16,628 30,774 0 30,774 0.14 1.33

16,536 23,630 23,630

10,037 16,071 0 16,071 - - 部分計上

25,122 37,791 0 37,791 0.16 0.78

- - - - - - 笠懸図書館で一括記入

7,086 16,777 16,777

4,000 4,000

563 1,101 0 1,101

9,941 13,324 861 14,185 0.27 2.15

27,414 35,340 437 35,777 0.34 2.93 業務委託のため人件費は「その他の図書館費」に計上

2,529 6,019 6,019

6,559 16,284 16,284 0.15 1.30

7,211 11,656 0 11,656 0.22 1.27 人件費は図書館の会計年度任用職員分のみ。

4,807 8,512 0 8,512 0.17 1.68

45,354 56,592 56,592 13.03

65,982 78,600 78,600

1,295,562 1,766,356 22,646 1,789,002 - -

250 2,388 0 2,388 0.00 0.00

9,048 9,778 9,778

80,129 130,641 130,641 0.02 0.08 図書館費のみ

89,427 142,807 0 142,807 - -

1,384,989 1,909,163 22,646 1,931,809 - -

令和2年度予算

その他の図書館費

臨時的経費

うち人件費をのぞく図書館費

55

 県内公共図書館間相互貸借状況

借受館

前橋 167 45 4 10 2 8 49 1 55 13 14 14 43 2 7 7 0 48 93 27 2 21 50 44 46 2 7 26

前橋こ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

前橋分 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

高崎 152 0 0 91 6 88 3 10 27 39 2 4 4 0 72 97 13 8 31 31 48 48 4 4 2

箕郷 4 1 4 2 1

群馬 20 3 2 1 1 1 5 1 4 2 1

新町 11 3 1 2 2 2 5 5 1 1 1 2 3

榛名 4 1 2 1 2 1 1

吉井 6 1 3 1 3

桐生 36 0 0 34 5 2 0 1 2 34 0 4 8 14 0 1 1 0 14 24 18 0 7 3 27 38 4 2 0

新里 19 0 0 3 0 0 0 0 3 15 1 1 2 2 0 0 0 0 1 0 1 0 1 1 3 2 0 0 0

伊勢崎 55 0 0 50 0 3 6 4 0 4 0 4 2 2 13 0 6 38 20 0 0 4 8 12 2 1 3

赤堀 9 0 0 8 2 1 1 0 2 1 0 2 0 0 0 0 1 5 4 0 1 4 5 1 2 0 0

あずま 15 0 0 17 0 0 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 1 9 7 0 0 6 3 7 0 0 0

境 11 0 0 0 0 1 1 1 0 2 2 4 0 1 0 0 1 9 7 0 0 2 11 0 1 0 0

太田 80 0 0 35 1 2 6 1 1 58 0 31 1 8 19 14 44 10 0 25 25 63 76 8 1 6

尾島 15 7 9 4 4 3 3 4 2 15 13 2

新田 44 30 4 2 3 3 15 14 4 4 4 10 7 10 8 35 28 1 2

藪塚 12 2 1 1 1 26 10 1 1 1 1 2 1 4 4 5 15 7 2

太田美 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

沼田 108 69 16 8 8 5 2 39 45 2 7 11 20 5 5 5 78 60 9 22 5 47 56 15 15 1

館林 55 0 0 26 8 3 3 0 1 25 3 12 1 1 3 7 0 3 1 0 13 5 0 5 6 21 18 6 2 0

渋川 55 0 0 78 1 7 6 0 0 24 0 39 7 5 3 6 1 1 1 0 5 33 4 4 12 25 1 3 17

北橘 4 5 1 2 1 4 1 5

藤岡 51 0 0 30 9 6 5 4 5 28 1 43 0 3 13 10 0 0 1 0 12 23 21 0 46 34 17 8 22 3

富岡 25 13 1 1 1 3 8 1 5 2 4 1 6 7 4 1 6 6 2

安中 23 0 0 6 1 1 0 0 3 9 0 13 0 4 5 10 0 0 1 0 16 7 5 0 0 9 0 0 0 1 1

松井田 19 5 5 1 7 1 9 2 1 6 6 1 6 16 7 10 1

笠懸 18 0 0 44 0 0 0 0 1 9 0 20 2 3 3 7 0 0 3 0 9 22 1 0 4 7 14 41 0

大間々 39 42 1 3 14 3 2 1 11 1 6 16 2 2 4 5 24

吉岡 17 0 0 12 5 0 0 1 0 0 0 14 0 0 0 7 0 0 0 0 11 16 4 0 1 1 9 17 0 1

上野

神流 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

甘楽 5 0 0 2 0 0 0 0 0 15 0 8 0 15 2 0 0 0 0 0 5 31 1 0 2 44 3 12 1 0 1

中之条 35 0 0 14 0 1 1 0 1 1 0 3 0 2 2 0 0 0 1 0 2 14 5 1 0 2 5 8 2 1 2

草津 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

玉村 38 0 0 23 5 2 5 0 0 23 3 33 2 16 5 10 0 2 2 0 13 23 7 5 6 3 27 14 1 0 4

明和 4 0 0 4 0 0 1 0 0 1 0 3 1 1 0 0 0 0 0 0 4 12 0 0 1 1 3 2 1 0 3

千代田 5 0 0 2 0 2 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 5 0 0 0 0 0 0 0 9 1

大泉 17 0 0 11 0 1 0 0 0 5 0 6 1 0 2 11 0 0 1 0 13 25 0 0 3 1 3 21 1 1 2

邑楽 35 0 0 19 0 1 2 1 2 12 0 7 1 6 4 7 0 3 2 0 16 23 2 0 5 5 21 15 2 1 2

県議会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

点字

県立 212 0 0 252 19 32 28 33 30 183 15 250 29 41 82 78 5 53 24 0 101 349 125 6 92 192 237 324 61 28 68

合計 1,258 0 0 1,010 127 81 89 58 61 652 36 788 75 156 228 303 17 91 68 0 427 1,044 361 32 251 481 723 895 134 101 150

前橋

前橋こ

前橋分

高崎

箕郷

群馬

新町

榛名

吉井

桐生

新里

伊勢崎

赤堀

あずま

境太田

尾島

新田

藪塚

沼田

館林

渋川

北橘

藤岡

太田美

富岡

安中

松井田

笠懸

大間々

吉岡

56

令和元年度

1 0 31 11 5 24 10 11 17 36 953 0 1 167 73 36 276 9 30 1,545

- - - - - - - - - - 0 - - - - - - - - 0

- - - - - - - - - - 0 - - - - - - - - 0

0 0 16 25 10 18 6 87 23 33 1,002 0 0 302 27 32 105 41 5 1,514

4 1 17 9 26

3 2 2 1 2 51 17 3 1 4 76

2 4 1 3 49 3 28 2 4 2 88

3 1 1 17 9 1 1 28

1 15 10 2 2 29

0 0 34 11 2 43 20 1 8 18 416 0 1 28 20 10 66 1 0 542

0 0 6 6 0 2 1 2 1 0 73 0 0 10 2 0 3 1 0 89

0 0 5 6 0 9 3 2 3 12 277 0 0 37 4 1 33 1 5,288 5,641 その他に学校連携を計上

0 0 6 3 0 1 0 0 5 3 67 0 0 5 1 0 3 0 71 147 その他に学校連携を計上

0 0 2 2 0 4 2 0 6 0 88 0 0 12 0 0 12 1 45 158 その他に学校連携を計上

0 0 6 4 0 1 0 0 1 1 67 0 0 9 3 0 18 0 39 136 その他に学校連携を計上

3 0 26 10 6 93 0 3 12 11 679 0 11 112 23 27 175 2 29 1,058

5 5 2 7 2 102 2 18 1 4 15 1 143

16 6 1 19 1 12 3 286 4 36 7 8 59 11 411

6 6 10 2 121 1 17 7 13 1 2 162

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

50 10 10 47 10 20 14 13 837 3 140 36 1 354 45 52 1,468

1 0 9 8 13 21 1 1 6 17 305 0 3 60 14 14 19 5 0 420

0 0 23 14 6 4 6 1 4 6 402 1 1 48 9 6 78 11 37 593

2 25 3 1 2 31

1 0 8 9 15 44 14 6 14 30 536 0 5 56 58 4 89 0 0 748

23 19 8 1 2 1 4 155 32 33 2 26 248

0 0 5 7 0 13 10 0 0 7 157 0 0 17 0 0 1 0 0 175

15 3 16 5 4 146 22 2 5 175

0 0 23 5 3 2 7 0 6 20 274 0 0 29 13 1 66 1 8 392

13 1 7 22 5 15 239 14 54 4 39 2 9 361 その他(板倉)

0 0 23 6 2 3 2 2 1 7 162 0 0 23 8 6 16 0 7 222

0 0

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

0 0 17 2 7 8 1 2 4 188 0 0 17 6 0 119 2 0 332

0 0 52 0 4 1 1 0 0 1 162 0 2 27 142 7 96 2 0 438

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

0 0 4 9 16 34 7 9 24 375 0 0 36 0 8 2 0 134 555 その他に個別登録のない高校・大学を含む

0 0 5 7 0 3 0 0 6 63 0 0 21 0 2 2 1 0 89

0 0 5 7 0 1 0 0 6 46 0 0 9 0 19 2 0 0 76

0 0 8 9 3 20 7 2 11 185 0 0 22 8 3 12 1 0 231

0 0 9 11 2 14 1 0 1 232 24 9 2 13 0 280

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3

0 83 11,420 11,503

80 1 575 93 540 199 74 24 93 131 4,759 4 47 448 282 3,123 334 4,059 13,056

109 1 1,002 326 654 638 248 177 250 426 13,528 8 84 1,426 1,095 485 4,848 11,896 9,819 43,189

上野

神流

甘楽

中之条

草津

玉村

明和

千代田

大泉

邑楽

県議会

その他

計備     考

点字

県立

公民館

大学

高校

県外

57

蔵 書

総 記 宗教哲学 歴史地理 社会科学 自然科学 技術工学 産   業 芸術スポーツ0 1 2 3 4 5 6 7

育英 2,696 3,997 2,820 21,426 3,702 1,088 1,489 4,818関学大 - - - - - - - -桐生大 - - - - - - - -共愛 4,117 7,610 9,927 26,624 3,680 2,776 2,213 3,903

健科大 6,638 2,007 1,738 7,845 24,278 4,320 429 1,964県女大 25,516 10,844 13,563 19,791 5,910 2,127 1,436 15,162群高専 15,465 4,316 6,181 8,154 25,229 23,964 1,101 2,960群福大 1,275 4,763 795 21,157 7,748 910 323 1,340

群福大藤 85 411 32 1,371 8,425 68 7 68群福大プ 24 121 6 503 4,654 23 8 199群大図 16,183 27,052 30,666 82,736 42,776 10,262 6,002 18,739群大医 581 2,221 472 3,848 121,240 279 107 352

群大理工 10,522 3,949 2,150 4,094 68,294 52,616 2,385 2,202群パ大 950 1,335 633 4,626 29,482 835 134 1,218上武 4,339 6,350 7,802 41,144 6,948 3,627 6,879 6,679

上武分 8,713 4,961 6,109 37,150 15,585 6,714 5,282 2,836高経大 21,134 16,460 61,335 165,127 18,133 20,615 35,688 8,714健大 4,861 3,087 2,447 22,483 23,877 4,835 3,517 5,574

健大分 1,917 1,946 2,256 4,663 8,625 879 165 839高商大 7,567 3,290 3,524 35,599 3,240 4,082 8,552 1,971東福大 3,255 9,233 2,480 55,297 12,981 3,098 912 3,192東洋大 2,445 2,528 4,704 17,422 25,284 8,875 4,827 2,610新島 3,364 8,144 10,732 18,738 2,986 1,596 1,228 4,017

放送大 1,735 4,550 4,061 13,068 8,570 2,764 962 1,991工科大 7,159 2,201 3,471 6,489 15,799 29,893 2,076 3,223明和大 4,352 1,463 2,453 10,382 6,329 5,199 637 2,310

受入図書冊数

育英 2,321 2,181 139 1 974 129 136 265関学大 601 601 0 0 0 66 244 310桐生大 665 557 108 0 0 114 6 120共愛 2,498 2,030 468 716 87 3 90

健科大 1,588 1,250 157 181 0 132 95 227県女大 1,783 827 815 141 489 81 132 213群高専 1,395 1,372 23 0 0 61 47 108群福大 1,481 1,481 - - - 172 - 172

群福大藤 685 685 - - - 73 - 73群福大プ 646 646 - - - 59 - 59群大図 742 644 98 0 0 181 1,374 1,555群大医 926 435 0 491 0 0

群大理工 529 370 0 159 0 67 56 123群パ大 2,498 1,128 1,230 140 160 146 130 276上武 795 751 44 0 116 43 5 48

上武分 1,167 1,112 55 0 116 121 107 228高経大 4,038 2,402 1,457 179 224 398 932 1,330健大 3,932 3,518 127 287 1,406 267 115 382

健大分 1,333 1,225 11 97 726 88 14 102高商大 930 699 231 0 101 43 144東福大 1,948 1,876 42 30 1,241 278 82 360東洋大 2,399 2,064 94 241 421 143 23 166新島 991 823 127 41 183 32 - 32

放送大 102 97 5 0 416 19 0 19工科大 1,604 1,526 78 0 6,055 155 34 189明和大 280 231 49 0 0 31 145 176

年間受入雑誌種数(点)

購入 寄贈 その他1 購入 寄贈館 名

年間受入冊数

年間除籍冊数(含移管)

館 名本 館 用 一 般 図 書 分 類 別 蔵 書 冊 数 (冊)  

受入方法による内訳(冊)

合計

58

言 語 文  学 そ の 他 合  計8 9 郷土資料 児 童 洋 書 うち開架冊数

6,025 7,635 4,303 59,999 1,396 5,527 4,134 48,212 「その他」は絵本と電子書籍- - - 237,728 - - - -- - - 47,640 - - 5,712 47,640

11,202 11,913 11,365 95,330 1,818 0 17,350 86,1012,136 4,108 22,751 78,214 1,004 30 4,830 45,881

13,142 42,077 27 149,595 3,195 809 40,785 122,59010,050 13,228 683 111,331 826 0 9,184 69,1141,394 2,665 747 43,117 - 747 1,717 43,117 その他は、絵本等です。

189 482 3 11,141 - 3 653 11,141 現在NDC整理中71 152 1 5,762 - 1 179 5,762 現在NDC整理中

17,399 42,847 37,118 331,780 3,882 1,208 55,664 171,060874 727 888 131,589 - - 59,743 112,877

3,003 4,213 153,428 226 0 63,890 144,2224,194 2,509 4,675 50,591 239 69 6,393 40,1405,130 9,768 647 99,313 1,114 0 9,027 99,313 その他は製本雑誌6,128 6,843 9,932 110,253 609 0 13,096 105,197 その他は看護N分類

13,305 20,121 9,962 390,594 49,825 0 60,250 380,3003,272 5,702 0 79,655 2,662 0 7,779 68,0711,864 8,238 11,388 42,780 8 - 1,966 36,8904,529 7,008 79,362 101 0 6,895 39,7412,596 6,549 3,100 102,693 0 3,356 4,883 41,115 児童は絵本、その他は製本雑誌2,978 4,031 4,762 80,466 - - 10,867 80,4665,147 14,039 1,666 71,657 2,252 - 4,943 45,3712,827 4,705 0 45,233 145 0 1,891 45,2334,520 4,503 8,891 88,225 1,988 0 8,931 60,214

807 8,406 12 42,350 680 2,442 576 42,350

令和元年度

8 0 88 1 92 2 4

13 0 134 4 8 その他は製本雑誌

10 0 106 0 69 3 122 - 22 - 2

17 3 2010 5 1515 3 184 0 45 1 64 2 6

22 6 2820 0 206 0 6 その他製本8 2 10

14 3 17 その他1は製本雑誌・移管等12 2 147 - 70 0 08 5 133 4 7

令和2年3月31日現在

年間受入新聞種数(点)備    考

備       考

その他は看護学(JNA分類), 製本雑誌

その他K郷土資料/N看護学図書分類

購入 寄贈 合計

59

視聴覚資料等所蔵・受入状況( )

CD-ROM マイクロフィルム、

C D レコード カセット ビデオ L D DVD その他 合 計 DVD-ROM フィッシュ

育英 1,471 0 65 612 0 1,015 24 3,187 0 0関学大 0 0 36 147 0 0 0 183 242 1,617桐生大 118 0 0 875 0 552 0 1545 0 0共愛 76 0 0 1,178 0 396 2 1,652 8 105

健科大 0 0 0 1,477 0 208 8 1,693 8 0県女大 107 234 148 347 24 137 6 1,003 25 217群高専 27 0 16 650 0 442 1 1,136 107 0群福大 121 0 0 461 0 298 0 880 0 0

群福大藤 0 0 0 0 0 434 0 434 0 0群福大プ 0 0 0 30 0 342 0 372 0 0群大図 452 0 114 952 0 427 16 1,961 310 188群大医 91 0 31 749 0 450 39 1,360 216 0

群大理工 72 0 10 0 0 281 0 363 79 0群パ大 4 0 0 666 0 710 0 1,380 7 0上武 378 0 11 327 10 2,605 57 3,388 411 0

上武分 129 0 111 1,152 296 634 11 2,333 201 0高経大 68 0 116 2,892 1 1,280 1,744 6,101 994 750健大 271 0 7 350 0 1,633 300 2,561 30 0

健大分 202 0 0 751 0 1,022 36 2,011 68 0高商大 565 0 93 1,338 0 1,139 0 3,135 481 0東福大 0 0 0 163 0 14 0 177 187 0東洋大 305 0 0 854 0 1,390 0 2,549 0 0新島 563 - - 1362 7 588 - 2520 67 -

放送大 1662 0 1 168 0 1621 0 3452 1 0工科大 14 0 15 74 21 118 22 264 116 0明和大 31 0 80 524 0 67 9 711 114 0

貸出サービス概況 令和元年度

育英 1,051 230 15,897 332 2,397 64 2,793 8,697関学大 642 230 7,640 572 174 746 1,532

桐生大 863 210 23,949 143 1,019 6 1,168 2,572

共愛 1,267 275 49,369 407 6,934 35 7,376 16,036

健科大 745 238 37,808 425 4,211 949 5,585 11,171

県女大 1,747 233 19,338 462 9,364 179 10,005 20,837群高専 1,233 264 67,999 253 3,141 19 3,413 6,565群福大 492 237 - 460 1,075 3 1,538 -

群福大藤 399 241 - 171 1,928 0 2,099 -群福大プ 298 212 - 128 1,075 2 1,205 -群大図 3,125 292 186,989 1,265 40,104 741 42,110 96,958群大医 4,318 353 166,253 1,502 9,918 289 11,709 18,968

群大理工 2,783 273 202,234 1,434 26,196 235 27,865 55,936群パ大 1,716 231 73,107 522 6,665 177 7,364 14,396上武 1,216 238 25,323 130 1,308 19 1,457 2,542

上武分 - 236 19,752 196 2,133 0 2,329 5,161

高経大 4,993 330 221,001 895 26,601 625 28,121 46,763健大 3,150 214 73,246 2,948 7,013 107 10,068 9,888

健大分 3,150 218 23,873 1,523 7,301 169 8,993 8,730高商大 1,143 263 23,265 240 1,048 19 1,307 2,447

東福大 4,858 299 24,208 864 5,083 242 6,189 6,189

東洋大 2,067 270 104,783 716 8,858 395 9,969 9,969

新島 296 232 7,889 152 1,444 16 1,612 3,313放送大 1,412 285 2,905 45 775 0 820 3,683工科大 - 260 55,438 520 4,610 618 5,748 13,718明和大 275 233 3,999 239 676 48 963 963

館 名

館 名開館日数

(日)有効利用登録者 職員 学生 その他

貸出数(図書+視聴覚資料)合計

令和2年3月31日現在

個人貸出人数備  考

有効利用登録者数は貸出の実人数

視聴覚の館外貸し出しは未実施。その他は同窓会員

視聴覚資料の館内貸出数は含まず

開館日数は、COVID-19感染拡大防止のため、当初の予定より8日館 開館日が減少

所 蔵 数 (点) 視 聴 覚 資 料

来館者数(人)

60

( )CD-ROM マイクロフィルム、

C D レコード カセット ビデオ L D DVD その他 合 計 DVD-ROM フィッシュ8 0 0 0 0 31 0 39 0 00 0 0 0 0 0 0 0 1 00 0 0 0 0 0 0 0 0 00 0 0 0 0 21 0 21 0 00 0 0 0 0 4 0 4 0 01 0 0 0 0 0 0 1 1 00 0 0 0 0 1 0 1 0 00 0 0 0 0 77 0 77 0 00 0 0 0 0 146 0 146 0 00 0 0 0 0 91 0 91 0 05 0 0 0 0 0 0 5 0 00 0 0 0 0 8 0 8 4 00 0 0 0 0 0 0 0 0 00 0 0 0 0 70 0 70 0 00 0 0 16 0 0 0 16 0 00 0 0 0 0 23 0 23 0 00 0 0 0 0 15 0 15 25 00 0 0 0 0 70 10 80 0 00 0 0 0 0 59 0 59 0 03 0 0 0 0 33 36 30 0 0 0 0 8 0 8 15 00 0 0 0 0 4 0 4 0 0

16 0 0 0 0 33 0 49 0 00 0 0 0 0 0 0 0 0 00 0 0 0 0 0 0 0 0 00 0 0 0 0 0 0 0 0 0

備 考 年 間 受 入 点 数 (点)

視 聴 覚 資 料令和元年度

61

レファレンス等

複写件数 複写枚数複写料金(白黒)

カラー複写料金

口 頭 電 話 文 書 e-メール 利用案内 調査相談 専 任 兼 任 (冊・点) (枚) (円/1枚) (円/1枚)

育英 147 147 147 0 3 254 663 10 10

関学大 227 227 0 0 0 73 154 2 5 189学外30円学内10円

-

桐生大 77 77 0 0 0 65 12 0 2 87 375 50 100

共愛 232 230 2 0 0 211 21 2 0 68 507 10 50

健科大 622 614 8 0 0 434 188 0 5 1,896 - コピーカード 未実施

県女大 252 232 15 2 3 244 8 0 4 3,352 14,464 10 50

群高専 0 - - - - - - 0 1 学外73 7,679 学外35 -

群福大 2,283 2,283 - - - 647 1,636 2 0 256 1,368 10円A3以外50円/A3:80円

群福大藤 599 599 - - - 452 147 1 0 66 381 10円A3以外50円/A3:80円

群福大プ 156 156 - - - 37 119 1 0 72 395 10円A3以外50円/A3:80円

群大図 1,869 1,768 34 32 35 1,778 91 1 1 2,337 14,398学内20円,学外35円

学内60円,学外90円

群大医 2,086 2,086 - - - 2,075 11 2 1 7,513 40,237学内20円,学外35円

学内60円,学外90円

群大理工 2,022 1,934 29 54 5 1,436 586 0 1 1,604 12,832学内20円,学外35円

学内60円,学外90円

群パ大 154 141 10 0 3 56 98 0 1 未実施 未実施 10 80

上武 64 64 0 0 0 0 64 0 2 34 419 10 50

上武分 325 - - - - 0 325 0 2 190 8,648 10 50

高経大 769 769 641 128 0 8 1,547 8,936 10 50

健大 289 255 32 0 2 278 11 0 6 752 3,113学外30円、学内10円

学外60円、学内40円、A3サイズ80円

健大分 352 322 30 0 0 185 167 0 3 169 704学内10円/学外30円

60円/A3は80円

高商大 48 44 4 0 0 6 35 1 0 0 10 40

東福大 0 - - - - 928 144 0 6 1,310 7,063 10 50

東洋大 1,563 1,563 1,114 449 6 31 183 40 100

新島 - - - - - - - 0 2 87 340 5 50

放送大 1,710 1,140 570 0 0 1,454 256 31 25110円(学内)35円(学外)

50円(学内)75円(学外)

工科大 1,173 1,172 0 1 0 1,129 44 0 7 255 2,551 10 50

明和大 70 70 0 0 0 0 70 0 1 - - 10 50

視聴覚資料利用利用点数

(点)

C D レコード カセット ビデオ LD DVD その他 合計

育英 62 0 0 0 0 0 0 0 62関学大 0 0 0 0 0 0 0 0 0桐生大 0 0 0 0 0 82 0 0 82 -

共愛 0 0 0 0 0 0 0 0 視聴覚資料の貸出は実施していません

健科大 0 0 0 8 0 20 0 0 28 館内利用限定

県女大 7 0 0 0 0 40 8 0 55群高専 8 0 0 0 0 17 0 0 25群福大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 館内利用限定

群福大藤 0 0 0 0 0 0 0 0 0 館内利用限定

群福大プ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 館内利用限定

群大図 121 0 0 1 0 69 0 0 191群大医 5 0 0 4 0 20 3 0 32

群大理工 0 0 0 0 0 0 17 0 17群パ大 0 0 0 0 0 106 0 0 106上武 0 0 0 0 0 555 0 0 555 館内利用に限る

上武分 0 0 0 0 0 8 0 0 8 館内貸出数

高経大 6 0 0 6 0 75 26 4 117健大 23 0 0 5 0 314 0 32 374

健大分 5 0 0 2 0 187 0 0 194高商大 0 館内利用限定

東福大 - - - - - - - - 0 視聴覚資料は貸出不可

東洋大 - - - - - - - - 26 館内利用

新島 - - - - - - - - 186放送大 928 0 0 0 0 525 0 0 1,453 館内利用限定

工科大 0 0 0 0 0 5 0 0 5明和大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 館内に限定

 担当者数 (人) 内容区分 (件) 受付区分 (件)

令和元年度

資 料 種 別 利 用 数

備 考

レ フ ァ レ ン ス 文 献 複 写

館 名

受付件数

CD-ROM,DVD-ROM

館 名

62

令和元年度

相互貸借

コピー枚数 コピー料金 コピー枚数 コピー料金 コピー枚数 コピー料金 返却待ち 購 入 相互貸借 合 計 貸出数備 考

(枚) (円/1枚) (円/1枚) (円/1枚) 予約 希 望 借受数 (冊) (冊)

未実施 未実施 未実施 未実施 - - 9 123 13 145 17

未実施 未実施 未実施 - 5 0 5 0 購入希望は購入冊数を計上

未実施 - 未実施 - 未実施 - 0 203 42 245 12

未実施 未実施 未実施 62 55 47 164 91

未実施 - 未実施 - 2,105 0 31 4 2 37 24 コピーカード(1000円/150枚)※学外者も同様

未実施 未実施 982 10 12 263 275 67

未実施 - 未実施 - 未実施 - 8 100 5 113 21

未実施 - 未実施 - 1,523 - - - 44 44 34オンラインデータベース複写は、学内利用者のみ対応。(料金徴収なし)

未実施 - 未実施 - - - - - - 0 -オンラインデータベース複写は、通常の文献複写に含めています。 / 相互協力は本館にて対応

未実施 - 未実施 - 158 - - - - 0 -オンラインデータベース複写は、学内利用者のみ対応。(料金徴収なし)

未実施 未実施 未実施 未実施 未実施 未実施 194 216 156 566 214

未実施 未実施 - 未実施 - 593 105 30 728 13

未実施 未実施 未実施 未実施 未実施 未実施 320 145 110 575 108

未実施 未実施 未実施 未実施 未実施 未実施 26 13 4 43 8

未実施 ー 未実施 ー 未実施 ー 4 9 0 13 18

未実施 未実施 未実施 未実施 未実施 未実施 2 0 11 13 8

211 192 134 537 539

未実施 未実施 878 30 ‐ ‐ 39 16 168 223 45

未実施 未実施 0 30 0 30 7 7 32

未実施 未実施 未実施 31 13 30 74 2

未実施 未実施 未実施 0 0 7 購入希望は未集計

3 10 13 11

未実施 未実施 未実施 43 9 13 65 3

未実施 未実施 未実施 - - 12 12 -

未実施 未実施 未実施 66 43 25 134 104

未実施 未実施 未実施 0 - 5 5 0

 リ ク エ ス トオンラインデータベース複写CD-ROM等電子出版物複写マイクロフィルム・フィッシュ複写

63

コンピュータ・システム

育英 H28.8 富士通 PRIMERGY RX1330 M2 「PYR1332R2M」 パソコン 300G Windows server2012 R2 Standard 情報館

関学大 H27.4.1 - - - - ネオシリウス

桐生大 H20.4.1 HP HP ProOne 600 G4 All-in-One パソコン 500GB Windows10 情報館v9

共愛 R2.4.1 DELL OptiPlex パソコン 119GB Windows10 Mike

健科大 H.28.1.23 富士通 PRIMERGY TX1330 MI パソコン 278GB Windouws Server2012R2Standard 情報館

県女大 H28.1.1 富士通 PRIMERGY ワークステーション 450GB Red Hat Enterprise Linux6.6 iLiswave-J V3

群高専 H29.3.1 NEC - - - - E-Cats Library5.0

群福大 R2.2.1 富士通 PRIMERGY TX1330 M4 / ESPRIMO D588/B パソコン 300GB / 500GB Windows 10 Professional 情報館v9

群福大藤 R2.2.1 富士通 ESPRIMO D588/B パソコン 500GB Windows 10 Professional 情報館v9

群福大プ R2.2.1 富士通 ESPRIMO D588/B パソコン 500GB Windows 10 Professional 情報館v9

群大図 H30.4 日本IBM System x3550M ワークステーション 1440G RHEL7 NALIS

群大医 H30.4 - - - - -

群大理工 H30.4

群パ大 H29.3.15 Fujitsu PRIMERGY TX1330 M2 パソコン 280GB Windows Server2012 R2 情報館ver.9

上武 H30.4.1 日本ヒューレット・パッカード ProLiant DL120 Gen9 ワークステーション 約300GB Red Hat Enterprise Linux7 LIMEDIO

上武分 H30.4.19 日本ヒューレット・パッカード株式会社 ProLiant DL120 Gen9 ワークステーション 約300GB Red Hat Enterprise Linux 7 LIMRDIO

高経大 H31,4,1 富士通 PRIMERGY ワークステーション 450GB Linux iLiswave-J V3

健大 H26.3.26 日本HP HP Store Virtual 160GB Windows Server 2019 情報館v7

健大分 H26.3.26 日本HP HP Store Virtual 160GB Windows 10 Pro 情報館Ver.9

高商大 R1.9.1 DELL OptiPlex 3060 パソコン 1000GB Windows10 (Ver1909) 情報館ⅴ9

R1.10 東芝 nabookSatellite B552/H パソコン 300GB Windows10 情報館v9

R1.10 HP Compaq Pro 4300 SFF PC パソコン 500GB Windows10 情報館v9

R1.10 DELL OPTIPLEX 3010 パソコン 500GB Windows10 情報館v9

東洋大 R2.3.3 日本事務器 ワークステーション Windows ネオシリウス

新島 R1.8.29 富士通 PRIMERGY TX1330M2 パソコン 150GB Windows8 情報館ver.9

放送大 H31.4.1 富士通 ESPRIMOK5561P ワークステーション 240GB Windows10Pro iLiswave-J V3

工科大 H29.3.1 富士通 富士通データセンター環境利用 富士通データセンター環境利用富士通データセンター環境利用 富士通データセンター環境利用 iLiswave-jv3

明和大 - HP 250G7 パソコン 500GB Windows10 CASA

東福大

O S ソ フ ト ハ ー ド

館 名現行システム稼働年月日 ディスク

記憶容量メーカー 機 種 ホストのタイプ

64

令和2年3月31日現在

ホ ー ム ペ ー ジ インターネット

蔵書検索 予約受付 サーバ 利用者開放 備 考図書、AV の所在 端末台数 (千円) (千円)

NC ○ ○ × 学内 8 4 3 - -

NC ○ ○ ○ 学外 5 2 20 345 3,298 クラウド型システムのため、ハード・OS不明

- ○ ○ × 学内 28 23 23 - - -

× ○ ○ ○ 学外 56 54 54 不明 不明

NII ○ ○ × 学外 10 8 6 - -

NII ○ ○ ○ 学内 10 4 1 0 6,505

NII設定 ○ ○ ○ 学内 5 1 0 - 946 システム・OPACサーバーは学外

NII・TRC ○ ○ × 学外 16 12 12 ― ―

NII・TRC ○ ○ × 学外 8 6 6 ― ―

NII・TRC ○ ○ × 学外 7 6 6 ― ―

○ ○ ○ 学外 74 55 51 - -

- ○ ○ ○ 学内 53 42 39 - -

○ ○ ○ 学内 33 25 21

なし ○ ○ × 学外 5 2 2 - 713

NC.,RC ○ ○ × 学内 20 18 18 8,703 743 ランニングコストは保守費

NC、TRC ○ ○ × 学内 17 14 12 - -

Nii,TRC ○ ○ ○ 学内 11 6 48 0 8,304

なし ○ ○ × 9 3 20 ‐ ‐「ハード:ホストコンピュータ」は「サーバ」、「Webサーバの所在」について、HPは学内、蔵書検索は学外。

○ ○ × 5 2 10ホストコンピュータは「サーバ」「Webサーバーの所在」について、HPは学内、蔵書検索は学外

なし ○ ○ × 学外 5 2 40 253

TRC ○ ○ × 学内 2 0 0 - -

TRC ○ ○ × 学内 6 4 1 - -

TRC ○ ○ × 学内 2 2 2 - -

○ ○ ○ 学内 113 101 101 ‐ ‐

○ ○ × 学外 3 1 3 - -

NII ○ ○ ○ 学内 2 1 0 - -

NII cat ○ ○ ○ 学外 8 3 3 0 5,113 SaaSシステムのため、ハード情報は非公開

なし ○ ○ × 学外 15 12 12 - -

導入経費 ランニングコストうち利用者開放端末

端末台数マ ー ク

65

.

66

特 記 事 項

(令和元年度)

67

前橋市立図書館

30.4.10~元.11.4 常設展示「前橋市立図書館のあゆみ」

会場内一部特別展示

31.4.23~元.7.21 皇室と前橋

7.23~9.1 戦争関連の貴重資料

9.3~11.4 明治・大正の時代を読む

元.4.2~6.20 郷土資料室ミニミニ展示「新元号『令和』」

4.16~5.21 郷土資料室ミニミニ展示「データあります。」

4.18 ぷちシネマ

5.29~8.23 郷土資料室ミニミニ展示「市内小中学校記念誌」

6.20 ぷちシネマ

6.20~7.21 郷土資料室ミニミニ展示「皇室と前橋」

7.23~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」(生活課連携)

7.24~8.23 郷土資料室ミニミニ展示「平和へつなぐ思い」

7.29~8.2 中・高校生を対象にボランティア「図書館サマー・フレンズ」を実施

8.6、8.20 読書普及講座「絵本をいっぱい楽しもう」

8.8、8.9、8.15、8.16 なつやすみ映画大作戦‼

8.23~9.23 郷土資料室ミニミニ展示「上毛三山」、「群馬の中高生のスポーツ」

9 月~1 月 中学生の職場体験学習

9.15 おしゃべりリプロ「本と私のテーマ曲」

9.24~11.10 郷土資料室ミニミニ展示「秋」

9.24~11.24 郷土資料室ミニミニ展示「前橋四公の歴史資料」

10.17~11.10 ふれあい図書館まつり

9.28、9.29 森と空と水の移動図書館 「敷島。本の森」出展

10.17~11.10 企画展示・特集棚「荒井良二 森と空と水の絵本」

10.17 ぷちシネマ

10.26 文化講演会「『松平家記録』から読み解く武士たちの実相~幕末期情報混乱の中で京都

派遣の武士たちはどのように時勢の推移等を把握しようとしていたか」

11.7、11.9 ブックリサイクル

11.12~11.26 上毛仏教美術展(共催)

11.26~2.4 郷土資料室ミニミニ展示「白秋三羽烏―朔太郎・犀星・拓次―」

12.17~3.3 前橋郷土かるた展

12.12 おしゃべりリプロ「民話」

2.1.5~3.8 郷土資料室ミニミニ展示「群馬の郷土かるた」

1.23~1.25 ふゆの映画会

1.24 アメリカ留学講座「人生を変える、アメリカ留学を語ろう」

1.28 おしゃべりリプロ「時代小説」

2.4~3.29 郷土資料室ミニミニ展示「GUNMA恋はじまる」

2.9、2.16 読書普及講座「時代小説好きな人集まれ!~今回は女流作家~」

2.20 ぷちシネマ

2.21 音楽物語~不思議の国のアリス~

2.26~3.29 「たいせつなあなたのためのブックキャンペーン」(自殺予防啓発キャンペーン)

(保健予防課連携)

3. 3~3.24 利用者アンケートを実施

3.17~3.19 ○○袋 本の福袋の貸出

●特集棚

「Let‘s try!!」、「みどりの本~そよかぜふいて」、「窓辺に花を~ガーデニング」、「夏を迎え討つ~暑さにまける

な~」、「第 161 回芥川賞、直木賞受賞作家展示」、「ショート・ストーリーズ~短編の愉しみ~」、「課題図書・すい

68

せん図書」、「野菜で活力 やさいの日」、「秋をおしゃれにダンディズム」、「地球環境を考える」、「11 と 12 がつく

本」、「162 回芥川賞、直木賞候補者作品展示」、「雪」、「163 回芥川賞、直木賞作品展示」、「ふゆのあそび」、「は

じめてみよう」、「読書のススメ」、「平成という時代」、「ものと人間の文化史」、「皇室と元号」、「新紙幣☆関連本」、

「お疲れさま!お母さん」、「GW 突入スペシャル」、「夏休みにしたいこと」、「生き物の生態」、「『日本語』物語」、

「景観の日」(都市計画課連携)、「環境月間」(環境政策課連携)、「男女共同参画」(男女共同参画室連携)、「スキ

ルアップ!勉強法~年齢なんて関係ない~」、「戦国時代が面白い!」、「暮らしのマネー」、「夏にオススメ 簡単

料理」、「認知症」(長寿包括ケア課連携)、「動物愛護週間」(衛生検査課連携)、「心が軽くなる本」、「結核予防週

間」(保健予防課連携)、「おススメの推理小説」、「即位礼正殿の儀」、「映画・ドラマ化原作本特集」、「子どもを健

やかに育むために」(子育て支援課連携)、「お勧めの書庫本」、「女性に対する暴力をなくす」(男女共同参画室連

携)、「クリスマス特集」、「世界エイズデー」(保健予防課連携)、「表現の生態系」(アーツ前橋連携)、「恋愛のスス

メ」、「ダイエット本」、「鉄道」、「貸出の多い本」

前橋こども図書館

※令和元年度は、12/23 から 1/4 までの間はシステム更新に伴う臨時休館、3/8 から 3/31 までの間は新型コロナ

ウイルス感染拡大予防により臨時休館(2 月 27 日よりイベント中止)。

●こども図書館主催事業

4.23~3.7 どくしょノート&ぼく・わたしのおすすめ本(6/1 読書ノート配布終了)

4.27 絵本作家と和紙でこいのぼりをつくろう!

5.3・4 「こどもの日」フェスティバル おはなし会

5.5 ①「こどもの日」フェスティバル 紙芝居ライブ ②こども図書館員体験

7.8 親子読み聞かせ入門講座 ~親子で、家族で、こどもと楽しく読み聞かせ♪~

7.13 夏のこどもフェスティバル おはなし会

7.23~24 夏休みイベント ワークショップ 「牛乳パックでビックリ絵本をつくろう!」

7.28 第 9 回まえばし人形劇フェスタ

7.30 見つけた!お気に入りの1冊 「親子で体験読書感想文教室」

8.3 夏の昔話・民話のおはなし会

8.5 戦争と平和のおはなし会

8.8 読み聞かせ体験講座「タオル人形とおはなし会」

8.10 わくわく子どもまつり リレーおはなし会

8.27~29 ぬいぐるみのおとまり会 (ぬいぐるみは2泊3日)

9.2 読み聞かせボランティア養成講座(初級)

「本の中で遊ぶこと。学ぶこと。読み聞かせでお話の楽しさを伝えよう!」

10.2 読み聞かせボランティア養成講座(紙芝居)「紙芝居を楽しく学ぼう!」

10.24~10.31 〇〇袋-新たな本との出会い- 本の福袋の貸出し(公募期間 9.26-10.10)

10.24~10.31 オーダーメイド〇〇袋 本の福袋の貸出し

10.28 群馬県民の日特別企画「“ころとん”からのちょうせんじょう! カードをひいて本をさがせ!!」

10.29~30 読み聞かせボランティア養成講座(実践)「こども図書館でおはなし会を体験してみよう!」

11.3 まえばし教育の日事業 おはなし会

11.16~17 まえばし教育の日事業 まえばし学校フェスタ 2019 リレーおはなし会

11.25 読み聞かせボランティア養成講座(制作)

「おはなし会に~工夫 へんしんどうぶつをつくって学ぼう!~」

12.8 kukuさんのウインターコンサート

12.15 たこさんとkukuさんのワークショップ&おはなし会

12.21 冬のこどもフェスティバル おはなし会

1.5 新春おたのしみ会 「冬の昔話・民話のおはなし会」 「紙芝居ライブ」

1.6 新春おたのしみ会 「リレーおはなし会」

2.15 ワークショップ「絵本作家と妖怪のお面を作ろう!」

69

●こども図書館協力事業(学校・学生・団体主催事業)

5.12 本であそびましょう 読書へのアニマシオン(主催:パオ)

5.19~6.2 前橋ポエトリーフェスティバル 2019 公募展

「前橋こども図書館でピクニック なにをもっていく?」展(4.12-5.17 公募期間/主催:芽部)

6.2 前橋ポエトリーフェスティバル 2019

「詩をきこう 詩であそぼう ~子ども向け詩の朗読会」(主催:芽部)

7.20・27・8.3 まえばしサマーキッズアカデミー2019(主催:NPO教育支援協会北関東)

7.20 本であそびましょう 読書へのアニマシオン(主催:パオ)

10.14 本であそびましょう 読書へのアニマシオン(主催:パオ)

10.20~11.4 まえばしネコフェス 2019 公募展「猫町ファッションショー」(9.20-10.18 公募期間/主催:芽

部)

11.4 まえばしネコフェス 2019 ①バルーンで猫を作ろうワークショップ ②猫町おはにゃ~し会

11.21 たこさんのおはなしや&大佐古ゼミ(育英短期大学保育学科)のおはなし会

12.1 本であそびましょう 読書へのアニマシオン(主催:パオ)

12.7・1.11・1.12 君も図書館レポーター(主催:NPO教育支援協会北関東)

12.8・15 親子わくわくフェスタ(主催:群馬医療福祉大学)

12.22 ボランティアワークショップ「しおり・クリスマスカードをつくっておくろう!」

(主催:群馬医療福祉大学社会福祉学部社会福祉専攻 2 年生)

2.11 本であそびましょう 読書へのアニマシオン(主催:パオ)

●職場体験・総合学習・施設見学等協力事業

7.11 総合学習職場訪問(群大附属小学校6年生/質問及び見学)

7.21~8.5 総合的な学習の時間(群馬大学附属中学 3 学年/パンフレット・アンケート・展示等)

7.31・8.2・8.7・8.17 総合的な学習の時間(群馬大学附属中学 3 学年/読み聞かせ)

8.22 インターシップ(大学生/関学・つくば)

9.3~5 職場体験(東中学校)

9.11~13 職場体験(第一中学校)

10.1 視察見学(大泉町健康増進課)

10.1・11.5 総合学習(おしごと体験/桃井小学校)

10.10 図書館利用体験(芳賀保育所年長/図書館で自ら本を選んで借りる体験)

10.16~18 職場体験(第五中学校)

11.1 施設見学(群馬医療福祉大学)

11.8 施設見学(高崎市都市集客施設整備室視察)

11.26~28 職場体験(箱田中学校)

2.6 図書館利用体験(くりの木保育園年長/図書館で自ら本を選んで借りる体験)

●定期的集会行事

○おはなしの会:土曜日(全 40 回)

○ブックスタート絵本引き換え&おはなし会:土曜日(全 38 回)

○たこさんのおはなしや:木曜日(全 34 回)

○赤ちゃん絵本のおはなし会:毎月第3金曜日(6月は第4週、11月は第2週の全 11 回)

○はじめて絵本のおはなし会:毎月第4日曜日(全 11 回)

●季節・行事の展示

五月飾り、七夕飾り、十五夜飾り、クリスマスツリー、お正月飾り、雛飾りなど

●常設展示(野村たかあき/作)

絵本「せかいのくにでおめでとう」ほか(執筆原稿など含む)

※4~2 月 野村氏が随時変更来館

70

●企画・季節の行事関連図書の展示(順不同)<貸出可能>

1.15~4.7 野村たかあき展

3.15~4.19 追悼・上野紀子コーナー

3.26~4.21 ともだち

3.26~4.16 入園・入学(幼稚園・小学生)

3.26~4.25 お弁当の作り方・おべんとうの絵本など

4.17~5.6 こどもの日

4.9~5.6 がっこうの本

4.19~5.6 工藤ノリコ20周年ノラネコぐんだん展を記念して特集

5.6~6.2 ポエトリー「旅」の本

5.7~6.5 かえるの日

4.18~6.9 バーナテッド・ワッツ(フリッツ絵本原画展依頼)

5.18~6.15 父の日

5.31~6.21 世界難民の日

4.29~6.23 くまのパディントン展を記念して特集

6.6~6.28 佐野洋子の本(6/28 生誕)

5.18~6.29 梅雨・雨の本

6.6~7.15 のぶみ20周年

6.16~7.15 バイリンガル絵本

6.30~7.17 うみの本

7.2~7.28 昆虫の世界

6.30~7.23 たなばた 夏の星座

7.23~8.22 おばけ・こわ~い本

7.17~8.25 科学絵本

6.24~8.25 工作、自由研究の本

7.20~8.25 戦争と平和の本

7.28~8.29 やさいの日

6.22~8.31 夏の本

6.24~8.31 読書感想文の書き方

7.22~8.31 過去課題図書

8.23~9.5 防災の本

8.26~9.16 宇宙の日

8.27~9.16 月の本(十五夜)

8.30~9.18 敬老の日の本

7.6~9.23 ごんぎつね、新美南吉コーナー(土屋文明記念文学館より依頼)

9.6~10.11 うんどうかい

9.19~10.14 読書の秋

9.15~10.31 ハロウィン

9.20~11.4 ネコフェス

7.25~11.10 長田弘・荒井良二の本(フリッツ絵本原画展依頼)

9.1~11-10 秋の本

9.24~11.10 再発見!2019 年貸出の少ない絵本

10.11~11-10 七五三

11.6~11.30 いい風呂(1126)お風呂の本

11.16~12.10 11/30 は『絵本の日』

11.16~11.25 クリスマス

11.30~1.13 中学生おすすめの本(職場体験学生おすすめ)

11.16~1.15 干支の本、ねずみの本

12.1~1.15 お正月

11.16~1.27 ミキハウス宮沢賢治の本+やぎたみこの絵本(フリッツ絵本原画展依頼)

71

12.12~1.28 あべ弘士、tupera tupera、酒井駒子、鈴木のりたけ、ヨシタケシンスケの絵本

(たかさき絵本フェスティバル第26回絵本原画展依頼)

1.15~1.31 MOE 絵本屋さん大賞 2019

1.5~2.2 節分・オニの本

1.15~2.13 バレンタイン(チョコ)の本

11.16~2.15 冬の本

2.15~2.26 国際ホッキョクグマの日の本(シロクマ)

1.28~2.28 ①2019 年度版子どもたちに読んでほしい本 ②くすのきしげのりコーナー

2.3~3.3 ひなまつり

6.14-12.23 図書館サポーターおすすめ本(POPと共に紹介)

【臨時休館による展示期間途中停止になったもの】

3.1~3.7 金子みすゞ没後 90 年(予定は 3/10 まで)

3.7 小学生が読んでおきたい本 AERAwithKids おすすめ絵本(予定は 3/30 まで)

2.17~3.7 東日本大震災(予定は 3/11 まで)

2.3~3.7 卒業・卒園(予定は 3/20 まで)

2.28~3.7 入園・入学の本(予定は 4/11 まで)

3.4~3.7 交通安全 防犯(予定は 4/11 まで)

2.29~3.7 春の本(予定は 4/30 まで)

2.7~3.7 ミキハウス宮沢賢治の本+陣崎草子の絵本(フリッツ絵本原画展依頼/予定は 4/20 まで))

●アンケート調査

3.3~3.24 利用者満足度調査を実施(館外に回数箱は設置)

前橋市立図書館上川淵分館

4.21 工作「おはなし読んで一杯に“わたしの読書手帳”」

7.20~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

8.10 「夏のおたのしみ会」(人形劇、バルーンアート実演、他)

10.9、10.10 上川淵地区文化祭参加(上映会、工作、リサイクルブック配布)

10.16~10.18 中学生の職場体験学習

12.7 「ふゆのおたのしみ会」(人形劇、他)

○毎月第3水曜日 読み聞かせ

●特集棚

「万葉集(新元号『令和』記念)」、「第 161 回直木賞候補作家」、「夏休みの宿題おたすけ本」、「ちょっぴり怖い絵

本とゾクッと怖い絵本」

前橋市立図書館下川淵分館

5.11 「おはなしでてこい!」(人形劇、読み聞かせ、手あそびうた他)

6.28~9.3 パネル展示・特集棚「児童向けおすすめの本リスト」リニューアル。

7.20~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

9.26 中学生の職場体験学習

11.9 下川淵地区文化祭参加(リサイクルブック 3 冊 1 包の『福包』、手作りけん玉配布)

●特集棚

「新元号スタート!」、「植物絵本」、「エッセイ」、「昆虫絵本」、「お金に関する本」、「夏休みの宿題」、「青春ホニ

ャララ」、「もっと借りてほしい!絵本」、「もっと借りてほしい!小説」、「中学生が選んだ本」、「たべものえほん」、

72

「備えあれば・・・」、「お姫様・王子様」、「夫婦本」、「公民館事業『ビブリオバトル』で取り上げられた本の紹介」、「ク

リスマスとお正月」、「年末年始がやってくる!」、「雪・冬のえほん」、「短編特集」、「大きい本」、「春だ!きれいにな

ろう♪」

前橋市立図書館芳賀分館

4.28 工作「紙コップを使った動くキャラクター」、読み聞かせ

7.20~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

8.4 工作「『折り紙のさかな』を作って、釣りを楽しもう!」、読み聞かせ

8.4、8.7、8.9 小学生を対象にボランティア「図書館キッズ」を実施

10.16、10.18 中学生の職場体験学習

12.15 工作「ひょこりサンタ」、読み聞かせ

3.3~3.24 利用者アンケートを実施

●特集棚

「本屋大賞コーナー」、「こどもの日」絵本、「母の日」絵本、「令和特集」、「父の日」絵本、「雨に関係する絵本(七

夕を含む)」、「夏に関する絵本」、「芥川賞・直木賞受賞者」、「動物愛護週間」、「秋の絵本」、「野菜に関する本」、

「お正月」絵本、「節分・オニの絵本・紙芝居」、「冬の絵本」、「ひなまつりにちなんだ絵本、紙芝居」、「あいうえお・

すうじ・えいごのえほん」

前橋市立図書館桂萱分館

4.1~4.23 「かがくる!科学絵本スタンプラリー」

5.5 「こどもの日のプレゼント」

5.12 桂萱地区のびゆくこどものつどい「読み聞かせ」

7.20~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

8.8~8.10 小学生を対象にボランティア「図書館キッズ」を実施

9.3~9.5 中学生の職場体験学習

9.10~9.29 「たいせつなあなたのためのブックキャンペーン」(自殺予防啓発キャンペーン)

(保健予防課連携)

10.27 桂萱地区文化祭参加(「本の福袋」⦅リサイクル本⦆配布、読み聞かせ)

12.11~12.22 「図書館からのクリスマスプレゼント」

3.3~3.24 利用者アンケートを実施

○毎月第1・第3土曜日 読み聞かせ

●特集棚

「母の日絵本『おかあさん!!』」、「皇室、日本の本『懐かし風景、佳き日本』」、「父の日絵本『おとうさん!!』」、

「発掘!十年以上一度も借りられていない本」、「雨が楽しくなる絵本」、「読書感想文におすすめの一冊」、「読書

感想文応援コーナー」、「こわ~い絵本」、「夏がやってくる」、「おじいちゃんおばあちゃんありがとう」、「お月見絵

本」、「読書から始めるスポーツ」、「秋の絵本」、「あそべる絵本」、「おいしい秋」、「生と死の絵本」、「一度は読んで

ほしい名作絵本」、「図書館スタッフおすすめコーナー」、「クリスマスえほん」、「冬のえほん」、「年末お掃除」、「正

月えほん」、「節分絵本」、「過去の芥川賞・直木賞」、「恋のえほん」、「ナンセンス!こんな絵本はありですか」

前橋市立図書館東分館

4.27~5.6 「みんなのお気に入り絵本総選挙」

7.19~8.25 特設コーナー・特集棚

「自由研究などの宿題に関連した本の展示、感想文におすすめの本のリストを学年別に作成・

展示」

73

7.20~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

8.2、8.6、8.7 小学生を対象にボランティア「図書館キッズ」を実施

9.3、9.4 中学生の職場体験学習

11.10 東地区文化祭参加

(工作「色紙の葉や折り紙を模造紙の木や館内に飾りつけ」、リサイクルブック配布)

○毎月第3土曜日 読み聞かせ

●特集棚

「会社の仕組み・社会や経済の基本などに関する本」、「花粉症対策」、「スマホ・インターネットの使い方の本特

集」、「のりもの絵本特集」、「本屋大賞ノミネート作品特集(~2019)」、「季節の変わり目に免疫力を高める、自律神

経を整える」、「お花・虫の絵本」、「お気に入り絵本総選挙(東分館で人気の絵本)」、「おりがみ特集(大人向け中

心)」、「ノンフィクション・ルポルタージュ特集」、「体操・ストレッチの本」、「梅雨関連の絵本」、「課題・すいせん図

書」、「キャンプ・アウトドア特集」、「夏バテ対策」、「月が出てくる絵本」、「アンソロジー特集」、「簡単・時短料理特

集」、「敬老の日 読書のすすめ」、「『お金』を見直そう」、「大人が読んでも面白いユニーク絵本」、「ちょっとおでか

け特集」、「災害に備えよう」、「犬の絵本」、「日本文学に親しもう」、「大掃除・片づけ」、「クリスマス関連」、「冬 アウ

トドア特集」、「健康料理 免疫力アップ」、「美術入門 美術館へ行こう」、「バレンタイン・お菓子作り特集」、「東分

館貸出ベスト(一般書・分類別)」、「東分館で貸出の多い絵本」、「外国語に親しもう(絵本・児童書)」

前橋市立図書館元総社分館

4.23~5.7 5冊以上借りたこどもにしおりや指人形等をプレゼント

4.28 読み聞かせ

7.20~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

7.31~8.2 小学生を対象にボランティア「図書館キッズ」を実施

8.4 読み聞かせ

10.27~11.8 読書週間内に来館されたこどもに特製しおりをプレゼント

11.9 元総社地区文化祭参加(工作「紙コップでつくる動くおもちゃ作り」、「ミニノートの配布」、「リサ

イクルブックの配布」)

12.1~12.22 期間中に来館されたこどもに特製のお星さまなどをプレゼント

12.15 読み聞かせ

●特集棚

「暑さになれていない時期。熱中症に注意」、「母の日・父の日特集」、「桜だけでなくお散歩しながら、花をみよ

う!」、「簡単、楽々ダイエット」、「春の本、新一年生、入園等に関係する絵本、親の気持ちを和らげる本」、「新元

号にちなみ、日本の古典」、「皇室関係」、「むし歯の本」、「七夕の本」、「梅雨、雨の本」、「はじめようガーデニン

グ」、「雨の日じっくり読みたい本、長編小説」、「追悼・田辺聖子さん」、「永く愛される絵本」、「友達との付き合い

方、ママ友等との人間関係」、「さっぱりとした、口当たりのいい料理」、「暑い日、雨の日、お出かけしたくない日じ

っくり読みたい本」、「虫の本」、「今年度の課題図書・すいせん図書」、「夏の絵本コーナー」、「夏休み宿題お助け

コーナー」、「読書感想文におすすめの本」、「夏の怖い本・大人向け」、「おばけの本・子供向け」、「ひんやりデザ

ートいかがですか?」、「読書で食欲の秋!」、「散策のすすめ~ウォーキング特集~」、「短編・ショート特集」、「人

権について考える」、「クリスマス特集」、「クリスマス特集~絵本~」、「年末年始」、「藤田宜永」

前橋市立図書館総社分館

4.23~4.29 こども読書の日関連イベント「本をさがして読書の木をそだてよう」

5.26 のびゆくこどものつどいイベント「読み聞かせ」

7.23~8.25 企画展示 「戦争・平和を考える」

8.7~8.9 小学生を対象にボランティア「図書館キッズ」を実施

8.25 工作「レシートの芯を使ってペン立てを作る」

74

9.3~9.5 中学生の職場体験学習

10.26、10.27 総社地区文化祭参加「リサイクルブックコーナー」

12.14 クリスマス会(読み聞かせ、パネルシアター、他)

3.3~3.24 利用者アンケートを実施

○毎月第2・4木曜日 地区民生委員主催「子育てサロン」

○毎月第4土曜日 読み聞かせ

●特集棚

「入園入学応援コーナー」、「本屋大賞ノミネート作品特集(~2019)」、「瀬尾まいこ特集」、「近場のおでかけ特

集」、「カエルのえほん」、「映画の原作本を読もう」、「あめのえほん」、「なつの本」、「直木賞:大島真寿美 特集」、

「芥川賞:今村夏子 特集」、「おばけのえほん」、「こえに出すとたのしいえほん」、「過去の課題図書」、「9月1日は

防災の日」、「おじいちゃんとおばあちゃんのえほん」、「名作クラシックえほん」、「あきのえほん」、「たべもののえほ

ん」、「荒井良二さんのえほん」、「心と体を整える」、「怪盗vs探偵 海外ミステリー特集」、「おんがくのえほん」、「ヨ

シタケシンスケさんのえほん」、「のぶみさんのえほん」、「手作りを楽しもう!」、「おふろのえほん」、「いもとようこさ

んのえほん」、「クリスマスの本棚」、「スッキリ片付け&新年準備」、「ふゆのえほん」、「きむらゆういちさんのえほ

ん」、「たべもののえほん」、「神社のあれこれ」、「ねずみのえほん」、「ジョン・バーニンガムの絵本」、「直木賞・芥川

賞特集」、「映画の原作本を読もう」、「はるの本」、「おでかけのえほん」、「どうぶつのえほん」、「古墳めぐり」

前橋市立図書館南橘分館

4.27 工作「かんしゃのカードをつくろう」

4.27~6.9 リサイクル図書配布

7.20~8.25 企画展示「戦争・平和を考える」

7.31~8.2、8.7、8.8 小学生を対象にボランティア「図書館キッズ」を実施

8.24 工作「利用カードケース作り」

9.3~9.5 中学生の職場体験学習

10.13~11.13 秋の読書週間「おかえり、栞の場所で待ってるよ」スタンプラリー

3.3~3.24 利用者アンケートを実施

○毎月第3土曜日 読み聞かせ

●特集棚

「雨を楽しむ絵本」、「雨を楽しむ」、「夏に読みたい本」、「『もう一度課題図書』 振り返ってみて課題図書」、「お

じいちゃんおばあちゃん、こんにちは」、「アンソロジー」、「『みやにしたつや』の本」、「食を読む」、「『皇室・宮中』

関連の本」、「秋によみたい本」、「知識の絵本『知るってワクワク』」、「音を読む」、「人権週間特集棚」、「クリスマス

の本」、「年越し応援コーナー」、「お正月・干支の本」、「春が来る」、「うんこ・おしっこ・パンツの本」

前橋市立図書館清里分館

4.20、4.21 イベント「絵本を 5 冊以上借りた人に、手づくりの利用カード入れをプレゼント」

7.20~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

7.27、7.28 工作「手づくりうちわを作ろう」

9.3、9.4 中学生の職場体験学習

10.26 清里地区文化祭参加(工作「おさんぽあおむしのかざりを作ろう!」、読み聞かせ)

12.21、12.22 工作「クリスマスカードづくり『きらきらカードをつくろう!』」

●特集棚

「おじいちゃん、おばあちゃん」、「秋のえほん」、「クリスマス・お正月・冬」

75

前橋市立図書館城南分館

5.20 城南地区のびゆくこどものつどい参加(絵本探しゲーム「これミッケ!」)

6.28~8.25 「夏休み読書感想文応援コーナー」

7.20~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

9.10、9.11 中学生の職場体験学習

11.9、11.10 城南地区文化祭参加(工作「読書ノートを作ろう」、ブックリサイクル、読み聞かせ)

●特集棚

「こどもの読書週間」、「本に関連した物語」、「本でカフェ」、「みんなだいすき!○○シリーズ!!」、「結婚妊娠

出産子育て」、「こわ~い本」、「冬・長編物語」

前橋市立図書館大胡分館

4.13~4.27 スタンプラリー(5項目の本を借り、スタンプがいっぱいになったらプレゼント)

7.20~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

7.22~8.4 スタンプラリー(戦争と平和コーナーを含め5項目の本を借り、スタンプがいっぱいになったらプ

レゼント

8.3 小学生を対象にボランティア「図書館キッズ」を実施

8.20~9.8 「たいせつなあなたのためのブックキャンペーン」(自殺予防啓発キャンペーン)

(保健予防課連携)

10.16~10.18 中学生の職場体験学習

12.14 工作「クリスマスリース作り」

3.3~3.24 利用者アンケートを実施

○毎月第2土曜日 読み聞かせ

●特集棚

「ルール・マナー・こんな時はどうしよう?」、「たなばた」、「雨にちなんだ絵本」、「自由研究・工作」、「読書感想文

におすすめの本」、「おつきみ」、「うんどうかい」、「ハロウィンの絵本」、「あきの絵本」、「和田 誠」、「即位正殿の儀

に伴い皇室関係の本」、「クリスマスの絵本」、「節分とおにの絵本」、「ひなまつり」

前橋市立図書館宮城分館

5.11 読み聞かせ

7.20~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

7.20~8.31 ブックラリー

7.29、7.31 小学生を対象にボランティア「図書館キッズ」を実施

12.7 工作「三角ぼうし作り」

●特集棚

「恋愛に関する小説(Fア~Fオ)」、「ともだち」絵本、「お母さん」絵本、「恋愛に関する小説(Fカ~Fソ)」、「お父

さん」絵本、「恋愛に関する小説(Fタ~Fワ)」、「医療・医者関係」(小説)、「ハロウィン」絵本、「秋」絵本、「めいろ・

まちがいさがし」絵本、「ことばあそび」絵本、「クリスマス」絵本、「青春小説」、「お正月の絵本」、「『節分』『オニ』に

関する絵本」、「冬を楽しもう」絵本、「ひな祭り」絵本、「人生の転機」(小説)、「運動・スポーツ」、「スポーツ絵本」

前橋市立図書館粕川分館

4.27 おはなし会、工作「折り紙で紙飛行機」

7.20~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

76

7 月~8 月 小学生を対象にボランティア「図書館キッズ」を実施

8.24 おはなし会、工作「牛乳パックでおもちゃ作り」

12.14 おはなし会、サンタさんへ手紙を書こう、手作りリースプレゼント

3.3~3.24 利用者アンケートを実施

○毎月第1月曜日・第4土曜日 読み聞かせ

●特集棚

「なつのえほん」、「過去の課題図書」、「月の絵本」、「ハロウィンの絵本」、「あきのえほん」、「クリスマス・お正月の

絵本」、「ふゆの絵本」、「節分・ひな祭りの絵本」

前橋市立図書館富士見分館

5.4 工作「オセロを作ろう」

7.23~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

8.10~10.1 「あなたの希望・夢聞かせてください」

8.21~8.23 小学生を対象にボランティア「図書館キッズ」を実施

1.10~2.16 「2020 どんな年にしますか?」

2.22 工作「カードを作って贈ろう」

3.3~3.24 利用者アンケートを実施

○毎月第1・3木曜日 読み聞かせ

●特集棚

「芥川・直木賞のコーナー」、「怖い本とおばけの本」、「旅行」、「課題図書・過去の課題図書」、「月・暦の本」、

「京都へ旅行」、「新書~ジャンル色々 知識を探れ~」、「ハロウィンの本」、「おかえり、栞の場所で待ってるよ」、

「SF」、「クリスマス」、「勉強以外の悩み」、「お正月の絵本」、「162 回芥川賞・直木賞作家」、「スタッフおすすめ」、

「カードを贈ろう」、「包んで贈ろう」、「スタートへ向けて」、「追悼古井由吉」、「追悼藤田宜永」、「子供と学ぼう」

前橋市立図書館総合教育プラザ分館

4.27~5.6 本を 5 冊以上借りた小学生以下の利用者に折り紙の小物等プレゼント

7.20~8.25 企画展示・特集棚「戦争・平和を考える」

8.3、8.4 工作「写真立てや貝殻付クリップのデコレーション」

8.16、8.17、8.18 小学生を対象にボランティア「図書館キッズ」を実施

12.14、12.15 工作「クリスマスツリーの飾り作り」

●特集棚

「課題図書・過去 2 年の課題図書・すいせん図書」

高崎市立中央図書館

4.9 市内小学校新一年生にブックリスト「いちねんせいの本」配布

4.23~5.12 子ども読書週間に合わせてH30年度児童書・絵本ベストリーダー掲示

5.20~6.14 中学校体験学習(やるベンチャー等)の受入

6.23 武内涼氏講演会「高崎で小説を書くということ」

7.6 夏休みお話ボランティア研修会

7.20~8.23 夏休みお話し会(7/31、8/3・4午後、8/13~15を除く)

7.22、7.24、7.30 読書感想文講座

7.25、7.26、7.29 たのしい科学あそび

77

7.31、2.27 としょかん日和発行

8.1、8.2 親子手作り絵本

8.5、8.8 親子図書館探検

8.6 DVD親子上映会

9.12、10.10、10.31、12.12 古文書解読入門講座

9.27 みんなで楽しむ朗読会

11.11~11.15 中学校体験学習(やるベンチャー等)の受入

12.3 絵本であそぼう

2.1 冬のおたのしみ会

○DVD上映会 毎月第1、第3水曜日午前

○絵本の読み聞かせ ①毎月第3火曜日午後(ボランティア)

②毎月第2土曜日午前(ボランティア)

③毎週月、木曜日午前(ボランティア)

④毎月第4日曜日午前(ボランティア)

○絵本の読書相談 毎月第4土曜日午後(寺澤先生)

○職場体験ボランティア・インターンシップ・職場研修等受入

高崎市立箕郷図書館

5.6 ビブリオバトル観戦

6.8~6.10 古本市

7.21 手作り絵本教室

8.24 人形劇「ねずみのよめいり」他

9.7 ミサト・読書・交流会

9.8 DVD上映会「若草物語」

11.8~11.10 おとなの読書手帖配布

12.8 DVD上映会「ざんねんないきもの事典」

1.5~1.9 本の福袋貸出 30袋(子ども用20袋、大人用10袋)

〇育児サークル 毎月第3木曜日

〇絵本の読み聞かせ 毎月第3土曜日

〇「読書ノート」の配布 通年62冊

〇みさと風の発行 4月,7月,10月,1月 年4回

高崎市立群馬図書館

4.23~5.10 こども読書週間(ぬりえ大会・図書館クイズ・図書館探検)

5.21~5.24 中学校体験学習(やるベンチャー)

5.22 堤ヶ岡小学校校外学習

6.20~7.7 七夕飾り

7.24 なつのおはなし会

10.18 金古南小まちたんけん

10.25~11.4 読書週間(図書館クイズ)

11.12~11.15 中学校体験学習(やるベンチャー)

12.7~12.19 ぬりえ大会

12.21 ふゆのおはなし会

○毎月第1土曜日 読書会

○毎月第2・第4水曜日 よみきかせ

78

高崎市立新町図書館

4.1 新町としょかんだより発行(春号)

4.20 春のおはなしの会

4.24~5.12 こども読書週間「がんばった手帳」配布

4.27 本のこと「ひきうけ隊」

5.20~5.24、5.27~5.31 中学生体験学習(やるベンチャー)受入

5.24 小学生社会科見学

6.8~7.7 七夕飾りをつくろう

6.8~12.26 中学生のおすすめの本の展示

7.1 新町としょかんだより発行(夏号)

7.24、25 夏休みこども1日図書館員

7.27 本のこと「ひきうけ隊」

7.29 読書感想文書き方講座

8.17 夏のおはなしの会

8.21 こわいおはなしの会

8.19~8.24 高校生ボランティア受入

10.1 新町としょかんだより発行(秋号)

10.19 秋のおはなしの会

10.24 小学生社会科見学

10.26~10.28 雑誌・図書リサイクル市

10.27~11.9 秋の読書週間「がんばった手帳」配布

10.27~12.26 「読書マラソン」

11.2 本のこと「ひきうけ隊」

12.21 クリスマスおはなしの会

2.1 講演会「完全群馬目線で高校日本史教科書を書いたらこうなりました。《群馬学式日本史》」

(群馬県立女子大学出前講座)

2.1 新町としょかんだより発行(冬号)

○毎月第1土曜日 おはなしの会

高崎市立榛名図書館

4.20~5.12 子ども読書週間企画「図書館の達人になろう!」館内でクイズを出題、参加記念品あり。

6.8~6.12 「古本市」図書館で使用していた本や雑誌などの無料配布

7.24 「夏休み読書感想文のかきかた」

塾講師による、地域の小学生たちへの感想文の書き方指導

8.1 「夏休み読書感想文のかきかた」7/25実施事業の2回目

8.7~8.8 「チャレンジ 一日図書館員」 地域の小学生に司書の仕事に触れてもらう。

8.17 「夏休み理科工作教室」

児童を対象に、講師師事で物理の法則を使った理科工作を楽しんでもらう。

10.26~11.10 秋の読書週間企画「図書館の達人になろう!」館内でクイズを出題、参加記念品あり。

11.6 秋の読書週間講座「声に出して楽しむ日本の文学 第5回」

講師に師事しての文学作品等の朗読

11.30 「冬のお楽しみ会」児童による「よみ語り」、

高崎市国際交流協会や図書館職員、地域ボランティアによる、えいごであそぼ、

長野公民館図書ボランティア「青い鳥」による人形劇公演 2本

※終了後に手作りプラ板サンタのキーホルダーのプレゼント付き。

1.11~1.15 「古本市」図書館で使用していた本や雑誌などの無料配布

2.13 DVD上映会 シニア向DVD「グリーンブック」の上映

シニア層の視聴覚資料利用率促進企画

79

○毎月第3日曜日 地域ボランティアによる絵本の読み聞かせやパネルシアター

○かんたん工作コーナー 幼児でも、気軽で、簡単に楽しく工作ができるコーナーを常設

高崎市立山種記念吉井図書館

4.25~5.12 ロケットを作ろう

5.1~2.29 うちゅうへとびだそうスタンプラリー

5.21~5.31 中学生職場体験

6.25~7.6 七夕飾りを作ろう

7.23~9.2 調べ学習「これできみは宇宙博士」

7.24 牛乳パックでリモコン立てとカードケースをつくろう

9.1~10.31 秋の七草スタンプラリー

10.11~12.18 小学校図書館見学

10.25 朗読を楽しもう「高瀬舟」「吾輩は猫である」

10.29~11.28 幼稚園図書館見学

11.9 大型布絵紙芝居の上演、リサイクル図書・雑誌配布

11.24 ルービックキューブを作ろう

12.14~12.19 凧を作ろう

12.14~12.25 松ぼっくりでクリスマスツリーを作ろう

1.5 お楽しみ福袋

〇毎月第1金曜日・第3土曜日 ボランティアによる読み聞かせ

桐生市立図書館

4.26~4.28 「子ども読書の日」行事(ブックこいのぼり作成、おもちゃ作りワークショップ、本の福袋の作成)

5.5 プラネタリウムこどもの日特別投影

5.5 8.10 9.7 10.12 12.7 天体観察会

5.18 春のおはなし会

6.13 8.22 幼児とママのプラネタリウム

6.15 読み聞かせ講座

7.24 子ども一日図書館員

7.25 夏休み子ども歴史講座①

7.27 怖いおはなし会

8.1 夏休み子ども歴史講座②

8.8 夏休み子ども歴史講座②

8.17 ビブリオバトルin桐生市立図書館

10.2 10.8 10.9 10.16 11.27 12.17 12.18 12.19 12.20 桐生に伝わる民話を聞こう

10.12 ビブリオバトルin桐生市立図書館

12.1 クリスマスおはなし会

12.6~8 第11回手づくり布の絵本全国コンクール 作品展示会

12.21 ビブリオバトルin桐生市立図書館

1.25 Rinnが奏でるアコーディオン&プラネタリウム

1.31 ブックスタートボランティア養成研修会

2.15 ビブリオバトルin桐生市立図書館

○毎月 第2土曜日 12回、第3木曜日 10回、第4土曜日 12回 定例おはなし会

○毎月 第2土曜日、日曜日 第4土曜日、日曜日 プラネタリウム定時投影 37回、

随時 プラネタリウム団体投影 13回

○ブックスタート事業 13回

80

○郷土資料調査事業 全体会 分科会 実地調査

○『桐生市川内町諸家文書目録(一)』の刊行

○毎月1回 図書館だよりの発行

○毎月第1土曜日から8日間 リユース雑誌の配布

○高齢者福祉施設等への団体貸出

〇放課後児童クラブへの団体貸出

〇放課後子供教室への団体貸出

桐生市立新里図書館

11.2 第19回こども図書館まつり(おはなし会、本の福袋)

子ども一日図書館員

○毎月 第2土曜日 12回 定例おはなし会

○ブックスタート事業 10回

伊勢崎市図書館

4.20 「本のお楽しみ袋」貸し出し(こども向け)

5.12 「ぬいぐるみのおとまり会」

5.16~7.11 いせさき学習堂「初心者古文書講座」(全8回)

5.25 人形劇「ブレーメンの音楽隊」「ミィちゃんのわくわくべんとう」

6.8 読み聞かせ「ときめきブックカフェ」(図書館応援団自主事業)

6.15 語りとハープ「ごんぎつねの里より 新美南吉の童話へのいざない」(図書館応援団自主事業)

6.24~6.28 蔵書点検

6.29 いせさき学習堂 郷土文化講座

「群馬の伝承民話に見る上州人の心の原風景~民話が教えてくれたもの~」

7.7 市民読書会:テキスト「素敵な日本人(東野圭吾 著)」

7.20~8.25 伊勢崎市ライブラリー クイズラリー

7.20~8.25 八角形倉庫模型展示

7.20~9.2 展示「家族ふれあい読書新聞展」

7.23 体験学習「一日図書館員」

7.27 読書感想文の書き方講座

8.3 調べ学習「日本文化を体験しよう」

9.2 「いのちの喜びを伝える絵本の読み聞かせ」(図書館応援団自主事業、スマーク伊勢崎にて)

9.5~12.5 講座「小さな語り部講座の会」(図書館応援団自主事業、初心者向けの語りの講座、全3回)

9.5~9.15 展示「自殺予防パネル展」

9.27~10.13 展示「がん予防パネル展」

10.6 いせさき学習堂 文学歴史講座「織田信長をテーマとした講座」

10.27 「本のお楽しみ袋」貸し出し(大人向け、こども向け)

10.31~11.11 郷土資料展示「俳諧の殿様 酒井培堂」

11.3 図書館 FESTIVAL2019

11.10 語り「ごんぎつねの里より 新美南吉童話へのいざない」(図書館応援団自主事業)

11.16~11.24 展示「いせさき能展」

11.17 「親子でおはなし体験の会」(初心者向けの読み聞かせ体験会)

11.21 読み聞かせボランティア交流会

11.24 能楽講演会

12.1 クリスマス小物入れとしかけ絵本づくり

12.9~12.13 蔵書点検

12.21 いせさき学習堂 郷土文化講座「森村酉三と伊勢崎」

81

12.21~1.19 展示「森村酉三関連資料展」(いせさき学習堂)

1.19 新春図書館寄席(春風亭勢朝)

2.1~2.16 展示「動物愛護企画展」

2.20 読み聞かせスキルアップ講座

2.20~3.9 展示「いせさき銘仙を使った大型布絵本展」

2.23 大人のための朗読会

2.29~3.9 展示「伊勢崎銘仙展」

2.29~3.9 伊勢崎銘仙柄の読書通帳を限定配布

○ブックスタート事業(10 か月児健康相談日に絵本の配布、読み聞かせ)

○館報「図書館だより」発行(毎月)

○特設コーナー、特集コーナーの設置(毎月)

○職場体験学習の受入

○図書館見学の受入

○毎月1日 リサイクル雑誌の配布

○毎月第1・第3土曜日 子ども読み聞かせの開催

○毎月第2火曜日 赤ちゃん読み聞かせの開催

伊勢崎市赤堀図書館

5. 3 としょかんプチ体験「図書館員になっちゃおう!」

5. 4 リサイクル図書配布

5.11 ときめきブックカフェ(読み聞かせボランティア「子馬の会」による読み聞かせ)

7.15 紙芝居をたのしもう

7.19~8.25 展示「図書館を使った“調べる”学習コンクール入賞作品」

7.28 読書感想文の書き方講座

7.30 体験学習「一日図書館員」

8. 3 ブックカバーでハンドバッグを作ろう

8.17 調べ学習「化石を掘り出して図書館で調べてみよう」

8.25 人形劇 やまねこ座公演「3匹のこぶた」他

9.28~10.31 展示「ちょこっとハロウィン」

10.26 赤堀図書館でJAZZを聴こう!

11.1~11.22 あかぼり図書館文化祭

11.4 リサイクル図書配布

12.21 あかぼり図書館クリスマス会

1. 6 DVD上映会(幼児向け)

○ブックスタート事業(10 か月児健康相談日に絵本の配布、読み聞かせ)

○館報「図書館だより」発行(毎月)

○特設コーナー、特集コーナーの設置(毎月)

○職場体験学習の受入

○図書館見学の受入

○毎月第2水曜日 赤ちゃん読み聞かせの開催

○毎月第2土曜日 子ども読み聞かせの開催(5 月、12 月を除く)

○上映会「みんなでシネマ」の開催(全 3 回)

伊勢崎市あずま図書館

4.20~5.19 飛び出す絵本展

6.16 人形劇「オープニングショー ポエムポエム」「どうぞのいす」

82

7.20~8.25 昆虫写真展

7.27 夏休み調べ学習「おもしろ科学教室 ふしぎなステンドグラスを作ろう」

7.28 読書感想文書き方講座

8.1~8.15 夏休み特別アニメシアター上映会(毎週木曜日)

8.2 体験学習「一日図書館員」

10.20~11.17 心に響く絵手紙展示

11.2 ヘルマンハープ演奏と読み聞かせ

11.8 雑誌・リサイクル本無料配布

11.10 人形劇「オープニングショー ポエムポエム」「ともだちくるかな」

2.29~3.6 いせさき銘仙展

○ブックスタート事業(10か月児健康相談日に絵本の配布、読み聞かせ)

○館報「図書館だより」発行(毎月)

○児童書・一般書の特集コーナーを設置(毎月)

○職場体験学習の受入

○図書館見学の受入

○乳幼児向け読み聞かせ・就学児向け読み聞かせの開催(毎月)

○毎月第2水曜日「名作シアター」

○毎月第3日曜日「アニメシアター」

伊勢崎市境図書館

4.28 こどもの読書週間特別映画会

5.5 こどもの読書週間特別企画事業「おはなしであそぼう」(パネルシアター、バルーンアート)

7.27 読書感想文書き方講座

7.28 調べ学習「まゆクラフト」

7.31 体験学習「一日図書館員」

8.10 夏休み特別おはなし会「ちょっとこわ~いおはなし会」

8.18 夏休み特別映画会

10.25 文学歴史散歩(栃木県足利市)

11.8 短歌吟行会(深谷市、渋沢栄一記念館等)

11.9 秋の夜語り(民話や昔話の語り)

11.10 古本市(リサイクル図書の配布)

11.20 俳句吟行会(みどり市高津戸峡)

12.14 読み聞かせ クリスマススペシャル

12.22 クリスマス親子映画会

2.22 人形劇「町のねずみといなかのねずみ」他

2.29~3.8 いせさき銘仙の日関連事業 銘仙関連資料展

○館報「図書館だより」発行(毎月)

○特設コーナー、特集コーナーの設置(毎月)

○職場体験学習の受入

○図書館見学の受入

○図書館ぎゃらりー(写真・絵・工作等の作品展示)

○毎月第2土曜日 こども読み聞かせの開催

○毎月第3金曜日 赤ちゃん読み聞かせの開催

○毎月第3水曜日 境図書館短歌教室

○毎月第3土曜日 境図書館俳句教室

○偶数月第2日曜日 名作映画会の開催

○奇数月第4土曜日 親子映画会の開催

83

太田市立中央図書館

6.19 読書グループ文学散歩

7.30~31 読書感想文書き方教室

8.24 おはなし会夏休み特集

10 利用者アンケート

11.16~17 古本市

12.21 おはなし会クリスマス特集

12.11~2.26 オリンピック企画展「図書館はオリンピックを応援します!」

〇毎週水・土曜日 おはなし会定例会

〇毎月3回(3月延期) ブックスタート

太田市立尾島図書館

6.29~30 古本市

7.14 読み聞かせと工作

7.17 なつやすみ読書 チャレンジブック

7.25 ~尾島図書館~ 体験!小学生図書館員

10.7~10.31 図書館の利用に関するアンケートを実施

10.27 DVD鑑賞会

11.10 古本市

12.15 DVD鑑賞会

○毎月1回(3月は延期) ブックスタート

太田市立新田図書館

6.15 音楽会 (182人)

6.30 おはなしまつり (20人)

9.29 おはなしまつり (14人)

10. 6 音楽会 (117人)

10.22 歴史講演会 (49人)

12.22 音楽会 (104人)

〇毎週土・日 おはなし会 計80回 (子ども374人 おとな167人)

〇毎月1回 ブックスタート (265組)

〇通年 古本市

太田市立藪塚本町図書館

4.27 小学生1日図書館員

5.2 小学生1日図書館員

7.3~9.1 プレ・オリンピックイヤー「国旗で知ろう 世界の国」(国旗クイズ)

8.7 心を育てるおはなし会

8.8 「ヘビのひみつ」ふれあい体験教室

8.28 星野富弘美術館館長講話と朗読会~感動は生きる力~

11.3 古本市

12.18~12.22 ぬいぐるみのおとまり会

84

12.22 クリスマスのおはなし会

○おはなし会 毎月1回(8・12・3月除く)

○ブックスタート 毎月1回保健センターで4か月検診にあわせて実施

太田市美術館・図書館

企画コーナー

4. 2~ 5.20 推しアーティスト特集

5.21~ 6.30 BE NATURAL~この世界の美しいものたち

7. 2~ 9. 1 行こう!海外へーLife is journey-

9. 3~10.14 まだあついけど 読書の秋特集

10.22~12. 8 POP大賞

12.10~ 1.19 ボローニャ展

1.21~ 2.16 リノベーションでまちづくり

2.19~ 3.22 みる、かく、まねぶ まんがイラスト特集

イベント

4.20 本でつながるイベントvol.1 みんなで楽しむ“こども読書の日” 参加者 64人

7.27~ 7.28 本でつながるイベントvol.2 図書館まつり 参加者 157人

8.10 親子で学ぶ・読書感想文の書き方ワークショップ 参加者 14組

8.30~9.1 古雑誌市 来場者 486人 配布数1,889冊

9. 7 本でつながるイベントvol.3 タオルであそぶおはなし会 参加者 30人

11.14~12.1 本でつながるイベントvol.4 世界の子どもの本展 おはなし会 参加者 57人

12.14 本でつながるイベントvol.5 クリスマスのおはなし会 参加者 45人

〇スタッフおはなし会

毎月第2、第4木曜日に実施(全22回) 参加者計512人

〇ボランティアおはなし会

毎月第1、第3日曜日に実施(全22回) 参加者計335人

沼田市立図書館

7.20~8.29 スタンプイベント(夏休みの子供向け事業)集めたスタンプの数に応じて記念品贈呈

8.1 「にじのたまご」を作ろう

8.10 「ブーちゃんマラカス」を作ってみよう 講師:小野養豚ん氏

1.25~26 古本市 寄贈本を募集して無料配布

2.2 文芸講演会 講師:藤井達郎氏 「今日はシードルで乾杯してみませんか?」

○ブックスタート事業 4ヶ月児健康診査該当児とその親を対象に実施 232人

○優良読書児童の表彰 対象者:中学生以下 343人

○毎月第1・3土曜日 おはなしポケット(沼田読み聞かせの会がボランティアにて開催)

〇読書通帳の配布

〇「科学道100冊2019」の展示

〇一般書フロアでの定期的特集(2ヶ月ごと)に加え、一般書・児童書ともに季節の行事や話題になった事柄などを

取り上げた特集を随時展示。

〇職場体験、施設見学の受け入れ

〇館報「ほんのもり通信」発行(年6回)

85

館林市立図書館

4.27 子ども読書の日記念事業「今日から音読がスキになる!」(講師:針谷範子)

4.27 子ども読書の日記念事業「お庭でおはなし」(出演:にじの会)

6.29 Friendship Box 友好図書館交流企画 講演「台湾の古都台南」(講師:阿部真行)

7.28 読書感想文の書き方講座(講師:廣瀬均)

8.9 図書館夏休み人形劇(出演:つくしんぼ)

8.10 図書館たんけん隊

夏休み期間中 自由研究おたすけ隊

10.26~11.4 図書館フェスティバル「バックヤードツアー」「ブックコーティング」ほか

10.27 図書館フェスティバル「大人のための朗読会」(出演:ゆうの会)

11.2 図書館フェスティバル「芝生でおはなし」(出演:にじの会)

11.3 図書館フェスティバル「本の交換会」

10.26~11.30 図書館フェスティバル「館林城 Book Café サービス」

11.24 16ミリ映写操作技術講習会(講師:津布工孝江)

12.14 クリスマス会(出演:にじの会)

1.11 著者を囲む会「ヒマラヤに学校をつくる」(講師:吉岡大祐)

2.29~3.14 読書感想画展

○春休み・夏休み・冬休み等 第1・3水・土・日曜日 子ども映画会

○毎月第1・3水・日曜日 映画会

○毎週土曜日 お話しと紙芝居の会

○毎月1回 ブックスタート、ブックスタートフォローアップ・ステップアップ活動

渋川市立図書館

4.11~5.29 「皇后・美智子様と児童文学」展示

5.31~6.30 男女共同参画資料の展示

6.1~8.28 課題図書展示

6.28~7.7 七夕飾り展示

7.3~13 統計グラフ群馬県コンクール優秀作品展示

7.6 たなばた会

7.9~9.16 「三角コーンが結ぶふたつのまち」市立小樽図書館・渋川市立図書館コラボ展示

7.21 読み聞かせ初心者のための入門講座①

7/24 学校図書館事務補助員研修(学校図書室支援事業)

7.26~31 「怖袋」の貸出

8/1~8/23(平日) 夏休みおはなし会

8.4 ほん気で遊ぼう!子ども図書館まつり

9.7 読み聞かせ初心者のための入門講座②

9.17~27 「ほしじいたけほしばあたけの石川基子さんと絵本をつくろう!」展示

9.18~10.1 「9/17 は名字の日!名字に関する本集めました!」

10.26 読書の記録帳スターティングセレモニー

10.27 絵本作家講演会「ほしじいたけほしばあたけの石川基子さんと絵本を作ろう!」

10.29~11.27 「がん(癌)を、生きる。」展示

11.4 古本市

11.14~12.27 クリスマスの絵本とクリスマスツリー展示

11.17 黒川子ども文庫 20 周年装飾展示

11.29 「年末年始時代小説スペシャル」展示

12.21 クリスマス会(萌えの子)

1.4 図書館福袋の貸出

86

1.15~19 池坊いけばな展

1.21~29 市民によるいけばな展

1.31~2.14 「開運!バレンタインデー恋おみくじ」

2.15~3.1 「開運!ホワイトデー恋おみくじ」

3.2~26 新型コロナウイルス感染予防のため臨時休館・行事中止

3.27 「渋川図書館 千本桜!」「新型コロナウイルス退散!手洗い・うがい・おまじない!」

○ブックスタート事業 毎月行われる「6 か月児健康相談」時に実施。ブックスタート実施後のアンケートを「10 か月

児健康診査」「3 歳児健康診査」時に行い、家庭での読み聞かせ等についての調査を実施。

○おはなし会 毎月第 1・3 土曜日(「ボランティアグループ萌えの子」による読み語り)

○子ども映画会 毎月第 2 土曜日

○映画鑑賞会 毎月第 3 日曜日

○郷土史研究会 講演会(随時)

○職場体験学習等 保育所・幼稚園・小学校の来館受入及び中学の職場体験受入

○1 日移動図書館(子育て支援総合センター内) 毎月第 4 火曜日

○市内小中学校より花のプランター寄贈

○市民グループによる対話・交流イベント 月1回程度実施

渋川市立北橘図書館

6.8 読み聞かせ「ちびっこあつまれ!」

6.13 新一年生図書館ガイダンス(渋川市立橘小学校)

6.13~14 中学二年生職場体験受入れ(渋川市立北橘中学校)

6.20~23 蔵書点検

7.6 読み聞かせ「ちびっこあつまれ!」

7.17 新一年生図書館ガイダンス(渋川市立橘北小学校)

9.4~6 中学二年生職場体験受入れ(渋川市立子持中学校)

9.21 読み聞かせ「ちびっこあつまれ!」

10.5 読み聞かせ「ちびっこあつまれ!」

12.21 読み聞かせ「ちびっこあつまれ!」

2.1 読み聞かせ「ちびっこあつまれ!」

3.7 古本リサイクル市(保存期限切れ雑誌、寄付本等を募って無料配布)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止

3.14 読み聞かせ「ちびっこあつまれ!」

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催中止

藤岡市立図書館

4.16~5.19 こどもの読書週間展示

7.23 読書感想文書き方教室:清水 静子

7.26 おたのしみこども上映会

7.29 本の森 tosyokanへGo!

8.1~8.31 平和に関する図書展示「紛争下に生きるということ」

9.1~9.8 雑誌の付録抽選会

9.24~9.30 特別整理休館

10.13 図書館コンサート:髙橋 貞春(クラリネット) 糸賀 のぶ子.(ピアノ)

10.22~11.24 秋の読書週間図書展示「芥川賞・直木賞 受賞作品ここに集結!!」

11.2 古本市

11.9 絵本作家講演会「絵本作家のぶみさんのトーク&絵本ライブ」

12.22 俊彦おにいさんと楽しむクリスマスライブ:小川 俊彦

87

12.26 冬休みこども上映会

12.28~1.6 年末年始休館

2.1 古典落語を楽しもう!:三遊亭 たん丈

2.13 古典講座:案田 順子「生きること 死ぬこと、そして愛することー兼好の遺した心の在り様―」

2.29~3.26 臨時休館

3.27~3.31 読書感想画展

○毎週土曜日おはなしの会「おたまじゃくしの会」による読み聞かせ

○毎月第3水曜日 赤ちゃんタイム

○毎月第3水曜日 あかちゃんといっしょのおはなし会

富岡市立図書館

4.27 こども読書の日記念事業『本となかよし』(こいのぼりつくり、読み聞かせ、手遊び、パネルシア

ター)

4.27~6.30 貸出点数増加キャンペーン(通常5点から期間中10点の貸出)

4.27~ 絵本のおたのしみ袋(図書館職員による手づくりのカードを同封 30袋)

6.14~7.3 教科書の展示

7.6 おはなし会のたなばた(七夕かざり作り、読み聞かせ)

7.24 第1回夏休み子ども講座『自由研究のまとめ方』(小中学生30名)

8.6 第2回夏休み子ども講座『自由研究のまとめ方』(小中学生30名)

7.30~8.2 夏休み1日図書館員

(各日小学5~6年生3名。カウンター体験や本のカバーかけなどの図書館員体験と図書館探

索)

10.20 人形劇『イジーとまぬけな悪魔』(Divadlo501)80名

10.26 ながいおはなし会(ハロウィンのかざりを作ろう、読み聞かせ、手遊び、なぞなぞ、パネルシアタ

ー)

11.1~12.28 貸出点数増加キャンペーン(通常5点から期間中は10点の貸出)

12.15 朗読劇『グルニエ図書館』(ことばやによる朗読劇)40名

12.21 おはなし会のクリスマス(クリスマス飾りを作ろう、読み聞かせ、マジックパネル、ブラックシアタ

ー)

12.21~ 絵本のおたのしみ袋(図書館職員による手づくりのカードを同封 30袋)

1.30~2.13 市内小学生読書感想画の展示

〇毎月毎週土曜日 定例おはなし会

〇毎月第2木曜日 赤ちゃん向けの読み聞かせ

〇通年 ボランティア受入・職場体験受入

〇児童書や一般向けのテーマ別企画コーナーを設置

安中市図書館

○毎月第3土曜日 読み聞かせ 秋間すずらんの会 安中市図書館内 幼児コーナー

○読書週間期間 缶バッチ等プレゼント 推薦図書展示等

○夏休み期間 おたのしみスタンプラリー(景品プレゼント)

○夏休み期間 リサイクル本配布開始

○8月前半 原爆写真パネル展示

安中市松井田図書館

〇読書週間期間 缶バッヂ等プレゼント、推薦図書の展示(通年)

88

〇夏休み期間 おたのしみスタンプラリー(景品プレゼント)

〇11.2 読み聞かせ 松井田子どもの本の会 図書館内絵本室

〇12.1 除籍雑誌・図書無料配布

〇1.18 雑誌の付録抽選会

みどり市立笠懸図書館

4.1~4.7 春休み読み聞かせ

4.1~5.31 図書館版「賢者の書」

4.5 笠老連映画会

4.11 ブックスタート

4.13 ブックスタート

4.14 図書館名画座「思い出トランプ」

4.23 こども読書週間 ~5/12

4.23~5.12 子ども読書週間読み聞かせ

4.24 ブックスタート

5.3 笠老連映画会

5.9 ブックスタート

あしの会 おはなしだいすき

5.11 ブックスタート

5.12 図書館名画座「三度目の殺人」

5.22 ブックスタート

5.26 キッズシネマ「おしりたんてい1」

5.29 赤ちゃんとママクラス

6.6 笠懸北小社会科見学

6.7 笠老連映画会

6.8 ブックスタート

6.9 図書館名画座 「永い言い訳」

6.13 ブックスタート

6.13 おはなしだいすき

6.18~20 笠懸南中職場体験

6.25 笠懸東小社会科見学

6.26 ブックスタート

7.5 笠老連映画会

7.6 七夕おはなし会

7.7 クールシェア映画会「富士ファミリー2017」

7.11 ブックスタート

7.11 おはなしだいすき

7.13 ブックスタート

7.14 クールシェア映画会「大落語名人会」(図書館名画座)

7.21 クールシェア映画会「ウォリアーゲート 時を超えた戦士」

7.24 こわいおはなし会

7.26 ブックスタート

7.28 クールシェア映画会「忍たま乱太郎」(キッズシネマ)

8.2 笠老連映画会

8.4 ぐんまクールシェア映画会「紙屋悦子の青春」

8.6~7 こども一日図書館

8.8 ブックスタート

8.11 図書館名画座・ぐんまクールシェア映画会「ハンターズ」

89

8.17 ブックスタート

8.18 ぐんまクールシェア映画会「魍魎の匣」

8.25 ぐんまクールシェア映画会「最高の人生のつくり方」

8.28 ブックスタート

9.5 ワークショップ「赤ちゃんのおもちゃにぎにぎを作ろう」

9.6 笠老連映画会

9.8 図書館名画座 「夏目漱石の妻1」

9.12 ブックスタート

あしの会 おはなしだいすき

9.14 ブックスタート

9.22 キッズシネマ「ハローキティとピンキー&リオ」

9.25 赤ちゃんとママクラス

9.25 ブックスタート

9.27~10.1 蔵書点検

10.2~11.30 秋の図書館ミッション「図書館版 賢者の書」

10.4 笠老連映画会

10.8~10.10 笠懸中職場体験 4人

10.10 ブックスタート

あしの会 おはなしだいすき

10.12 台風19号のため臨時休館

10.13 図書館名画座 「夏目漱石の妻2」

10.16・17 新里中職場体験 2人

10.23 ブックスタート

10.26・27 図書館DEハロウィン

10.27~11.9 秋の読書週間 読み聞かせ

10.31 古本市

11.1 笠老連映画会

11.2 親子のふれあいサロン Baby With

11.9 ブックスタート

11.10 図書館名画座 「インファナル・バイス」

11.14 ブックスタート

あしの会 おはなしだいすき

11.27 ブックスタート

12.3 笠懸北小2年生 社会科見学

12.6 笠老連映画会

12.7 図書館でクリスマス

12.8 図書館名画座 「弟の夫」

12.12 ブックスタート

12.12 あしの会 おはなしだいすき

12.14 ブックスタート

12.17~27 倍貸出セット

12.24・25 クリスマス読み聞かせ

1.5 図書館福袋

1.9 ブックスタート

1.10 笠老連映画会 「上州土産百両首」

1.11 ブックスタート

1.12 図書館名画座 「綾小路きみまろ爆笑最新ライブ」

1.16 あしの会 おはなしだいすき

1.22 ブックスタート

1.26 キッズシネマ「ぴったんこねこざかな」

90

1.29 赤ちゃんとママクラス

2.7 笠老連映画会

2.8 ブックスタート

2.9 図書館名画座「風雲児たち」

2.13 ブックスタート

あしの会 おはなしだいすき

2.22 親子のふれあいサロン Baby With

2.26 ブックスタート

3.2~31 新型コロナウィルス感染拡大防止のため臨時休館、主催事業はすべて中止

○ 毎週 笠小1・2年生図書館利用

○ 毎週金曜日 ぴよぴよの会による読み聞かせ

みどり市立大間々図書館

3.31~ 図書館ミッション開始~5/30まで

4.6~ タマゴにおえかき~イースター・イベント 実施4/21展示5/6(内容:卵にお絵かき・ぬりえ)

4.11 おおままシネマ倶楽部「黄色いリボン」

4.11 大間々保育園配本(150冊)

4.16 9区移動図書

4.21 ブックスタート

4.21 タマゴにおえかき~イースター・イベント 最終日 卵にお絵かき136人・ぬりえ155人

4.25 赤城保育園配本(100冊)

4.25 大間々南幼稚園配本(大型絵本2冊)

4.20 赤城保育園配本(100冊)

4.26 資料整理日 5月用 図書館資料企画コーナー準備

4.30 ゴールデンウィーク特別子ども映画会「新ざわざわ森のがんこちゃん」

5.1 ゴールデンウィーク特別子ども映画会「ドラゴンキングダム」

5.2 ゴールデンウィーク特別子ども映画会「ムーミン谷の彗星」

5.3 ゴールデンウィーク特別子ども映画会「おじゃる丸 わすれた森のヒナタ」

5.4 ゴールデンウィーク特別子ども映画会「あやかし神楽」

5.5 ゴールデンウィーク特別子ども映画会「忍たま乱太郎」

5.12 おおままシネマ倶楽部「おさんの恋」

5.16 大間々中学校職業体験打ち合わせ

5.19 ブックスタート

5.22 大間々東小学校社会科見学(児童58名+教員4名)

5.24 9区移動図書

5.26 工作教室「なんちゃって”スクイーズをつくろう” 第2弾」

5.29 福岡中央小学校配本(455冊)

5.30 図書館ミッション終了 のべ143人参加

5.30 大間々南幼稚園配本(102冊)

5.30 資料整理日 6月用 図書館資料企画コーナー準備

6.4~6 大間々中学校 職業体験 4名×3日 延べ12名

6.5 大間々北小学校配本(180冊)

6.6 大間々北小学校まち探検(児童11名+保護者9名)

6.8 一日図書館員 10時~12時:4名、2時~4時:3名、計2回

6.9 一日図書館員 10時~12時:4名、2時~4時:4名、計2回

6.1 おおままシネマ倶楽部「マイ・フェア・レディ」

6.1 9区移動図書

6.1 ブックスタート

91

6.18~21 蔵書点検

6.25 令和元年度 第1回図書館協議会 会場:大間々図書館

6.28 大間々東小学校配本(500冊)

7.2 東保育園配本打ち合わせ 会場:東保育園

7.6 読書感想文講座 第1回 読みたい本の選び方、読み方について(子:40人親23人)

7.13 読書感想文講座 第2回 本を読んで感じたことを文章で表現する方法とコツ(子:7.41親20)

7.14 おおままシネマ倶楽部「風と共に去りぬ」

7.16 赤城保育園配本(100冊)

7.19 9区移動図書

7.21 ブックスタート

7.23 赤ちゃんとママクラス 11組 会場:大間々保健センター

7.26 大間々保育園配本(160冊)

7.26 資料整理日 8月用 図書館資料企画コーナー準備

7.28 工作教室「おさんぽ万華鏡をつくろう」

7.30 大間々中学校配本(200冊)

7.30 大間々南小学校配本(500冊)

8.6 夏休み子ども映画会「おしりたんてい」

8.6 大間々東中学校職業体験打ち合わせ 生徒2名

8.7 夏休み子ども映画会「虹色ほたる」

8.7 工作教室「なんちゃって”スクイーズを作ろう” 第3弾」

※内容は5/26と同じ。前回参加者は申し込み不可

8.7 東保育園配本(100冊)

8.8 夏休み子ども映画会「ぞくり」

8.8 おおままシネマ倶楽部「種まく旅人 夢のつぎ木」

8.9 夏休み子ども映画会「忍たま乱太郎の宇宙の大冒険withコズミックフロント☆

NEXT 天の川の段◆ブラックホールの段」

8.13 クールシネマ「フライト ホステージ」 ※視聴覚室エアコン故障のため中止

8.14 クールシネマ「三度目の殺人」

8.15 クールシネマ「ハルをさがして」

8.16 クールシネマ「SCOOP」

8.18 ブックスタート

8.23 9区移動図書

8.30 大間々北小学校配本(180冊)

8.29 大間々南幼稚園配本(102冊)

8.29 資料整理日 9月用 図書館資料企画コーナー準備

8.29 大間々東中学校配本(200冊)

9.3~5 大間々東中学校 職業体験 2名×3日 延べ6名

9.8 おおままシネマ倶楽部「サウンド・オブ・ミュージック」

9.15 ブックスタート

9.27 9区移動図書

9.27 資料整理日 10月用 図書館資料企画コーナー準備

9.29 大間々南幼稚園配本(2冊)

10.4 大間々高校インターンシップ打ち合わせ 生徒1名

10.10 おおままシネマ倶楽部「風雲児たち 蘭学革命編」

10.15 大間々保育園配本(160冊)

10.16~18 大間々高校インターンシップ 1名×3日 延べ3名

10.18 9区移動図書

10.18 東中学校職業体験打ち合わせ 生徒1名

10.20 ブックスタート

10.23 赤城保育園配本(100冊)

92

10.23 大間々南幼稚園配本(2冊)

10.25 ハロウィン ミステリーパーティー(子ども86人・大人52人)

10.25 資料整理日 11月用 図書館資料企画コーナー準備

10.26~27 昼間のミステリーツアー(延べ10回:子ども30人・大人23人)

※10/15以降 第2会議室雨漏りのため、貸出中止(天井が落下)

11.1・5・6 東中学校 職業体験 2名×2日+1名×1日 延べ5名

11.3 職員による読書週間読み聞かせ(子ども7人・大人5人)

11.10 職員による読書週間読み聞かせ(子ども2人・大人1人)

11.10 おおままシネマ倶楽部「クレイマー、クレイマー」

11.12 二葉保育園配本(100冊)

11.15 9区移動図書

11.17 ブックスタート

11.20 福岡中央小学校配本(431冊)

11.26 東保育園配本(101冊)

11.26 赤ちゃんとママクラス 11組 会場:保健センター

11.26 大間々南小学校町たんけん 児童5名+引率2名

11.27 大間々南幼稚園配本(102冊)

11.28 資料整理日 12月用 図書館資料企画コーナー準備

12.1 視聴覚ライブラリー主催 人権週間映画会「どんぐりの家」

12.8 クリスマス会(協力わらべの会)おはなし91(子57・大人34)人、工作67人

12.8 図書館ミッション最終日 延べ86人参加

12.12 おおままシネマ倶楽部「カサブランカ」

12.13 9区移動図書館

12.13 ふろっくブックロー貸出開始

12.15 ブックスタート

12.17 大間々北小学校2年生社会科見学 児童35名+引率2名

12.17 大間々東小学校配本(500冊)

12.27 ふろっくブックロー貸出最終日 163人1,144冊

1.5 年明け、レシートおみくじ レシートに大吉が出た人:本のカバーで作った袋プレゼント

1.12 おおままシネマ倶楽部「楊炎の辻 完結編」

1.17 9区移動図書館

1.19 ブックスタート

1.21 大間々中学校配本(200冊)

1.22 大間々保育園配本(160冊)

1.23 大間々南小学校配本(500冊)

1.31 大間々南幼稚園配本(2冊)

1.31 赤城保育園配本(160冊)

1.25 資料整理日 2月用 図書館資料企画コーナー準備

2.13 おおままシネマ倶楽部「西部戦線異状なし」

2.14~16 バレンタインイベント:資料を借りた人に風船プレゼント

2.16 ブックスタート

2.19 講座 「キャッシュレス時代到来!「知っておきたい電子マネーの基礎知識」」

2.21 大間々東中学校配本(200冊)

2.21 9区移動図書館

2.27 大間々南幼稚園配本(102冊)

2.28 資料整理日 3月用 図書館資料企画コーナー準備

2.28 大間々東保育園配本(100冊)

3.2~26 新型コロナウィルス感染拡大防止のため 臨時休館

※臨時休館中の事業対応は以下の通り

中止:古本市・除籍資料配付会

93

ブックスタート・シネマ倶楽部・9区移動図書館・赤ちゃんとママクラス

会議室:貸館実施(自粛要請)。実施は主催者判断。

3.26 二葉保育園 配本(100冊)

3.27~ 新型コロナウィルス感染拡大防止のため 臨時休館延長

わらべの会

吉岡町図書館

4.21 雑誌付録抽選会・・・・81人

4.26~5.30 読書感想画展 (明治小15名・駒寄小16名)

5.1~ 読書通帳配布 先着100名

5.25 ぬいぐるみお泊り会・・・・20名

6.16 大人のための朗読会「物語の世界へ誘う」・・・ 49名

7.27~ ブックリサイクル・・・・再利用本 (一般書 831册・児童書 663册)

7.27 図書館まつり

わらべの会読み聞かせ・・・・25人(大人9人、子供16人)

影絵劇団 かしの樹・・・・83人(大人36人・子供47人)合計145人

ブックコート・・・・37冊

8.6、8.8 一日図書館員・・・・6人参加

8.18 ピアノとパフォーマンスの会・・・・263人(予約248人・当日15人)

9.1~11.30 スタンプラリー2019

参加人数 1080人(明治394人・駒寄686人・その他0人)

9.5・6 中学生職場体験

9.28~ 雑誌リサイクル・・・・再利用雑誌712冊

10.13 はじめての漢詩講座・・・・17 人

11.3 おはなし広場・・・・66人(大人25人・子供41人)

11.10 雑誌付録抽選会・・・・98人

11.30 おねえさんたちの手作り紙芝居・・・・43人

12.7~ クリスマス会(わらべの会)・・・・58人(大人23人・子供35人)

1.7 本の福袋・・・・大人20セット・子供20セット

2.1~ ブックリサイクル・・・・再利用本(一般書 744冊 児童書 418冊)

上野村図書館

赤ちゃんのおはなし会 毎週木曜日 当館司書

心を育む絵本とわらべうた 4月~3月 毎月2回 外部講師依頼

夏休み 子どものための染め物・機織り教室 8月 村内地域ボランティア依頼

ニットカフェ 月1回 土曜日 図書館資料を使い編み物を教えあう

子ども読書の日 4月 お楽しみ袋実施(袋のかに5冊選書)

出前図書館 10月 高齢者施設で赤ちゃん読み聞かせを実施(初)

工作教室 11月 小学校家庭学級講座と共催

ソーイングカフェ 不定期(3月) 入園のための袋物つくり できる人で教えあう

甘楽町図書館

4.1~ 新1年生に図書カードと利用案内の配布

4.1~ 4月の本「あたらしいであいのえほん」「こどもの読書週間(4.23~5.12)のおしらせ」展示と貸

4.19~12.29 読書通帳の配布(対象:子ども・大人)と読書通帳30冊記録できた人先着150人にプラモデルペ

ンの配布

94

5.1~ 5月の本「とりのえほん」展示と貸出(愛鳥週間)

5.11 こども読書週間特別企画「図書館で人気の折り紙チューリップを作ろう」

6.1~7.28 6月の本「アジアのえほん」展示・貸出(台南市との交流企画にあわせて展示)

6.1~9.29 読書感想文の課題図書の展示・貸出

6.22~2.29 図書館ボランティア 高崎健大付高校2年生1名 全14回

6.29~7.28 台南市×甘楽町-Friendship Box- 図書館交流企画(ロビーにて書籍、工芸品等の展示と台

湾紹介映像の上映。

6.30 上記同企画 特別講演会 Friendship Box 台湾の古都「台南」

講師 台南市政府対日事務相談顧問みなかみ町台湾事務局長 阿部 真行氏

7.1~9.29 群馬県夏休みすいせん図書の展示・貸出

7.6 読み聞かせの会「たなばたのおたのしみ会」

8.1~ 8月の本「こわーいえほん」の展示・貸出

9.1~ 9月の本「おじいちゃんとおばあちゃんのえほん」展示・貸出

9.1~29 自殺予防月間「こころの本」展示・貸出(群馬県自殺予防月間として、こころの健康に関する書

籍の展示・貸出。健康課保健係とのタイアップ企画。)

9.1~12.29 敬老の日の読書のすすめ~心ゆたかに生涯読書~(読書推進協議会)

「敬老の日」の展示・貸出

9.5~6 職場体験 甘楽中学校2年生5名

10.1~ 「スポーツのえほん」「ハロウィンのえほん」展示・貸出

10.1~12.28 読書感想画指定図書の展示・貸出

10.2~31 特別展示「昭和の時代を振り返る」梅澤稔氏寄贈。稔氏の父故嘉雄さんが生前、昭和天皇の侍

従をしていた際に入手した資料を展示。館内での閲覧のみ。

10.25~27 古本市(昨年度の除籍・寄贈本・雑誌期限切れ)

10.26 読み聞かせの会「秋のおはなし会」

11.1~ 11月の本「えほんでたいけつ!ねずみVSきつね」の展示・貸出(読書推進記念事業)

11.1~12.3 2019年「今年の漢字」(日本漢字能力検定協会主催)応募箱設置

11.6 図書館・コミュニティ施設見学、図書貸出 福島幼稚園年長児

11.19 図書館・コミュニティ施設見学・学習、図書貸出 福島小学校2年生

12.1~ 12月の本「クリスマス」展示・貸出

12.1~3.31 若い人に贈る読書のすすめ「成人・卒業新たな一歩を踏み出したフレッシュなあなたに(読書

推進運動協議会)」の展示・貸出

12.3 図書館・コミュニティ施設見学・学習、図書貸出 新屋小学校2年生

12.10 図書館・コミュニティ施設見学・学習、図書貸出 小幡幼稚園年長児

12.21 読み聞かせの会「クリスマスおたのしみ会」

1.4 本の福袋(おみくじ付。絵本23セット、大人一般27セットの合計50セットを貸出)

1.7~ 1月の本「ゆきのえほん」展示・貸出

1.22 図書館・コミュニティ施設見学・学習、図書貸出 小幡小学校2年生

1.25~2.26 甘楽郡小学校読書感想画展(町小学校国語部会主管)郡内児童の最優秀、優秀、佳作 作品

30点を展示

1.28~2.28 小幡小学校校内図画工作展の展示 28点

1.30 施設再訪問 ブックトーク・読み聞かせ 小幡小学校2年生

1.30 相互貸借の借受業務に係る感謝状の受領。(第17回群馬県図書館大会)

2.1~ 2月の本「2020 えほん50」(全国学校図書館協議会選定)、「おやつのえほん」展示・貸出

3.1~ 3月の本「あたらしいであいのえほん」展示・貸出

3.1~31 自殺予防月間「こころの本」展示・貸出(群馬県自殺対策強化月間として、こころの健康に関す

る書籍の展示・貸出。健康課保健係とのタイアップ企画第2弾。)

3.14 読み聞かせの会「春のおはなし会」

○毎月第3水曜日 さくらんぼおはなしかい(未就園児親子対象、図書館司書によるえほんの読み聞かせ。(8月は

お休み。保健センターへ司書が出張して読み聞かせ活動をした)

95

中之条町ツインプラザ図書館

*図書館職員によるおはなし会

・乳幼児向け …… 毎週水曜日

・3才~小学校低学年向け …… 毎月第1火曜日、第3火曜日

*ボランティア(中之条町お話の会)による「お話の会」

・毎月2回

○ 5.26 雑誌リサイクル市(1回目)

○ 8.7 小学生・図書館のお仕事体験会(公民館事業と共催)

○10.6 おはなしフェスティバル

○10.27 雑誌リサイクル市(2回目)

草津町立温泉図書館

11.1 「草津町子ども読書活動推進計画」 策定

玉村町立図書館

4.2~5.30 ばらのアーチ用手作りばら作成

4.14 春の読み聞かせ会

4.20 図書館ワークショップ「ばらの花飾りをつくりましょう」

4.24 ミニシアター(1作品上映)

5.5 映画会(1作品上映)

6.18~6.30 初夏の古本市

6.26 ミニシアター(1作品上映)

7. 管内小学校への図書館利用カード作成依頼及びその作成

7.6 読み聞かせボランティア講習会

7.20~ 夏休み本の福袋

7.20~8.9 図書館探検クイズラリー

7.25 ミニシアター(1作品上映)

8.4 夏の読み聞かせ会

8.10 ちょっぴりこわ~いお話会

8.25 映画会(1作品上映)

9.5~9.25 としょかんミニ古本市

9.19 ミニシアター(1作品上映)

10.17 ミニシアター(1作品上映)

10.20 秋の読み聞かせ会・秋の古本市

10.17~11.5 秋の古本市【延長戦】

10.27 ハロウィン英語お話会

11.20 ミニシアター(1作品上映)

12.14 絵本の講座

12.15 冬の読み聞かせ会

12.25 ミニシアター(1作品上映)

1.5~ 新春本の福袋

1.5 映画会(1作品上映)

2.15 ABCえいご絵本講座

2.19 ミニシアター(1作品上映)

3.19 ミニシアター(1作品上映)

96

○絵本の読み聞かせ 毎週水曜日 11時、15時から・毎週土曜日 11時から

○毎月2回 ブックスタート(四ヶ月健診の乳児を対象)

○毎月1回 ブックスタートフォローアップ(一歳六カ月健診の幼児を対象)

明和町立図書館

4.23~5.12 2019・第61回「こどもの読書週間」

『本を借りたらくじをひいてプレゼントをもらおう!』、しおりの配布

6.8 らくご人形劇「じゅげむ・てんしき」(明和町ふるさと産業文化館共催事業)

6.25~28 蔵書点検

6.29~8.29 課題図書の展示と貸出

8.21~23 明和中学校 2年生 職場体験

9.5、6 館林商工高校 1年生 職場体験

10.3、4 館林第二中学校 2年生 職場体験

10.2~11.9 2019・第73回「読書週間」

図書館職員と職場体験学習の生徒のおすすめの本の展示・貸出、しおりの配布

10.11、12 館林第四中学校 2年生 職場体験

10.11 明和東小学校 2年生 まちたんけん

11.1 明和西小学校 2年生 まちたんけん

3.7~31 新型コロナウイルス感染症感染防止のため臨時休館

3.17~24 蔵書点検(R2年度分繰上)

3.22 図書館員一日体験学習(中止)

○毎月第4日曜日 図書館映画サロン(午前:児童向け、午後:一般向け)

○毎月第3土曜日 たのしい読み聞かせ

○奇数月第4日曜日 古雑誌無料配布

○毎月 特設コーナーの設置

○常時 「読書通帳」の配布

千代田町立山屋記念図書館

4.1~5.26 第27回読書感想画募集

4.16~5.12 「こどもの読書週間」おすすめ本コーナー

4.23~5.26 第27回読書感想画作品展(展示中も受付)

5.14~8.25 第65回青少年読書感想文コンクール課題図書の展示・貸出

7.20.21.23 小学生1日図書館員(3日間 5・6年生18名参加)

9.1~9.21 “災害史に学ぶ”企画展 防災に関する資料の展示・貸出

9.3~9.21 「敬老の日読書のおすすめ」おすすめ本コーナー

10.16~11.17 「読書週間」おすすめ本の展示・貸出

10.23~11.24 第28回読書感想画募集及び作品展(展示中も募集)

10.27 「ぐんま県民の日」樹里ちゃんと記念撮影

11.1~11.9 読書週間企画事業「文庫X」の実施

11.7 小学校/生活科授業受入(東小学校2年生〈23名 先生3名〉2クラス受入)

11.12.13.14 中学生職場体験学習(中学2年生1名参加)

11.26 小学校/生活科授業受入(西小学校2年生〈58名 先生4名〉2クラス受入)

1.7~2.2 「若い人に贈る読書のすすめ」おすすめ本コーナー

3.15~4.16 「本屋大賞ノミネート図書」所蔵図書展示コーナー

○虹の会による読み聞かせ ・毎月1回 第2土曜日 午後2時~

97

○図書団体貸出「みどりちゃん文庫」 ・毎月第2金曜日に児童館・児童センターへ60冊ずつ、町保健センターへ

50冊、毎月第4金曜日に東こども園へ50冊ずつ、西こども園へ80冊ずつ本を貸し出す

○「課題図書」展示・貸出コーナー

○展示コーナー「本との出会いを楽しもう」☆毎月のテーマに沿った「おすすめ本」の展示・貸出

・「本との出会いを楽しもう」2019年のおはなしのテーマ

◆春のおはなし ◆おでかけのおはなし ◆雨のおはなし ◆海のおはなし ◆夏・秋のおはなし

◆おじいちゃん、おばあちゃんのおはなし ◆ハロウィン・魔女・おばけのおはなし ◆おいしそうなおはなし ◆

冬のおはなし ◆民話・昔話 ◆友達のおはなし ◆春のおはなし

○展示コーナー 「季節の本」通年

○学校の夏休み期間中の行事

①火~日曜日→午前8時30分~午後5時15分 (★通常開館 午前9時~午後5時15分)

②人権と道徳教育 夏休み期間中「人権と道徳教育」関係DVD上映(一日2回)

③図書館読書手帳に本を16冊借りると、チャレンジ手帳に1個スタンプを押す

④「ぐんまクールシェア」の実施 夏の暑い日中に、家庭用のエアコンを止めて、図書館内の涼しい所で過ごしても

らう

⑤新型コロナウィルスの影響から、令和2年3月7日~令和2年3月31日まで臨時休館

大泉町立図書館

5.4~6 ゴールデン・ウィーク特別上映会 午前:児童向け 午後:一般向け

7.24-25 子ども夏休み講座「英語であそぼ♪」 講師:町内4校小学校 JTE 4名

8.2 子どもお楽しみ会 出演:どんぐりの会

10.20 成人学習事業「図書館バッグをつくろう」 講師:木月 禎子さん

10.27 歴史講座「中世東毛の戦国時代」講演会

講師:元東京都立大学名誉教授 峰岸 純夫さん (会場:大泉町立図書館)

※昨年度までは大泉町役場生涯学習課、大泉町公民館との共催であったが、今回より図書館

単独の開催

11.16 文学活動実践講座「武田美穂絵本ライブ 絵本は楽しい!」

講師:絵本作家 武田美穂さん (会場:大泉町公民館)

12.5-12-19 古典文学講座「源氏物語の世界」 講師:群馬大学教授 藤本 宗利さん

12.8 子どもおたのしみ会 出演:群馬大学教授 結城恵さん、結城研究室の学生11名

2.14~3.15 利用者アンケート実施 ※コロナ対策臨時休館のため、3月7日までに短縮

3.7 絵本読み聞かせ講座 講師:佐塚 公代さん ※コロナ対策感染拡大防止のため、中止

3.14 親子手あそび教室 講師:大泉保育福祉専門学校 香川 順子さん、根本 智子さん

※コロナ対策臨時休館のため中止

※令和2年1月、図書館システムの更新を実施。

※※令和2年3月8日より、コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休館。再開館日は未定。

○毎週木曜日(第5週を除く) 読み聞かせ会 どんぐりの会

○第2・4土曜日 〃 てんとう虫の会

○第1・3・5土曜日 〃 個人ボランティア

○第3・5日曜日 〃 かたつむりの会

○毎月第4金曜日 ブックスタート事業(場所:大泉町保健福祉総合センター)

※コロナウイルス感染拡大防止のため、3月開催分は新年度に延期

○毎月第3日曜日 上映会 午前:児童向け 午後:一般向け

※コロナウイルス感染拡大防止のため、3月開催分中止

○毎週土曜日 多言語サロン(ボランティアによる外国人向けの日本語勉強会)

※コロナウイルス感染拡大防止のため、3月開催分中止

○毎月1・3・5土曜日 オーライネット(ボランティアによるパソコン教室、相談会)

98

※コロナウイルス感染拡大防止のため、3月開催分中止

邑楽町立図書館

6.15~6.27 新井要太郎展 万葉の植物たち

8.6~8.9 一日図書館員

10.5 古本・雑誌市

10.9~10.10 邑楽南中学校職場体験2名受入

10.17~10.30 岡部蒼風作品展

11.14~11.15 邑楽中学校職場体験5名受入

1.5 ~1.12 町内小学校読書感想画展(6年生)

1.17~1.26 町内小学校読書感想画展(5年生)

1.18 図書館活動講演会「これからの図書館をかんがえよう

-利用者を増やす図書館経営を考える-」

2.1~2.9 町内小学校読書感想画展(4年生)

2.1 児童書作家講演会「ものがたりライブ」

2.14~2.23 町内小学校読書感想画展(3年生)

2.28~3.4 町内小学校読書感想画展(2年生)

○キッズクラブ 職員によるお話し会・工作等(月1回 計10回)

○映画鑑賞会 37回(名画座 11回、金曜映画会 22回、土曜映画会 10回、特別上映会 4回)

○毎週木曜日 オリーブ(幼児対象読み聞かせ)

○ブックスタート 月1回の8か月検診時、絵本を2冊プレゼントし、職員および読み聞かせボランティアによる読

み聞かせの実演

群馬県立点字図書館

6.3 音訳奉仕員研修会 参加者 71 名

内容 わかりやすい録音図書を目指して(実践編)

講師 安田知博氏(フリーアナウンサー 音訳指導者)

8.11 令和元年度 「まゆだまネットフェスタ」を開催

延べ見学・体験者数 1,947 人(実来場者 約 370 人 一般、当事者、関係者含む)

10.9 機器体験会

内容 オーカムマイアイツー(携帯用小型カメラ)操作体験会

参加者 8 人

11.23 「利用者と奉仕者のつどい」を開催

199 人参加(利用者 47 人・付添者 34 人・奉仕者 24 人・その他関係者 39 人・一般 53

人)

2.7 機器体験会

内容 ブレイルメモスマート Air16(携帯用ピンディスプレイ)操作体験会

参加者 11 人

2.11 点訳奉仕員研修会 参加者 34 名

内容 「点字付きかるた体験会」

講師 野々村好三氏(大阪点字付きかるたを楽しむ会)ほか

○点訳奉仕員養成講座の開催 受講者 6 名

日程 5 月~令和 2 年 2 月 基礎編 毎週火曜日(各 2.5 時間)17 回

応用編 課題添削

○音訳奉仕員養成講座の開催 受講者 8 名

日程 5 月~令和 2 年 2 月 基礎編 毎週火曜日(各 3 時間)14 回

99

応用編 隔週火曜日(各 3 時間)6 回

実践編 月 1 回(各 3 時間)5 回 計 24 回

○3月 利用者満足度調査を実施

群馬県立図書館

〇主催事業

【会議】

・県立図書館長と市町村立図書館長・図書室長との懇談会 4.23、2.21

【研修】

・学校図書館研修会 8.8

・学校司書のための学校図書館活用講座 6.12、10.9

・先生のための図書館活用講座 8.22

・公共図書館のための学校支援講座 7.18

〇催し物

7.25、27 図書館こどもまつり

8.21~22 除籍資料の無償譲渡会

9.21 県立図書館特別講演会「芥川賞・直木賞秘話」講師:岡崎正隆(元文藝春秋編集者)

10.26 全国高校生ビブリオバトル 2019 群馬県大会

10.26 ぐんまちゃん1日館長

11.1 群馬県立図書館バックヤードツアー

【ぐんま新発見講座】

8.2 「古代人、現る 金井東裏遺跡の奇跡」

講師:杉山秀宏(県埋蔵文化財調査事業団上席調査研究員)

9.13 「富岡製糸場と絹産業遺産群 世界遺産登録の舞台裏」

講師:松浦利隆(群馬県立女子大学群馬学センター教授)

10.11 「田島弥平旧宅について」

講師:和久美緒(伊勢崎市教育委員会文化財保護課)

11.8 「高山社跡の保存修復での新たな発見」

講師:軽部達也(藤岡市教育委員会文化財保護課長)

12.13 「上毛かるたに学ぶ SDGs」

講師:熊倉浩靖(高崎商科大学 特任教授)

1.17 「渋沢栄一と日本の近代文化 なぜ富岡製糸場や新町屑糸紡績所ができたのか」

講師:片桐庸夫(群馬県立女子大学名誉教授)

2.7 「庭屋静太郎と春秋館・世界遺産荒船風穴 -蚕糸業・地域にかけた静太郎の熱き思い-」

講師:今井則雄(富岡製糸場世界遺産伝道師協会理事)

【他機関との連携事業】

群馬大学と連携

4.18 講演会「平成の群馬をゆらした大地震~弘仁地震にまなぶ」

「災害考古学研究で分かった818年“弘仁地震”による地変と被災の状況」

講師:早田勉((株)火山灰考古学研究所所長)

「弘仁地震から何を学ぶべきか~最近の地震も踏まえて」

講師:若井昭彦(群馬大学大学院理工学府教授)

企画展示「群馬の大地震」

ぐんま天文台と連携

8.23 天文台 de ビブリオバトル(於:ぐんま天文台)

2.23 講演会「ブラックホール」

講師:大林均(ぐんま天文台主幹)

ぐんま天文台・ぐんま昆虫の森・ぐんまこどもの国児童会館と連携

100

12.1~2.29 4館連携スタンプラリー

六合ナチュラルフラワーミーティング実行委員会と連携

7.20 出張!県立“青空”図書館(於:中之条山の上庭園)

台南市・みなかみ町と連携

8.21 講演会 講師:頼青足(台南市安平区長)、阿部真行(台南市対日事務相談顧問)

【県立図書館活用パートナーシップ事業】

① 県立図書館アフター5委員会 4月~2月(16回)

② 子育て中の親のためのコーチング実践講座 6月~3月(9回)

③ ときめきルネッサンス・サロン 5月~2月(10回)

④ 詩を味わう会 5月~1月(5回)

⑤ 日本の伝統音楽を学ぶ 6月~2月(4回)

⑥ 図書館でライブ!? 6月~2月(5回)

⑦ 落語会~名人の十八番で味わう遊山の江戸噺 8月~12月(5回)

⑧ ⑧まちかどサロン「シャロン前橋」 4月~2月(5回)

⑨ 地域がんサロンぐんま 前橋サロン 4月~1月(10回)

〇ボランティア企画運営行事

・読み聞かせ 毎週水・金・土曜日

・大人のためのおはなし会 5.25、10.19、2.15

・とっておき CD コンサート 5.18、9.28、2.15

・英語に親しむ会 HELLO CLUB 6.1、10.5

・クリスマスこどもフェスティバル 12.7

〇資料展示

・通年展示 県立図書館が所蔵する5つの特別文庫(「中島文庫」「根岸文庫」「小野寺文庫」「住谷文庫」「高橋文庫

」)から資料を常設展示した。

・企画展示

【1階ロビー】

4月~5月 くまのパディントンTM展[県立近代美術館と連携]

ミステリーの夜明け

5月~6月 ここは上州、極上の湯[群馬県プレデストネーションキャンペーン連携]

7月~8月 がん予防展[保健予防課と連携]

ごんぎつね[県立土屋文明記念文学館と連携]

9月 いい湯だなぁ~♪ -ぐんまの温泉 今・昔-[県立文書館と連携]

10月 図書館お悩み相談展[ぐんまいのちの電話と連携]

10月~11月 学校司書が出会ったいい本

12月 アポロ月面着陸50周年記念展

萩原恭次郎生誕120年記念展[県立土屋文明記念文学館と連携]

1月 上州湯めぐりものがたり[県立文書館と連携]

s 西日本出身作家 VS 東日本出身作家

2月 神と人の物語[県立近代美術館と連携]

3月 桜に関する展示

【中央図書室三角コーナー】

通年 もう群馬を知らないとは言わせない

4月 平成をふりかえろう

5月~6月 新着海外文学

7月 Friendship Box 台湾・台南市×群馬県立図書館交流フェア

7月~8月 健康ノススメ

9月 高校生ボランティアがおすすめする本

10月 全国高等学校ビブリオバトル群馬県大会関連資料展示

11月 植物のある生活

12月 群馬県立図書館ゆく年くる年、新聞書評に掲載された本

101

1月 図書館に初詣

2月 絶版本の魅力

3月 図書ニック

【新聞雑誌室】

4月 花をたのしもう

6月 健康的にダイエット

8月 かがくのとも(7.18~8.28) 月刊科学絵本創刊50周年

9月 ラグビーワールドカップ開催記念 ラグビー観戦を楽しもう!

11月~12月 編み物で冬をたのしもう!

1月~2月 壽子歳劇場国賑(ことほぐねどしかぶきのにぎわい) 『演劇界』展示

【児童書展示コーナー】

4月 県立近代美術館「くまのパディントンTM展」関連絵本

5月 いろいろ写真絵本

6月 恐竜の本

7月 やさいの絵本

8月 のりものの絵本

9月 群馬ゆかりの作家の絵本

10月 群馬ゆかりの作家の絵本

11月 いただきます おいしい絵本

12月 おやすみなさい 夜の絵本

12月~1月 ねずみの絵本

2月 あなたがだいすき

3月 ぶたの絵本

〇群馬県図書館協会関連行事

4.25 図書館(室)職員初級研修

9.26 図書館(室)職員実務研修

1.30 群馬県図書館大会

(兼:図書館(室)職員専門研修)

〇文部科学省及び群馬県教育委員会主催事業

11.26~11.29 令和元年関東・甲信越静地区図書館地区別研修

102

育英大学・育英短期大学図書館

4月 1年生向け「図書館オリエンテーション」

7.1~9.27 企画展「この映画の原作知っていますか?」(映画DVDと原作本を並べて展示)

7.18~19 昼休み ミニ発表会「本の森につどうとき」開催(前期)

(学生と教員による、楽器演奏、読み聞かせ等の発表会)

6.10~10.18 募集企画『読書推進コンクール「心に残った一行」』

(心に残った一行と選んだ理由を140文字以上で募集し、優秀者を表彰)

7.11 読書記録ノート3種類配布開始(読書ノート、絵本ノート、英語多読記録ノート)

8.7 「出張ミニ図書館」ラウンジとALSに設置(貸出簿にて貸出)

9.24~10.31

企画展「新聞で振り返る 東日本大震災 ~大規模災害から防災を学ぶ~」

(「東日本大震災」、「熊本地震」、「西日本豪雨」、「北海道胆振(いぶり)東部地震」発生当時の

新聞と震災・防災関連図書の展示)

10.25 選書ツアー(紀伊国屋書店 前橋店)教職員6名、学生11名参加

10.26~1.31 企画展「しかけ絵本展」(当館所蔵のしかけ絵本の展示)

10.26~27 桔梗祭(学園祭)「ヘルマンハープ部による演奏会」

12.4 昼休み ミニ発表会「本の森につどうとき」開催(後期)

(学生と教員による、楽器演奏、読み聞かせ等の発表会)

12.5 募集企画『読書推進コンクール「心に残った一行」』表彰式

〇毎週木曜の昼休み 「文献・情報の探し方ガイダンス」実施

関東学園大学松平記念図書館

4~6月 図書館ガイダンス(対象:1年生)

桐生大学・桐生大学短期大学部図書館

4.4 図書館利用ガイダンスの実施

1.30 図書館だより第13号 発行

3.13 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため 3/13~3/24 臨時閉館

3.25 蔵書点検により閉館 3/25~3/31

共愛学園前橋国際大学図書館

6.11 リレー小説

8.20 学生店頭選書(紀伊國屋書店前橋けやきウォーク店)

8.21 小学校にて読み聞かせ

11.21~12.12 ブックトラック古本市

12.5 ビブリオバトル

3.30 小学校にて読み聞かせ

企画展示」/ミニ企画展示

4月 学生生活に役立つ本Part1/ジェンダーを考える

5月 学生生活に役立つ本Part2/持続可能な農と食を考える

6月 季刊セクシュアリティ展示/LGBTを知る―誰もが幸せに生きられる世界へ―

7月 移民と共に生きる―日本の課題/世界の食文化―その多様性と倫理―

8・9月 日本の格差社会を考えるために―現状とさまざまな視点―/地域振興の実例に学ぶ

10月 群馬の五輪ホストタウン交流/児童文学で考える物語の生まれ方と伝わり方

11月 なぜ今アートが注目されるのか?―解のない時代を生きる力―/

103

持続可能な未来へ―SDGsの知識と実践―

12月 民主主義を考える/平成を振り返る

1月 現代日本の家族と結婚―多様化と未婚化―/仕事とは何だろう

2・3月 高齢と障がいから考える社会的包摂(インクルージョン)/難民問題を考える

その他:図書館便りの発行、教員店頭選書(長期休業期間)、図書館オリエンテーション(希望に応じて)

群馬県立県民健康科学大学附属図書館

4.1~5.31 企画展示「START-新生活応援」

6.1~7.24 企画展示「乳がん」

7.25~9.30 企画展示「まるごとぐんま」

10.1~11.30 企画展示「死について考える」

12.1~1.31 企画展示「こんな本ありました」

2.1~3.31 企画展示「震災」

群馬県立女子大学附属図書館

4.17~5.8 新入生図書館ガイダンス実施

群馬工業高等専門学校図書館

3.12 新型コロナウィルス対策のため、2020/3/12から学外者の図書館利用を一時停止

(令和2年度も臨時閉館まで継続。6/29から開館予定だが、学外者利用については再開の見

込は今のところなし)

また、グループ学習室の利用を一時停止(同じく再開見込みなし)

群馬大学総合情報メディアセンター中央図書館

4.2~5.12 ギャラリー展示「今、群馬大学で最も力を入れているプロジェクトポスター展 次世代モビリティ

社会実装研究センター・数理データ科学教育研究センター・食健康科学教育研究センター」

4.8~5.31 図書展示「自炊生活のいざない」

5.7~6.30 教員展示「ようこそ、クラリネットの世界へ」

5.15~6.13 ギャラリー展示「林耕史教授彫刻作品展 月が眠る山」

6.6 第 21 回アゴラカフェ・ミニレクチャー「クラリネットと彫刻による音空間 Music & Art

Collaboration~相互作用で拡がる楽しみ~」

6.6~7.31 図書展示「外国語へのとびら」

6.27 茶道部チャリティー納涼茶会

6.28 アゴラカフェ/ひとつばなし 23「ご近所から始めるグローバリゼーション 外国籍の人たちと英

語コミュニケーションを成功させるコツ」

6.17~8.18 ギャラリー展示「草津温泉の歴史地理学」

6.24~7.31 七夕企画「短冊に願いを」

7.3 アゴラカフェ/ひとつばなし 24「草津温泉の歴史地理学」

7.6~9.30 図書展示「外国語へのとびら~英語学習のとびらを開いて~」

7.1~9.30 教員展示「HELLO!Data Science World!」

7.8~7.16 学生による WEB 選書

7.11 第 22 回アゴラカフェ・ミニレクチャー「データってなに?コンピュータ誕生の歴史とデータサイ

エンス」

7.23 アゴラカフェ/ひとつばなし 25「タイの水辺住居〜Waterfront Dwellings in Thailand -

Changes, Challenges, Charm〜」

104

8.1~10.31 英語多読教材ポスター展

8.20~9.6 ギャラリー展示「Kede Javanalikhikara @ GUNMA Univ.」

9.19~10.20 ギャラリー展示「星野富弘作品展」

9.19~11.16 電子ブックトライアルキャンペーン(全館)Maruzen eBook Library、KinoDen

10.3~12.27 教員展示「『銀河鉄道の夜』を読む」

10.28 第 23 回アゴラカフェ・ミニレクチャー「『銀河鉄道の夜』を読む」

11.19 アゴラカフェ/ひとつばなし 26「おとなのための絵本講座~朗読 宮沢賢治の世界へ~」

11.5~12.25 特別展示「群馬県の古墳発掘の父・尾崎喜左雄博士展 Part4~群馬県内の古墳発掘・調査

の歴史を識る~」

1.8~1.22 ギャラリー展示「令和元年度群馬大学書道部新春書道展」

1.14 書道部による作品解説と硬筆講座

1.29~2.29 ギャラリー展示「群馬大学中央図書館貴重書コレクション紹介」

1.29~3.31 教員展示「インスリン研究100年~現在も続いている未知との遭遇」

2.5~2.10 バレンタイン企画「雑誌のバックナンバーを差し上げます」実施

〇月・水・金 学習サポートデスク開催(授業期間のみ)

※3 月以降のイベントは新型コロナウィルス感染症拡大防止のため中止となった。

群馬大学総合情報メディアセンター医学図書館

6.11~10.24 企画展「マンガで学ぶ医療」開催

7.24~2.28 空調設備改修工事

群馬大学総合情報メディアセンター理工学図書館

4.1~5.17 M教授の挑戦状~2019春~

4.8~5.31 Welcome to 桐生フェア

4.9~4.26 折紙研究会Originの作品展示

4.11~4.26 企画展示「Lightなノベル」

6.6 SciFinder講習会

5.8~5.31 企画展示「平成を振り返る」

5.15~7.31 企画展示「公務員・教員試験対策」特設コーナー

5.30 第17回桐生楽講座 津久井真澄氏(桐生信用金庫理事長)講演

6.4~6.21 ポスタ~展示「今,群馬大学で最も力を入れているプロジェクト:次世代モビリティ社会実装研

究センタ~・数理デ~タ科学教育研究センタ~・食健康科学教育研究センタ~」

6.17~8.9 企画展示「歴代のキャンペ~ン図書貸出ランキング」

6.17~8.9 学生図書選定キャンペ~ン2019

7.1~8.4 七夕企画「七夕に願いを。」

7.22 夏の図書館福袋

8.2~10.11 企画展示「旅行フェア~旅に関する本集めました~」

8.9~9.30 企画展示「職員がえらぶ職員によんでほしい本そろえました」

9.3~11.30 企画展示「気軽にサイエンス」

9.8,9.24~27 きりゅうシネマ上映

10.2~11.8 企画展示「貸出0」

10.7~10.31 ハロウィン企画展示「BOOK AND ENGLISH 2019」

10.19 ブックリユース市(群桐祭)

10.24 第18回桐生楽講座 角田興憲氏(クラシックカーフェスティバル実行委員長)講演

10.28~11.29 利用者アンケート実施

11.14 Mathematica講習会

11.21 第19回桐生楽講座 宮地由高氏(青柳代表取締役会長)講演

105

12.1~ 新着電子ブックQRコ~ド掲示

12.3~12.25 企画展示「コミュニケ~ションUP」

12.6~12.25 企画展示「Christmas Book Fair」

12.18~ 新着英語多読教材展示

12.27~3.27 企画展示「旅行フェア第2弾!~旅に関する本集めました~」

〇通年 写真部作品展示(年数回作品入替え)

群馬パース大学附属図書館

9.27 学生選書ツアーを実施

11.6 学生選書ツアーの選定図書を展示

上武大学附属図書館

4 月下旬~5 月中旬 図書館ガイダンス

1・2 年生のゼミ学生を対象として、ゼミの授業時間内に図書館員によるガイダンスを実施。

6.18~7.4 学生 Web 選書

伊勢崎キャンパスの学生を対象に丸善雄松堂の Knowledge Worker にて実施。

25 名の参加があった。

上武大学附属図書館分館

6.18~7.4 学生WEB選書実施(丸善 Knowledge Worker 利用 経済系学生 12 名参加 91 冊購入)

8.8 学生選書ツアー実施(看護学生 17 名参加 高崎廣川書店 103 冊購入)

11.2~11.24 学生WEB選書実施(丸善 Knowledge Worker 利用 看護学生 21 名参加 103 冊購入)

高崎経済大学図書館

4.2 新入生向けイベント「図書館ツアー」

4.15~ 4.26 図書館ガイダンス①「資料検索ガイダンス」

6.6 図書館セミナー「NEEDS-Financial QUEST で企業研究」

6.27 図書館セミナー「東洋経済 DCL を使いこなそう」

7.11 図書館セミナー「D1-Law の使い方」

8.13~8.17 蔵書点検

10.9 学生ブックハンティング

10.25 図書館セミナー「日経テレコン21活用セミナー」

10.25~11.7 図書館ガイダンス②「資料検索ガイダンス」

11.11 図書館セミナー「D1-Law の使い方」

11.13 図書館セミナー「Science Direct 講習会」

高崎健康福祉大学図書館

4.8 特集:学生生活応援!平成、本屋大賞

4.8 学生サポーター活動開始

4.15 図書館ガイダンス(~5/31)

5.6 特集:5 月病に負けない!

5.6 特集:レポート作成法集めました

106

5.13 電子ジャーナルガイダンス(~5/21)

6.3 特集:フィンランド外交関係樹立 100 周年

6.6 社会福祉学科図書館ツアー

6.10 CiNii 利用ガイダンス(~6/21)

6.11 高崎市中学生職場体験 やるベンチャーウィーク(~6/13)

6.17 司書課程履修生作品展示「おすすめ本・レファレンスブックの紹介」

7.1 特集:夏を感じる Vol.2

7.10 学習支援センターとのコラボ展示「苦手科目克服!」

7.18 ブラジル人学校生徒図書館見学

8.1 特集:栄養の日

8.20 教員免許状更新講習会

9.10 特集:自殺予防週間(~9/16)

9.18 拡大読書器利用研修会

10.1 特集:AI ってなんだ?

10.9 講義で図書館利用「図書館利用クイズ・新聞記事調べ」

10.27 特集:読書週間(~11/9)

11.1 特集:SDGs~持続可能な開発目標~

11.25 e-book 利用ガイダンス(~11/29)

12.2 特集:年末年始におすすめの 12 冊!

12.18 特集:インフルエンザ予防と対策

12.20 CiNii・電子ブックガイダンス

12.20 特集:アルファベット絵本

1.7 特集:春休みにおすすめの 12 冊!

3.11 特集:新型コロナウィルス

〇 高崎健康福祉大学紀要第 19 号・図書館報「藤波」2(19)3 月発行

〇 Science Direct PPV 講習会(全 6 回)

高崎健康福祉大学図書館分館

4.8 新入生ガイダンス内で図書館の利用について説明(保健医療学部1年)

4.10 在学生ガイダンス内で看護技術データベース「eナーストレーナー」の紹介(看護学科2年)

4.12 データベースガイダンスを実施(看護学科ゼミ生・教員)

4.20 データベースガイダンスを実施(保健医療学研究科院生1年)

5.6 基礎ゼミ:スタディ・スキルアップ内で資料検索ガイダンスを実施(看護学科1年)

5.17 電子ジャーナルpay-per-view(以下、PPV)利用講習を実施(看護学科教員)

5.27 データベースガイダンスを実施(理学療法学科3年)

6.3 図書館利用ガイダンスを実施(認定看護師教育課程履修生)

6.4 データベースガイダンスを実施(認定看護師教育課程履修生)

6.8 データベースガイダンスを実施(保健医療学研究科院生1年)

6.11~ 館内展示「医療小説等集めました」

6.11~13 高崎市やるベンチャーウィーク[職場体験学習]受け入れ(倉賀野中学校2年・2名)

7.17~ 館内展示「7/17は理学療法の日」

8.10~18 整理休館

9.10~ 館内展示「9/10~自殺予防週間」「9/15~老人週間」「9/24~結核予防週間」

10.2 データベースガイダンスを実施(健康栄養学科3年)

10.2 データベースガイダンスを実施(健康栄養学科学生)

10.4 データベースガイダンスを2回に分けて実施(看護学科3年)

10.4 データベースガイダンスを実施(看護学科教員)

10.7 データベースガイダンスを実施(健康栄養学科学生)

107

10.16~ 館内展示「10/8骨と関節の日」「10/10転倒予防の日」

10.31~ 館内展示「10/17~薬と健康の週間」「11/8レントゲンの日」

11.15~ 館内展示「11/11~全国糖尿病週間」

11.28~ 館内展示「11/24~医療安全推進週間」

12.26~ 館内展示「冬の絵本集めました」

12.27~1.5 冬季休館

1.27~ 館内展示「2/14バレンタインデー」

3.9 PPV利用講習を実施(理学療法学科教員)

3.17~ 新型コロナウイルスの影響により臨時休館(~5/31まで)

高崎商科大学図書館

4.1 パイデイア22号(図書館だより)発行

私のすすめる1冊展示

4~5月 新入生図書館ガイダンス

6.11~6.13 高崎市やるベンチャー(中学生職場体験)

6.29 選書ツアー(丸善丸の内本店)

7月~2月 ゼミ棚作成(4ゼミ参加)

8.16~22 蔵書整理

9.4 ビブリオバトル2019開催

チャンプ本・入賞本展示

10.1 パイデイア23号(図書館だより)発行

私のすすめる1冊展示

2020.1 職員ビブリオバトルチャンプ本展示

東洋大学附属図書館板倉図書館

4.3 新入生ガイダンス

4.13 東洋グローバルリーダーキャンプの見学

4.22~4.26 朝カフェ 春

6.14 日経テレコン(ガイダンス)

6.19 J-DreamⅢ(ガイダンス)

6.21~7.6 七夕de図書館

7.22~7.26 朝カフェ 夏

10.22 雪の殿様“土井利位を魅了した雪の魅力”(講演会)

12.10 ライフサイエンスを知ろう・高めよう!“食事力”(講演会)

1.10 ヨミダス歴史館(ガイダンス)

1.28~31 朝カフェ 冬

2.21~ 学祖井上円了没後100周年記念展示 ※展示企画

5.8~R2.3.31 写真展(板倉キャンパス所属写真部サークル提供) ※展示企画展

新島学園短期大学附属図書館

4.5 図書館オリエンテーションを実施

11.21 選書ツアーを実施

明和学園短期大学図書館

4.3 図書館オリエンテーション

108

高崎市倉渕公民館図書室

7.1~8.31 ぐんまクールフェア2019(群馬県環境森林部環境エネルギー課)への登録

渋川市赤城公民館図書室

7.20、8.24、12.21 ボランティアによる「おはなし広場」

みどり市東公民館図書室

1. 図書室ボランティアによるブックスタート(東公民館図書室にて)

年齢は生後 4 か月から 10 か月までを対象

3 か月に 1 度、第 4 木曜日に実施(年間 4 回)

2. 移動図書

みどり市東町内 3 ヶ所(小中団地・沢入駅・福祉センター)

2 か月に 1 度、第 2 木曜日に実施(年 6 回)

3.古本市

東地域文化祭において、古本市を開催(東社会体育館)

10 月 26 日・27 日(2 日間)

榛東村中央公民館図書室

7.19~8.25 夏休み読書カードを実施

7.26~8.23 夏休み期間中 毎週金曜日に夏休みおはなし会を実施

12.1 クリスマスおはなし会を実施

○読書感想画コンクールを実施 募集期間 8.13~9.8

展示期間 10.1~10.13

榛東村南部コミュニティーセンター図書室

団体名「くれよんぽけっと」による読み聞かせ

4.16 読み聞かせ

5.14 読み聞かせ

6.11 読み聞かせ

7.9 読み聞かせ

9.10 読み聞かせ

10.8 読み聞かせ

11.12 読み聞かせ

12.17 読み聞かせ

1.14 読み聞かせ

2.18 読み聞かせ

「読書感想画コンクール」の開催

募集 8.13~9.8 展示 10.1~10.13

応募点数 7 点 金賞 4 名

下仁田町公民館図書室

5.7~30 図書室まつり開催(感想文・感想画の掲示)

109

嬬恋村東部公民館図書室

9.25 吾妻郡読書推進フォーラムを開催

高山村いぶき会館図書室

○新しい元号に伴って、万葉集や日本史、皇室関係の本などの特設コーナーを設置

○「おすすめ図書コーナー」の設置(毎月)

○幼稚園に「キラキラ文庫」を設置 (年3回学期毎の入れ替え)

東吾妻町中央公民館図書室 ・随時、図書リクエストを受付。

・7ヶ月児を対象としたブックスタート事業を実施(毎月1回)

片品村中央公民館図書室

○毎週月曜日 読み聞かせ会

川場村文化会館図書室

5.28 ブックスタートの実施

9.26 ブックスタートの実施

11.2、3 村文化祭にて図書室PRスペース設置

1.28 ブックスタート実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止のため中止

みなかみ町中央公民館図書室

8.9 夜のおはなしの会(読み聞かせボランティア)

4~3月 県立図書館の図書館未設置町村一括貸出事業により借り受けた地域協力図書を利用者に貸

し出した。

みなかみ町カルチャーセンター児童図書室

7月~8月 ぐんまクールシェア2019に参加

12.19 おはなしの会クリスマス会(北っ子クラブおはなし会)

○随時 購入希望図書のリクエスト調査を実施

○随時 貸出図書及びDVD等予約受付

○毎月第3木曜日(8月・12月除く) 北っ子クラブおはなし会(読み聞かせ)

板倉町中央公民館図書室

10.26~27 ブックリサイクル

○5月~7月、9月~2月の間、毎月1回(土曜日) たんぽぽおはなし会

群馬県の図書館 2020

令和2年10月発行

編集・発行

群馬県立図書館

群馬県前橋市日吉町1丁目9-1

電話 027-231-3008(代)