Oracle Solaris 11 への移行のススメ

107
<Insert Picture Here> Oracle Solaris 11 への移行のススメ Solaris エバンジェリスト 大曽根 83夜な夜な! なにわオラクル塾 Oracle x Sun 6弾:Solaris 10 から Solaris 11 への 移行準備とポイント

Transcript of Oracle Solaris 11 への移行のススメ

<Insert Picture Here>

Oracle Solaris 11 への移行のススメ

Solaris エバンジェリスト 大曽根 明

第83回 夜な夜な! なにわオラクル塾

Oracle x Sun 第6弾:Solaris 10 から Solaris 11 への 移行準備とポイント

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. 2

以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以下の事項は、マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないで下さい。オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により決定されます。

OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 11への移行のススメ

本日の予定

なぜ今Solaris 11なのか?

Solaris 10からの移行方法

Solaris 11へアプリケーションを移行

Solaris 10ゾーンの利用

Oracle VMのゲストとしてSolaris 10

仮想化技術、組み合わせのお勧め

実際にSolaris 10ゾーンへ移行してみる

まとめ

3

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

なぜ今Oracle Solaris 11なのか? クラウド時代ために生まれ変わったSolaris

時代の要請にこたえるように、

すべてのOS構成要素が仮想化可能

ZFSに代表されるように、モダンで使いやすい管理方法

Solaris 10までの膨大なお客様の声を反映

4

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

組み込まれた仮想化機能

セキュリティ

自動インストール

パッケージ

ゾーン

ネットワーク

ZFS

5

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

クラウドのために設計されたネットワーク

• 仮想化し、ネットワーク基盤を統合

- ネットワーク基盤の費用を削減

• 統合された機能

ファイアーウォール、ルーティング、ロードバランス、ブリッジング

• KVM よりも4倍少ない遅延

• 新しいネットワークの資源管理

– 帯域幅の管理、フロー(流れ)の管理

• 大きなネットワークパイプの分割

• 業界標準のインターフェイス

6

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

なぜ今なのか? 30対1 統合

以前

30 x 8 Coreシステム 最終節約

移行後

¥¥¥

Solarisゾーン/コンテナはライセンスの区切りとしてOracleとIBMによって認められている

• 32 Cores

• 2.5 kW

• 5 RU

• 9554 BTU/h (最大)

• OSサポート: $12,200

• 87% 少ないCores

• 96% 少ないpower

• 99% 少ない空間

• 96% 少ない熱容量

• 90% サポートの節約

1 x 32 Coreシステム

• 240 Cores

• 63.5 kW

• 510 RU

• 216,480 BTU/h (最大)

• OSサポート: $126,000

7

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

アプリケーションの投資保護

アプリケーションは新しいリリースのOracle Solarisで動作 1997年からのアプリケーションはそのまま動作

開発者のためにはソース互換も維持

Oracle Solaris環境を維持 旧Oracle Solaris環境をZoneへ移行

Oracle SPARC

Oracle VM for SPARC

Oracle Solaris 10 Oracle Solaris 11

Solaris 11 Zone Solaris 10

Zone Solaris 8

Zone

Solaris 9

Zone

Solaris 10

Zone

Oracle x86

Oracle VM for x86

Oracle Solaris 10 Oracle Solaris 11

Solaris 11 Zone Solaris 10 Zone Solaris 10

Zone

Solaris 10

Zone

Solaris 10

Zone

8

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 11への移行のススメ

本日の予定

なぜ今Solaris 11なのか?

Solaris 10からの移行方法

Solaris 11へアプリケーションを移行

Solaris 10ゾーンの利用

Oracle VMのゲストとしてSolaris 10

仮想化技術、組み合わせのお勧め

実際にSolaris 10ゾーンへ移行してみる

まとめ

9

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10からの移行方法

Solaris 11へアプリケーションを移行

Solaris 10ゾーンの利用

Oracle VMのゲストとしてSolaris 10

仮想化技術、組み合わせのお勧め

10

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 11へアプリケーションを移行

現在使っているアプリケーションとその環境をSolaris 11

ネィティブで実行

最も実行効率がよく、Solaris 11の利点を生かせる移行

Solaris 2.6以降バイナリの互換性を補償

Oracleが定義する公開APIを正しく使っていればそのまま稼働

各種ツールで支援

それでも多くの場合本番稼動には最も時間/工数がかかる

11

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 11へアプリケーションを移行(続き)

Solaris 2.6 時代から永年培われてきた互換性

OS Version 間で ABI・APIの互換性を高次元で維持

Solaris ABI と ABI ツール

http://docs.oracle.com/cd/E19253-01/819-0392/6n2qr182c/index.html

Solaris 10 appcert ツール

http://otn.oracle.co.jp/technology/global/jp/sdn/solaris/migration/sun2sun/abitool.html

Solaris 11 互換性チェックツール (Oracle Solaris Preflight Application Checker )

http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/solaris11/downloads/preflight-checker-tool-

524493.html

Oracle Solaris Guarantee Program 詳細

http://www.oracle.com/us/products/servers-storage/solaris/solaris-guarantee-program-1426902.pdf

12

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 11へアプリケーションを移行(続き)

互換性の保証があっても以下の理由により、調査は必要:

アプリケーションのフレームワークが古いものを使っている

いくつかのフレームワークは新しいものに入れ替わっている(例:lpdはcupsで入れ替え)

補償の対象外のAPIを使っていたのにSolaris 10ではたまたま動いていた。たとえば、スタティック・リンクをしていたアプリケーション

コマンドの場所が変わっている(例えばwhoamiは/usr/ucbから/usr/binに移動)

ISOと互換性の無いロケールの削除

13

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 11へアプリケーションを移行(続き)

14

ISVのガイドに従って調査

Solaris 11のEOFやリリースノートでの調査

Preflight Checkerで調査

問題の 修正

p2vもしくはv2vで移行

Solaris 11上のSolaris 10ゾーンで動作

アプリがSolaris 11で動作

Solaris 11上の動作を検証

アプリがSolaris 11で動作

既存のアプリがSolaris10 で動作

計画

試験

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

ABI互換の例

Solaris 2.4の時代のバイナリがそのまま動きます $ ls -l jove

-rwxr-xr-x 1 xxx staff 235916 8月 31日 1994年 jove

$ ldd jove

libc.so.1 => /lib/libc.so.1

libm.so.2 => /lib/libm.so.2

$ mcs -p jove | egrep "SunOS|Sun_C“ | uniq | head -3

acomp: PC2.0.1 30 April 1993 Sun_C_2.0.1

acomp: PC2.0.1 patch 101205-02 08 Nov 1993 Sun_C_2.0.1

@(#)SunOS 5.4 generic July 1994

$ jove

15

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10からの移行方法

Solaris 11へアプリケーションを移行

Solaris 10ゾーンの利用

Oracle VMのゲストとしてSolaris 10

仮想化技術、組み合わせのお勧め

16

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10ゾーンの利用

ゾーンは最も集約効率がよく、手軽に使えるOS仮想化

Solaris 11でさらに使いやすく、強力

ネットワーク仮想化機能(Crossbow)との組み合わせで、ネットワーク構成も柔軟

Solaris 11では、追加ソフトではなく、最初からSolaris 10

ゾーンをサポート(Solaris 11に組み込み)

ブランデッド・ゾーンとしてSolaris 10では、追加ソフトでSolaris 8とSolaris 9コンテナをサポート

p2v/v2vのツールを用意

17

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 11 ゾーン

セキュア、軽量な仮想化

ノードあたり数百のゾーンまで拡張可能

システム管理の委譲

ZFS データセット、ブート環境

ゾーン単位の可観測性

Solaris 10 ゾーン

NFS サーバー

ネットワーク層の分離とリソース制御

インストール、セキュリティ、ZFS、ネットワーク、IPS、SPARCとx86対応のハイパーバイザー機能と共に設計、実装

VMWareと比較して、1/15のオーバーヘッド

KVMと比較して、1/4のレイテンシー

18

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

仮想、統合ネットワーク基盤

• パフォーマンスの向上とコスト削減

• セキュアな分離

統合された機能

• ルーティング、ファイヤーウォール、ロードバランス、

ブリッジ、高可用性

KVMと比較して、わずか1/4のレイテンシー

クラウドに対応できるネットワーク仮想化

パラレルネットワーク層(スケーラビリティを実装)

• ハードウェアアクセラレーション付きのネットワークリソース

管理機能

• すべての層においてパフォーマンス出すために最適化

使いやすさ

• 自動ネットワークモード

• 細かいレベルの可観測性

• VLANの隔離、ダイナミックプロビジョニング

19

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10からの移行方法

Solaris 11へアプリケーションを移行

Solaris 10ゾーンの利用

Oracle VMのゲストとしてSolaris 10

仮想化技術、組み合わせのお勧め

20

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle VMのゲストとしてSolaris 10

OVM for x86 も for SPARC もどちらもハイパーバイザ

x86はXENを基本、SPARCはハードとハイパーバイザを一体設計

オラクル社のサーバでサポートともに使う場合はいくつのインスタンスでもSolaris, Oracle Linuxである限り使いたい放題

ゾーンと異なり

異なったOSを同時に動作可能

ライブ・マイグレーションのサポート

最適化されているとはいえハイパーバイザによるオーバーヘッド

CPU、メモリとI/O性能

21

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle VM Server for SPARC

SPARCハイパーバイザ

T-シリーズ サーバ

Oracle VM Server for SPARC 2.1

Solaris 10 プリインストールモデルには、OVM for SPARC 2.1 インストール済み

Solaris 11 には、OVM for SPARC 2.1 がビルトイン済み

SPARC T4 向け新機能

CPU Threading モード

22

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 11

Solaris 10

OVM for SPARC

Solaris 10 Solaris 10

Solaris 11

Solaris 10

Solaris 11

収集フェーズ 準備フェーズ 変換フェーズ

OVM for SPARCによる移行例

23

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 11

Solaris 10

OVM for x86

RHEL 3 Solaris 10

RHEL 3

Solaris 11

収集フェーズ 準備フェーズ 変換フェーズ

OVM for x86による移行例

24

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

カスタマ・リファレンス・アーキテクチャ

• ビジネスチャンス

• アプリケーション・ワークロード

• SPARC SuperCluster ソリューション

• パフォーマンス検証結果

25

OVM for SPARCの実例

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

SPARC SuperCluster Customers ユースケースとパフォーマンス検証結果

大規模

製造・販売業

• 実装環境: Oracle Database 11gR2 / SAP Controlling Profitability Analysis • M9000と比較し、データウェアハウス / SAPは30%の速度アップ • DWHのデータローディングは75%UPのパフォーマンス • SAPの収益性分析(CO.PA)処理では2倍のパフォーマンス

• 実装環境: Oracle Database 11gR2 / Genesys, Hollyのアプリケーション • 10倍の圧縮と7倍圧縮データパフォーマンス • 5倍のI/Oスループット、1/5のバックアップタイム • 60~90倍もの改善を示したクエリも

• 実装環境: Oracle DB 11gR2 RAC / E-Business Suite 11i • 本番環境で、SPARC SuperClusterと既存のSPARC, EMC storageと比較するパフォーマンステストを実施

• E-Business Suiteは本番環境よりも最高5倍のパフォーマンス

• 実装環境: Oracle Solaris 10, Oracle Database 11gR2 / カスタムアプリケーションを実装 • データベースの負荷は、既存のSPARC構成と比較し、50-100%の軽減 • バッチ処理は既存のSPARC構成に対し、50%スピードアップ • 2~14倍のIFRSクエリを処理

大手金融機関

通信・ メディア業界

グローバル テクノロジー

製造業

26

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

SPARC SuperCluster Customers ユースケースとパフォーマンス実績

• 実装環境: Oracle Database 11gR2 / JD Edwards Enterprise One

• Exadata storage cellsを使用してのバッチ処理は153倍もの改善

• JD Edwardsでの販売注文処理は2.5倍のパフォーマンス改善

• Exadata storage cellsを使用しての11gR2へのデータベース移行は、4倍のパフォーマンス

• 実装環境: Oracle Database 11gR2 / TIBCO©

• TIBCO からの Oracle データベースの読み込みパフォーマンスは6倍の向上 • ZFS storage arrayへのOracle RMAN バックアップは、Raw I/O スループット2倍の改善 • TIBCO EMSはInfinibandネットワークのトラフィックを大幅に拡大

大手小売業

医薬品

販売業

27

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

大規模製造・販売業 SPARC SuperCluster Beta Test Customer

企業概要

•Oracle RDBMS, Oracle Database 11gR2を元にした SAP, カスタムアプリケーションを実装中の大規模製造・販売業

• 過去にMシリーズ・Tシリーズを含むSPARCシステムを購入

• データセンターでの仮想化戦略の実装、SPARC SuperClusterの検証

SPARC SuperClusterの効用

• Oracle DatabaseおよびOracle Solaris 10を実装しているアプリケーションを統合するプライベート・クラウド・ソリューションへの移行を評価するために最適なアーキテクチャ

• SuperClusterノードは汎用ドメインのOracle Solaris 10上の Oracle Database 11gR2およびSAPアプリケーションのドメイン構成を柔軟にする

パフォーマンス検証結果

• SPARC M9000 およびEMC2 DMX storageに対する検証

• データローディングでは最高4倍のパフォーマンス

• SAP FIT,BW DBでは、 30% Upのパフォーマンス改善

•SAP 収益性分析(CO.PA)を M9000 と比較 • イニシャルデータ作成 2倍のスピードアップ • テーブル作成 2倍のスピードアップ

M9000

28

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

ZFSSA

T4-4 Node 1 T4-4 Node 2

Solaris 11

DB Domain

Solaris 11

DB Domain

Solaris 10 Solaris 10

GP Domain GP Domain

ZFS STORAGE APPLIANCE

InfiniBand Network

EXADATA STORAGE

EXADATA STORAGE

EXADATA STORAGE

• Exadata Storage Cells

• DW Database

• SAP FIT Database

• SAP BW database

• Oracle ZFS/NAS 7320

• SAP Binary file system

• SAP Trans file system

• SAP Interface file system

構成

• Half Rack 11gR2 DB + S10 General Purpose

ドメインごとのデータベース・アプリケーション

• Oracle 11gR2 database domain (Node 1 and Node 2)

• SAP / Solaris 10

General Purpose domain

• Oracle Solaris / クラスタ化されたSAP ASCS

• Oracle ZFS Storage Appliance / NAS 7320

ZFS TORAGE AAPPLIANCE

大規模製造・販売業 構成・ドメインアプリケーション

29

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10からの移行方法

Solaris 11へアプリケーションを移行

Solaris 10ゾーンの利用

Oracle VMのゲストとしてSolaris 10

仮想化技術、組み合わせのお勧め

30

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

仮想化技術、組み合わせのお勧め ゾーンの技術と、OVMの技術は補完関係

ゾーンはその効率のよさによって、圧倒的な集約率

OVMはライブ・マイグレーションやより強固な分離を提供

たとえば、アプリケーション群を複数のゾーンを使って集約率をあげ、複数のアプリケーション群を個々のOVMドメイン群で管理。負荷に応じてひとつのアプリケーション群単位でライブマイグレーションをさせる

31

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

ゾーンとOVMの合わせ技 Oracle Solaris 11 Zones, Oracle VM

容易かつスムースな移行が前のバージョンから可能

一度OVM SPARCもしくはOVM x86の環境に移ればライブ マイグレーションが可能

Solaris 10

Live Migrate

S10 Zone

Solaris 11

Oracle VM

S11 Zone S10 Zone

Solaris 11

S10 Zone

Oracle VM

S11 Zone v2v

Solaris 10

p2v

S10 Zone

32

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 11への移行のススメ

本日の予定

なぜ今Solaris 11なのか?

Solaris 10からの移行方法

Solaris 11へアプリケーションを移行

Solaris 10ゾーンの利用

Oracle VMのゲストとしてSolaris 10

仮想化技術、組み合わせのお勧め

実際にSolaris 10ゾーンへ移行してみる

まとめ

33

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

実際にSolaris 10ゾーンへ移行してみる

Solaris 11側での準備

Solaris 10側での準備

Solaris 10ゾーンの作成

Solaris 10ゾーンの利用 – デモ

34

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 11での準備

Solaris 10ブランデッド・ゾーンがインストールされているか?

s11p# pkg install system/zones/brand/brand-solaris10

Solaris 10から書き込む領域を作成(別途共有ストレージでよい)

s11p# zfs create rpool/s10arch

s11p# zfs set share=name=s10p,path=/rpool/s10arch,prot=nfs,root=s10p rpool/s10arch

name=s10p,path=/export/s10arch,prot=nfs,sec=sys,root=s10p

s11p# zfs set sharenfs=on rpool/s10arch

35

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10側での準備

アーカイブを作成し、そのアーカイブを使用して Oracle

Solaris 11 システム上に s10zone を作成します。

zonep2vchk ツールは、移行に影響を及ぼす可能性がある問題を特定し、ターゲットゾーンのゾーン構成出力を作成します。

s10p# zonep2vchk –T s11

Solaris 10環境のアーカイブを作成

s10p# flarcreate -S -n s10p –L ¥

cpio /net/s11/export/s10arch/s10.flar

hostidの値を調べておく

s10p# hostid > /net/s11/export/s10arch/s10.hostid

36

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10ゾーンの作成(その1)

まずは仮想NICの準備

s11p# dladm create-vnic –l net0 vnic1

ゾーンのためのファイルシステムの準備

s11p# zfs create -o mountpoint=/zones rpool/zones

s11p# chmod 700 /zones

37

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10ゾーンの作成(その2)

ゾーンの構成 s10p# zonecfg -z s10z s10z: No such zone configured Use 'create' to begin configuring a new zone. zonecfg:s10z> create -t SYSsolaris10 zonecfg:s10z> set zonepath=/zones/s10z zonecfg:s10z> set ip-type=exclusive zonecfg:s10z> add net zonecfg:s10z:net> set physical=vnic1 zonecfg:s10z:net> end zonecfg:s10z> set hostid=1qa2b3c4v zonecfg:s10z> verify zonecfg:s10z> commit zonecfg:s10z> exit

38

vnicを使うなら、anet(自動ネット)を通常は使います

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10ゾーン作成(その3)

Solaris 10 の非大域ゾーンをインストール

s11p# zoneadm -z s10z install -u -a /export/s10arch/s10.flar

A ZFS file system has been created for this zone.

Progress being logged to /var/log/zones/zoneadm.20110921T135935Z.s10z.install

Installing: This may take several minutes...

Solaris 10 の非大域ゾーンを起動、構成

s11p# zoneadm -z s10z boot

s11p# zlogin -C s10z

39

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10ゾーンの利用 – デモ

実際にやってみましょう

Solaris 11 – orbea

X86サーバにネイティブに Solaris 11 をインストール

Solaris 10 – giant5

orbea上で Virtualbox を使って Solaris 10 8/11をインストール

giant5 をアーカイブして orbea上の Solaris 10 ゾーンとして移行

ネットワークはどちらも Crossbow を使った vnic

40

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

まとめ

Solaris 11への移行の道はいくつか種類が用意され、様々なケースで最適なものを選べます

最も手軽な方法でもSolaris 11の最新の技術を運用の方法などで利用することも可能

移行はいつでもできますが、早いほうがさまざまな利益/

利点を早く享受できます

41

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Copyright© 2012, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. 43

0 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10 から Solaris 11 への移行準備とポイント

日本オラクル株式会社システム事業統括ソリューション統括本部プロダクトマネジメント本部

シニアセールスコンサルタント 佐藤和幸

2012年 5月23日

1 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以下の事項は、マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定を行う際の判断材料になさらないで下さい。オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により決定されます。

OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。

文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。

2 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

3 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Program Agenda

• 過去のディープダイブセミナーについて

• Solaris 10 から Solaris 11 への移行準備とポイント

• Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• Oracle Solaris 11 への移行ツールおよび機能

• 参考情報

4 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

過去のディープダイブセミナーについて

• ディープダイブ #1

– Oracle Solaris 11の最新機能をご紹介

• ZFS , IPS,システム/ネットワーク/ストレージの仮想化機能

• ディープダイブ #2

– Oracle Solaris 11 のインストールや導入方法をご紹介

•複数のインストール方法、Automates Installer、Distribution Constructor

• 資料は、下記にて公開中

– slideshare.net/SolarisJP

5 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10 から Solaris 11 への移行準備とポイント

6 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10 から Solaris 11 への移行準備とポイント 従来型のデータセンターからクラウド基盤への変革

基幹業務クラウド

• サービスを隔離

• 仮想環境に対して柔軟な資源管理

• クラウド管理

専用のサーバ群 仮想化されたシステム

• 物理的な隔離

• 単一システムの資源

• 複数のシステムの管理

• OSまたはアプリで隔離

• 資源の共有

• スタックの管理

Solaris Solaris Solaris Solaris Solaris Solaris Solaris

Solaris 11 Solaris 9

Solaris 10

7 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10 から Solaris 11 への移行準備とポイント

• OS バージョン間でAPI・ABIの互換性を高次元で維持

– 過去の資産を有効に活用しつつ次の成長へ

• Solaris 11で提供される様々な移行および集約方法

– Solaris Zones, Solaris Legacy Containers, Oracle VM for SPARC

• Solaris 11 の革新的な機能上に構築される過去の資産

– Solaris 11 の機能を活用しながら移行の準備を探る

• Solaris の移行先は Solaris しかありえない!

Solaris 2.6 時代から永年培われてきた互換性

8 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10 から Solaris 11 への移行準備とポイント Oracle Solaris Binary Gurantee

SPARC to x86/x64

x86/x64 to SPARC

Guaranteed Compatibility

バージョンを超えた バイナリ互換性

プラットフォームを越えた

ソースレベルの互換性

過去13年間に渡る

バイナリ互換性を維持

(Solaris 2.6から)

バージョンを超えた

バイナリの互換性

• アプリケーションの互換性チェックユーティリティを提供

– Solaris 8 4/01 以降, Solari s 9, Solaris 10, Solaris 11*

• ABI チェックツールである appcert コマンドを提供

– Oracle Solaris Preflight Application Checker

• DTrace を利用したアプリケーションの互換性チェックツールを含む総合テストツール

*Solaris 11 は IPSリポジトリからインストール

9 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10 から Solaris 11 への移行準備とポイント

• Solaris 11 では管理方法などが大きく変更

– 数々の新機能や管理方法の見直しなどによる

– SunOS 4.x から Solaris 2 への変更程度にインパクトがあった・・・かも

• Solaris 10 と Solaris 11 のオペレーション差異を確認

• 「Oracle Solaris 11 ご使用にあたって」は必須です http://docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25941/toc.html

しかし・・・

10 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

11 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較 インストールについて

機能 Oracle Solaris 10 Oracle Solaris 11

インストール (グラフィカル) DVD または CD 上のグラフィカルインストールプログラム Live CD (x86 のみ)

インストール (対話式テキスト)

対話式テキストインストールプログラム テキストインストーラ (スタンドアロンおよびネットワークインストール)

インストール (自動) Oracle Solaris の JumpStart 機能 自動インストーラ (Automated Installer、AI)

インストール (システムの回復、ブート、およびプラットフォームの変更)

Oracle Solaris フラッシュアーカイブインストール

上記インストール方法の全てでシェルの起動をサポート

遠隔システムでのルートプールスナップショットアーカイブからの復元

ルートプールの再作成および bootfs プロパティーの設定

以前アーカイブしたルートプールスナップショットからの復元

フラッシュアーカイブ機能はサポートされない

• x86 プラットフォームのサポートは 64 ビットのみ

• SPARC M シリーズハードウェアを除く、sun4u アーキテクチャーサポートの削除

• SPARC および x86 プラットフォームでの高速リブートのサポート

12 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• Oracle Solaris 11 サポートプラットフォーム

– x86プラットフォーム

• 64 bit のみサポート

• 32 bit カーネルを廃止

– SPARC プラットフォーム

• SPARC T シリーズ、M シリーズをサポート

• M シリーズを除く sun4u アーキテクチャサポートを廃止

– Solaris 10 では継続してサポート

インストールについて

13 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• インストールに使用するメディアにより 導入されるパッケージに差異あり – 導入パケージは ditribution constructor の

テンプレートにより決定されている

– 配布メディアはテンプレートを利用

– サイト独自のインストールメディアは

distribution constructor にて作成可能

インストールされるパッケージについて LiveCD/USB (dc_livecd.xml)

<software_data action="install"> <name>pkg:/entire@latest</name> <name>pkg:/group/system/solaris-desktop</name> <name>pkg:/system/install/gui-install</name> <name>pkg:/system/install/media/internal</name> </software_data>

text x86/SPARC (dc_text_x86/sparc.xml)

<software_data action="install"> <name>pkg:/entire@latest</name> <name>pkg:/group/system/solaris-large-server</name> <name>pkg:/system/install/text-install</name> <name>pkg:/system/install/media/internal</name> </software_data>

AI x86/SPARC (dc_ai_x86/sparc.xml)

<software_data action="install"> <name>pkg:/entire@latest</name> <name>pkg:/diagnostic/ddu/text</name> <name>pkg:/system/install/media/internal</name> <name>pkg:/system/install/text-install</name> <name>pkg:/group/system/solaris-auto-install</name> </software_data>

14 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• 詳細については、ディープダイブセミナー#2 の資料で!

– Solaris 11 のインストールに関する詳細は、

インストール編 http://slideshare.net/SolarisJP/solaris-11

– ネットワークインストールに関する詳細は、

“hands free” インストールを実現する Autmated Installer

http://slideshare.net/SolarisJP/solaris-11-automatic-installer

– サイト独自のカスタマイズされたメディアを作成すには、

Distribution Constructor

http://www.slideshare.net/SolarisJP/solaris-11-distribution-

constructor

インストールについて

15 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較 インストール直後のパッケージ構成

• インストール直後は最小限のパケージ構成

– 利用したメディア(LiveCD, AI, Text)により構成に差異がある

• 必要なパッケージは個別にリポジトリからインストール

– 関連するパッケージをまとめた group package を活用

• 最初は、pkg list コマンド、packagemanager で概要を把握

root@solaris:~# pkg list NAME (PUBLISHER) VERSION IFO archiver/gnu-tar 1.26-0.175.0.0.0.2.537 i-- archiver/unrar 3.8.5-0.175.0.0.0.2.537 i-- audio/audio-utilities 0.5.11-0.175.0.0.0.2.1 i-- benchmark/filebench 0.5.11-0.175.0.0.0.2.1 i-- codec/flac 1.2.1-0.175.0.0.0.0.0 i-- codec/libtheora 1.1.1-0.175.0.0.0.0.0 i--

$ packagemanager $ pkg list pkg repository (web)

16 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較 Oracle Solaris 11 最初の儀式

• 最初にインストールしておくべきパッケージ

– グループ・パケージ

• develoer-gnu

• solaris-large-server

• solaris-desktop

• storage-nas (or storage-server)

• amp (Apache, MySQL, PHP)

– 合計 680 パケージ 約 1GB …

• ネットワーク経由でのインストールが難しい場合は・・・

# pkg install developer-gnu ¥ solaris-large-server ¥ solaris-desktop ¥ storage-server ¥ amp

17 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

# cat sol-11-1111-repo-full.iso-a sol-11-1111-repo-full.iso-b > sol-11-1111-repo-full.iso # mount -F hsfs -o ro `pwd`/sol-11-1111-repo-full.iso /mnt # zfs create rpool/ips # cd /mnt; gtar cf - repo | (cd /rpool/ips; gtar xf -) # pkgrepo -s /rpool/ips/repo refresh

local Repository の作成と利用方法

• ファイルシステム上に IPS リポジトリを構築する方法

• Oracle Solaris 11 パッケージリポジトリのコピーおよび作成 http://docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25800/index.html

• Oracle Solaris 11 11/11 Repository Image を入手 http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/solaris11/downloads/index.html

• publisher を local repository に設定するには、下記を実行

# pkg set-publisher -G '*' -g /rpool/ips/repo solaris root@solaris-mbp:/rpool/ips# pkg publisher 発行元 タイプ 状態 URI solaris 起点 オンライン file:///rpool/ips/repo/

18 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較 Oracle Solaris Studio

• Oracle Solaris Studio 12.3

– Solaris と Linux 向け開発環境

• C, C++, Fotran, 各種 Analyzer

• Solaris 自身のビルドにも利用

– IPS パッケージの提供を開始

•鍵と証明書ファイルを利用した

アクセス手法を提供

• My Oracle Account の取得

のみで利用可能

https://pkg-register.oracle.com

• Solaris Studio 12.3 は無償で利用可能

• サポートサービスは有償 (パッチ含む) # pkg install solarisstudio-123

19 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較 開発環境の整備について

• 基本的な開発環境は、IPSパッケージで整備

– 「Oracle Solaris 11 開発者環境の紹介」で提供されるパッケージを確認

• http://docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25907/index.html

– Solaris 11 にて提供される OSS のツリーは下記で参照可能

• http://src.opensolaris.org/source/xref/userland/src/

• Solais 11 で動作させるための patch なども多数あり参考に

– SPARC/x86 どちらでも同様の手順で構成可能

• サポートされる FOSS 一覧 – Free and Open Source Software (FOSS) Support in Oracle Solaris [ID 1400676.1]

https://support.oracle.com/CSP/main/article?cmd=show&type=NOT&id=1400676.1

20 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較 ブートおよびアップグレードについて 機能 Oracle Solaris 10 Oracle Solaris 11

ルートデバイスからのブート UFS , ZFS または Solaris ボリュームマネージャー

(SVM) ルートデバイス Oracle Solaris ZFS ルートファイルシステムのみサポート

ネットワークからのブート SPARC の ok PROM プロンプトから: boot net[:dhcp]

または boot net[:rarp]

x86: ネットワークからの PXE (Preboot eXecution

Environment) ブート

SPARC: boot net:dhcp

x86: Oracle Solaris 10 以降、変更はありません。

ブート (復旧) SPARC: ok PROM プロンプトで boot -F failsafe と入力することにより、フェイルセーフモードでブート

x86: ブート時に GRUB メニューでフェイルセーフエントリを選択することにより、フェイルセーフモードでブート

フェイルセーフモードは提供されていません。エラー状況に応じて、シングルユーザーモードでブートするか、またはシステムの復旧手順を実行します。

システムアップグレードとブート環境の管理 lu (Live Upgrade) および SVR4 パッケージコマンド

IPS と連係した pkg コマンド、パッケージマネージャー、更新マネージャーを利用。

beadm ユーティリティー (ブート環境の管理用)の提供

• Oracle Solaris 11では、ZFS Root のみサポート

• ブート環境を管理する beadm ユーティリティの提供

• ソフトウェアの管理は、IPS (Image Packaging System)にて一新

– SVR4パケージの管理コマンドも一部サポート

21 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• ZFS Root のみサポート

– UFS Root は廃止

•データ領域としての UFS ファイルシステムはサポート

– Solaris Volume Manager による root mirroring およびブートを廃止

• ZFSを採用することにより、SVM によるブートデバイス管理を廃止

• ブートデバイスに利用できないだけで、機能としては継続提供

• ZFS Root を採用することで管理者に大きなメリットを提供

– メンテナンスを簡素化

– 安全なアップグレードなど

ブートデバイスについて

22 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較 ブートデバイスについて

/ (root) / (root) / (root)

swap swap swap

未使用

未使用 未使用 未使用

/ の複写 更新

その他

データ

その他

データ

その他

データ

現在の

ブート環境 現在の

ブート環境

現在の

ブート環境

Disk 1 Disk 1 Disk 1

Disk 2 Disk 2 Disk 2

数十分後

数秒後

現在の

ブート環境

新しい

ブート環境

新しい

ブート環境

新しく更新された

ブート環境

空パーティ

ション

現在のブート環境

現在のブート環境

新しく更新された

ブート環境

更新

zpool zpool zpool

So

lari

s 1

0

So

lari

s 1

1

大幅な時間短縮が可能に

23 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• ZFS Root のディスクについて

– x86 は、fdisk パーティションに作成される SMI ラベルで構成

– SPARC は、SMI ラベルで構成されるパーティション

– 非ブートデバイスかつディスク全体を指定することで EFI ラベルが適用

•現時点では、ブートデバイスに EFI ラベルを利用することはできない

• インストール時の ZFS Root のミラー化について

– AI インストールでのみ構成可能

– メディアインストールの場合は、手動にて構成可能

ブートデバイスについて

24 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較 ネットワーク設定について 機能 Oracle Solaris 10 Oracle Solaris 11

ネットワーク構成 (手動および自動)

ifconfig コマンド

/etc/hostname.* の編集

ndd コマンド(プロトコルの構成の場合)

手動モード: dladm および ipadm

自動モード: netcfg

ネットワーク構成

(DHCP)

Oracle Solaris DHCP およびその他のネームサービス

ISC DHCP および Oracle Solaris DHCP

ネットワーク構成 (ワイヤレス)

wificonfig 手動: dladm および ipadm

自動: netcfg

インターフェース名 driver 名 がインターフェース名に net0 が標準。好みの名前を設定することも可能

• Oracle Solaris 11 では、プロファイルベースのネットワーク構成に

• インストール時に選択したネットワーク構成モードに従う

– 「手動」を選択した場合は、DefaultFixed NCP が有効に

– 「自動」を選択した場合は、Automatic NCP が有効に

– DefaultFixed NCP が有効な場合のみ、ネットワークは dladm および ipadm コマンドによる手動構成が可能

• ネットワークの仮想化機能(Crossbow)を利用する場合は、DefaultFixed NCP を選択

25 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• ネットワークの構成モードを決定する

– 「自動」または「手動」構成を選択

– 構成モードは、運用中に動的に変更することも可能

• 構成モードにより、プロファイル(NCP)が決定される

– 「自動」を選択すると「Automatic」

•変更や削除ができないプロファイル

– 「手動」を選択すると「DefaultFixed」

•全てを手動設定で行うプロファイル

• 独自のNCPを作成することも可能

ネットワーク設定について

NCP = Network Configuration Profiles

26 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• 構成モードにより利用可能な管理コマンド

– Automatic (ノートPCやVMゲスト、ゾーンなど可動性のある環境向け)

• netadm, netcfg

• DHCP での利用を想定

• ipadm, dladm での設定行えない(参照などは可能)

– これらコマンドは、Automatic 設定を検知し動作しない振る舞いに

– DefaultFixed (サーバなど固定環境向け)

• ipadm, dladm, ifconfig

• netadm, necfg は利用できない

– 設定は手動かつ固定されていることを想定しているため

ネットワーク設定について

27 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• プロファイルの追加について

– NCP に DefaultFixed が指定されていなければプロファイルを追加可能

– 新しいプロファイルを作成することで

• Automatic に比べ自由度のある自動構成設定が可能

– net0 は、DHPC を利用。net1, net2 は、static など

– 仮想NICを管理対象にすることも可能

– 仮想環境下において、マイグレーション等による物理構成の変化に対応することなどを想定

– ノートPC などで Solaris を利用する際にも有効に活用可能

自動ネットワーク設定について

28 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• 手動ネットワーク構成

– 物理インターフェース(L2)の構成は dladm コマンドを利用

• VLAN、トンネル、ブリッジ、Link aggregation などの設定も可能

手動ネットワーク設定について

# dladm show-phys LINK MEDIA STATE SPEED DUPLEX DEVICE net1 Ethernet unknown 0 unknown e1000g1 net2 Ethernet unknown 0 unknown e1000g2 net0 Ethernet up 1000 full e1000g0 net3 Ethernet unknown 0 unknown e1000g3 vboxnet0 Ethernet up 1000 full vboxnet0

soleva@orbea:~$ dladm show-link -Z LINK ZONE CLASS MTU STATE OVER net1 global phys 1500 unknown -- net2 global phys 1500 unknown -- net0 global phys 1500 up -- net3 global phys 1500 unknown -- vboxnet0 global phys 1500 up -- vnic0 global vnic 1500 up net0

29 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• 手動ネットワーク構成

– インターフェースの構成(L3)は ipadmコマンドを利用

• ifconfigコマンドの複雑さを見直す

– ifconfig も継続利用可能

– 一部機能は ipadm の API を利用するよう変更されている

•永続およびテンポラリ設定(reboot 実行時まで) が可能

• ndd コマンドによるパラメータ設定方法も統合(一部 dladm へ)

手動ネットワーク設定について

30 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• 手動ネットワーク構成

– インターフェースの構成(L3)は ipadmコマンドを利用

• ifconfigコマンドの複雑さを見直す

• ndd コマンドによるパラメータ設定方法も統合(一部 dladm へ)

ifconfig と ipadm コマンドの比較

Oracle Solaris 10 (ifconfig) Oracle Solaris 11 (ipadm)

plumb/unpumb

ipadm create-ip

ipadm delete-ip

ipadm enable-addr

ipadm disable-addr

[address[/prefix-length] [dest-address]]

[addif address[/prefix-length]] [removeif

address[/prefix-length]][netmask mask]

[destination dest-address]{auto-dhcp|dhcp}

[primary][wait seconds]extend | release |

start

ipadm create-addr -T static

ipadm create-addr -T dhcp

ipadm show-addr

ipadm delete-addr

ipadm refresh-addr

[deprecated | -deprecated] [preferred |

-preferred] [private | -private] [zone

zonename | -zones | -all-zones][xmit | -xmit]

ipadm show-addrprop

ipadm set-addrprop

ipadm reset-addrprop

up/down ipadm up-addr

ipadm down-addr

31 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較 手動ネットワーク設定について

# ipadm show-addr ADDROBJ TYPE STATE ADDR lo0/v4 static ok 127.0.0.1/8 lo0/v6 static ok ::1/128 # ipadm show-if IFNAME CLASS STATE ACTIVE OVER lo0 loopback ok yes – # ipadm create-ip net0 # ipadm create-ip net1 # ipadm show-if IFNAME CLASS STATE ACTIVE OVER lo0 loopback ok yes -- net0 ip down no -- net1 ip down no -- # ipadm create-addr -T static -a local=192.168.2.1/24 net0/v4 # ipadm show-addr net0/v4primary ADDROBJ TYPE STATE ADDR net0/v4primary static ok 10.163.210.144/20 # ipadm create-addr -T dhcp net0/dhcp

32 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• ネットワークの統計情報採取のコマンドを追加

– dlstat (1M)

• データリンクの統計情報を報告

• 送受信のハードウェアリングとハードウェアレーンの情報を報告

• 拡張アカウンティング機能(acctadm)によるネットワーク使用率の履歴を採取可能

– flowstat (1M)

• フローの統計情報を報告

• 拡張アカウンティング機能(acctadm)を利用することで、特定のネットワーク使用率の履歴を採取可能

• ネットワークの仮想化 “Corssbow” 機能と連携する

ネットワーク関連コマンドの拡張と新しいコマンドを追加

33 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• dlstat 実行例

ネットワーク関連コマンドの拡張と新しいコマンドを追加

$ dlstat LINK IPKTS RBYTES OPKTS OBYTES net0 0 0 30 10.26K net1 587.75K 839.26M 330.80K 39.88M vboxnet0 0 0 3.42K 829.41K etherstub0 0 0 0 0 zvnic101 1.86K 361.88K 0 0 vboxnic0 293 18.49K 2.43K 415.47K vboxnic1 1.98K 358.08K 0 0 vboxnic100 1.86K 361.88K 0 0 testvnic0 30 10.26K 1.88K 354.26K vboxnic200 2.01K 366.01K 664 64.00K opscenter_ec/vboxnic200 2.01K 366.01K 664 64.00K

• snoop の拡張 – loopback interface (lo0) の情報を採取可能に

– # snoop –d lo0

34 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• システムのノード名と IP アドレスのマッピング

– /etc/hosts の設定

•システム構成で入力した IP アドレスとホスト名のマッピングはされない

•手動で追加する必要がある

ネットワーク設定について

デフォルトの設定

::1 foobar localhost 127.0.0.1 foobar loghost localhost

変更後 :1 localhost 127.0.0.1 loghost localhost 129.148.174.232 foobar

35 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• IPMP について

– ipadm による構成方法に変更

– DefaultFixed プロファイル構成時に利用可能

– 検査アドレスを必要としないプローブベースの検知方法を追加

• IPMP transitive probing

ネットワーク設定について

# ipadm create-ip net0 # ipadm create-ip net4 # ipadm create-ipmp -i net0 -i net4 ipmp0 # ipadm create-addr -T static -a 192.168.10.13/24 ipmp0/v4 # ipmpstat -g GROUP GROUPNAME STATE FDT INTERFACES ipmp0 ipmp0 ok -- net0 net4

※リンクベースの設定

36 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• IPMP について

– IPMP 専用インターフェースの割り当てに変更

ネットワーク設定について

# ifconfig -a net0: flags=1000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4> mtu 1500 index 45 inet 0.0.0.0 netmask ff000000 groupname ipmp0 ether 0:15:17:e:b0:2 net4: flags=61000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4,STANDBY,INACTIVE> mtu 1500 index 46 inet 0.0.0.0 netmask ff000000 groupname ipmp0 ether 0:15:17:e:b0:3 ipmp0: flags=8001000843<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,IPv4,IPMP> mtu 1500 index 44 inet 192.168.10.13 netmask ffffff00 broadcast 10.157.49.255 groupname ipmp0

37 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較 システム構成について

機能 Oracle Solaris 10 Oracle Solaris 11

システムの構成と再構成 sysidtool. sys-unconfig、sysidconfig 、および sysidcfg

sysconfig コマンド、対話式システム構成 (SCI) ツール、SC プロファイル

システム構成 (ネームサービス構成)

/etc および /var 内のファイルで構成される サービス管理機能 (SMF) によって管理される

システムの構成 (ノード名)

/etc/nodename を編集します

svccfg -s で、SMF サービス svc:system/identity:node の

config/nodename プロパティーを任意の名前に設定します。

プロパティーを設定したあとにサービスを更新します。

システムの登録 自動登録 Oracle Configuration Manager

ロケールとタイムゾーンの構成 /etc/default/init ファイル

/etc/default/init は読み取り専用ファイルに。

ロケール: svc:/system/environment:init

タイムゾーン: svc:/system/timezone:default

• Oracle Solaris 11 では、いくつかのシステム、ネットワーク、およびネームサービス構成など、システム構成の特定の側面が変更されている

• システム構成情報は、サービス管理機能(SMF)へ集約

– 構成ツールを使用していた設定の多くをSMFサービスとして提供

38 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• 構成と再構成コマンドは sysconfig コマンドに集約

システムの構成と再構成

機能 Oracle Solaris 10 Oracle Solaris 11

システムの初期化 sys-unconfig コマンド # sysconfig configure –s

システム構成

sys-unconfig 実行後の再起動で実施

# sysconfig unconfigur e-s 実行後の再起動

# sysconfig configure (リブート必要としない再構成)

プロファイルの作成 なし # sysconfig create-profile

• 基本的なシステムの初期化と再構成には、sysconfig configure –s を利用する

• 再起動を必要としないなら、-s オプションを除外する

• 機材の返却など、未構成状態で電源を落とす場合は、下記を実行

• # sysconfig unconfigure -g system

39 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• sysconfig コマンドにてSolarisの構成プロファイルを作成可能

– # sysconfig create-profile –o /usr/tmp/sc_profile.xml

Solaris のプロファイル・テンプレートを作成

<!DOCTYPE service_bundle SYSTEM "/usr/share/lib/xml/dtd/service_bundle.dtd.1"> <service_bundle type="profile" name="sysconfig"> <service version="1" type="service" name="system/config-user"> <instance enabled="true" name="default"> <property_group type="application" name="root_account"> <propval type="astring" name="login" value="root"/> <propval type="astring" name="password" value="$5$9Ksg9h"/> <propval type="astring" name="type" value="role"/> </property_group> <property_group type="application" name="user_account"> <propval type="astring" name="login" value="kazus"/> <propval type="astring" name="password" value="$5$UZP0F6"/> <propval type="astring" name="type" value="normal"/> <propval type="astring" name="description" value="kazus"/> <propval type="count" name="gid" value="10"/> <propval type="astring" name="shell"

設定は、xml 形式でファイルに出力される

ホスト名、ネットワーク設定などの

初期設定項目をプロファイル化することが可能に

40 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• プロファイルを利用した例

– システムの構成

• # sysconfig configure –c /usr/tmp/sc.xml

– ゾーンの OS を自動構成 • # zoneadm -z testv2v install -c /usr/tmp/sc.xml -d /userpool/zones/zone01/root/ -u

– Automated Installer での利用

• 再構成に必要な情報(ホスト名、ネットワーク設定、ロケールなど)の設定を自動化 – ゾーン作成に利用すると最小の手数でゾーンを準備できる

システムの構成と再構成

41 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

SVR4 パッケージおよびパッチコマンドと IPS コマンド SVR4 パッケージおよびパッチコマンドと IPS コマンド 機能 Oracle Solaris 10 Oracle Solaris 11

パッケージ処理 (ソフトウェア管理)

SVR4 パッケージおよびパッチコマンド Image Packaging System (IPS) の pkg(1) コマンド、パッケージマネージャーと更新マネージャーの GUI

パッケージの追加 pkgadd pkg install

パッチおよびアップデートの適用

patchadd pkg update

パッケージの削除 pkgrm pkg uninstall

パッケージ証明書の管理 pkgadm addcert、pkgadm removecert

pkg set-publisher -k、-c、--approve-ca-cert、--revoke-ca-cert、

unset-ca-cert

パッケージ情報の取得 pkginfo、pkgchk -l pkg info、pkg list、pkg contents、pkg search

パッケージ整合性のチェック pkgchk pkg verify、pkg fix、pkg revert

• 従来のSUNW 接頭辞は使用されなくなり、すべてのソフトウェアパッケージ名が変更

• 主要なパッケージインストールおよび更新インタフェースは pkg(5) コマンドセットに集約

• パッチという概念はなくなり、ソフトウェアのアップデートによりシステムを更新

– 更新はサポートリポジトリ更新 (SRU) として入手

– SRU は、Oracle Solaris 10 リリースで使用できる保守更新またはパッチバンドル/CPUに代わるもの

42 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

SVR4 パッケージおよびパッチコマンドと IPS コマンド

• 大きく変更されたパッケージ管理とアップデート

– ソフトウェア・ライフサイクル管理の提供

– 依存関係の自動検知など、利便性の追求

– SVR4 パッケージの管理コマンドは互換性維持のため継続提供

• IPS と切り離されてしまうためライフサイクルの管理外となる

•できることなら、IPSパッケージ化を推奨

• 詳細については、ディープダイブ #1 の資料を参考に

– Oracle Solaris 11 - ソフトウェア・ライフサイクルを管理する新たなパッケージングシステム Image Packaging System (IPS)

http://www.slideshare.net/SolarisJP/image-packaging-system-ips

パッケージ管理

43 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

SVR4 パッケージおよびパッチコマンドと IPS コマンド Support Repository Update - SRU

• ソフトウェアのアップデート

– ソフトウェアの修正

•専用のIPSリポジトリにて提供

(サポート・リポジトリ)

– pkg コマンドによるアップデート

•鍵と証明書ファイルを利用した

アクセス手法を提供

•サポート契約を締結している

My Oracle Accountで利用可能

•最新は SRU 6.6 (.6 は build 番号)

• サポート・リポジトリへ publisher を固定

• アップデートとリリース・リポジトリの内容 が含まれている

https://pkg-register.oracle.com

# pkg update

44 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較 その他

機能 Oracle Solaris 10 Oracle Solaris 11

ユーザーアカウントの管理 Solaris Management Console の GUI および関連するコマンド行ツール

useradd、groupadd、および roleadd (CUI ツールのみの提供)

ユーザー環境の管理

Korn シェル (ksh)

MANPATH 変数が必要です

デフォルトシェル: ksh93

デフォルトの kshパス: /usr/bin/ksh となり /bin/sh も ksh93 です

デフォルトの対話式シェル: bash。デフォルトの bash パス: /usr/bin/bash

MANPATH 変数は必要なくなりました

セキュリティー管理 root をユーザーアカウントとする root を役割とする

印刷サービス (デフォルト)、プリンタの構成および管理

LP 印刷サービス、lp 印刷コマンド、Solaris 印刷マネージャー

LP印刷サービスの廃止。CUPS (Common UNIX Print System)、CUPS

コマンド行ツール、CUPS 印刷マネージャー

デスクトップ環境 共通デスクトップ環境 (CDE), GNOME Oracle Solaris デスクトップ (GNOME 2.30)

• Sun Management Console などの GUI 管理ツールは提供されない

• SVR4由来のコマンドは、/usr/sunos へ集約

• root ユーザは、Roleとして実装

– コンソールから root ユーザでログインすることはできない

45 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• Solaris Management Console (smc)は廃止

– コマンドラインユーティリティによるオペレーション

• useradd(1M), roleadd(1M), profiles(1), tncfg(1M), zfs(1M), share(1M)

and ipadm(1M).

• patchadd, smpatch, showrev パッチ関連コマンドを廃止

– Solaris 10 Zones では利用可能

•物理システム同様に Patch 適用が可能

• ゾーンの特性上、カーネルやドライバ類は更新されるが利用されない

管理ツールについて

46 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• ユーザの追加・作成

– useradd でホームディレクトリの作成を指示した場合は、ZFS dataset

が作成され割り当てられる

• root ユーザ

– ユーザではなく、役割に変更

• root ユーザの登録情報は従来と同じ

• su コマンドにて root へスイッチ可能(役割が与えられている場合に限る)

– 一般ユーザに役割:root を与える必要がある

• # usermod –R root satokaz

ユーザ管理

rpool/export 5.86M 13.6G 35K /export rpool/export/home 5.82M 13.6G 34K /export/home rpool/export/home/satokaz 5.79M 13.6G 5.79M /export/home/satokaz

47 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• /usr/gnu/bin

– 様々な GNU Software を収めたディレクトリを新たに提供

• /usr/sunos

– SVR4 由来のバイナリを配置(vi, sh など)

• /sbin ディレクトリの廃止

– 互換性を保つため、/usr/sbin へのシンボリックリンクを提供

• Secure by Default

– Solaris 10 では選択方式だったが、デフォルトで有効に

新設されたディレクトリやセキュリティ

48 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• ドライバ設定ファイルを /etc/driver/drv へ集約可能に

– 修正した driver.conf ファイルを /etc/driver/drv ディレクトリへ配置

– 起動時に /etc/driver/drv が優先的に読み込まれる

– 設定ファイルを同一ディレクトリで管理可能に

– 元になる設定ファイルの配置場所は従来と同様

/kernel/drv, /platform/`unam –i`/drv など

新設されたディレクトリやセキュリティ

49 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較 その他

機能 Oracle Solaris 10 Oracle Solaris 11

ファイルシステムの共有 /etc/dfstab ファイル ZFS のプロパティにて設定

swap, dump device インストール時に決定

swap device と dump device の2 つが自動構成

容量は自動にて設定される

/usr などを別スライスに 可能 OS コンポーネントは root pool に存在させる必要あり

バックアップ ufsdump, ufsrestore

機能を組み合わせることにより、ファイルシステムのバックアップ機能を提供

• ZFS を標準のファイルシステムとしたことによる差異となる

• バックアップとシステムリカバリについては、下記のドキュメントを公開

How to Perform System Archival and Recovery Procedures with Oracle Solaris 11 http://www.oracle.com/technetwork/articles/servers-storage-admin/o11-091-sol-dis-recovery-489183.html

50 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 10 と Oracle Solaris 11 の比較

• ZFS share プロパティによる共有方法へ

– zfs set share コマンドで dataset の共有を宣言 • # zfs set share=name=export,path=/export,prot=nfs rpool/export

• (nameとpathとprotは必須、prot後にプロトコル依存オプションを記載、「,」後はスペース無)

•解除は zfs set -c share=name=pub rpool/public など

– zfs set sharenfs or sharesmb でプロトコルレベルでの共有を開始

• # zfs set sharenfs=on rpool/export (←ここで初めて公開される)

•詳細は、ディープダイブ #1 の資料を参考にslideshare.net/SolarisJP/solaris-11-zfs

ファイルシステムの共有

# share export /export nfs sec=sys,rw

51 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 11 への移行ツールおよび機能

52 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 11 への移行ツールおよび機能

機能 概要

JumpStart マイグレーションユーティリティー

(js2ai)

Oracle Solaris 10 JumpStart のルールとプロファイルを、AI マニフェストのエントリと互換性のある形式に変換するために使用されます。

ZFS シャドウマイグレーション機能 NFSを利用し、データを既存のファイルシステムから新しいファイルシステムに移行することが可能

Oracle Solaris 10 ゾーンのサポート Oracle Solaris 10 のアプリケーション環境を Oracle Solaris 11 システムに移行可能

NFS ファイル共有およびプールの移行 Oracle Solaris 10 システムの共有ファイルにアクセス可能

Oracle Solaris 10 で作成した ZFS ストレージプールをインポート可能

• Oracle Solaris 10 から Oracle Solaris 11 への移行に使用できるアップグレード方法は

提供されない

– 新規インストールを実行する必要あり

– Oracle Solaris 10 OS のインスタンスまたはゾーンおよびデータを Oracle Solaris 11 システムに移行することは可能

• JumpStart は自動インストーラ (AI) に置き換え

• ufsdumpにて取得したデータは、ufsrestore コマンドにてZFS ファイルシステム上に復元可能

53 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 11 への移行ツールおよび機能

• Oracle Solaris 11へ可能なシステム

– Oracle Solaris 11 Express

– Oracle Solaris 11 Early Adopter

• 移行手順について

Oracle Solaris 11 Express から Oracle Solaris 11 への移行 >以前の Oracle Solaris 11 リリースを実行しているシステムのアップグレード

http://docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25934/upgrade-1.html#scrolltoc

– packagemanager (GUI) ではなく、pkg コマンドを利用して update を実行することで可能

54 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle Solaris 11 への移行ツールおよび機能

• Solaris 10 から Solaris 11 へのアップグレードはできない

– 考えられる解決策

• Solaris 10 Zones による Zone 環境への移行

– p2vを利用したアプリケーション環境の移行

• Oracle VM for SPARC のゲストドメインへ移行

– ゲストドメインはハードウェアパーティショニングと同等の単一システム

– p2vによる移行をサポート

• ZFS シャドウマイグレーション機能を利用したデータの移行

– NFS経由で Solaris 11 配下の ZFS Dataset へデータを移行

• ZFS Pool または UFS のディスクを attach しデータを移行

55 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

機能 Oracle Solaris 10 Oracle Solaris 11

システムの仮想化

Solaris Zones (Native)

Solaris Legacy Containers △

Oracle VM for SPARCを利用し Solaris

10 ゲストにて利用可能

Solaris 10 Zones ‐ Solaris 10 専用のブランドゾーンを提供

Oracle VM for SPARC Solaris 10 ゲストのみサポート

Solaris 10, Solaris 11ゲストをサポート

ネットワークの仮想化 Crossbow ‐

New!

ストレージの仮想化 COMSTAR ‐

New!

Oracle Solaris 11の仮想化機能

56 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris 10 から Solaris 11 への移行準備とポイント

• Solaris 10 Zones へ

– 既存 Solaris 10 環境をP2Vにより最新のハードウェアへ

• Solaris 8/9環境は OracleVM for SPARC 上のSolaris 10 へ

– Solaris Legacy Containers + Solaris 10 + OVM for SPARC

– Legacy Solaris を最新のSPARC ハードウェアへ

• この機会に Solaris 11 に移行できるか検討してみませんか?

– Solaris 11の仮想化テクノロジーによるリソースの集約

– クラウド環境を見据えた様々な機能

• 革新的なテクノロジーを余すことなくご堪能ください

まとめ

57 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Solaris ロードマップ

5 Year Trajectory

Cores 4x

Threads 32x

Memory Capacity 16x

Database TPM 40x

Java Ops Per Second 10x

T-Series 1-4 Socket

+ 2x Throughput

M-Series 1-64 Socket

+ 20%

テスト中 Mシリーズ

16-64 ソケット +6x スループット

+1.5x Single Strand

2010 2011 2012 2013 2014 2015

T-Series 1-4 Sockets

+1x Throughput +5x Single Strand

Mシリーズ 16-64 ソケット +2x スループット

>1x Single Strand

テスト中 Tシリーズ

1-8 ソケット +2.5x スループット >1x Single Strand

SPARC 1-64 ソケット

+2x スループット +1.5x Single Strand

Tシリーズ 1-8 ソケット

+20%

Solaris 11

Express

Solaris 11

Solaris 11

Update

Solaris 11

Update

Solaris 11

Update

Nehalem

Westmere Exalogic,

Exadata

最新版x86プロセッサーに最適化 x86

Solaris 10

Update Solaris 10

8/11

Solaris 10

9/10

Solaris 10

10/09

58 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

参考情報

• Oracle Solaris 11 Downloads – http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/solaris11/downloads/index.html

• Evaluating Oracle Solaris 11 – http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/solaris11/overview/evaluate-1530234.html

• Oracle Solaris 11 開発者環境の紹介 – http://docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25907/index.html

• Oracle Solaris のシステム管理 (Oracle Solaris ゾーン、Oracle Solaris

10 ゾーン、およびリソース管理) – http://docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25829/gcgnc.html#scrolltoc

• Oracle Solaris 10 から Oracle Solaris 11 への移行 – http://docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25934/index.html

59 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

参考情報

• Oracle Solaris 11 Information Library (日本語) 11/11 Release

http://docs.oracle.com/cd/E26924_01/

• Oracle Solaris 10 から Oracle Solaris 11 への移行

http://docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25934/index.html

60 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

参考情報

• Oracle Solaris 11 VM Downloads http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/solaris11/downloads/virtual-

machines-1355605.html

– Oracle Solaris 11 VM for Oracle VM VirtualBox

• VirtualBox にインポートするだけで Oracle Solaris 11 を試用可能

– Oracle VM Template for Oracle Solaris 10 Zones for SPARC/x86

• Oracle Solaris 10 Zones の構成情報テンプレート

• Oracle Solaris 11 VM for Oracle VM VirtualBox と組み合わせることで、VirtulBox 上で Solaris 11 と Solaris 10 Zones の試用環境を構築可能

• Solaris 11が動作する環境にて利用可能

Oracle Solaris 11 をすぐに試せる VM テンプレート

61 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

参考情報

• 製品情報とダウンロード – oracle.co.jp/solaris

• Oracle Technology Network

– http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/solaris11/overview/index.html

• System administrators community

– oracle.com/technetwork/systems

• @ORCL_Solaris

• facebook.com/SolarisJP

• SlideShare.net/SolarisJP

62 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

63 | Copyright © 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.