講義 ・ 実習記 録 < 使用ソフ ト> 使用 OS

8
5 OS Windows XP Home Edition ( ) EmEditor (http://www.emeditor.com/jp/index.htm) M’s TeX Helper 2 (http://ich.sakura.ne.jp/manabu/) T E X (L A T E X2ε CD-ROM ) OpenType 6 <oXygen/> XML Editor (http://www.oxygenxml.com/) OS Linux (KNOPPIX DVD) XEmacs AUCTeX CHISE OTF Perl L A T E X2ε 2004 XML Erik T.Ray 2004 EmEditor http://www.emeditor.com/jp/index.htm EmEditor Windows Unicode M’s TeX Helper 2 http://ich.sakura.ne.jp/manabu/ M’s TeX Helper 2 EmEditor T E X T E X PDF T E X T E X L A T E X2ε CD-ROM T E X Unix Mac OS X Windows <oXygen/> XML Editor http://www.oxygenxml.com/ <oXygen/> 30 XML XSLT XML Relax NG DTD XML Windows Mac OS X Linux Solaris

Transcript of 講義 ・ 実習記 録 < 使用ソフ ト> 使用 OS

5 講義 ・ 実習記 録

< 使用ソフ ト>

使用 OS Windows XP Home Edition (プ レ イ ン ストー ル )

使用ソフ ト EmEditor (http://www.emeditor.com/jp/index.htm)

M’s TeX Helper 2 (http://ich.sakura.ne.jp/manabu/)

TEX 一 式 (LATEX2ε 美文書作成入門に 付属 CD-ROM か ら )

ヒ ラ ギノ OpenType 基 本 6書体パ ック

<oXygen/> XML Editor (http://www.oxygenxml.com/)

使用 OS Linux (KNOPPIX 守岡版 DVD)

使用ソフ ト XEmacs

AUCTeX

CHISE

OTF パ ッケー ジ

Perl

使用テキスト セミ ナー 教材用テキスト

LATEX2ε 美文書作成入門( 奥村 晴彦、 2004年、 技術評論社)

入門 XML( Erik T.Ray、 2004年、 オラ イ リ ー ・ ジャ パ ン )

※ 使用ソフ トの 概要

EmEditor http://www.emeditor.com/jp/index.htm

EmEditor は ア カデミ ック使用に 限り 、 無償で 利用で き る Windows 用多機 能テキストエディ タ

で あ る 。 特徴と して は 、 プ ラ グイ ン を 使っ て 様々 な機 能を 搭載す る 事が で き る こ と で あ る 。 更に

特筆す べ き 点は Unicode に 完 全に 対応して い る こ と で あ る 。

M’s TeX Helper 2 http://ich.sakura.ne.jp/manabu/

M’s TeX Helper 2 は EmEditor の 無償の 拡張プ ラ グイ ン で あ り 、 TEX を 文章を 作成す る に あ

た り 、 各種 TEXコマ ン ドなど の 入力や コン パ イ ル 、 プ レ ビ ュ ー 、 印 刷、 PDF 出力等を 支援 して

く れ る 強力なプ ラ グイ ン で あ る 。

TEX

TEX と は 、 印 刷物を 作る 工程の 一 つ で あ る 組版と い う 作業を コン ピ ュ ー タ上で 実現す る た め

に 開発さ れ た ソフ トウ ェア の こ と で あ る 。 本セミ ナー で は 、「 LATEX2ε 美文書作成入門」 に 付属

の CD-ROM を 使っ て 必要なも の 一 式を イ ン ストー ル した 。 TEX自体は 無償なソフ トで あ っ て 、

Unix、 Mac OS X、 Windows 等で 利用で き る 。

<oXygen/> XML Editor http://www.oxygenxml.com/

<oXygen/> は 有償ソフ トで あ る が 、 30日間 は 試用で き る 。 こ の ソフ トは XML 関 連す る XSLT、

XML スキー マ 、 Relax NG、 DTD など が 扱 え る XML に 特化した エディ タで あ る 。 Windows、

Mac OS X、 Linux、 Solaris で 使用で き る 。

KNOPPIX

KNOPPIX( クノ ー ピ クス) と は 、 CD の みで ブ ー ト可能な Linux ディ ストリ ビ ュ ー ショ ン で

あ る 。 ドイ ツの Knopper 氏が Debian パ ッケー ジを 元に 開発して い る 。 独立行政法人産業技術総

合研究 所( 産総研) が 日本語対応版に 改良した も の を 公開して い る 。

オリ ジナル http://www.knopper.net/knoppix/

日本語版 http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

KNOPPIX は CD の みで 動作す る た め 、 既 存の ハ ー ドディ スクイ ン ストー ル す る こ と なく ア プ リ

ケー ショ ン を 試す こ と が で き る た め 、 安 心して 気 軽に Linux 環 境を 体験す る こ と が で き る 。 Linux

は 、 ど の パ ソコン で も 動く と は 限ら ない ( 特に 最新の 機 種) の で Linux を イ ン ストー ル して みた

い と 思っ た と き に 、 自分の 持っ て い る 機 種で 動作す る の か を 確 認す る た め など に も KNOPPIX は

有効で あ る 。 CD か ら 起 動す る た め 動作は あ ま り 速く ない の は 仕方が ない が 、 ハ ー ドディ スクに

も イ ン ストー ル 可能で WindowsXP と の デュ ア ル ブ ー ト環 境を 構築す る こ と も 可能で あ る 。 本セ

ミ ナー で は 受講生全員 が ハ ー ドディ スクに イ ン ストー ル を 行なっ た 。

XEmacs

XEmacs は UNIX 系の OS で 非常に よ く 利用さ れ て い る エディ タで あ る Emacs の 一 種で あ る 。

ユ ー ザー か ら みて 特徴的なこ と は 、 マ ウ スで の 操作を 想定せ ず に 設計さ れ て い る 点で あ る 。 キー

ボ ー ドに よ る 入力か ら 操作す る こ と が 基 本と なっ て い る た め 、 使い こ なす に は 数多く の キー バ イ

ン ドを 覚 え なけ れ ば なら ず 、 初心者に 使い 易 い エディ タと は 言い 難い が 、 マ ウ スに よ る カー ソル

移 動や メ ニュ ー 等を 選択す る 事も で き る 。 ま た 、 様々 な形式の テキストフ ァ イ ル を よ り 効率良く

編集す る た め に 、 そ れ に 特化した エディ タに 変身す る こ と も 最大の 特徴で あ る 。 特に 本講義 で 使

用す る XEmacs と は 、 Emacs を よ り 視覚 的に 操作しや す い よ う に 改良した も の で あ る が 、 Emacs

と は 内部構造が か なり 異 なっ て い る 。 現在、 講師の 守岡知彦氏が 中心と なっ て 開発が 行なわ れ て

い る CHISE が 動く の は XEmacs だ け で あ る 。

AUCTeX

AUCTeX と は GNU Emacs / XEmacs で TEX文章を 書く と き に 生ず る 手間 を 軽減して く れ

る 、 TEX入力支援 環 境で あ り 、 ショ ー トカットキー で TEX の コマ ン ドや 環 境の 挿入、 さ ら に コ

ン パ イ ル 、 プ レ ビ ュ ー 、 プ リ ン トア ウ トなど が 行なえ る 。「 .tex」 と い う 拡張子が 付い た フ ァ イ ル

を XEmacs で 開く と 自動的に AUCTeX の 機 能が 使用で き る 状態に なる 。

CHISE

CHISE (CHaracter Information Service Environment) は 本セミ ナー の 講師で あ る 守岡知彦氏

が 中心と なっ て 開発が 行なわ れ て い る 、 世界の さ ま ざ ま な文字に 関 す る 知識を デー タベ ー ス化す

る と と も に 、 そ の デー タベ ー スを さ ま ざ ま な形で 利用す る 新しい 文字処理ア ー キテクチャ を 開発

す る も の で あ る 。

XEmacs CHISE は 、 文字を 文字属性の 集合で 表現す る こ と に よ り 文字符号に 依 存せ ず に 文字

を 処理す る こ と を 目指した 「 Chaon モ デル 」 の XEmacs に 基 づ く 実装で あ る 。

Ω/CHISE は 、 文字デー タベ ー スよ り 得ら れ る 文字オブ ジェクトの 情報に 基 づ い た 、 柔軟か つ

拡張性の 高い 組版システム の 設計と 実装を 行う も の で あ る 。

OTF パ ッケー ジ

OTF パ ッケー ジと は 、 OpenType フ ォン トに 含 ま れ て い る 文字を LATEX で 使え る よ う に した

パ ッケー ジで あ る 。 通常日本語 TEX で 使え る の は 、 JISX208 仕様の フ ォン トだ け で JIS 第一 水

準 (2,965文字)、 第二水準 (3,388文字) の 計 6,353文字しか 使え ない 。 しか し、 OpenType の フ ォ

ン トは JISX213仕様に 準拠し、 例え ば Mac OS X に 標準で 装備さ れ て い る ヒ ラ ギノ フ ォン トの

場合、 Adobe-Japan1-5 に 対応して い る た め 20,317 の グリ フ を TEX で 使え る よ う に で き る 。

Perl

Perl と は プ ロ グラ ミ ン グ言語の 一 つ で 、 テキストの 検索や 抽出に 向い た 言語で あ る 。 表記 法は

C 言語に 似て い て 、 イ ン タプ リ タ型で あ る た め 、 プ ロ グラ ム を 作成した ら 、 コン パ イ ル など の 処

理を 行なう こ と なく 、 す ぐ に 実行す る こ と が で き る スクリ プ ト言語で あ る 。 Perl は 今ま で の テキ

スト処理ツー ル の Grep、 Awk、 Sed、 C など の 便利な部分だ け を 引 き 継い だ も の で 、 特に 正規 表

現が 強力で あ る こ と が 特徴で あ る 。 ま た 、 イ ン ター ネットの ウ ェブ サー バ ー に お い て ユ ー ザー の

リ クエストを 処理す る CGI (Common Gateway Interface) と 呼ば れ る プ ロ グラ ム を 書く の に 向い

て い る こ と も 特徴で あ る 。 バ ー ジョ ン 5.8 よ り Unicode に 完 全に 対応して い る 。

講義 ・ 実習内容

1日目

第 1講 漢 字情報学序説「 入力, 出力, そ して 検索」

安 岡 孝一

コン ピ ュ ー タで 漢 字を 入力、 出力す る た め の

仕組みや 、 技術的な歴史に つ い て の 解説。

コン ピ ュ ー タ上で の 文字、 特に 漢 字と は ど の よ

う なも の なの か 。 そ して 、 文字コー ドの 成立と

Unicode に 至る ま で の 史的展開及 び UTF-8 の

特徴に つ い て の 講義 。

第 2講 TEX入門「 人文系研究 者の た め の 文書整形術」

真下 裕之

OS: Windows XP

ソフ ト: EmEditor、 M’s TeX Helper 2、 TEX

人文系研究 者に と っ て コン ピ ュ ー タを 効果的に 活用す る た め に は ど う す る か 。 TEX を 使う こ と

に よ っ て 得ら れ る メ リ ットに つ い て の 概説。 Windows に TEX を イ ン ストー ル し、 EmEditor と

M’s TeX Helper 2 を 使っ て TEX の 基 礎を 実習。

2日目

第 3講 LATEX応用「 効率的な文書作成の た め に 」

守岡 知彦

OS: Linux (KNOPPIX)

ソフ ト: XEmacs、 AUCTeX

KNOPPIX を 使用す る に あ た っ て の 設定等

の 説明お よ び Linux の 操作の 説明。 エディ タ

XEmacs の 基 本操作の 実習。 そ して AUCTeX

を 使っ た TEX の コマ ン ドの 入力の 仕方の 講義

と 演 習。

第 4講 多言語化概論「 Ω, TEX と OTF パ ッケー ジ」

宮 崎 泉

OS: Linux (KNOPPIX)

ソフ ト: XEmacs、 CHISE、 TEX、

OTF パ ッケー ジ

XEmacs CHISE の 使用方法の 説明と 部品か

ら 漢 字生成の 演 習と Ω/CHISE を 使っ た 多言語

環 境に お け る TEX文章作成の 実習。 OTF パ ッ

ケー ジを 使っ た Unicode や CID 番号を 使っ て

標準の 日本語 TEX で 扱 え ない 漢 字を 出力す る

方法の 実習。

3日目

第 5講 マ ー クア ップ 概論「 マ ー クア ップ 概念の 導入 – LATEX を 例に 」

守岡 知彦

OS: Linux (KNOPPIX)

ソフ ト: XEmacs、 AUCTeX

テキストの マ ー クア ップ と して の TEXコマ ン ドの 有効性の 概説。 TEXコマ ン ドで マ ー クア ップ

す る こ と に よ る テキストの 検索や 抽出の 具 体な例を 用い た 講義 と 実習。

第 6講 XML入門「 The Basics – Understanding and Using XML」

クリ スティ ア ン ・ ウ ィ テル ン

OS: Windows XP

ソフ ト: <oXygen/> XML Editor

XML お よ び TEI と は 、 ど の よ う なも の なの か の 講義 。 <oXygen/> を 使っ た XML で マ ー ク

ア ップ さ れ た テキストを 組版し PDF に 出力す る 仕方の 演 習。

4日目

第 7講 XML応用「 Applications of XML – XML for Text Encoding」

クリ スティ ア ン ・ ウ ィ テル ン

OS: Windows XP

ソフ ト: <oXygen/> XML Editor

TEI に よ る マ ー クア ップ 構想を 概観 しなが ら 、 XML 文章の 特徴を 具 体的に 説明及 び 実習。

第 8講 XML プ ロ グラ ミ ン グ入門「 正規 表現と XML文書の 操作」

師 茂樹

OS: Linux (KNOPPIX)

ソフ ト: XEmacs、 Perl

正規 表現と は 何か 。 正規 表現を 使う と 、 い っ た い ど の よ う な検索が で き る の か を 具 体例を 用い

た 解説。 Perl の DOM モ ジュ ー ル を 使っ た XML テキストの 検索や 文字抽出の 講義 と 実習。

5日目

第 9講 XSLT入門「 XML で XML を 処理す る ? 」

岩 井 茂樹

OS: Windows XP

ソフ ト: <oXygen/> XML Editor

文献テキストを XML で マ ー クア ップ す る こ と に よ っ て ど の よ う なこ と が で き る の か 、 共同研

究 班の 会読テキストの 『 元典章』 の 実例を 紹介。 XSLT で XML テキストの 処理の 仕組みを Perl

の 場合と 比較 した 説明と 演 習。

第 10講 多言語情報処理概論「 漢 字政策と 漢 字情報処理」

安 岡 孝一

日本・ 中国・ 台湾・ 韓 国の 常用漢 字の 歴史と 各国独自の 文字コー ドの 仕組みに つ い て の 概説。

Unicode、 UTF-8 や Adobe の CID フ ォン トの コー ド番号に つ い て の 講義 。