『拔濟苦難陀羅尼經』雜考 (A Note on the Pa-chi k‘u-nan t‘o-lo-ni ching)

10
『東方學』第86輯 抜刷 (私製版) 平成57Tōhōgaku 86 (1993) 『拔濟苦難陀羅尼經』雜考 (A Note on the Pa-chi k‘u-nan t‘o-lo-ni ching) Rolf W. Giebel

Transcript of 『拔濟苦難陀羅尼經』雜考 (A Note on the Pa-chi k‘u-nan t‘o-lo-ni ching)

『東方學』第86輯 抜刷 (私製版)平成5年7月

Tōhōgaku 86 (1993)

『拔濟苦難陀羅尼經』雜考

(A Note on the Pa-chi k‘u-nan t‘o-lo-ni ching)

Rolf W. Giebel

補正

155頁24行安然 (841-915頃) → 安然 (841-889?)

152頁 C 漢譯(1)『阿閦如來念誦供養法』sarvakarmaparamparāyākṣobhya tu (?) → sarvakarmaparamparayākṣobhyato (?)

150頁 C 漢譯(1)『陀羅尼集經』

→ 『陀羅尼集經』には他にも類似の呪として「薩婆菩陀烏瑟膩沙呪」がある(大正18卷,796頁上)。

namo sarvatathāgatebhyo arha[d]bhyaḥ samyaksambuddhebhyaḥ, tadyathā, śodhaneśodhane1 sarvapāpaviśodhani śuddhe viśuddhe sarvadharmaviśuddhe svāhā.1 底本に sarvadharmaviśu(d) を加えるが、これは恐らく写本の誤写による挿入と思われる。尚、sarvadharmaviśuddheは必ずしも sarvakarmaviśuddheの誤りと考えなくてもよい。

147頁17行以下→これとほぼ同じ呪が『文殊師利根本儀軌』にも出ている (P. L. Vaidya, ed., Mahāyānasūtra-saṁgraha, part II, Buddhist Sanskrit Texts 18 [Darbhanga: Milthila Institute, 1964], p. 522,ll. 17–19)。また『拔除罪障呪王經』の大半が Mañjuśriyamūlakalpa の第54章の末尾 (ibid., p.522.1–27)に対應しているので、『拔除罪障呪王經』はやはり「間違いなく文殊菩薩に密接に關系している」のである。

18 September 2015